1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:38:07 ID:6ao
そういうもんなんか?
ワイもヨッメも「結婚式めんどいから嫌だ」って言っていたけどやっぱやらんとおかしいんか?
ワイもヨッメも「結婚式めんどいから嫌だ」って言っていたけどやっぱやらんとおかしいんか?
2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:38:33 ID:1Hf
親族婚でええよ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:38:36 ID:Mj2
式挙げる挙げないで睨まれるこたないわ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:38:54 ID:KAh
そういう風潮もあるが本人達がやる着ないならせんでええやろ
なお親
なお親

【人気急上昇】リセマラなし無課金でも遊べる!ユーザー激増中の艦船擬人STG
5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:39:05 ID:54W
儲かるで
7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:39:30 ID:6ao
>>5
嘘付け
トントンと聞いたゾ
嘘付け
トントンと聞いたゾ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:39:18 ID:kdA
ヨッメがいらん言うてるならええやろ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:39:34 ID:Dcm
やりたくないのを無理にやるほどじゃないやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:40:10 ID:HOm
家族挙式でもやればよか
10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:40:10 ID:hRc
けじめとしてどんなんでもいいからやった方がいい
11: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:41:29 ID:6ao
結婚式は普通やるもの、やらないと「その夫婦には何か世間に隠しておきたいような後ろめたい事があるのでは」と思われる
他の上司にはこう言われたんだけどどうなんやろうな、やっぱそういう風に思われるんやろうか
他の上司にはこう言われたんだけどどうなんやろうな、やっぱそういう風に思われるんやろうか
13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:42:09 ID:M5P
>>11
ウエディング業界の回し者みたいで草
ウエディング業界の回し者みたいで草
26: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:57:15 ID:5E3
>>11
まあちょっと普通じゃない人に言えん理由あんやろなあってなるし実際噂するな
親戚なんか特にやで
まあちょっと普通じゃない人に言えん理由あんやろなあってなるし実際噂するな
親戚なんか特にやで
29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:58:40 ID:6ao
>>26
めんどくさいな
めんどくさいけどそういうものなんか…
めんどくさいな
めんどくさいけどそういうものなんか…
12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:42:03 ID:5pK
安い神前式でもやっとけ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:42:34 ID:6ao
>>12
それって職場の人間とか呼ぶ必要あるん?
それって職場の人間とか呼ぶ必要あるん?
19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:43:48 ID:5pK
>>15
家族だけでええで
写真撮って上司に見せとけ
家族だけでええで
写真撮って上司に見せとけ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:44:49 ID:6ao
>>19
マ?ならそれだけでもやろうかな
あとウエディングドレス着て写真だけは撮るつもり
マ?ならそれだけでもやろうかな
あとウエディングドレス着て写真だけは撮るつもり
16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:42:59 ID:kdA
ヨッメが全てやろ
どこ見て結婚してんねん
どこ見て結婚してんねん
20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:44:04 ID:6ao
>>16
確かにそれもそうやねん
確かにそれもそうやねん
17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:43:07 ID:W6A
身内だけで済ませましたって言うたらええやん
18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:43:14 ID:tT0
昔、職場の人間を結婚式に呼ばなかったらめっちゃ怒られたことある。
事前に、身内だけでやるんでっていいまくってたにもかかわらず
事前に、身内だけでやるんでっていいまくってたにもかかわらず
20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:44:04 ID:6ao
けどそれで>>18みたいに職場敵に回すのも嫌やしな…
21: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:44:30 ID:lHx
結婚式披露宴してない夫婦の離婚率高いンゴねぇ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:46:25 ID:ImL
普通の同僚は結婚式とかめんどくせーって感じじゃね
24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:48:38 ID:6ao
>>23
だよなぁ
ワイも一度正体されたけどクッソだるかったわ
だよなぁ
ワイも一度正体されたけどクッソだるかったわ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:53:20 ID:ImL
まぁでもたぶん嫁の親とかは娘のウェディングドレス姿を見たがるで
54: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:29:13 ID:j4F
>>25
だからウェディングフォトだけ撮ったで
だからウェディングフォトだけ撮ったで
27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:58:20 ID:Rc8
二人だけの結婚式があげたいのでって言ってついでに有給貰え
30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:59:02 ID:ncQ
普通の上司なら式のスピーチの時は基本褒めて上げて長すぎない程度のスピーチで終わる
馬鹿な上司は馬鹿な政治家みたいに下手なジョーク言ったつもりが会場ドン引きにしてなぜか自社のPRだけする
馬鹿な上司は馬鹿な政治家みたいに下手なジョーク言ったつもりが会場ドン引きにしてなぜか自社のPRだけする
31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)16:59:42 ID:6ao
ちょっともうちょっと考えるわ
籍入れるのも年明けやし色々嫁とも話してみるわ
籍入れるのも年明けやし色々嫁とも話してみるわ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:00:25 ID:O4K
やらんよかやったほうがいいんじゃない
あと世間体の話すると籍は結婚式のあとが一般的
最近そうでもないらしいけど
あと世間体の話すると籍は結婚式のあとが一般的
最近そうでもないらしいけど
34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:00:30 ID:a9v
ハワイで挙式で親戚だけ呼べばいいじゃんそこそこの値段でできるらしいぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:00:44 ID:Rc8
ロマンチックに結婚式あげたいんですって言ってどっかの辺境で2人で挙げたことにしとくんやで
36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:01:12 ID:5E3
葬式もそやなあ
身内葬なんかやったらそらもうヒソヒソやからねえ
身内葬なんかやったらそらもうヒソヒソやからねえ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:02:17 ID:Rc8
>>36
葬式なんか誰も行きたくないのになんで開くんやろな
意味わからんわ
上司の母親の葬式とか知るかよ
葬式なんか誰も行きたくないのになんで開くんやろな
意味わからんわ
上司の母親の葬式とか知るかよ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:04:24 ID:5E3
>>37
親戚はしらんが故人と本当に仲良かった奴はくっそ行きたがるぞ
行きたがるという言い方は変やが最後のお別れはしたがる
親戚はしらんが故人と本当に仲良かった奴はくっそ行きたがるぞ
行きたがるという言い方は変やが最後のお別れはしたがる
42: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:06:27 ID:Rc8
>>40
仲良かったらええやん
そんなん身内で呼べばええやんけ
仲良かったらええやん
そんなん身内で呼べばええやんけ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:03:42 ID:6ao
>>36
あー確かに
ワイの親戚が死んだ時も身内だけで職場等々から花とか香典とかお断りってやったら何かの宗教に入ってると勘違いされたわ
あー確かに
ワイの親戚が死んだ時も身内だけで職場等々から花とか香典とかお断りってやったら何かの宗教に入ってると勘違いされたわ
38: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:03:21 ID:O4K
最近は直接斎場行って経だけあげてもらって焼いて終わり!みたいなお手軽葬もあるんやと
ワイ個人の意見は葬式こそやったほうがええと思うんやけど
ワイ個人の意見は葬式こそやったほうがええと思うんやけど
41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:06:25 ID:O4K
死を受け入れるためと親族はクソ忙しくて面倒で悲しみを一旦遠ざけられるって意味があるんやで
結婚式はあれ基本は周りに結婚を認めてもらうみたいな意味合いか
神前式は神に、人前式では人に誓うの
結婚式はあれ基本は周りに結婚を認めてもらうみたいな意味合いか
神前式は神に、人前式では人に誓うの
43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:06:36 ID:tzw
ワイもやってないで、職場でも式挙げてるのは2割もいない
44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:06:36 ID:6ao
世間体って思った以上に気にした方がええんやな
勉強になったわ
勉強になったわ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:08:58 ID:5E3
>>44
会社の先輩に大体きいて脳内多数決したらええ
会社の先輩に大体きいて脳内多数決したらええ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:07:09 ID:Rc8
職場によるんちゃう
中小ならやった方が受けは良さそう
中小ならやった方が受けは良さそう
46: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:08:04 ID:Hfm
式とつくものはやることに意味がある
やりたくないならくっそ簡素なものにすればいい
やりたくないならくっそ簡素なものにすればいい
48: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:13:58 ID:sZr
夫婦で納得してるんなら婚姻届だけでええと思うけども
上司は自分の事じゃないから費用の事なんて考えて無さそうやし
上司じゃなくて同僚とかにも聞いてみたらどうや?
上司は自分の事じゃないから費用の事なんて考えて無さそうやし
上司じゃなくて同僚とかにも聞いてみたらどうや?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:17:13 ID:TwW
披露宴だけでええやん
51: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:20:22 ID:uXT
新婚旅行とか行くなら会社開けるからやっとけ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:22:09 ID:09c
結婚式は嫁に任せるもんやろ。晴れ舞台やし
53: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:24:36 ID:OVA
海外旅行ついでにやればええんやないか
49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/26(火)17:16:46 ID:vtK
職場によって常識ちゃうから合わせる方が無難
特にずっとそこで働いていくつもりなら
特にずっとそこで働いていくつもりなら

【リセマラ100連!】なんとリセマラでガチャ100連!(8/22現在)ファンタジーな世界観を存分に楽しもう
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506411487/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:25 ▼このコメントに返信 世間体とかくだらんもの気にしなくて良い
本人らがやりたいかどうか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:27 ▼このコメントに返信 やれっていうなら金出せやって話よ
もう今の時代やるもやらんも本人たちの自由、形式もやりたいようにやりゃあいいんだ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:28 ▼このコメントに返信 古き良きに呪われた上司はほっとけ
何言っても無駄な相手は気にせずお互いの満足行く形にするといい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:29 ▼このコメントに返信 やりたくないけど世間体が……で旧来の風習を続けるの、結局そのクソみたいな風習の維持に一役買ってるからな。自分から知らねーよクソっつってさっさとクソ風習が廃れるのに一役買った方がマシ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:29 ▼このコメントに返信 結婚式はみんなに誓う場だからなあ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:31 ▼このコメントに返信 ネットで聞いてもねぇ 結婚どころか彼女すらいない奴ばかりでまともな意見が出るわけない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:34 ▼このコメントに返信 世間の意見=そいつが押し付けたい意見
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:41 ▼このコメントに返信 嫁に後々やっとけば良かったとか言われないようにきちんと話した方が良いと思うよ
上司の意見なんて二の次だわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:49 ▼このコメントに返信 結婚すらせんでええぞ事実婚でええ
借金玉を見習え
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 00:55 ▼このコメントに返信 世間体気にしないやつって、何か犯罪やらかしてそう
とか思われて、信頼を失うのは嫌だから、俺は世間体を気にする
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:03 ▼このコメントに返信 嫁がいらんって言ってるならやらん方がええやろ
金もかかるし、新婚生活の開幕から躓くことになるぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:09 ▼このコメントに返信 こいつの会社の人間がおかしいだけじゃん
結婚式なんて行きたがる方がおかしいし
→これはネットの意見だけど
香典も今時辞退が当たり前でしょw
→社内メールで訃報あったらほぼ書いてある
総務からだけど辞退は稀に無い時があるから
総務の勝手な判断ではない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:13 ▼このコメントに返信 世間体気にして何百万ぶっとんで時間も浪費するのはいかんでしょ!
もう平成も終わるっていうのに古いしきたり()は根が深くて困る…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:26 ▼このコメントに返信 やってよかったって意見はあまり見ないよな まあ良かったと思ってる人はそもそも板やまとめにいないんだろうけど
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:28 ▼このコメントに返信 ワイの職場だと盛大に式挙げる奴ほど離婚してた
ほんで再婚する時もまた式挙げてた
招待されるこっちの身にもなってくれ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:34 ▼このコメントに返信 そういう世間体五月蠅いのは今時もう老害言われる年の人間ぐらいだし
それが直接関わる職場の幹部でもなけりゃ嫌々式やる必要ないぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:37 ▼このコメントに返信 世代が違うからな
一理あるかもしれないが真に受けるのも良くない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:40 ▼このコメントに返信 つーかプライベートにまで首突っ込む上司の方がおかしいわ
葬儀の方も本人の意向や遺族の資金事情などで小さくして外部お断りするところもあるのに
すぐ変な宗教とか噂立てる方が思考回路おかしい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:41 ▼このコメントに返信 今時した方が色々めんどいんちゃうか
嫁にやっぱりしたかったなぁとか言われるかもやけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:41 ▼このコメントに返信 話が噛み合ってない
>>1は結婚式のこと披露宴と勘違いしてるけど、そもそも指輪交換とキスのほうが「結婚式」で、食事食べたり余興やったりケーキ入刀したりのほうは「結婚披露宴」で結婚式ではない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:47 ▼このコメントに返信 米6
こう思いながら見てたわ…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:49 ▼このコメントに返信 結婚の報告のみで結婚式挙げなかった知り合いは、実は一年半で離婚してたって3年後に知った あっさりしすぎて驚いたわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:50 ▼このコメントに返信 神前式はいいかもね。
神前式いいね。
金は無い、呼べる友達は少ないとか色々マイナス要因はあるけど、
きちんと節目になる事をしときたいって思ってた。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 01:52 ▼このコメントに返信 (ガイジの思う)世間体
そも付きあい切れっていう
イッチの言うトントンってのには式場←イッチ←ガイジで金ががついて回っとるの忘れてないか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 02:04 ▼このコメントに返信 世間体と結婚したんやからやるべきちゃうか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 02:06 ▼このコメントに返信 ※6
ネラーは貧乏なだけで寂しがりや多いから結婚は案外してるぞ
だからってネラーに何かを聞くのはおかしいけどな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 02:27 ▼このコメントに返信 結婚決まったとたん海外転勤になったから、慌てて親戚呼んで顔合わせと結納と挨拶兼ねた集まり開いたわ
正直、親戚周りの挨拶が一番面倒だからそこが一度で済んでよかった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 02:36 ▼このコメントに返信 世間体は、気にして、それ見合うだけ物を得られる、または失うなら気にした方が良い。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 05:44 ▼このコメントに返信 いわれの無い罪を着せられるのが嫌な癖にめんどいから嫌って自業自得やん
「結婚式なんで挙げなかったの?まさかデキ婚かw」
みたいな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 06:42 ▼このコメントに返信 結婚まで行くか分からないけど
挙式と親族食事会で十分だわ
披露宴なんかに金かけるなら新婚旅行と新生活資金がいい
親も私の性格知ってるからドレスだけ見れたら良いって言ってるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 06:48 ▼このコメントに返信 世間体がどーのこーのなんざどうせひと月もしないで変な噂も霧散するもんさ
その世間様なんてもんは言われる程余所の冠婚葬に興味無いもんだ
嫁の望みを叶えればいい
他人の祝い事に託けてドンチャン騒ぎたいだけの老害に踊らされる必要なんて1ミリもない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 07:19 ▼このコメントに返信 大半は他人の結婚式なんかめんどくせ〜でも親戚だしな〜友人だしな〜って思いながらも口にせず参加してる。
他人の結婚式にこだわる奴って呼ばれることで自分の人間関係や地位の確認をしたいだけ。人生の一代イベントに呼ばれない=自分を軽んじられてると感じる。そうじゃなくても口出しすることで他人の人生に自分が影響と与えたい。
要は自己認識が乏しいからそうすることで安心したいんだよ。はっきり言ってソイツの内面の問題だから重要視する必要なし。
まともな人間なら、(当人がどう思ってるかは別にして)世間的には結婚式というは個人的に重要なイベントだからするしないを含めて当人達の意見が最優先されるべきって価値観持ってる。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 07:21 ▼このコメントに返信 ※22
式上げた友人は1年後にあっさり離婚してたw
今実家にいるっつーから離婚したのかって冗談で言ったら離婚したって返してきた
式の有無なんて関係ないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 07:34 ▼このコメントに返信 男が「結婚式したくない」は割とよくある意見だが、女は結婚式をしたがるっていうのがいわゆる「ふつう」とされているもの
なので会社で「嫁もしたくないと言ってて」とか言っちゃうとヒソヒソになってまう
「なぜ式をしないか」の理由に嫁さんは絶対出したらあかんで
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 08:16 ▼このコメントに返信 その上司自身の世間体もあるかもしれん
結婚式で部下の門出を祝うスピーチをやった、
という部下思いの上司アピールしたいのかも?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 09:08 ▼このコメントに返信 世間体的にやるべきかどうかなんて自分でわかるだろ
職場や親族の空気とか会社での立場とか交友関係にも左右されるし
世間体のレベルは人それぞれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 09:15 ▼このコメントに返信 嫁もやりたくないんなら別にいいんじゃない?
ただ後からグジグジ本当は結婚式やりたかったとか言い出す女もいるから、そこら辺見極めが必要。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 10:06 ▼このコメントに返信 いつの時代の話や笑。式自体がなくなりつつあるのに。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 10:08 ▼このコメントに返信 職場の人間が何でプライベートに首突っ込むんだ? 面倒過ぎだろこいつら
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 10:35 ▼このコメントに返信 家族で写真だけ撮って結婚式代でヨーロッパ周遊したわそっちの方がいつまでも思い出に残る
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 11:51 ▼このコメントに返信 結婚式は女のためにやるもの
ヨッメが(本気で)気にしてないなら、無理にやらなくていいんじゃない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 13:39 ▼このコメントに返信 上司だって休日に部下の結婚式なんて出たくないだろうに、世間体のアドバイスしなくていいのに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 15:32 ▼このコメントに返信 世間体なんぞいちいち考えてませんと言っておこう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 18:57 ▼このコメントに返信 業界とか地域にもよるんだろうけど今時世間体とか気にする必要あるか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月01日 22:52 ▼このコメントに返信 「やりました」って言っときゃいいだろ
いきがって「結婚式?は?んなもんやらねえよ」とか言うから目つけられるんだろ
結局形式にとらわれない自由人アピールしたいだけの青二才