1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:26:48.25 ID:0jroUNoY0.net
絶対うそや!
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:27:26.18 ID:gxA7AyAa0.net
受験生なら普通ちゃうか
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:28:08.59 ID:sg0cKnHg0.net
1日最高18時間やったことあるで1回だけ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:28:34.01 ID:kVeGoinn0.net
さすがに10時間はしたことないわ

【事前予約】アクション好き必見!ド派手なスキルで爽快かつ豪快なバトル
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:28:53.55 ID:zApK5hvc0.net
3時間が限界や
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:28:55.11 ID:wZhWbhw6d.net
めっちゃ疲れた、毎日やってるやつは体力と気力すごいね
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:29:01.72 ID:oxJYQpbh0.net
浪人の頃は14時間は勉強してた
今は無理
今は無理
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:29:56.57 ID:kVeGoinn0.net
>>7
14って寝る時間とか飯とか入れたら24時間でおさまらなくね?
14って寝る時間とか飯とか入れたら24時間でおさまらなくね?
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:30:25.10 ID:oxJYQpbh0.net
>>12
起きてる時間は全部勉強する感じやな
起きてる時間は全部勉強する感じやな
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:36.95 ID:PYY9X6Vba.net
>>7
俺も14時間だった
これを2年間やって東大受かった
俺も14時間だった
これを2年間やって東大受かった
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:29:15.73 ID:42LCcIy+d.net
なんJなら15時間ぐらいはある
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:33:30.66 ID:0jroUNoY0.net
>>9
わかる
それこそ細かな隙間時間や飯の時間や風呂の時間や寝る直前もずっとやり尽くしてる
わかる
それこそ細かな隙間時間や飯の時間や風呂の時間や寝る直前もずっとやり尽くしてる
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:29:23.91 ID:o7Nj3MHt0.net
チャート全部終わらせるために気合入れてやったで
数学でマウント取れると後から楽できるから
数学でマウント取れると後から楽できるから
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:29:55.93 ID:Ln+6GEXr0.net
10時間くらいやった言うてたけど実際やってるのはええとこ7時間
5時間もやってた気せえへんわ
5時間もやってた気せえへんわ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:33:39.44 ID:E6h5sZYy0.net
>>11
気とかどうでもいい
10時間くらいやったならそれでいいぞ
今問われてるのは勉強時間だけや
質はまた別の問題
気とかどうでもいい
10時間くらいやったならそれでいいぞ
今問われてるのは勉強時間だけや
質はまた別の問題
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:29:59.73 ID:Zg6c3xWP0.net
徹夜で10時間とか普通やったな
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:30:33.04 ID:AsfnhO7E0.net
無理やわ
集中力もたないガイジすぎて連続1.5hくらいが限界や
3時間とかやったとかいうてるときも半分くらいは資料集の端っこの方のおもろいコラムとか読んでたわ
集中力もたないガイジすぎて連続1.5hくらいが限界や
3時間とかやったとかいうてるときも半分くらいは資料集の端っこの方のおもろいコラムとか読んでたわ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:31.13 ID:JkVtJIsm0.net
>>16
90分が限界って普通やろ
90分が限界って普通やろ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:31.55 ID:AsfnhO7E0.net
>>23
そうやろ?
一日通算でも3時間とか限界やったんやけど
10時間とかいうてるやつってオークションやんな
そうやろ?
一日通算でも3時間とか限界やったんやけど
10時間とかいうてるやつってオークションやんな
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:34:37.96 ID:JkVtJIsm0.net
>>35
さすがに休憩挟みながらやろうけど、二桁越えてるやつの大半はただ机に座ってる時間もカウントしてるやろな
さすがに休憩挟みながらやろうけど、二桁越えてるやつの大半はただ机に座ってる時間もカウントしてるやろな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:30:59.76 ID:eGZIJGrK0.net
自称進学校で合宿のときは13時間以上やったわ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:01.73 ID:CC/5z6je0.net
受験生のときは寝ないように足もとに水入ったバケツ置いてそこにずっと足入れて勉強してたわ
そのせいで足の皮フニャフニャになったわ
ちなf欄
そのせいで足の皮フニャフニャになったわ
ちなf欄
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:34:24.82 ID:0jroUNoY0.net
>>19
それ東大首席の山口真由?もそれやったらしいで
それ東大首席の山口真由?もそれやったらしいで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:04.45 ID:sg0cKnHg0.net
朝6時起き
12時までやって
1時間寝て
13時から15時まで
15時で食事
15時から21時まで
1時間寝て
22時から26時までやった
さすがに死んだわ
1回だけやったがもう二度とやらん
12時までやって
1時間寝て
13時から15時まで
15時で食事
15時から21時まで
1時間寝て
22時から26時までやった
さすがに死んだわ
1回だけやったがもう二度とやらん
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:41.54 ID:WKGWpfiS0.net
>>20
風邪ひきそう
風邪ひきそう
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:29.24 ID:vweu1CNpd.net
絶対効率悪いわ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:30.40 ID:El/u6bL6a.net
10時間とか集中続くわけないし10時間もやってる奴は大概要領悪いアホ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:07.68 ID:LeELoRAod.net
>>22
10時間連続なわけないやろ
10時間連続なわけないやろ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:33:56.43 ID:El/u6bL6a.net
>>30
連続やなくても24時間のうち6時間睡眠だとして1日の10/18も勉強とか意味ないから
連続やなくても24時間のうち6時間睡眠だとして1日の10/18も勉強とか意味ないから
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:34:42.94 ID:LeELoRAod.net
>>50
10時間とか普通のラインなんだよなぁ
むしろ最低ラインだったわ
10時間とか普通のラインなんだよなぁ
むしろ最低ラインだったわ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:47.48 ID:OmAByVnV0.net
絶対頭に入ってないわ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:53.78 ID:Kye4M/FJ0.net
意外といけるで
続かんけど
続かんけど
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:31:58.31 ID:I2kez2x/d.net
10時間ぐらい歌ってたわ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:13.96 ID:jvywMAr40.net
小学生のころはそれくらいやってたな
中学受験のために夏期講習で朝から晩まで勉強漬けや
中学受験のために夏期講習で朝から晩まで勉強漬けや
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:41.57 ID:JkVtJIsm0.net
20分1セットをインターバル挟みながらやるのが一番効率エエで
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:35:25.43 ID:0jroUNoY0.net
>>37
インターバル(9時間)
インターバル(9時間)
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:57.32 ID:lwTjXF1EH.net
高1の夏休み、最後の1日は宿題終わらなくて20時間くらいやったぞ
後にも先にもこれっきりだし、果たして勉強と言えるのか謎やが
後にも先にもこれっきりだし、果たして勉強と言えるのか謎やが
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:32:59.63 ID:v4hPGaSFa.net
一日4時間でかんかん同率位なら夏からでもいけるで
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:33:29.93 ID:LeELoRAod.net
夜の睡眠削って15分昼寝を1, 2回入れてたな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:33:30.69 ID:vweu1CNpd.net
勉強を時間とか量で考えるのって自己満やろ
目標到達の為に必要な事だけを淡々とやるべき
目標到達の為に必要な事だけを淡々とやるべき
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:33:40.46 ID:N250ENKW0.net
塾で受験前にどっかの高校缶詰で10時間あったわ
頭おかしなるかと思ったンゴ
結局今何も身についてなくて草
頭おかしなるかと思ったンゴ
結局今何も身についてなくて草
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:34:45.33 ID:o7Nj3MHt0.net
7時に起きて8時〜12時、飯食べて13時〜18時、飯食べて19時〜22時って感じやな
トイレ行ったりちょっと気抜いたりしてストップウォッチ計測で10時間や
トイレ行ったりちょっと気抜いたりしてストップウォッチ計測で10時間や
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:20.84 ID:0jroUNoY0.net
>>57
机上の空論定期
机上の空論定期
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:34:45.96 ID:AsfnhO7E0.net
何時間とか数えるより一問とかで普通やらんのんか
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:34:51.92 ID:9cbCcqqU0.net
司法試験直前期は朝9時から夜12時くらいまでずっと勉強してたわ
そもそも研修所修了試験の二回試験とか朝10時くらいから夕方5時までぶっ通しで試験だし
そもそも研修所修了試験の二回試験とか朝10時くらいから夕方5時までぶっ通しで試験だし
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:35:17.11 ID:yykvZ+QO0.net
ワイは勉強とか適当にやっとったから10時間とか意味がわからん
エレベーター最高やでほんま
エレベーター最高やでほんま
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:35:44.14 ID:5+/peQood.net
ワイ中学受験ガチ勢
最後の一ヶ月は毎日ガチで10時間以上やっとったし周りもそんなもんやったで
最後の一ヶ月は毎日ガチで10時間以上やっとったし周りもそんなもんやったで
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:37:11.97 ID:E6h5sZYy0.net
>>67
中学受験てやっとったじゃなくて
やらされてたんやろ?
中学受験てやっとったじゃなくて
やらされてたんやろ?
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:39:40.22 ID:IIgy7I3Jd.net
>>86
まあそういう部分もあったし明らかに親にやらされてるやつも周りにはいっぱいおったが
最後までやりぬくにはやっぱり本人の気持ちも大事やで
まあそういう部分もあったし明らかに親にやらされてるやつも周りにはいっぱいおったが
最後までやりぬくにはやっぱり本人の気持ちも大事やで
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:04.40 ID:y10zcd0jd.net
今は7時間がほんまに限界やな
小学生のころは好奇心あったからもっと勉強できてたわ
それが中学でネットに触れたばかりにこんなガイジに育ってしまうなんて…
小学生のころは好奇心あったからもっと勉強できてたわ
それが中学でネットに触れたばかりにこんなガイジに育ってしまうなんて…
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:12.20 ID:Csbh7ED90.net
会計士だけど10はなかった
量より質
量より質
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:21.64 ID:qiGZ8dhe0.net
何か食いながらやった方がええんかな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:21.82 ID:ERXFS9fKd.net
いい大学行こうとしたら10時間くらいはするやろ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:44.25 ID:sh2oJR1y0.net
高3のときの全身の神経張りつめた感じすごいよな
やればなんでもできそうに思える
やればなんでもできそうに思える
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:50.27 ID:y19Bpgpu0.net
高3の時ガチでやったわ
お陰で現役合格や
お陰で現役合格や
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:36:54.12 ID:rwzfOv4q0.net
10時間とか言うてるやつはたぶん5時間にしても結果変わらんかったと思うで
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:38:11.38 ID:sg0cKnHg0.net
>>83
せやな
18時間やっても最後は捕鯨状態やから
意味なかったうえに翌日
頭がめちゃくちゃ痛かったからな
本当に後悔してる
せやな
18時間やっても最後は捕鯨状態やから
意味なかったうえに翌日
頭がめちゃくちゃ痛かったからな
本当に後悔してる
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:37:20.34 ID:k4giufNZ0.net
スマホ依存症で集中出来ない助けて
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:51:41.09 ID:5MZr6iaM0.net
>>89
解約
解約
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:37:22.55 ID:ezqSviTv0.net
浪人してたときでも10時間机に向かうことはできても10時間勉強は無理やったわ
どっかで集中途切れるときあるわ
どっかで集中途切れるときあるわ
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:40:01.18 ID:GbicPm8z0.net
>>91
浪人生は逆に無理だろうな
1年という期間は長いし、1度ある程度やった内容をまたやるわけだし、つらいよ
浪人生は逆に無理だろうな
1年という期間は長いし、1度ある程度やった内容をまたやるわけだし、つらいよ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:38:12.07 ID:qiGZ8dhe0.net
マッマの牽制で中断させられるのホンマ腹立つ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:38:20.18 ID:ICovDRB4a.net
大学受験の時知り合いに夏十五時間やったとか言ってたやついたけど、そいつの進学先明治学院
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:38:42.03 ID:eDiPKRCR0.net
浪人してたけど6時間しかむりやった
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:38:43.02 ID:VPhSLKjE0.net
10時間と8時間はあまり変わらないけど
5時間とは流石に違うと思ふ
5時間とは流石に違うと思ふ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:39:00.10 ID:SpawPPWD0.net
浪人した時も一日にそんな勉強してないンゴ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:39:04.72 ID:0Kafo1Er0.net
そんなやってどこ目指すんや
東大でも5時間やれば十分やろ
東大でも5時間やれば十分やろ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:40:19.49 ID:sg0cKnHg0.net
>>112
そんな才能あるやつ羨ましいわ
そんな才能あるやつ羨ましいわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:39:08.81 ID:0l8+i5r/d.net
偏差値70程度の学校通ってるやつは10はやらないと東大まず無理
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:39:12.16 ID:0jroUNoY0.net
あとなんか知らんけど突然オナニーしたくなるよな
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:41:07.07 ID:Eg1fyP9la.net
一人で10時間やるの辛くない?時間が遅く感じるわ
受験生の子とたまに会話交えつつやないと10時間は無理やわ
受験生の子とたまに会話交えつつやないと10時間は無理やわ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:43:27.29 ID:IIgy7I3Jd.net
>>131
実際中学受験でホンマのトップ校目指そうと思ったら親も全部一緒に付き合うぐらいの姿勢ないと無理やで
実際中学受験でホンマのトップ校目指そうと思ったら親も全部一緒に付き合うぐらいの姿勢ないと無理やで
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:41:22.87 ID:VPhSLKjE0.net
ワイの学校偏差値75+やけど東大行ったやつは大体8–10時間やったな
14時間とかやってる奴はそもそも手遅れやから浪人
14時間とかやってる奴はそもそも手遅れやから浪人
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:41:40.72 ID:y2glNu5h0.net
医学部受験してたら何時間やっても不安にしかならんで
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:43:59.38 ID:LeELoRAod.net
>>138
医学部じゃないけど分かるわ。頑張ればもっと出来たって気持ちが次の日来る
医学部じゃないけど分かるわ。頑張ればもっと出来たって気持ちが次の日来る
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:42:01.31 ID:J83JoA4qd.net
浪人のとき
8〜12
13〜17
18〜22
で12時間してたら偏差値70余裕で越えた
8〜12
13〜17
18〜22
で12時間してたら偏差値70余裕で越えた
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:42:37.13 ID:A8rSXiBl0.net
首とか背中とか頭が痛くなってきて集中どころじゃなくなるからやりたくても無理だった
それ我慢してやってんのか?ならすごいわ
それ我慢してやってんのか?ならすごいわ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:42:38.13 ID:nnWzbqHp0.net
中学の頃やったで
10時から13時まで
一時間飯
14時から18時まで
一時間飯
19時から22時まで
10時から13時まで
一時間飯
14時から18時まで
一時間飯
19時から22時まで
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:43:15.36 ID:+mVWp7Mfp.net
勉強を時間で測る奴は総じて低学歴
質×量
質×量
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:19.75 ID:0l8+i5r/d.net
>>155
質と量なんて大前提だから時間になるんだぞ
質と量なんて大前提だから時間になるんだぞ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:43:17.88 ID:vcvdbldT0.net
毎日15時間は普通
受験期は20時間連続やったな
受験期は20時間連続やったな
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:43:23.78 ID:0jroUNoY0.net
ちんこ触らないと勉強できない体になってるよなわかる
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:43:35.48 ID:ezqSviTv0.net
効率いい勉強できればええんやけど自分が効率いい勉強できてるか判断するのめっちゃ難しいで
だからとりあえず量こなすしかないねん
だからとりあえず量こなすしかないねん
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:09.44 ID:lwTjXF1EH.net
>>161
これ
これ
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:01.16 ID:qCfINH5n0.net
毎日12時間くらいは仕事してるんやが
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:21.91 ID:I6xyjm0W0.net
>>164
仕事やん
仕事やん
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:02.72 ID:YFO6M9HO0.net
10時間とか大体嘘やで
実質7~8時間ぐらいだしそれがベスト
実質7~8時間ぐらいだしそれがベスト
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:19.83 ID:y10zcd0jd.net
毎日短い時間でも勉強やってるやつはそら賢くなるわ
世の中は毎日勉強しないのが当たり前のやつばかりやで
テストも一夜漬けとかや
そういうやつが焦って何時間も短期集中すると全く集中できへんでクソみたいな効率になる
やっぱ地道な努力しかないで
世の中は毎日勉強しないのが当たり前のやつばかりやで
テストも一夜漬けとかや
そういうやつが焦って何時間も短期集中すると全く集中できへんでクソみたいな効率になる
やっぱ地道な努力しかないで
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:27.79 ID:Flvvwyxm0.net
そんだけ勉強しててオナニーはいつやるんや?
必ずムラムラするときってあるやろ
必ずムラムラするときってあるやろ
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:45:30.45 ID:TVLl84dR0.net
>>178
ほんそれ
ワイも予備校の授業受けてる時机にち○こ当たりまくりやで
ほんそれ
ワイも予備校の授業受けてる時机にち○こ当たりまくりやで
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:48.41 ID:QZR/38oq0.net
数学とか物理ならゲーム感覚で出来た記憶あるな
暗記系は2時間出来れば良い方だったな
暗記系は2時間出来れば良い方だったな
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:44:59.07 ID:u+HoAerr0.net
小学生んときは夏休み朝早くから自習させられ午後から夜までずっと授業やったわ懐かしい
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:45:11.33 ID:0jroUNoY0.net
ワイが思うに体力的にどんどん疲れてるから10時間のうち最後の2時間とかは全然薄い内容になってると思うんや
逆に隙間時間の10分とかは元気な10分やから濃度100%の10分なんや
ワイの場合休憩とかオナニー挟んでもこれは回復せんのや
だからなんやねん
逆に隙間時間の10分とかは元気な10分やから濃度100%の10分なんや
ワイの場合休憩とかオナニー挟んでもこれは回復せんのや
だからなんやねん
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:46:07.54 ID:y19Bpgpu0.net
つーか勉強してると時間があっという間に過ぎるわ
体感時間ホント短い
体感時間ホント短い
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:48:03.09 ID:El/u6bL6a.net
大学の試験勉強スマホいじりが止まらんし受験期スマホ持ってなくて本当によかったと思う
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:48:18.22 ID:5oAiZmryr.net
問題は1日何時間よりも受験までの合計で何時間やったかやろ
マーチ1000時間早慶2000時間宮廷3000時間必要らしい
マーチ1000時間早慶2000時間宮廷3000時間必要らしい
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:53:13.33 ID:tblrhDRt0.net
>>224
一日9時間を一年と一日3時間を三年なら後者の方が効果出そうや
一日9時間を一年と一日3時間を三年なら後者の方が効果出そうや
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:48:34.64 ID:0l8+i5r/d.net
ムラムラしてたら3分もあれば余裕で抜けるんやからいくら勉強が忙しくても出来る
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:49:24.82 ID:YFO6M9HO0.net
文系だからやろが英語ぐらいやろ10時間も勉強時間要するの
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:49:38.13 ID:0jroUNoY0.net
社会人でゼロから難関資格取るために勉強してるやつらほんま立派やわ
取れてなくても尊敬する
取れてなくても尊敬する
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:51:37.82 ID:bFopGNbf0.net
>>245
社会人になったら資格試験はめっちゃ難しくなって草生える
時間ないわ
社会人になったら資格試験はめっちゃ難しくなって草生える
時間ないわ
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:53:49.41 ID:DtL565dxa.net
>>271
1日2-3時間ってのが割とキツイわな
ほんま学生のうちにやっとかんと卒後で差が埋められないわ
1日2-3時間ってのが割とキツイわな
ほんま学生のうちにやっとかんと卒後で差が埋められないわ
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:50:25.47 ID:v8IxE9ky0.net
10何時間も集中力が続くの素直に尊敬するわ
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:51:18.39 ID:CkpiXf1Z0.net
>>253
予備校とか回りがカリカリやってる環境やと危機感すごいからね
予備校とか回りがカリカリやってる環境やと危機感すごいからね
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:50:49.90 ID:AxSEJbIW0.net
大学生になっても数学の教科書とか
真面目にやったら時間が溶けるらしいで
真面目にやったら時間が溶けるらしいで
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:51:23.12 ID:wl4k/LmJ0.net
ワイは受験期1日16時間を3ヶ月やったで
睡眠と飯と風呂以外はずっと勉強してたわ
睡眠と飯と風呂以外はずっと勉強してたわ
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:52:57.67 ID:fyjegqYz0.net
10時間どころか1時間すらしたことねぇわ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:53:04.83 ID:rsTjjuhb0.net
10時間くらい高校の夏休みとか勉強合宿とかで余裕でやるで
303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:54:03.15 ID:XHhVoK4N0.net
QC検定2級の前日に猛勉強したわ
ちょうど試験が日曜だったのがよくなかった
ちょうど試験が日曜だったのがよくなかった
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:54:11.33 ID:hcy8t6HDd.net
英語がやばいンゴ
リスニングとかどうやったら点取れるんや
リスニングとかどうやったら点取れるんや
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:54:26.37 ID:iQFjRxco0.net
中学の定期テスト前の土日だけは10時間やってたわ
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:54:29.81 ID:Gj8qOvJA0.net
今の受験生はスマホゲーやSNSの誘惑と戦いながら勉強するんやろ?
大変そうやなぁ
大変そうやなぁ
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/14(木) 00:53:06.63 ID:SVigJVjm0.net
10時間勉強なんか別に大したことないで
社会人になったら18時間くらい働くこともあるからな
社会人になったら18時間くらい働くこともあるからな

【TCG好き必見】デュエマやウィクロスで有名なタカラトミーがDTCGに参戦!今始めると32パックプレゼント!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1505316408/

◆バカ「勉強ができるのと頭がいいのは全くの別物」←!?!?!?!?!?wwwwww
◆なぜゲームはコツコツやれるのに勉強はできない奴が多いのか明確に説明できる奴いる?
◆子ども「何で勉強しなくちゃいけないの?」 林先生「しなくてもいいよやりたい奴がやればいい」
◆【悲報】ハンターハンターのクロロ、林先生みたいになる
◆なぜゲームはコツコツやれるのに勉強はできない奴が多いのか明確に説明できる奴いる?
◆子ども「何で勉強しなくちゃいけないの?」 林先生「しなくてもいいよやりたい奴がやればいい」
◆【悲報】ハンターハンターのクロロ、林先生みたいになる
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:35 ▼このコメントに返信 これ数え方はどうなんだ?
授業+自宅で勉強なら10時間くらいやった事ある奴はそこそこ居そうだが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:38 ▼このコメントに返信 センター直前は一日12時間とかやったけど普段はしないよね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:38 ▼このコメントに返信 たかが1日10時間程度の勉強もできないなら、社会出たら仕事の納期に追われる生活に心が折れるで…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:39 ▼このコメントに返信 学校で50分×6で5時間あるし、残り5時間勉強くらいならある
休日に10時間は無いな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:42 ▼このコメントに返信 時間で測ってないけど思いの外時間がかかって10時間超えるのはよくある
ちなf蘭
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:43 ▼このコメントに返信 集中してると10時間ってそんなに長くないぜ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:43 ▼このコメントに返信 たまに教科書チラ見しながらゲームも勉強時間にカウントで余裕
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:45 ▼このコメントに返信 学校で5時間授業受けて、自宅で宿題を1時間
それ以上やったことがないです
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:46 ▼このコメントに返信 資格試験のラスト数ヶ月は朝昼晩3時間ずつで計9時間くらいはやってたな。
それでも本読んだりゲームしたり酒飲みに行ったりと時間は有意義に使えてた気はする。
逆に余裕が出来たはずの今の時間の無駄使いっぷり半端無い。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:47 ▼このコメントに返信 ※4
テスト前ならそこまで珍しくもないな
家だと3時間が限界だが
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:49 ▼このコメントに返信 勉強してないと不安になるから入試前は朝から晩までやってたわ
切り替えが出来る奴はええな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:49 ▼このコメントに返信 中学の時は定期試験の時に10時間くらいやってたけど、高校で力尽きて彼女作って遊びまくったわり結局一浪で地底に入ったけどその彼女とはまだ付き合ってて結婚も考えてる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:50 ▼このコメントに返信 司法試験と会計士試験は数年間受かるまで毎日それだぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:52 ▼このコメントに返信 ガイジしかおらんやん・・・そりゃ頭悪いわ・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:54 ▼このコメントに返信 10分が限度
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:55 ▼このコメントに返信 ワイ医学部6回生
1日最低10時間は勉強してる模様
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:55 ▼このコメントに返信 飽きてきたタイミングで有酸素運動すると海馬がでかくなるらしいな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:56 ▼このコメントに返信 1日10時間も勉強するとか人生無駄にしてるわ。そこまでやらなきゃ覚えられない時点で才能ないことに気がつかないのかな?ちな中卒。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:58 ▼このコメントに返信 10〜12時間だな。それ以上やると寝たり食べたりする時間も無くなって体壊してもともこもなくなる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:58 ▼このコメントに返信 塾や予備校の講習とか勉強する環境があれば10時間の勉強は大抵のやつは出来るで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:59 ▼このコメントに返信 東大京大レベルなら平均10時間やってないやつのほうが少数派だろ
勉強なんてどんだけ長時間やっても疲労しないしやる気と危機感があれば普通にこれくらいやる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:59 ▼このコメントに返信 ※17
飽きてきたら適度に走るとええんか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 22:59 ▼このコメントに返信 ※18
とは言っても1日2時間しか勉強してませんとかいう医者とかおったら嫌やろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:01 ▼このコメントに返信 長時間やってると頭にもやみたいなのがかかるよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:02 ▼このコメントに返信 朝六時から十二時までに四時間
十二時から十八時までに四時間
十八時から夜零時までに四時間
俺ソース。余裕じゃん。飯風呂寝るもきっちり確保できるぞ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:06 ▼このコメントに返信 来月の建築士試験に向けてやっとる真っ最中やな。製図やから勉強とは違うかもしれんが……
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:07 ▼このコメントに返信 俺たぶん最高5〜6時間しかやったことない
それも入試直前だけ
努力で向上を目指さずその時の能力で得られる物を得るだけの底辺人生になったのは
その時からの癖なのか、単に三つ子の魂なのか…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:08 ▼このコメントに返信 アホか、一日一時間までやろが。
8時間もしたら皆、東大合格するわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:13 ▼このコメントに返信 ※23
2時間の勉強で医者になった時点で才能があるということだから嫌じゃないかな。才能に勝る努力なしだね。ちなゆとり。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:18 ▼このコメントに返信 10時間なんて学校の授業+ちょっとやんか
高校生なら最低限やろ
なお今はペンの握り方すら忘れて1時間持つだけで腕が引き攣る模様
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:20 ▼このコメントに返信 図書館行くと朝から晩までいる奴がざら
俺はおっさんだから一時間毎に煙草休憩してるけど、学生は何時間も集中してて凄いと思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:21 ▼このコメントに返信 学校の時間含めたらハードルはかなり下がりそう
10時間は流石にキツかったな6時間が限界
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:28 ▼このコメントに返信 でもゲームなら10時間くらい集中してできるで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:31 ▼このコメントに返信 仕事してても、帰宅後、食事・風呂の後、スキマ時間でやってたよ。そして今も電車の中でおっさんが漫画読んでる隣で勉強続けてる。楽しいし、明日にもつながるからな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:38 ▼このコメントに返信 司法試験の話だけど、(正確に勉強時間を図ると)10時間を超えて勉強することはあまりなかったな
大体8時間ぐらいを数年間、年中無休で続けた程度
1日8時間でも体感的には1日中勉強している感じだったけど
でも、弁護士には、そんなに頑張って勉強するほどの価値はなかったわ…
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:38 ▼このコメントに返信 ガチ進学校の落ちこぼれだった高校時代は授業以外で2時間もやったことねえ。
課題やるだけで1時間以上かかるんでそこで終了。
大学時代は勉強とはちょっと違うけど、
レポート終わらせたら数時間経ってたはザラにあったな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:39 ▼このコメントに返信 大学受験直前はしたな
2時間やった後30分休憩もしくは食事や風呂を挟むのを5~6セット
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:44 ▼このコメントに返信 そんなにすることなかったから1日3時間くらいだったわ
まあ案の定、おちんちん大学しか行けれなかったけどな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:54 ▼このコメントに返信 働く18時間より勉強10時間のほうがすごいと思うわ
仕事は外圧によりやらなきゃいけない義務が生まれるからやり続けられるし常時頭を使うわけでもない、あるいはルーチンワークにもなる
一方勉強は常に頭に詰め込む意識とサボっても誰に怒られるわけじゃない、義務が生まれないから己の自制心だけで続けなきゃいかんからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:54 ▼このコメントに返信 大学院の研究を勉強と言って良ければ、12時間なんぞざらにやってた。
論文執筆時は1日18時間×1週間とか普通だ。
普段サボってたツケだな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:58 ▼このコメントに返信 机の前に座ってる時間が勉強なら10時間以上当たり前だった。
けど新しい知識を覚えた時間を勉強時間とするなら2時間程度
旧帝大合格体験記で勉強時間3時間とか言う奴は下のカウント方法だよね。。。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月14日 23:59 ▼このコメントに返信 学校でやる勉強と自宅でやる勉強を合算していいならテスト前とか10時間ぐらいわりと余裕で超えてるやろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:01 ▼このコメントに返信 学校の授業を含めてなら余裕。
自分が受験生の時、授業を除いて、16:00-02:00くらいが勉強時間で、夕飯と風呂などを除くと9時間だったから少し足りない。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:04 ▼このコメントに返信 普通にあるわ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:05 ▼このコメントに返信 なぜか授業中の内職は集中できる。
家の50分と授業中の50分じゃ全然違うわ、なんでだろう?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:05 ▼このコメントに返信 司法試験とか東大理三の奴らは毎日そんぐらいやる人もいるんじゃ
10時間は人によっちゃ生ぬるいと感じるんじゃないかね
俺には無理だわ4時間でも自分を褒めてやりたい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:11 ▼このコメントに返信 仕事やバイトは長くても1ヶ月後に対価(給料)を得るが、勉強の場合はその対価を得るのが数年先。そういう意味では、勉強を続けることのできる学生は精神が成熟してるんだなと思う。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:22 ▼このコメントに返信 エンジニアなんて定年まで一日十数時間勉強しっぱなしやぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 00:46 ▼このコメントに返信 大学受験前期落ちたと知った時意地でも浪人したくなかったから後期試験までの1週間は飯風呂以外はガチで起きてる間ずっと過去問解いてたから多分その時だけは10時間以上やってたと思うお陰で合格したし勉強ってやっぱり量だと思った
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 01:12 ▼このコメントに返信 一回でいいから成功させるんやで。
一回できたもんは二回できる、できないは甘え、の要領で毎日やる。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 02:11 ▼このコメントに返信 センター大失敗した翌日だけ慌てて1日で10時間勉強したわ
それで満足してまた1日2時間程度に落ち着いたけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 04:06 ▼このコメントに返信 中高校生の時の試験前は普通だと思う。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 04:14 ▼このコメントに返信 何の意味があるんや
しょーもない教育やね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 04:48 ▼このコメントに返信 大学で試験の小論文対策のためにひたすら書きまくってたな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 05:02 ▼このコメントに返信 ブラック企業に勤めとるやつとか、なんでその気力を半分でも学生のときに勉強に割かんかったんかな?
一日10時間勉強どころじゃないだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 06:27 ▼このコメントに返信 8時間がベストタイムなんだよなぁ…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 06:51 ▼このコメントに返信 一時期できた。受験勉強の夏休み含めた三ヶ月の間はなぜか集中力も切れず一日12時間続けて机に向かえて毎日を短く感じた
今は無理。1時間で集中切れてしまう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 08:34 ▼このコメントに返信 高校受験でやったわ、10h
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 08:49 ▼このコメントに返信 普通に過去問やってたら10時間いくだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 09:16 ▼このコメントに返信 30分勉強10分休憩を繰り返し
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 12:40 ▼このコメントに返信 大学が呼んだ大原の公務員講座の最初の模試で、上位2割が授業料2割引きって聞いたので、前日徹夜して10時間ぶっ続けで教科書暗記した
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 13:08 ▼このコメントに返信 勉強時間にこだわるのは馬鹿
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 15:09 ▼このコメントに返信 その10時間にやった勉強はホントに頭に入ってんのか?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年09月15日 17:42 ▼このコメントに返信 勉強っていうか授業だけど24時間やったことあるわ
50分授業で10分休憩を丸一日繰り返すやつな
塾で夏休みにやらされたよ