1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:50:13.08 ID:s6qLaEKF0.net
野菜が高過ぎンゴ・・・
もやしと豚バラだけ食べてりゃいいマンになってしてるわ
もやしと豚バラだけ食べてりゃいいマンになってしてるわ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:50:38.70 ID:XvuBW48k0.net
割引惣菜買う方が安くつく
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:50:59.01 ID:s6qLaEKF0.net
>>2
それやそれ
それやそれ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:50:58.13 ID:D+OnUXjN0.net
ベランダで育てれそうなやつは育てたらええやん
トマトとか
トマトとか
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:51:51.99 ID:s6qLaEKF0.net
>>4
死滅不可避や
死滅不可避や

【人気急上昇】リセマラなし無課金でも遊べる!ユーザー激増中の艦船擬人STG
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:52:12.91 ID:I8/hPZpI0.net
コンビニの野菜でええやん100円くらいのやつを2日かけて食えばいけるやろ
肉のがよっぽど高いわ
肉のがよっぽど高いわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:54:27.75 ID:s6qLaEKF0.net
>>7
カット野菜は栄養価が失われてるうんぬん警察がくるやろ
カット野菜は栄養価が失われてるうんぬん警察がくるやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:55:55.07 ID:DhkTNwRq0.net
>>7
肉なんか安いのなんぼでもある
野菜は沢山とろうとすると安くならない
だから貧乏人は安い肉と炭水化物ばかりとるから汚い体になって不健康になるんだよ
肉なんか安いのなんぼでもある
野菜は沢山とろうとすると安くならない
だから貧乏人は安い肉と炭水化物ばかりとるから汚い体になって不健康になるんだよ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:52:12.98 ID:ugMjF7VPM.net
最近野菜と言えばトマト缶しか食ってないわ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:52:33.81 ID:s6qLaEKF0.net
栄養価求めると食費高くつくから貧乏人の方が太る理論ようやく理解できた
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:52:56.68 ID:uacQ3tJV0.net
小松菜ほうれん草食えよ
200円のを2回に分けて食えば栄養面バッチリやぞ
200円のを2回に分けて食えば栄養面バッチリやぞ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:55:23.36 ID:s6qLaEKF0.net
>>10
ほうれん草も小松菜もたまごとじて食ったらくっそうまンゴね
ほうれん草も小松菜もたまごとじて食ったらくっそうまンゴね
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:52:58.41 ID:OKKyX5uQd.net
結局お手頃価格の外食になる
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:53:49.81 ID:JGR/CXVZ0.net
安く済ませようとするともやし豆腐卵この辺のヘビーローテだもんな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:55:49.75 ID:s6qLaEKF0.net
>>13
くっそわかる
くっそわかる
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:54:58.73 ID:uacQ3tJV0.net
チャーハン 豚バラもやし炒め 麻婆丼×3
これのループや
これのループや
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:56:32.93 ID:s6qLaEKF0.net
>>15
自炊?一食いくらくらいになるンゴ?
自炊?一食いくらくらいになるンゴ?
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:58:12.89 ID:uacQ3tJV0.net
>>22
大盛りチャーハンでも100円くらい
豚バラもやし炒めは180円
麻婆丼だと130円くらいか
大盛りチャーハンでも100円くらい
豚バラもやし炒めは180円
麻婆丼だと130円くらいか
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:06.52 ID:s6qLaEKF0.net
>>36
羨ましいンゴ!!!
羨ましいンゴ!!!
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:56:28.33 ID:TOThr1BzK.net
野菜の方が高いよな種類と満腹感考えると
肉や魚も高いがメインになるから
肉や魚も高いがメインになるから
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:56:43.04 ID:D+OnUXjN0.net
ほうれん草は高いからワイはサラダ菜安い時に買ってハムとかベーコンと炒めて食うわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:56:51.39 ID:w+qT9M270.net
コンビニの100円野菜ってカットレタスとかしかないやん
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:31.83 ID:NeY1w2FJ0.net
自炊は成功が条件の値段だからな
砂糖と塩間違えたり鍋焦がしたりしてたらさらに値段がかさむ
砂糖と塩間違えたり鍋焦がしたりしてたらさらに値段がかさむ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:31.90 ID:e1Ldg8Uz0.net
ひき肉大容量買って来て玉ねぎ人参のみじん切りと炒めて80gずつ冷凍しとけや
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:27.60 ID:s6qLaEKF0.net
>>27
これええな
これええな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:36.38 ID:LUjp607T0.net
もやし安くて買いがちやけど
あれ足早すぎひんか
あれ足早すぎひんか
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:37.78 ID:tUtUJQw/0.net
薬味のネギかないなあと思って買いに行ったら258円でビックリしたわ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:58:07.31 ID:D+OnUXjN0.net
>>29
うせやろ?いつも98で売ってるで
うせやろ?いつも98で売ってるで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:22.45 ID:tUtUJQw/0.net
>>33
ほんまや
いつもは高くても158円くらいで売ってる店なのに天気のせいかなと思った
ちな特売は98円の模様
ほんまや
いつもは高くても158円くらいで売ってる店なのに天気のせいかなと思った
ちな特売は98円の模様
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:31.78 ID:D+OnUXjN0.net
>>42
もしかして一本のやつ買ってるんか?
もう刻まれた丸い容器に入ってるやつはいつも98円やで
もしかして一本のやつ買ってるんか?
もう刻まれた丸い容器に入ってるやつはいつも98円やで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:03:04.82 ID:tUtUJQw/0.net
>>52
いつも自分できざみたいから丸ごとの買うで
いつも自分できざみたいから丸ごとの買うで
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:03:36.07 ID:D+OnUXjN0.net
>>73
なるほどなあ
でも安い時に買ったら切られてるやつより得やな
なるほどなあ
でも安い時に買ったら切られてるやつより得やな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:41.04 ID:OAigcXuE0.net
冷凍野菜に頼るんや
炒め物にしか使えんが
炒め物にしか使えんが
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:58:31.81 ID:s6qLaEKF0.net
>>30
野菜買って冷凍させるんか?
野菜買って冷凍させるんか?
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:02.72 ID:TE0AFXY30.net
>>38
野菜は冷凍出来る奴もあるがほぼできんぞ
手かそんな簡単に腐らんわ
野菜は冷凍出来る奴もあるがほぼできんぞ
手かそんな簡単に腐らんわ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:01:28.14 ID:OAigcXuE0.net
>>38
カット野菜の冷凍物や
コンビニでも売ってるようなやつや
カット野菜の冷凍物や
コンビニでも売ってるようなやつや
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:42.34 ID:ohvPm7pZd.net
四人家族とかなら安いと思うけど1人だったら外食のほうがマシやな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:57:59.87 ID:h+03I4570.net
一人暮らしは自炊は節約にならんよな
ほとんど趣味の域
ほとんど趣味の域
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:58:23.66 ID:TE0AFXY30.net
>>32
はいエアプ
はいエアプ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:23.34 ID:h+03I4570.net
>>37
やっすい外食と値段ほとんど変わらんやろ
というかキャベツたまねぎが一週間しか持たない発言のほうがよっぽどエアプやぞ…
やっすい外食と値段ほとんど変わらんやろ
というかキャベツたまねぎが一週間しか持たない発言のほうがよっぽどエアプやぞ…
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:58:07.55 ID:TE0AFXY30.net
キャベツなんて冷蔵庫で1週間もつんやから1週間で使えや
人参もたまねぎもピーマンとか大体冷蔵庫で1週間もつわ
人参もたまねぎもピーマンとか大体冷蔵庫で1週間もつわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:58:43.86 ID:GachmSZC0.net
水菜とか小松菜とか探してみると案外安いぞ
ピーマンもまだ安い
キャベツレタスほうれん草は高い
ほうれん草なら冷凍やな
ピーマンもまだ安い
キャベツレタスほうれん草は高い
ほうれん草なら冷凍やな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:30.52 ID:uacQ3tJV0.net
ほうれん草はまぁまぁするやね
だから最近は小松菜にチェンジや
だから最近は小松菜にチェンジや
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:38.50 ID:TOThr1BzK.net
地元野菜はどこでも安いから買いだめて冷凍や
玉ねぎなんかわりと一年中安いし室温で保存できて使えるで
玉ねぎなんかわりと一年中安いし室温で保存できて使えるで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:18.58 ID:TE0AFXY30.net
>>44
野菜そのまま冷凍ってエアプやろダメになるにきまってるやん
野菜そのまま冷凍ってエアプやろダメになるにきまってるやん
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:54.04 ID:tGkyzZQUp.net
冬はとりあえず白菜切って冷凍させてたで
適当に鍋にしておわり
適当に鍋にしておわり
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:01:30.55 ID:s6qLaEKF0.net
>>45
今白菜1/4で200円とかやぞ・・・
今白菜1/4で200円とかやぞ・・・
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:37.95 ID:PKGoRsY6a.net
>>58
まあ野菜は値段気にしたらあかんわ
しゃーない
まあ野菜は値段気にしたらあかんわ
しゃーない
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 01:59:55.02 ID:s7HddSxL0.net
その日作るもん買ってたら外食より高くつくんちゃうか
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:03.28 ID:OAigcXuE0.net
もやしは値段に騙されて冷蔵庫でぐちゃぐちゃになった姿見て呆然とするんやで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:22.59 ID:XNhtB3sU0.net
キャベツ1玉買って葉っぱむきながら食うと安くていいぞ
栄養は知らん
栄養は知らん
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:36.71 ID:PBycV1rS0.net
朝昼は何も食べない
夜はカレーを作りおきして食べる
夜はカレーを作りおきして食べる
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:43.71 ID:s6qLaEKF0.net
>>53
ワイは朝昼食べて夜ほとんど食べない
ワイは朝昼食べて夜ほとんど食べない
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:00:51.59 ID:uacQ3tJV0.net
冬場はカレー連チャンでええんとちゃう?
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:02.74 ID:h+03I4570.net
>>56
カレーとかすぐ飽きるぞ
鍋のほうが味変えられるし楽だし安い
カレーとかすぐ飽きるぞ
鍋のほうが味変えられるし楽だし安い
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:39.80 ID:uacQ3tJV0.net
>>62
そうなんか...
ワイカレー大好きやからたまにやってしまうんや
そうなんか...
ワイカレー大好きやからたまにやってしまうんや
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:03:39.74 ID:TE0AFXY30.net
>>67
ミートソース作って一人前ジップロックしておいて
カレー食いたい時、あとでそれベースにカレー粉やらいれればええんや
ミートソース作って一人前ジップロックしておいて
カレー食いたい時、あとでそれベースにカレー粉やらいれればええんや
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:02.80 ID:tUtUJQw/0.net
豆腐 玉子 納豆 ニンジン ヨーグルト キウイフルーツ
この六つが栄養価にしては安い食品と思うからこれを欠かさないようにしたらいい
できればネギもあると上の六つに組み合わせて使えるから買ってみて
この六つが栄養価にしては安い食品と思うからこれを欠かさないようにしたらいい
できればネギもあると上の六つに組み合わせて使えるから買ってみて
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:11:11.24 ID:ZGdoMrQF0.net
>>63
キウイ高いで今
キウイ高いで今
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:21.10 ID:tUtUJQw/0.net
>>144
値段じゃなく栄養価からしたらこの値段で同じものはなかなか他にないと思うで
値段じゃなく栄養価からしたらこの値段で同じものはなかなか他にないと思うで
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:15.39 ID:1hyrvDNo0.net
もやし卵ムネ肉が基本やで
あとはブロッコリーくらい食っとけば大丈夫や
あとはブロッコリーくらい食っとけば大丈夫や
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:12.22 ID:s6qLaEKF0.net
>>64
栄養価的にブロッコリーはコスパええのは知っとる
栄養価的にブロッコリーはコスパええのは知っとる
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:34.45 ID:zpDh7NVZ0.net
勤め人やと朝イチで安売り野菜買えんからなあ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:40.90 ID:PKGoRsY6a.net
値段、手間考えたらパスタばっかだわ
ウインナー炒めてレンジで温めたパスタぶち込んで市販のソースぶっかけるだけでくそうまい
ウインナー炒めてレンジで温めたパスタぶち込んで市販のソースぶっかけるだけでくそうまい
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:40.96 ID:7lPtRns6a.net
サラダ油のやばいって聞いて避けてるけど
食うもんめっちゃ減るんご
食うもんめっちゃ減るんご
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:52.87 ID:gaQ2U84W0.net
昨日鮭の塩焼きと納豆ご飯が夕食
自炊こんなんしかできへん
自炊こんなんしかできへん
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:02:58.17 ID:Kq8gEyRo0.net
買った方が安いね
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:03:38.47 ID:Y1nlsKIO0.net
独り暮らしならそうやな
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:03:53.06 ID:iAozk34Oa.net
いつも食パンにサルサソースとハラペーニョ乗っけて食っとるわ やすいしうまいしええで
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:03:56.58 ID:D+OnUXjN0.net
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋本当にすこ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:47.41 ID:s6qLaEKF0.net
>>82
今年は贅沢品になりそうンゴね
今年は贅沢品になりそうンゴね
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:05:49.94 ID:D+OnUXjN0.net
>>92
今年白菜高いもんなあ
あれ簡単やし美味いし最高やのに
今年白菜高いもんなあ
あれ簡単やし美味いし最高やのに
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:01.14 ID:uacQ3tJV0.net
1日3食まともに食うと食費結構痛い
だから朝食どうしようか悩んでる
だから朝食どうしようか悩んでる
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:18.08 ID:DhkTNwRq0.net
これからは水炊き最強のシーズンに突入してくるな
楽やし安いし美味いしあたたかい
楽やし安いし美味いしあたたかい
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:49.63 ID:iAozk34Oa.net
>>87
飽きにくいよなアレンジ効くし
飽きにくいよなアレンジ効くし
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:19.64 ID:DhkTNwRq0.net
>>93
せやねん
鍋だとアレンジ効きにくいからな
水炊きが最強
せやねん
鍋だとアレンジ効きにくいからな
水炊きが最強
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:35.92 ID:ujTOGMvn0.net
豚か鳥の肉、葉物野菜、玉ねぎ、人参、キノコ類
↑各種適量と鍋キューブ一個いれて煮る
シメに冷凍ご飯とチーズ、卵入れて雑炊
500円もかかってないやろうけど、栄養バッチリやで
半年これやっとるw
筋トレしとるんやが、ええ感じになってきたわ
↑各種適量と鍋キューブ一個いれて煮る
シメに冷凍ご飯とチーズ、卵入れて雑炊
500円もかかってないやろうけど、栄養バッチリやで
半年これやっとるw
筋トレしとるんやが、ええ感じになってきたわ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:05:44.27 ID:s6qLaEKF0.net
>>88
500円かかってないのかそれ
500円かかってないのかそれ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:57.78 ID:ujTOGMvn0.net
>>100
一食分やと500もいってないで
一食分やと500もいってないで
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:04:40.64 ID:PWaVG0PO0.net
一人暮らし始めてから1日1食パスタドカ食いだけで生きていけるようになったな
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:10.72 ID:s6qLaEKF0.net
>>91
栄養価が足らなスギィ!!!
栄養価が足らなスギィ!!!
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:05:00.40 ID:9s3arkhw0.net
2キロ980円の鳥モモと400g398円のウインナーがワイが食べる唯一の肉や
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:05:30.57 ID:DhkTNwRq0.net
豆苗ともやしオススメやで
豆苗は窓に置いてたら光合成して刈っても豆の栄養なくなるまで育ち続けるからな
もやしは安いってことで
豆苗は窓に置いてたら光合成して刈っても豆の栄養なくなるまで育ち続けるからな
もやしは安いってことで
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:05:34.74 ID:OAigcXuE0.net
具沢山の豚汁は完全食やぞ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:05:52.02 ID:tUtUJQw/0.net
1日三回作ろうとするから難しくなる
最初は朝はワンパターンでいいから決めといて昼か夜のメインの一品を何にするかだけ考えたらええ
最初は朝はワンパターンでいいから決めといて昼か夜のメインの一品を何にするかだけ考えたらええ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:06:29.12 ID:40Phd+fJd.net
冷凍食品半額の日に枝豆買え
野菜+タンパク質の栄養やぞ
野菜+タンパク質の栄養やぞ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:53.37 ID:s6qLaEKF0.net
>>105
メモったわ
メモったわ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:06:44.10 ID:uacQ3tJV0.net
自炊って高くても300円いかないくらいやぞ
一人暮らしなら外食の方がマシなんてことありえん
一人暮らしなら外食の方がマシなんてことありえん
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:18.99 ID:4UxnWQQX0.net
基本コンビニ弁当やわ
自炊する時間もったいなく感じてしまう
自炊する時間もったいなく感じてしまう
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:25.32 ID:5fu4Fd9bp.net
ワイン朝豆腐半丁、夜も豆腐半丁で1日豆腐1丁45円
調味料はキムチだったりで月1000円ぐらい?
昼だけは栄養ありそうなもん外食で1000円ぐらい使う
元はダイエットのために始めたけど安定しとるからええわ
調味料はキムチだったりで月1000円ぐらい?
昼だけは栄養ありそうなもん外食で1000円ぐらい使う
元はダイエットのために始めたけど安定しとるからええわ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:08:52.87 ID:s6qLaEKF0.net
>>112
豆腐マスターやな
豆腐マスターやな
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:42.11 ID:tUtUJQw/0.net
ブロッコリーは買えるなら買った方がいい
ほんまに栄養価高い
ほんまに栄養価高い
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:08:21.75 ID:uacQ3tJV0.net
>>113
栄養士マッマが毎日のようにブロッコリー出してきてたのはそういうことやったんか
栄養士マッマが毎日のようにブロッコリー出してきてたのはそういうことやったんか
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:07:43.62 ID:TbANjyWp0.net
同じ具材の鍋だけで3日繋ぐくらいの勢いでいかんとあかんで
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:09:42.46 ID:ujTOGMvn0.net
>>114
それ
毎日違うもん食いたいんなら色んなもん買わんといけんから高い
それ
毎日違うもん食いたいんなら色んなもん買わんといけんから高い
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:08:05.62 ID:9OargAeO0.net
コンビニ弁当は無いわ
貧乏のワイには高すぎる
スーパーの半額弁当やな
貧乏のワイには高すぎる
スーパーの半額弁当やな
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:08:27.16 ID:O2bSdIqx0.net
実家にいるときはおかず食べつつだったからご飯1杯でよかったけど
一人暮らしだとおかず無いからご飯食べまくるようになったわ
アカンな
一人暮らしだとおかず無いからご飯食べまくるようになったわ
アカンな
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:09:11.43 ID:g9I2Fj3BM.net
カレー毎週作って食ってるけど一食200円以下やで
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:09:21.70 ID:nBEi9bEY0.net
サトウのごはん+インスタントみそ汁+納豆+生卵
これで150円くらい
栄養、価格、手間のコスパは最強やで
これで150円くらい
栄養、価格、手間のコスパは最強やで
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:11:17.45 ID:Gkz5xhDxd.net
>>126
サトウのご飯とかいってる時点で論外
サトウのご飯とかいってる時点で論外
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:16.22 ID:nBEi9bEY0.net
>>147
ご飯炊くのめんどくさいやん
ご飯炊くのめんどくさいやん
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:07.30 ID:xetFZQDU0.net
>>158
1回炊いてラップで分けて冷凍しとけばあとはレンチンやん
その1回すらめんどいとかいうんならしらん・・
1回炊いてラップで分けて冷凍しとけばあとはレンチンやん
その1回すらめんどいとかいうんならしらん・・
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:11.17 ID:s6qLaEKF0.net
>>126
サトウのご飯民とか贅沢やな
サトウのご飯民とか贅沢やな
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:09:29.78 ID:Bnz8xD8m0.net
自炊高くつくマンはなんですぐ炒め物に手を出すんや
あれは上級者向けの調理方法やで
あれは上級者向けの調理方法やで
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:30.53 ID:s6qLaEKF0.net
>>127
炒める種類が多すぎるのかね
炒める種類が多すぎるのかね
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:00.41 ID:ujTOGMvn0.net
>>127
それ
炒めもんは油散るし後が面倒くさい
鍋にぶち込んで煮りゃええんや。
野菜は煮すぎるとビタミン溶けるから最後やで
それ
炒めもんは油散るし後が面倒くさい
鍋にぶち込んで煮りゃええんや。
野菜は煮すぎるとビタミン溶けるから最後やで
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:09:35.79 ID:G1a58s/U0.net
いっぺんに作って冷凍やないの
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:09:47.92 ID:PKGoRsY6a.net
業務スーパーの冷凍ブロッコリー買え
500gで200円くらいやぞ
500gで200円くらいやぞ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:06.15 ID:uacQ3tJV0.net
味噌汁で腹満たすのは有効やな
満腹感味わえる
満腹感味わえる
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:21.90 ID:zpDh7NVZ0.net
鶏レバー安くてええな
100g28円やか38円やわ
100g28円やか38円やわ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:35.26 ID:9lgXU5P60.net
ヨーグルト納豆豆腐鶏ムネ肉で余裕よ
基本やけど食べる時によく噛めば食う総量も抑えられるし
基本やけど食べる時によく噛めば食う総量も抑えられるし
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:22.96 ID:tUtUJQw/0.net
>>139
ワイも賛成する
ワイも賛成する
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:37.16 ID:D+OnUXjN0.net
作り置きとかしたらええのにな
光熱費もなんやかんや浮くし1週間持つのは便利やわ
煮卵みたいに漬け込んだら美味しいやつとか作るん楽しいわ
光熱費もなんやかんや浮くし1週間持つのは便利やわ
煮卵みたいに漬け込んだら美味しいやつとか作るん楽しいわ
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:10:56.06 ID:6QH18ZhBM.net
納豆と卵は切らしたことないで
関西人には辛いやろな
関西人には辛いやろな
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:11:11.52 ID:phc3J2oM0.net
袋ラーメンおかずに白飯食うと安く済むで
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:17.36 ID:s6qLaEKF0.net
>>145
栄養価が両立しないんよなぁ
栄養価が両立しないんよなぁ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:11:32.61 ID:9OargAeO0.net
冬になるとベランダに野菜貯めとけるから鍋ばっか作るわ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:01.15 ID:uacQ3tJV0.net
ニンジンってカレー以外に使わないが、他になんか美味い食い方あるんか?
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:27.61 ID:40Phd+fJd.net
>>152
シーチキンと炒めるんやで
にんじんしりしり
シーチキンと炒めるんやで
にんじんしりしり
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:56.09 ID:uacQ3tJV0.net
>>170
シーチキンと合うんか??
シーチキンと合うんか??
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:15:40.88 ID:40Phd+fJd.net
>>172
めっちゃ合うで
マヨネーズで和えたり、卵と炒めたり色々ある
めっちゃ合うで
マヨネーズで和えたり、卵と炒めたり色々ある
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:14:45.34 ID:zpDh7NVZ0.net
>>152
ピーラーで薄く削いでサッと湯に通して
ポン酢とポッカレモン100とごま油混ぜたドレッシングに漬けて食ってみ
ぐう上手いで
ピーラーで薄く削いでサッと湯に通して
ポン酢とポッカレモン100とごま油混ぜたドレッシングに漬けて食ってみ
ぐう上手いで
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:15:32.47 ID:s6qLaEKF0.net
>>180
うまそう
うまそう
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:12.49 ID:H8FURoVd0.net
おでん作ったがおすすめやで
じゃがいも入れんかったら日持ちもするし
じゃがいも入れんかったら日持ちもするし
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:12.85 ID:9OargAeO0.net
関西人は納豆を食わないという風潮
普通に食うで
普通に食うで
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:12:15.98 ID:xetFZQDU0.net
カレー作成 分ければ4日分くらいかなぁ・・ 旨い!で2日で完食
んで結局高くつくわ
んで結局高くつくわ
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:14:41.21 ID:g9I2Fj3BM.net
>>157
ワイは3食+残りをカレーうどんにしとるわ
これで4日分の晩飯になる
ワイは3食+残りをカレーうどんにしとるわ
これで4日分の晩飯になる
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:18.29 ID:LUjp607T0.net
ワイもカレーはごっつい鍋で作って小分けにして冷凍しとるわ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:20.23 ID:zpDh7NVZ0.net
社会人やと特売品買えんから高くなりがちなんはしゃーない
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:13:57.46 ID:Gkz5xhDxd.net
あと餃子な二幸のは安いとき10個70円で普通にうまい
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:14:11.17 ID:y7Q0Ko4t0.net
肉でも野菜でも魚でもレンチンしてポン酢かけとけば大体うまい
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:15:06.87 ID:z9DoHS/h0.net
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:16:26.37 ID:H8FURoVd0.net
>>183
包丁研げよ
包丁研げよ
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:15:45.78 ID:9OargAeO0.net
ハンバーグはめんどくさいけど
自分で作るとおいC
自分で作るとおいC
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:16:25.37 ID:s6qLaEKF0.net
こー見ると魚と牛肉は絶対あがらんな
高過ぎなんだよなぁ
高過ぎなんだよなぁ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:17:35.32 ID:9OargAeO0.net
>>198
さんまは焼くわ
さんまは焼くわ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:17:42.87 ID:NtKBXWdf0.net
>>198
イワシ丸干しとか安いぞ
イワシ丸干しとか安いぞ
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:18:39.36 ID:Bnz8xD8m0.net
>>198
カレイの煮付けのコスパは最強やで
カレイの煮付けのコスパは最強やで
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:16:46.61 ID:NtKBXWdf0.net
ワイ将門 タイ産もも肉に手を出してしまう
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:18:02.10 ID:s6qLaEKF0.net
>>201
ブラジル産胸肉との二大巨頭
ブラジル産胸肉との二大巨頭
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:17:28.33 ID:JqCQvP/rd.net
独り暮らしで自炊はコスパ悪いで
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:17:57.98 ID:ugMjF7VPM.net
自炊しないと1日1000 円は絶対使うやろなあ
そう考えると自炊は安い
そう考えると自炊は安い
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:18:18.99 ID:QN5dF01Wa.net
お魚やさんのワイが来たからなんでも聞いてや
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:13.93 ID:tUtUJQw/0.net
>>214
スーパーの魚って何日くらい冷蔵庫でおいといてええんかな
その日に食べないことの方が多いねん
スーパーの魚って何日くらい冷蔵庫でおいといてええんかな
その日に食べないことの方が多いねん
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:37.69 ID:y7Q0Ko4t0.net
>>240
食う日に買えや
食う日に買えや
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:18:51.23 ID:yL7Awemxp.net
近所に高めのスーパーしかなくてつらい
ぶたこま 100g138円
鶏モモ 100g138円
鶏むね100g68円
玉ねぎ1個50円人参1本100円
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー198円とか葉物野菜全然食えないwww
トマトも1個138円する
ぶたこま 100g138円
鶏モモ 100g138円
鶏むね100g68円
玉ねぎ1個50円人参1本100円
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー198円とか葉物野菜全然食えないwww
トマトも1個138円する
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:20:33.78 ID:L5UZG4xL0.net
>>220
近所のスーパーブロッコリー298円とかでクッソ高いんだよなぁ
あんなに美味いのに
近所のスーパーブロッコリー298円とかでクッソ高いんだよなぁ
あんなに美味いのに
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:20:54.75 ID:JqCQvP/rd.net
>>220
実際小分けで買ったら割高やしな
調理時間含めて外食や惣菜で済ましてええんやで
もちろん時間が有り余ってるなら自炊もあり
実際小分けで買ったら割高やしな
調理時間含めて外食や惣菜で済ましてええんやで
もちろん時間が有り余ってるなら自炊もあり
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:18.72 ID:s6qLaEKF0.net
>>220
ワイんとこもこんな感じや
玉ねぎがフィリピンでもっと安いくらい
ワイんとこもこんな感じや
玉ねぎがフィリピンでもっと安いくらい
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:19:11.48 ID:PKGoRsY6a.net
卵焼きって中に何入れてもうまいよな
ほんま飽きさせない有能料理
ほんま飽きさせない有能料理
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:19:38.93 ID:9OargAeO0.net
揚げ物は作らんな
全部惣菜ですます
全部惣菜ですます
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:23:01.17 ID:DhkTNwRq0.net
>>226
揚げ物は後処理が面倒やからワイもやらんわ
たまーにメークインのジャガイモ買ってスライスして
じゃがバター作るときか簡易フライドポテト作るときにフライパンに多めに油いれてエセ揚げするくらいやわ
揚げ物は後処理が面倒やからワイもやらんわ
たまーにメークインのジャガイモ買ってスライスして
じゃがバター作るときか簡易フライドポテト作るときにフライパンに多めに油いれてエセ揚げするくらいやわ
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:26:23.36 ID:t4gD+ynxM.net
>>249
揚げ物出来る最低ラインてどんなもんや?
油処理面倒なのと油代で避け続けとるわ
揚げ物出来る最低ラインてどんなもんや?
油処理面倒なのと油代で避け続けとるわ
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:27:15.53 ID:NtKBXWdf0.net
>>262
フライパン全体に広がるくらい
フライパン全体に広がるくらい
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:20:13.26 ID:L/nWJJyO0.net
野菜嗅い始めると多歯科に高いけどちょびちょび食っとりゃそれほどでもないで
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:20:47.52 ID:KFR9IAKT0.net
油使わないで揚げられるやつ欲しいんだけど3万ぐらいして迷ってるわ
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:06.11 ID:y7Q0Ko4t0.net
ブロッコリーは冷凍でええやろ
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:12.33 ID:gaQ2U84W0.net
彼女と一緒ご飯作ってみたいンゴ
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:49.42 ID:nBEi9bEY0.net
一人暮らしならどうせ外食は必須になるんやし、生もの大量に買い込んでも腐るだけやん
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:21:52.42 ID:nt6gOd/m0.net
野菜が高くて手だせないとか言ってる奴ってどんだけ金無いんだよ
体に入れる物なんだからある程度の出費には目を瞑るべき
体に入れる物なんだからある程度の出費には目を瞑るべき
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:22:45.03 ID:ZxwlaCMB0.net
外食民は1食にどんくらいかけんの?
252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:24:14.64 ID:y7Q0Ko4t0.net
>>248
朝 マック200円
昼 すき家500円
夜 やよい軒800円
朝 マック200円
昼 すき家500円
夜 やよい軒800円
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:24:52.04 ID:nBEi9bEY0.net
>>248
コンビニ:300〜500円
定食屋:500〜800円
飲み屋:2000〜4000円
コンビニ:300〜500円
定食屋:500〜800円
飲み屋:2000〜4000円
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:23:27.62 ID:OmfhCkBua.net
実家に帰れば文字通り腐るほど野菜あんのになあ
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:23:45.99 ID:zpDh7NVZ0.net
鶏ムネ挽き肉になると価格がめっちゃ上がる謎
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:24:40.50 ID:s6qLaEKF0.net
魚の脂ってかなり体に良いって聞いたから魚は摂取したいンゴね
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:26:32.32 ID:tUtUJQw/0.net
>>254
理想は週4回魚を食べることやねん
毎日魚じゃなくてええが肉ばかりはあかん
理想は週4回魚を食べることやねん
毎日魚じゃなくてええが肉ばかりはあかん
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:27:41.99 ID:s6qLaEKF0.net
>>263
食費高騰不可避
釣るしかないンゴ
食費高騰不可避
釣るしかないンゴ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:25:14.55 ID:tUtUJQw/0.net
ゆで玉子を5〜6個作っといて冷蔵庫に入れておき朝はそれ食べるだけでも全然違うで
目玉焼きゆで玉子卵かけごはんのローテでいけるやろ
目玉焼きゆで玉子卵かけごはんのローテでいけるやろ
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:25:39.08 ID:Ifm3TofP0.net
揚げ物やったら鶏肉安く買えた時なんかにチキン南蛮したりするわ
九州以外のチキン南蛮はどいつもこいつも衣がカリカリの偽物やからたまに本物食いたくなる
九州以外のチキン南蛮はどいつもこいつも衣がカリカリの偽物やからたまに本物食いたくなる
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:26:07.43 ID:s6qLaEKF0.net
卵の酷使は有能の証拠やな
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:27:34.04 ID:t4gD+ynxM.net
>>260
1コ10円の超有能やからな
守備範囲もクソ広いし長持ちすると隙がない
1コ10円の超有能やからな
守備範囲もクソ広いし長持ちすると隙がない
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:26:36.47 ID:gWG43dBMp.net
納豆豆腐の有能コンビ
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:26:43.87 ID:uacQ3tJV0.net
卵って一日何個食うのがベストなんや
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:27:20.94 ID:tUtUJQw/0.net
>>268
一個か二個の繰返し
一個か二個の繰返し
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:28:19.86 ID:uacQ3tJV0.net
>>270
2個食ってええなら朝ごはんゆで卵にするで!
2個食ってええなら朝ごはんゆで卵にするで!
285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:29:06.19 ID:s6qLaEKF0.net
>>277
卵は何個食ってもええんじゃなかったか?
コレステロール云々は否定されとるやろ
卵は何個食ってもええんじゃなかったか?
コレステロール云々は否定されとるやろ
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:30:29.59 ID:tUtUJQw/0.net
>>277
一個の日と二個の日を交互に繰り返すんやで
毎日二個でいいかは人による
一個の日と二個の日を交互に繰り返すんやで
毎日二個でいいかは人による
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:28:40.12 ID:zpDh7NVZ0.net
豚の挽き肉はやめとけよ脂肪ギトギトやぞ
鶏ムネ挽き肉にしときや
鶏ムネ挽き肉にしときや
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:28:59.33 ID:tUtUJQw/0.net
玉子の賞味期限は生で食べる場合やから卵焼きとかオムレツとか加熱する料理ならもっと先まで食べられるで
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:30:10.66 ID:s6qLaEKF0.net
>>284
卵マスター民有能
卵マスター民有能
289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:29:55.29 ID:YDR2WWSU0.net
玉ねぎと豚肉炒めて焼肉のタレぶっかけるだけでいいオカズになる
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:28:42.34 ID:JHc9b189p.net
お魚は値段より調理がだるいンゴ
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:28:04.67 ID:JHc9b189p.net
ワイ
朝 パンとサラダ
昼 適当な余り物で弁当orパン
夜 バイトの賄い
強い
朝 パンとサラダ
昼 適当な余り物で弁当orパン
夜 バイトの賄い
強い
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/18(月) 02:31:19.74 ID:3jsLgtv4M.net
ワイ、タンパク質は豆乳、鉄分カルシウムは牛乳、ビタミンは野菜ジュースでカバーするファインプレー
飯はラーメン焼きそばうどんパスタとかしか食ってないンゴ
飯はラーメン焼きそばうどんパスタとかしか食ってないンゴ

【TCG好き必見】デュエマやウィクロスで有名なタカラトミーがDTCGに参戦!今始めると32パックプレゼント!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1505667013/

◆自炊し始めて気付くことwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆一人暮らしエアプ「ユニットバスはありえない」「自炊は必須」「駅は遠くてもいい」
◆ワイ無職(29)、家族会議にて近日1人暮らしが決まる
◆長期間無職でいられる奴って凄いな
◆我が家全員無職でワロタwwww
◆一人暮らしエアプ「ユニットバスはありえない」「自炊は必須」「駅は遠くてもいい」
◆ワイ無職(29)、家族会議にて近日1人暮らしが決まる
◆長期間無職でいられる奴って凄いな
◆我が家全員無職でワロタwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:04 ▼このコメントに返信 豚肉高いだろ。
貧乏人は鶏肉一択よ。
豚はたまに贅沢するとき。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:08 ▼このコメントに返信 食費高いとか言ってるやつ、根本的に食材の買い方と運用方法がカスすぎる
豚肉も鶏モモ肉もハナマサ行けばパックのがグラム98円で買えるやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:09 ▼このコメントに返信 作る手間と労力を考えると、外食の方がよほど安上がりでいいもん食えるな
何十種類もの材料を使って、何日も煮込んだカレーが1,000円とかさ
一人暮らしは体が資本だし、他を節約することにして食費を削るのはやめたわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:10 ▼このコメントに返信 自炊は野菜ゴハン肉を一度に処理してストック出来るようになれば
大分手間が減る。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:11 ▼このコメントに返信 買った方が安いね晩のおかず♪
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:16 ▼このコメントに返信 自炊で楽できるかどうかは経験値の差
同等のメニューでも月額1万以上の差が出る。時間の差も
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:17 ▼このコメントに返信 馬鹿に自炊は無理定期
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:18 ▼このコメントに返信 フルグラとアボカドとトマト缶で1年過ごしてるけど栄養ダメなんか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:21 ▼このコメントに返信 だから業務用スーパー最強だと言っておろうが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:23 ▼このコメントに返信 ちぎったレタスにパプリカ、にんじん、玉ねぎをスライス。
アーモンド、ナッツをトッピング。
これに日替わりでベーコンやらサラダチキンを合わせる。
洗い物が少なくて楽。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:24 ▼このコメントに返信 自炊が一番安いのにな。
外でランチをとれば食費で一日千円使う事に成るんやで。
学校や会社が無くても飯は食うから月三万、
やってみ、デカいで。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:26 ▼このコメントに返信 そういうやりくりも含めて上手に出来るから料理上手なんだろうなって思う
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:28 ▼このコメントに返信 野菜は道の駅とか行くとクッソ安く売ってるからおすすめやで
あと足りない栄養素はサプリでいいよ、医者も推奨してるし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:28 ▼このコメントに返信 1日使い切り自炊は高くつくで。
4000円ぐらいで色々買い込んで1週間で使い切る技術がないと自炊で安くならない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:28 ▼このコメントに返信 スーパーで金額気にしながら買ったことないかも。
そのせいで毎回6000円くらいになる(*´・ω・)(・ω・`*)
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:29 ▼このコメントに返信 毎日自炊できるかとそれなりの量を食うかで、自炊が安いか惣菜買う方が安くつくかが決まる
材料揃えると量が多くなる。量と値段の比で言えば自炊で量を多く作る方が安いが、材料を少量ずつ買うと値段がやや高くなる。それでも毎日作るなら最終的には安くつくけど、使わないまま悪くしちゃうことも多いからね。特に青物や賞味期限のある調味料なんか
少食の人や二食三食同じものを食うのが無理な人、毎日料理を続けることが出来ない人なんかは、惣菜買ってきた方が結局安くついたりする
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:30 ▼このコメントに返信 野菜はキャベツとグリーンボールメインで買ってるわ
そんな高いと思わんがなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:33 ▼このコメントに返信 自炊って一人暮らしだとあんまコスパよろしくない場合が結構あるのよね
料理が趣味とかなら全然問題ないんだけど、節約のためとかでやってるなら、
現状どれだけ金額と時間費やしてるか一回は見直して、改善するとこ改善した方がいい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:34 ▼このコメントに返信 もやしよりもキャベツの方がコスパええぞ。
100円の大きなキャベツを1週間くらい分けて食えば
1日14円くらいで済む。
大根も使い切れなかったら短冊切りにして冷凍しておけば
いつでもみそ汁の具材に出来る。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:35 ▼このコメントに返信 野菜は新聞紙で包んで野菜室入れとくと一週間以上もつぞ
キャベツなんか一ヵ月以上もつ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:37 ▼このコメントに返信 ちゃんと安いとこで食材揃えれば一食300円あればまあまあの量食えるやろ
同じ量を外食で食おうとしたら800円くらいになるで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:41 ▼このコメントに返信 ※11
まともな一人用自炊で30食3万切るのは難しいぞ?
ネット民が言うああすればこうすればは、その瞬間の話ばっかで継続的なもんじゃないし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:42 ▼このコメントに返信 豚肉の冷凍パック便利やぞ。ニラ豚や生姜焼き、鍋にも代用が効くし。でもレンジで豚肉解凍するとクッセェんだな…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:43 ▼このコメントに返信 米20
一人暮らし+自炊始めたばっかの奴が持ってる冷蔵庫なんて
冷凍室+冷蔵室程度だからな
結局自炊で食費下げたいなら安いところ安い時に大量購入必須だから
冷蔵庫もそれなりのを買わんとダメなのよね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:45 ▼このコメントに返信 一食分の自炊より外食のが安いってあるか?スーパーの半額弁当とか惣菜ならわかるけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:46 ▼このコメントに返信 ※23
肉は冷凍しないで買ってきたその日に使ってしまうのが理想
冷凍って言ったって、腐敗する速度を止めてるんじゃなくて遅らせてるだけだから
確実に腐っていってるのよ
解凍してクセぇのは腐りかけてるから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:48 ▼このコメントに返信 丸のままのキャベツを外側から食べてけば、ほとんど傷まない。
レタスも丸いのよりはサニーとかグリーンレタスの方が長持ちする。
ビタミン類はキウイがいい。
フルーツは糖分が多めだけど、自分は気にしない。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:48 ▼このコメントに返信 ※24
なら普通の冷蔵で平気だよ
野菜室じゃなきゃ一週間でダメになりますってわけじゃない
冷やしてるのは変わりないんだから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 15:51 ▼このコメントに返信 ※23
肉は冷凍でも冷蔵でも寝かせとくほど何かの細菌がどんどん増えていって身体に悪いと聞いた覚えがある
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:01 ▼このコメントに返信 米さえあれば(だいたい)なんとかなる!!
日本人なら米を食え
困ったらとりあえずうどんを茹でようwww
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:03 ▼このコメントに返信 ※28
いや冷蔵能力と言うより、※24カが言いたいのは容量の問題だと思われ
一般的な若者が一人暮らしで用意する冷蔵庫って、一人暮らし用の小さめので済ませることが多いから
もちろん自炊する決意がある人とか、それなりに金使える人は一般家庭用のデカめの冷蔵庫用意するかも知れんから全部が全部そうとは言わんが、まあ一般論として
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:05 ▼このコメントに返信 冷凍中に腐るとか菌が増えるとか無茶苦茶やな(´・ω・`)
まあ鮮度や温度管理を疎かにする人は多いけども
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:06 ▼このコメントに返信 野菜余ったら干しておいて汁物の具に
キャベツもりもり入れたお好み焼き焼いて冷凍
十数種類の野菜で作ったスープを小分けして冷凍等々…
何れにしても処理の手間がかかるし保存したもの早く食べんとって勝手に急き立てられてしまうので自炊と外食うまく使い分けたいねぇ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:06 ▼このコメントに返信 米29
うちも冷凍してるけど鳥豚牛どれも3ヶ月程度なら問題ないと言うか
流石にそれまで使い切るからね
スーパーのも業務用を解凍してるだけだし冷凍は基本だよ
完全に繁殖させたくないなら-40℃位まで冷やす必要はあるけど家庭用でも繁殖は遅れるから問題ない
冷蔵1日=冷凍1ヶ月位が目安
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:09 ▼このコメントに返信 色々失敗して学ぶんだし今は豚バラもやしでもいいんじゃない
自分も最初はそうだったけど今じゃ余った野菜は漬物にするかwとかそんな感じ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:12 ▼このコメントに返信 なんjきもい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:13 ▼このコメントに返信 >玉子の賞味期限は生で食べる場合やから卵焼きとかオムレツとか加熱する料理ならもっと先まで食べられるで
賞味期限が2か月切れたやつをゆで卵にしたけど美味しく食べれてビビった。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:13 ▼このコメントに返信 ちゃんと作ってる限り外食や総菜より高くつくってことはないよ
米22
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:18 ▼このコメントに返信 茹でると栄養が流れたり壊れるとかいう風潮嫌い
数時間煮込む勢いじゃないと壊れないし、流れるなら茹で汁をスープに使えばええねん
玉ねぎをさらした水とか、冷しゃぶつくった茹で汁とか、野菜下茹でした湯で味噌汁作るとめっちゃ美味いで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:21 ▼このコメントに返信 ※37
一ヶ月なら充分炒めたそぼろ状にして食ったことあるけど、二ヶ月はさすがに勇気ないわ・・・
チャレンジしたあんたにビビる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:21 ▼このコメントに返信 ※22
自炊で毎食1000円越えるってアホだろ…やろうと思ってもたぶん無理だわ。毎回和牛のステーキ食べてるとかか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:23 ▼このコメントに返信 カット野菜楽だええぞ 栄養は変わらんぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:26 ▼このコメントに返信 今年の野菜安いで。同じ値段で3倍の量が作れる
スレ主はネタか高騰してるものばかり選んでるんじゃ…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:34 ▼このコメントに返信 今年は長雨の影響で湿度が異常に高く、そもそも収量が不出来な上カビ易く保存が効かなかった
天候も落ち着いてきてるので葉物は普通に、根菜もこれから時期なので普通に
1ヶ月も降り続けばそりゃ不作にもなります
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:38 ▼このコメントに返信 野菜だと大根、白菜、キャベツ、ニンジン、玉ねぎを安いタイミングで買えば、そうそう食費が上がることないんじゃないかな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:41 ▼このコメントに返信 独居同棲とかに関係無く食費に金かかるって悩んでる人は
作れる料理のレパートリーが少ないせいで、「今回はこの料理」っていうレシピの指名買いして、
その都度買った食材を余らせてるってパターンが結構多い
まとめ買いして色々な料理にして使い切るのがやっぱり1番無駄にならないよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:43 ▼このコメントに返信 実家が農家のワイ野菜買ったことなし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:50 ▼このコメントに返信 野菜高いって言ってももやしと合わせて使えば
1食あたり安く済むだろ
あと豚肉より鳥モモのが安い
肉も飽きないようにローテしていけ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:53 ▼このコメントに返信 探せば安いとこあんだよなあ
ネットに載せてないようなとこが穴場だったりする
しかし小松菜の値段の上下動どうにかならんのかあれ
最大3倍差とかあるわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 16:57 ▼このコメントに返信 外食で栄養価考えたら、それこそ幾らになるのかね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:06 ▼このコメントに返信 一人暮らしの場合は下手に作るより冷食に頼った方が安くなるぞ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:31 ▼このコメントに返信 スーパーの惣菜の選択肢の狭さに絶望しない奴は別に自炊なんてせんでもええ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:33 ▼このコメントに返信 ※51
そそ。食べることに拘りのない奴は冷食で十分。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:36 ▼このコメントに返信 10円20円安い野菜を探すより無駄なく使えるように経験値を積め。
安く済ませたいだけならスーパーの半額惣菜を買えば良いし、出来立てが食べたいなら外食しよう。
その両方が欲しいなら自炊するか家政婦でも雇え。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:40 ▼このコメントに返信 とにかく冷凍効率やな
何が冷凍に耐えられるかを学んでいけば大量に作って冷凍パターンになるから極端に食費安くなる
カレーなんか2リットルの圧力鍋で全力で作れば10食分くらい出来るから1食50円くらいに(具が少な目カレーやが)
中古1万の2ドア100L冷蔵庫でも上手くジップロック利用すれば凄まじい量詰め込めるで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:41 ▼このコメントに返信 どんだけ野菜食うんだよ。
一袋の菜もの野菜なんて、3〜4回くらいに分けて食うだろ普通。
それでもコンビニサラダより多い十分な量だし。
一回で一袋全部調理して食っちゃうのか?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:42 ▼このコメントに返信 野菜1日350g、これ取れてる現代人なんて殆どいないんじゃねぇの
俺はもうめんどくせぇから青汁に頼ってる、だから外食とかに行くとまずはじめに必ず野菜だわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:46 ▼このコメントに返信 東京住みだけど今かなり野菜は安くなってるぞ
白菜半分で100円なのに4分の1が200円ってどこの高級スーパーさ
周辺に安いスーパーが全くないのか休日にもスーパー行く余裕がないのか
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:47 ▼このコメントに返信 米58
たぶん成城石井民なんだろう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:47 ▼このコメントに返信 ※22
これは自炊エアプですわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:49 ▼このコメントに返信 キャベツは球の状態なら
冷蔵庫入れなくても湿らせた新聞紙で包んで常温放置で何週間か保つ。
これから寒い季節ならなお余裕。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:50 ▼このコメントに返信 野菜の値段は週替わりで変わるから
逐一チェックするのだ!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:55 ▼このコメントに返信 食材を1日で食い尽くす計算なのか?
ある程度まとめて買ってローテすれば一週間持つだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 17:59 ▼このコメントに返信 自炊は一人だと結構高くつく
一人500円だと色々難しいが二人で千円なら結構楽。4人2000円ならお釣りが来る
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:28 ▼このコメントに返信 衣食住に金かけない奴は馬鹿
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:32 ▼このコメントに返信 ※65
かける程度は人それぞれだぞ馬鹿
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:37 ▼このコメントに返信 高い?ご飯食べなきゃ良いんだよ(^ω^)
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:40 ▼このコメントに返信 知恵絞って安い店見つけて長期保存食作る勢いじゃないとな、実感として高くならずとも安くはないだろ
ただ自炊は上手い人がやるとそこそこの値段で美味しいものが食えるという「味」の満足が出来るのが自炊の一番のメリットだと思うんだがね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:41 ▼このコメントに返信 スパゲティ安いから食べまくってたら2度と食べたくなくなってしまった・・・
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:42 ▼このコメントに返信 牛肉たっか!豚肉でええやろ^^
↓
豚肉たっか!鶏肉でええやろ^^
↓
肉たっか!買わんでええやろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:43 ▼このコメントに返信 野菜500gとってるから外食だと高くなりすぎて無理だ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 18:58 ▼このコメントに返信 自分でそこそこ美味く作れるようになると外食は躊躇する
味も対して変わらんし
メニューとか見てこの値段ならうちであれ作れば3食分にはなるなーとか考えちゃって
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 19:31 ▼このコメントに返信 たまにサラダバー行って野菜補給したつもりになるワイ
意味ないとは知ってても気分の問題やね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 19:48 ▼このコメントに返信 肉は安いときに買ってばんばん冷凍してるわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 19:49 ▼このコメントに返信 自炊を可能にする台所を備えた賃貸は、結構高い。
ワンルームと1Kでは全然違う。
それでも若い頃、ワンルーム単発コンロでも自炊していたが。
今は電子レンジで何とかなるのかな・・・?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 19:52 ▼このコメントに返信 栄養バランスや健康を度外視するなら外食の時短とコスパは素晴らしいが、
野菜もたんぱくも不足なく摂るなら自炊。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 19:54 ▼このコメントに返信 自炊してて思うのは、鮮魚が半端なく高い
魚食離れとよく言われるけど、魚ばっかり食ってたらマジで食費圧迫するレベルの価格
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 19:55 ▼このコメントに返信 結局外食ばっかやなあ 食費削るほど金に困ってないし、というかむしろ他削ってでも食費等の必要経費は惜しまんようにしてる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 20:05 ▼このコメントに返信 いるんだよなあ自炊はじめて結局半額惣菜とかに戻って挫折するやつ
それで自炊は結局高いとかぬかすから笑える
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 20:16 ▼このコメントに返信 ※25
馬鹿はコンビニで買ったり、スーパーでもセールとか安売り関係なく高いの買ったりするから
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 20:37 ▼このコメントに返信 自炊が高いって人は「本格的でしっかりした料理」ばかり作ってないかね
一人暮らし始めた直後は「凝ってなきゃ自炊じゃない」みたいな感覚にとらわれてたわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 20:47 ▼このコメントに返信 女の家事が楽であるという証明のためにも
こういう自炊エアプは叩き潰さなきゃいかん。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 20:49 ▼このコメントに返信 貧乏食って太るんだよなぁ〜だから嫌い
安くと太らない飯がイイ。
豆腐と🍢が有能。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 21:36 ▼このコメントに返信 ※79※81
結局、継続できるかどうかだよね。継続してりゃ慣れて早くなるし、ほどほどの力の抜き方も覚えるし、材料の買い方も整ってくる。例えば大根1本買う時に、今日はブリ大根で、明日の朝の大根サラダにも使って、明日の夜は鍋にしよう。大根サラダにプラスするのは鍋にも一緒に使えるし汎用性の高い人参にしよう、とかいった具合に。
台所用品や食器なんかの初期設備投資が加わるのを考えても、1年も継続してみれば自炊と外食の安さの違いは分かると思う
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 21:48 ▼このコメントに返信 栄養価とか言い訳にしてるだけだろ
86 名前 : 名無し投稿日:2017年10月09日 21:49 ▼このコメントに返信 食費は多めに見ておいても罰は当たらないと思う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 22:07 ▼このコメントに返信 生鮮トマトはカルテル結んでるのかと思うくらい高い
たまに安いのはゴミみたいなC級品だし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 22:35 ▼このコメントに返信 ※48
でもモヤシはそろそろ値上げきそうだよな
原料豆が3倍くらいに高騰したのに
お値段据え置きの出血大サービスしてるから破産する業者も出てきたってニュースで言ってた
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 22:37 ▼このコメントに返信 めんどくさい時はよくお好み焼き食べてたなぁ。
お好みソースはマヨやケチャップも会うで。
キャベツはこれで使い切れる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 22:45 ▼このコメントに返信 ぼく自炊初心者コメ欄ためになるわぁ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 23:47 ▼このコメントに返信 実際自炊始めたら安くついた。一人暮らしなら安いのを大量に買うより、まずはいかに無駄なく使い切れるかを念頭に入れて買うといい。
野菜だって今白菜かなり安いから白菜のミルフィーユ鍋とか作れば簡単だよ。
コンソメあれば少ない材料でも美味しくなるし。めんつゆは最強の味付け係だし。あとは電子レンジで簡単に作れる一品とご飯とお味噌汁あれば充分だし、納豆と卵なんてすぐ使える便利食材じゃん!
同じくらいのボリュームとか栄養を外食に求めたらかなり高いよ。
慣れれば一時間ちょいで1日分の品は作れる。
一時間かけてすき家の牛丼より少ない金額で何品も作れるんだからおすすめよ。余ったら翌日の朝食にもなるんだから。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月09日 23:47 ▼このコメントに返信 ほっともっとは野菜無さすぎで3日もたない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月10日 01:43 ▼このコメントに返信 今だとキャベツがそこそこ安いんで、肉とモヤシとキャベツ焼いて食ってるわ
シメはやっすい焼きそばパックで
これだけで1ヶ月はいけるで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月10日 01:45 ▼このコメントに返信 外食→1食安くても500円 調理時間なし
自炊→何食うか次第だけど200〜300円くらい
材料はまとめ買いで 調理時間は20〜30分
半額惣菜→200円くらい 毎日スーパーに行かないといけない
調理時間なし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月10日 10:35 ▼このコメントに返信 魚は鯖の水煮缶詰(100〜200円)でいいんじゃない。
しょうゆかけるだけでご飯のおかずになるし
ネギ・たまねぎ刻んだの乗っけたり、マヨしょうゆで食べてもおいしい。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月11日 18:02 ▼このコメントに返信 自炊は高いって風潮作られてたからコメみて安心したわ
ちゃんと考えて経験してそこからどうするかしなきゃいけないのに考えること放棄すんなって思う
ストック管理や買い出しをうまくできるようになるとアホみたいに安いぞ