1: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:32:04.64 ID:wenrUCqbr.net
寿司ロボット「ウイーンウーインwwwwwwwwwww」
人々「うめぇ、これでええやん」
寿司職人「」
寿司職人、いらねw
人々「うめぇ、これでええやん」
寿司職人「」
寿司職人、いらねw
2: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:32:40.00 .net
草
3: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:32:47.27 ID:G+znywLE0.net
寿司ロボットが楽しそうで良かった
7: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:09.33 ID:1UYIuu+c0.net
庶民が食えるものならロボでよさそう

【セルランTOP10入り】リセマラなし無課金でも遊べる!ユーザー激増中の艦船擬人STG
6: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:05.79 ID:iT4dYK4Bp.net
仕入れ誰がすんねん
343: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:13:26.75 ID:zxFyoFGra.net
>>6
仕入れだけなら10年修行しなくても出来るっしょ
仕入れだけなら10年修行しなくても出来るっしょ
70: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:42:57.86 ID:Xr4tyfKRd.net
>>6
仕入れロボ「ウィーンwwww」
仕入れロボ「ウィーンwwww」
447: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:22:24.74 ID:l31UqQFJM.net
>>70
草
草
864: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:56:50.45 ID:dYD5xKLV0.net
>>70
えぇ…
えぇ…
8: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:15.75 ID:gIHH4PSNa.net
12: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:44.49 ID:2KSxIkFx0.net
>>8
こういうの全く美味しそうに見えない
こういうの全く美味しそうに見えない
151: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:53:25.39 ID:O+mafq/+0.net
>>8
ええやん
食いづらそうだけど
ええやん
食いづらそうだけど
17: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:34:16.57 ID:EEzXNUKHr.net
>>8
持ち上げたら崩れそう
持ち上げたら崩れそう
21: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:34:50.58 ID:5qq93msbM.net
>>17
箸で切って食えや
箸で切って食えや
18: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:34:31.05 ID:VCQn3HVia.net
味の違いじゃなくてモノの違いだよな
23: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:35:29.13 ID:5clPDrZRp.net
ワイ居酒屋バイト、約3週間でスシをマスター
24: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:35:33.73 ID:t4l5buiBp.net
寿司の専門学校行ったら半年で職人なれるぞ
25: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:35:50.08 ID:vhBhy21ga.net
ぶっちゃけネタが良ければウィーンウィーンガシャで充分だよな
30: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:36:21.76 ID:cpO7jzJS0.net
人が触った寿司より機械の方がええわ
38: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:38:23.43 ID:BdIUqvYs0.net
高くてうまい魚使えば機械でもうまい
52: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:40:47.70 ID:1ci9WwS/0.net
味がどうであれ、寿司職人が寿司を握る事しかやらないと思ってるのはどうかと思うね。
55: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:40:59.74 ID:9cu3lRpg0.net
科学検証したらたぶん無慈悲な結果が出る
56: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:41:01.69 ID:u7E3akUs0.net
伝統文化ってあの敷居の高さとか長く訓練した人しか作れないことが値打ちになってるけど、それが衰退の原因にもなってるよな
寿司なんかは世間でも世界的にもメジャーになってるからまぁええけど、なんか金物の職人とか和紙の職人とか
残すために敷居下げたら意味ない気がするし、かと言ってこのままやったら消えるし
せっかくええ文化やのに時代の流れってだけで消えていくのはもったいない気がするなぁ
寿司なんかは世間でも世界的にもメジャーになってるからまぁええけど、なんか金物の職人とか和紙の職人とか
残すために敷居下げたら意味ない気がするし、かと言ってこのままやったら消えるし
せっかくええ文化やのに時代の流れってだけで消えていくのはもったいない気がするなぁ
57: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:41:01.70 ID:lccUC98v0.net
たしかミシュランとった人専門学校出身だったやろ
72: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:43:18.60 ID:u7E3akUs0.net
家の近所に100円の回転寿司やけど真ん中に職人おっていうたら握ってくれる寿司屋好きやったわ
82: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:44:53.56 ID:aNAGVnVj0.net
セダンでなくコンパクトカーに乗る人が増える
一眼レフでなくスマホで写真を撮る人が増える
この理屈とほぼ同じやな
一眼レフでなくスマホで写真を撮る人が増える
この理屈とほぼ同じやな
83: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:45:11.83 ID:z7ztUsU30.net
富山の回らない寿司屋で白エビの握り食べたときは天にも昇りそうになったが
まあでも回転寿司の10倍の値段払う価値があったかは疑問や
まあでも回転寿司の10倍の値段払う価値があったかは疑問や
85: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:45:49.88 ID:s6O4uSHo0.net
目の前で素手で握られた寿司よりベルト回ってる寿司のほうが食欲湧くんだよなぁ
86: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:45:53.14 ID:dX13lVug0.net
もうすぐAIが出来るからそいつに握らせれば解決やろ
シミュレーションで3000年分の経験積んだAIですなら職人派もロボ派も納得やろ
シミュレーションで3000年分の経験積んだAIですなら職人派もロボ派も納得やろ
94: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:46:33.51 ID:X3bD9cI10.net
目利きから魚の状態によって適した調理するのはロボットには無理
握るだけならロボットでええわ
握るだけならロボットでええわ
102: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:47:37.27 ID:LaEPzgg9a.net
なんか寿司職人に親殺されたやつがいるな
107: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:48:18.39 ID:ahBZ2FD2d.net
ただネタをシャリにのっけただけだとバラバラ感がある
112: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:48:36.27 ID:P0mN0Dacd.net
職人はシャリの空気の含み具合が素人とは違うみたいなのをどっかでみたことあるが、機械でそれができるの?
115: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:49:00.98 ID:vhBhy21ga.net
>>112
出来るに決まってんだろ
むしろ機会の方が安定してる
出来るに決まってんだろ
むしろ機会の方が安定してる
128: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:50:38.01 ID:r7sqyvKl0.net
ほならね同じネタとシャリ用意して
1流寿司職人と素人に寿司握らせたら
どっちが美味い寿司ができるんですかの
1流寿司職人と素人に寿司握らせたら
どっちが美味い寿司ができるんですかの
135: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:51:15.38 ID:vhBhy21ga.net
>>128
素人が寿司ロボットを使えば判断付かなくなる
素人が寿司ロボットを使えば判断付かなくなる
153: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:53:29.49 ID:r7sqyvKl0.net
>>135
寿司ロボットに夢見すぎやろ
ワイは回転寿司でバイトしてたから
わかるがシャリを寿司の形にロボがしてネタを上にのせるのは人やぞ
寿司ロボットに夢見すぎやろ
ワイは回転寿司でバイトしてたから
わかるがシャリを寿司の形にロボがしてネタを上にのせるのは人やぞ
162: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:54:37.13 ID:vhBhy21ga.net
>>153
それはレベルの低い寿司ロボット
それはレベルの低い寿司ロボット
177: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:55:50.84 ID:r7sqyvKl0.net
>>162
レベルの高い寿司ロボとかいくらするんですかね
てか1流寿司職人並に握れるロボなんてまだ開発されてないやろ
レベルの高い寿司ロボとかいくらするんですかね
てか1流寿司職人並に握れるロボなんてまだ開発されてないやろ
130: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:50:46.52 ID:sPGPnz7p0.net
寿司なんて高級な食いもんでもなかったのにそんな偉そうにせんでも
141: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:52:07.45 ID:nIEEAHalr.net
>>130
そんなこと言ったら大抵のものは最初から格式高いわけじゃないやろ
そんなこと言ったら大抵のものは最初から格式高いわけじゃないやろ
155: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:53:39.46 ID:T6YDxOhwa.net
偉そうに語ってるけど君ら職人の寿司食ったことあるんか
ワイはない
ワイはない
174: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:55:42.59 ID:lM05tWgra.net
185: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:56:19.51 ID:Ddl7z0Ff0.net
>>174
これ食ってる方もロボットちゃう?
これ食ってる方もロボットちゃう?
187: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:56:24.97 ID:OSu62agy0.net
>>174
将棋ロボに応用できんやろか
将棋ロボに応用できんやろか
178: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:55:54.06 ID:rocOyIjv0.net
最高速出せる場所もない高級車が高級ですごいものとして扱われてる以上
人間そこまで合理的になれんで
職人は高級店の看板になるし
ロボットは庶民の腹を満たしてくれるように住み分けるだけや
人間そこまで合理的になれんで
職人は高級店の看板になるし
ロボットは庶民の腹を満たしてくれるように住み分けるだけや
186: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:56:21.01 ID:dWcYK04kM.net
うまい寿司って結局いいネタを仕入れられるかどうかだろ
215: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:00:03.90 ID:fk4uqKBPd.net
>>186
これ
いいネタを優先的に買えるようになるのに10年単位の馴れ合いが必要なだけ
これ
いいネタを優先的に買えるようになるのに10年単位の馴れ合いが必要なだけ
218: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:00:16.78 ID:WRlT4+kKM.net
スシローとくら寿司がもっと高性能な寿司ロボット導入してくれるならええけどな
現状のはちょっとね…100円の寿司型と何も変わらんで
現状のはちょっとね…100円の寿司型と何も変わらんで
252: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:04:11.02 ID:4RH2Zdrmr.net
273: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:06:17.00 ID:o1eeEdzHd.net
>>252
こういうことよ
場所や誰が作ってるかってのは料理の味におおきく影響するわけ
こういうことよ
場所や誰が作ってるかってのは料理の味におおきく影響するわけ
286: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:07:31.33 ID:bDScBxhr0.net
>>252
言うてパピコも不味い訳ちゃうからなぁ
言うてパピコも不味い訳ちゃうからなぁ
362: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:14:40.17 ID:cvsdC5Sn0.net
>>252
これパピコが凄いだけちゃうの
これパピコが凄いだけちゃうの
391: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:17:52.22 ID:2G/qkUUNa.net
>>252
今度から女の子家に呼んだ時の食後のアイスはパピコ器に盛って出すわ
今度から女の子家に呼んだ時の食後のアイスはパピコ器に盛って出すわ
969: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:08:32.92 ID:SA2ZGFHFH.net
>>252
草
草
896: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:00:34.06 ID:EHTg2zH60.net
>>252
こんな状況でまずいとか普通とかパピコとか言わんやろ
こんな状況でまずいとか普通とかパピコとか言わんやろ
905: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:01:56.93 ID:dYD5xKLV0.net
>>896
たし蟹
たし蟹
272: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:06:10.16 ID:WMNK/B3h0.net
寿司職人の番組見たけど魚の目利きだけじゃなくてさばく技術や味付けのセンスとかすごかった
アレは修行しないと無理だわ
ただそういうのは庶民にはいらないのでロボとガチ職人の二極化は進むんだろうなと思う
アレは修行しないと無理だわ
ただそういうのは庶民にはいらないのでロボとガチ職人の二極化は進むんだろうなと思う
279: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:06:55.97 ID:QBPzwyrZ0.net
味だけじゃなくて人間は誰がどこでどれぐらい修行したっていう信用や情報も含めて五感で食べるって側面もあると思うけどな
283: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:07:20.59 ID:0PdrUBi60.net
そこまでの差は無いけどシャリの握り具合とか明らかに違うやろ
298: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:08:11.29 ID:uDmICLpRM.net
10年修行はタダのバカだよな
3ヶ月やれば余裕やろ
3ヶ月やれば余裕やろ
300: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:08:22.84 ID:sDGqw3PDa.net
回転寿司だとネタとシャリの温度が違うんだよな
303: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:09:07.11 ID:1ci9WwS/0.net
ロボ完全肯定派は「握る」の1点だけで寿司職人に勝ってるのを強調したいんだろうけど
寿司屋の仕事は握るだけじゃあないからな
寿司屋の仕事は握るだけじゃあないからな
327: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:11:18.61 ID:x2BfqY2p0.net
>>303
ほんまそう思うわ
ほんまそう思うわ
333: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:11:43.33 ID:VQxgSXg50.net
>>303
作業の簡単化して誰でもできるようにして、分節化してそれぞれの仕事に専念できるようにした方がいいと思うねんけど
作業の簡単化して誰でもできるようにして、分節化してそれぞれの仕事に専念できるようにした方がいいと思うねんけど
353: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:14:12.50 ID:1ci9WwS/0.net
>>333
寿司専門学校卒の人達がやってるビブグルマンで星取った店は分業性で成功してるし
これから分業性の店は増えるだろうね。
寿司専門学校卒の人達がやってるビブグルマンで星取った店は分業性で成功してるし
これから分業性の店は増えるだろうね。
313: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:09:53.16 ID:zawVq0sla.net
寿司ロボットも10年したら技術が進化してるやろ
314: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:09:53.38 ID:QF1vEnWz0.net
ワイ「職人の寿司、旨い!」
ワイ「回転寿司、旨い!」
ワイ「パック寿司も旨い!」
幸せや
ワイ「回転寿司、旨い!」
ワイ「パック寿司も旨い!」
幸せや
340: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:12:47.47 ID:DD5/Bx4ia.net
人が作った寿司が食いたいって需要がある限り仕事は無くならんしええやろ
368: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:15:05.73 ID:qP1bRvR6a.net
378: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:16:06.78 ID:JvzqjqQbp.net
>>368
この5人の名前をハムファン以外で即答できる人ってどれくらい居るんやろ
この5人の名前をハムファン以外で即答できる人ってどれくらい居るんやろ
387: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:17:34.85 ID:vcHY+6nl0.net
実際修行に10年ってのは洗い場やらホールでの接客から全部含めて店で一人前になるまでの話で最初から握りだけやってりゃそんなかからんやろ
389: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:17:35.81 ID:CcyMmHdV0.net
値段相応かは別として
ロボット回転寿司と職人の寿司の区別がつかんのは舌イカれとるやろ
そこらのバイト雇ってるチェーン手握り店で食って職人の味を知ったとか言うとるんやない?
ロボット回転寿司と職人の寿司の区別がつかんのは舌イカれとるやろ
そこらのバイト雇ってるチェーン手握り店で食って職人の味を知ったとか言うとるんやない?
400: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:18:20.45 ID:WxbikQQf0.net
回転寿司の寿司ってシャリでかくてネタは乗っけてるだけですぐ離れるし分かるやろ
405: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:18:57.14 ID:OIp4mwRp0.net
同じ値段で職人とロボが並んでてもどっちでもええってことなんやろ?
それもう人の好みじゃない?
それもう人の好みじゃない?
421: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:20:22.76 ID:qP1bRvR6a.net
443: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:22:07.79 ID:teo+3ssl0.net
>>421
美味い
美味い
560: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:31:05.34 ID:gp+fxP7W0.net
>>443
安いしなーいいな北海道
安いしなーいいな北海道
426: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:20:53.17 ID:BU+plUfM0.net
【悲報】なんJ民、寿司の握り方でレスバトル
429: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:21:00.44 ID:AL4iQRoI0.net
ロボットが完璧な握りするの前提で、ロボットが旨い日本酒勧めてきたり、
ロボットが客の顔覚えて客好みのシャリのサイズにしたり、
ロボットが酒付き合って、気持ちいい摂待したり、
ロボットがその時期のお勧めのネタやツマミを提供してきたら職人要らんな
ロボットが客の顔覚えて客好みのシャリのサイズにしたり、
ロボットが酒付き合って、気持ちいい摂待したり、
ロボットがその時期のお勧めのネタやツマミを提供してきたら職人要らんな
437: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:21:29.70 ID:45cyINXk0.net
同じネタ
同じシャリ
で職人とロボので食べ比べたら正直わからなそう
同じシャリ
で職人とロボので食べ比べたら正直わからなそう
473: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:24:50.99 ID:o1eeEdzHd.net
>>437
そういう問題じゃないから見分けられる必要がない
そういう問題じゃないから見分けられる必要がない
452: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:22:54.60 ID:TkFZHNcQ0.net
というかそもそも高級店はこういう無粋で貧乏な奴と
同じ空気吸いながら食いたくない人間が行く場所であって
素材や技術料がすべてじゃないからな
同じ空気吸いながら食いたくない人間が行く場所であって
素材や技術料がすべてじゃないからな
460: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:23:46.03 ID:Xy+ChoncM.net
なんj民の中で寿司握り歴オークション始まるかと思ってたんやが
ちな0年
ちな0年
471: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:24:38.06 ID:4RH2Zdrmr.net
>>460
手巻き寿司歴でええなら15年のベテランやで
手巻き寿司歴でええなら15年のベテランやで
468: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:24:31.48 ID:jsQrHtG00.net
まあ料理も学問やし
お店開けるくらいにまで修めるとなると時間かけてやらなあかんちゃうの
お店開けるくらいにまで修めるとなると時間かけてやらなあかんちゃうの
488: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:25:59.99 ID:R+phTu7r0.net
>>468
修行してる層の多くは将来自分の店を持つことが目標やからねえ
何から何まで1人でやって、部下の扱いから指導までできるようにならんとアカンわけやしな
学校で1年2年やって全部やれるわけないからなあ
修行してる層の多くは将来自分の店を持つことが目標やからねえ
何から何まで1人でやって、部下の扱いから指導までできるようにならんとアカンわけやしな
学校で1年2年やって全部やれるわけないからなあ
481: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:25:34.07 ID:Uw8HMmDxd.net
高級寿司屋をロボット化してもネタは高いから言うほどローコストにはならんぞ
563: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:31:22.15 ID:zyyD/NJq0.net
>>481
時期によってネタが変わるし、ネタの仕込みとかいろいろあるけど機械が全部できるんか?絶対雑になるし、あんな細かい作業機械でしてたらそっちの方がコストかかるわ
時期によってネタが変わるし、ネタの仕込みとかいろいろあるけど機械が全部できるんか?絶対雑になるし、あんな細かい作業機械でしてたらそっちの方がコストかかるわ
487: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:25:59.23 ID:zhTjpBG40.net
握るのどうこうより仕込みとか仕入れで差が出るわな
まあ10年はいらんわ
まあ10年はいらんわ
495: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:26:33.01 ID:Y3abuZSLd.net
寿司の味の差とか99%はネタの差やろ
職人が安い鮪で握った寿司と素人が高い鮪で形だけ整えた様なのとでも
素人の方が美味いだろ
職人が安い鮪で握った寿司と素人が高い鮪で形だけ整えた様なのとでも
素人の方が美味いだろ
518: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:28:11.66 ID:R+phTu7r0.net
>>495
素人が時間かけて握るものは一気に鮮度落ちるで
ちょっと料理すればわかるやろ
刺身とか下手な奴が切ると酷いからな
素人が時間かけて握るものは一気に鮮度落ちるで
ちょっと料理すればわかるやろ
刺身とか下手な奴が切ると酷いからな
576: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:32:18.37 ID:zyyD/NJq0.net
>>495
シャリの酢も重要だわ
シャリの酢も重要だわ
538: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:29:37.32 ID:3DG6NkwUr.net
お前ら寿司ロボットから寿司が出て来ると思っとるんか?
あれはシャリが丸まって出てくるだけやぞ
あれはシャリが丸まって出てくるだけやぞ
554: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:30:35.36 ID:0lWEXf/kM.net
ロボエアプなんやがそんなにサッササッサと握れるもんなんか?
558: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:30:57.40 ID:yRz73rDsp.net
>>554
人間よりは早いで
人間よりは早いで
574: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:32:09.43 ID:zsqmRvIUd.net
回転寿司がヒットした理由は寿司ロボットの出来が良かったからだよな
591: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:33:07.75 ID:OIp4mwRp0.net
>>574
人件費のぶんやすいからってだけちゃう?
商品自体の味を比べるなら値段一緒が前提やしなぁ
人件費のぶんやすいからってだけちゃう?
商品自体の味を比べるなら値段一緒が前提やしなぁ
585: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:32:44.63 ID:Ov4cA0yu0.net
10年近い修行で寿司にチャクラ込めれるようになるからな
587: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:33:00.62 ID:I8UNUIwmd.net
仕入れとか魚屋がやればええだけやん
わざわざ職人がやる必要ないやろ
わざわざ職人がやる必要ないやろ
617: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:34:36.67 ID:R+phTu7r0.net
>>587
統一規格品やないから
分かるやつが見ないとゴミを高い値段で押し付けられて終わるからな
スカウト無くして有名高校のレギュラーとればええ見たいに行ってるレベルやで
統一規格品やないから
分かるやつが見ないとゴミを高い値段で押し付けられて終わるからな
スカウト無くして有名高校のレギュラーとればええ見たいに行ってるレベルやで
592: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:33:09.90 ID:dM90HJLIa.net
結局握るだけが仕事じゃないからカウンター向けの数人の客向けに握るだけの大層な機械いらんってことやろ
604: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:33:53.03 ID:hiJyFPgQa.net
ネットカフェの看板持ちのバイトってなかなか機械に奪われねえなって今日街歩いてて思った
613: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:34:24.77 ID:Ekm4BTp0M.net
貧乏人ガーとか言うけど、ホリエモンがこれ言ってるからな
651: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:37:07.60 ID:llXTkxJM0.net
>>633
正直食感似せてるんやからわからんやろ
学徒が異常
正直食感似せてるんやからわからんやろ
学徒が異常
669: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:39:29.31 ID:sDGqw3PDa.net
>>651
音楽の演奏も聴き分けられんやつやぞ
一流のしか聞いたことないからわかるとか言ってたのに
音楽の演奏も聴き分けられんやつやぞ
一流のしか聞いたことないからわかるとか言ってたのに
676: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:39:52.92 ID:6honBrvQ0.net
5年も6年も握らせないのほんと意味わからん
704: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:42:38.16 ID:R+phTu7r0.net
>>676
5年も6年も握らない店なんて早々ないで
てか、超有名店だと実力たりんからパターンが大半やで
5年もプロ野球選手やってるのに1軍でレギュラーさせないのはおかしい言ってるようなもんやで
5年も6年も握らない店なんて早々ないで
てか、超有名店だと実力たりんからパターンが大半やで
5年もプロ野球選手やってるのに1軍でレギュラーさせないのはおかしい言ってるようなもんやで
699: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:41:56.51 ID:f6jRxi57p.net
寿司職人の修行にそんな時間は要らないってのは分かる
明らかに無駄な時間かけとる
ロボットと職人の寿司の違い分からんのはガイジか貧乏舌か回らない寿司屋行く機会もない貧乏人か逆張りガイジかのどれかや
明らかに無駄な時間かけとる
ロボットと職人の寿司の違い分からんのはガイジか貧乏舌か回らない寿司屋行く機会もない貧乏人か逆張りガイジかのどれかや
719: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:43:46.75 ID:VR+QjsTa0.net
>>699
勘違いしたらあかんのは寿司の修業は寿司職人の技術を教えてもらうところやないってことやぞ
寿司の技術だけ教えてもらいたかったら金払って寿司職人に教えを乞えば数年で全部教えてもらえるわ
勘違いしたらあかんのは寿司の修業は寿司職人の技術を教えてもらうところやないってことやぞ
寿司の技術だけ教えてもらいたかったら金払って寿司職人に教えを乞えば数年で全部教えてもらえるわ
762: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:48:00.36 ID:f6jRxi57p.net
>>719
よっぽど効率悪い奴だからやろそりゃ
メスイキが挙げてた寿司職人歴1年でミシュランに選ばれた奴がおるやん
弟子という名目でこき使うのが暗黙のルール化してるから出来ないだけやで
きちんと教われば3年ありゃ誰でもできるやろ
よっぽど効率悪い奴だからやろそりゃ
メスイキが挙げてた寿司職人歴1年でミシュランに選ばれた奴がおるやん
弟子という名目でこき使うのが暗黙のルール化してるから出来ないだけやで
きちんと教われば3年ありゃ誰でもできるやろ
774: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:49:27.56 ID:sDGqw3PDa.net
>>762
あれ効率のいい店として選ばれたとかやろ?
髪の毛触りながら寿司握るし
あれ効率のいい店として選ばれたとかやろ?
髪の毛触りながら寿司握るし
801: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:51:51.32 ID:f6jRxi57p.net
>>774
効率のいい店が選ばれるならそれこそロボット使ってる回転寿司に勝ち目ないやろ
効率のいい店が選ばれるならそれこそロボット使ってる回転寿司に勝ち目ないやろ
848: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:55:24.46 ID:sDGqw3PDa.net
>>801
効率部門のミシュランのようなものが確かあるんだろ
効率部門のミシュランのようなものが確かあるんだろ
65: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:42:03.72 ID:eYdOT0vr0.net
79: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:44:47.73 ID:vhBhy21ga.net
>>65
やっぱり寿司ロボットの方が優秀やな
人間に作らせるよりバイトが作った寿司ロボットのネタの方がいい
人間が握ったのなんか汚すぎる
やっぱり寿司ロボットの方が優秀やな
人間に作らせるよりバイトが作った寿司ロボットのネタの方がいい
人間が握ったのなんか汚すぎる
355: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:14:25.66 ID:B67Vpe270.net
>>65
えぇ…
えぇ…
374: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:15:47.50 ID:bDScBxhr0.net
>>65
これ髪触る必要あった?
これ髪触る必要あった?
462: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:23:47.87 ID:EDURA0pad.net
>>374
癖みたいな感じやろ
緊張しとったんちゃう
癖みたいな感じやろ
緊張しとったんちゃう
700: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:42:20.40 ID:zWdTUb2Jp.net
寿司屋は大将とのやり取りを楽しむものやぞ
ソースは美味しんぼ
ソースは美味しんぼ
733: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:45:44.35 ID:sDGqw3PDa.net
寿司ロボをしっかり洗ってるという根拠はあるんか?
759: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:47:57.48 ID:3XO7cz7Za.net
寿司習いたてのJKの寿司の方が絶対人気出る
817: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:53:16.25 ID:4Y0k8Pgq0.net
まあマジレスすると寿司ロボットが本格化するほど
減るのは回転寿司の店員であって高級店の寿司屋ではないよね
減るのは回転寿司の店員であって高級店の寿司屋ではないよね
829: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:53:59.08 ID:OIp4mwRp0.net
>>817
客層と利用機会が違うからなw
客層と利用機会が違うからなw
832: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:54:18.83 ID:f3oZfa1Ad.net
>>817
結局回転と比べて値段が10倍以上する高級寿司店が絶滅してない時点でそうだわな
結局回転と比べて値段が10倍以上する高級寿司店が絶滅してない時点でそうだわな
821: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:53:23.10 ID:s1i9IUF30.net
所さんの目がテンで8年修行した(握りを始めたのは1年)職人と寿司ロボットの寿司を
一般人10人に食べ比べてもらったら寿司ロボット7、職人3になったな

一般人10人に食べ比べてもらったら寿司ロボット7、職人3になったな

847: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:55:19.04 ID:P4uK5cim0.net
まぁ俺もマグロとか釣りに行くから
素人としては相当上手なレベルで寿司握るけど
夜で1万5千円ぐらい取る寿司屋のシャリは別物に感じるからなぁ
素人としては相当上手なレベルで寿司握るけど
夜で1万5千円ぐらい取る寿司屋のシャリは別物に感じるからなぁ
850: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:55:37.05 ID:NTa5EyHn0.net
>>847
おは松方弘樹
おは松方弘樹
856: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:56:10.61 ID:0ZllENwUd.net
汚い汚い言うのが多いけど、カウンター挟んで目の前で作るって点ではかなりフェアな料理だと思う
915: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:02:45.07 ID:YDivi1ly0.net
ロボットでも職人でもどっちでもいいわ
新鮮で良質なネタならな
新鮮で良質なネタならな
941: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:04:49.17 ID:a3lPM0qta.net
回転寿司もネタの仕込みとかは一応やってるんやろ?
949: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:05:25.60 ID:30WCTsUb0.net
>>941
もちろんやでサーモン皮引きとか貝類云々したりとか
もちろんやでサーモン皮引きとか貝類云々したりとか
953: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:05:57.77 ID:teo+3ssl0.net
>>941
サーモンやらイカやらの冷凍効くやつはセントラルキッチンやないか
サーモンやらイカやらの冷凍効くやつはセントラルキッチンやないか
775: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:49:33.18 ID:7VSHWqwSp.net
あー寿司食いたくなってきた
近場にロクな寿司屋無いんだよな
近場にロクな寿司屋無いんだよな

【リセマラ100連!】なんとリセマラでガチャ100連!(8/22現在)ファンタジーな世界観を存分に楽しもう
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507789924/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:05 ▼このコメントに返信 ロボにぎりに一食10万出すんか?
そこまで行くと職人が握ること自体に価値を置く総合エンターテイメントになるんとちゃうんか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:06 ▼このコメントに返信 毒手ってあるじゃん?
寿司職人って毎日出汁に手を突っ込んで出汁手にしてるからその分美味しいんだぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:11 ▼このコメントに返信 どうせ、空気であれやこれや意見変えてる奴ばかりなんだから
高い金払って気分よく美味しく食べればいいじゃん
あえて、安い物を安い空気で食べる必要ある?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:14 ▼このコメントに返信 寿司ロボットくんたのしそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:23 ▼このコメントに返信 飯炊き3年
おちんちん握り8年
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:23 ▼このコメントに返信 そもそも江戸のファストフードだったわけで、格調とか権威付けするものではなかったんだけどな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:28 ▼このコメントに返信 米6
いや江戸時代から格調のある高級寿司屋なんていくらでもありますが
そもそも割烹懐石の本職の板前からしたら寿司職人はどこまでいっても半端職人なんだよなあ。
寿司なんてしょせん数ある和食のうちの一つにすぎないわけで。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:37 ▼このコメントに返信 ロボ使ったり専門の学校通えば数ヶ月でそれなりの味はマスターできるだろうけど、
それなりの味でしかないわけで値段設定低めで薄利多売のファストフードにしかならない
一年通して同じ味に仕上げる仕込みの技術だったりネタの見極めとかは
独学でやるよりどこかの店で修行したほうが早いと思うよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:40 ▼このコメントに返信 安いものに慣れてるの
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:40 ▼このコメントに返信 寿司ってバイトでも握れるやん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:41 ▼このコメントに返信 10年とかはまぁ、自己満足みたいなレベルに入ってる気がする
けど流石にロボと同じってのはないわ、高い回転寿司行ってもやっぱ職人が握ってくれてる方が旨いわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:41 ▼このコメントに返信 とか言って1貫1,000円の大トロ食べたら「あああ・・・」と言いながら失禁するんだろうな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:43 ▼このコメントに返信 ボタン一つで料理でてくる
そんな未来はつまんねーだろ!!!(←インスタント麺食いながら)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:43 ▼このコメントに返信 10年修行は握りだけじゃないやろ、本当にネットは一部だけ見てこれだけで
十分って奴多すぎや、真面目に10年働いてきt
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:52 ▼このコメントに返信 回転寿司くらいしか食ったこと無い奴が言ってもなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:53 ▼このコメントに返信 途中で送ってしまった😵💧
10年修行は握りだけじゃないやろ、本当にネットは一部だけ見てこれだけで
十分って奴多すぎや、真面目に10年働いてきた人を馬鹿とか何様や?
確かに技術だけは身に付くやろな、専門学校に行けば。
でも10年修行してればお客様との信頼、仕入れ業者の
信頼、職人仲間の信頼色々な関係が構築出来るんよ。
どんな仕事でも人間関係は切れないものだから
信頼って商売やる上でとても大事な要素なんよ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 06:58 ▼このコメントに返信 どうせお前ら、100円回転すししか食べたことないんだろ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:00 ▼このコメントに返信 時間がかかればかかるだけ高級でありがたいものだと思うアホはいるし
そこに時間を割いてしまった人間はそれに価値があると思い込まないとやってられんからな
人間関係だろうがなんだろうが、10年もやらないとものにならない
なんてのは職業として欠陥
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:02 ▼このコメントに返信 まあ、職人の方が美味いだろうな
問題は味の細部まで分かる人間は少数派だから、食感やらネタの状態に合わせた調整に気付くのは一般大衆には分からんってことだが
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:02 ▼このコメントに返信 どちらかと言えば職人や修行が必要ない訳じゃなくて差がわからない人が多いってだけでしょ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:02 ▼このコメントに返信 寿司ロボットが修行してないという風潮
実際今のレベルになるまでにつぎ込まれた時間は35年程
これより修行してる寿司職人はそう居ないだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:05 ▼このコメントに返信 3ヶ月の皮脂ねーちゃん、今頃どうしてんだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:07 ▼このコメントに返信 こっちでは回転でいい、違う場所では回転行くとか底辺層は可哀想w
ってやってそうだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:12 ▼このコメントに返信 ※20
ロボが出来るのは握りだけ
やっぱり職人は必要よね
でも10年は長すぎ 無駄
スレの流れはこんなんだと思うぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:12 ▼このコメントに返信 プロでも体温が移ると不味くなると言ってるから最初から冷たいロボットが握った方がうまいんじゃね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:14 ▼このコメントに返信 >>333
一人でできることを細分化して複数人雇うとか
本末転倒
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:24 ▼このコメントに返信 握りだけならそんなに時間かからないけど
仕入れとか店もつとかそういうの全部だと10年かかるとかってこと?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:25 ▼このコメントに返信 じゃあ銀座久兵衛の職人の目の前であんたが握るよりロボの方がええわって宣言して来いよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:25 ▼このコメントに返信 コハダとか赤貝とか蒸穴子とかシャコとか食べたことない奴に限ってこれ言うよな。江戸前鮨の真髄ってネタへの仕事だよ。ツメやガリも自分んとこで作ってるしね。極上ネタや希少ネタ、レアもの地酒なんかはの仕入は何年か修業して業者の信用作っとかないと無理なんだし、握る技術が全てじゃないよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:26 ▼このコメントに返信 柵にするまで、しゃりも仕込までも人の手だろ
ロボットはしゃりを形に握るだけやで
そのほかは全部人の手、企業努力とも言う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:27 ▼このコメントに返信 マグロもイワシも同じ握り圧のシャリで食べさせられて違いが分からないならロボットで十分だろう。
こいつらは「寿司」を食べてるんじゃなくて「握った酢飯の上に刺身が乗ってる物」を食べてるだけなんだから。
仕入れたネタの固さや時間経過での変化なんて気づかない人が握った寿司ならロボットとかわらんだろう。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:30 ▼このコメントに返信 人間がロボットに勝てるわけねえだろ
本気でその分野に参入して居ないだけ
これだから猿どもは
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:31 ▼このコメントに返信 ペロッ
これは巧妙なパピコのステマ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:31 ▼このコメントに返信 米32
当分先の話を、今実現しているかのごとく言われても
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:32 ▼このコメントに返信 米6
人間だから何でも数十年あれば格調を付ける動きになってくるものだよ
スイカでもハンバーガーでもコーヒーでもJAZZでも
高級(洗練された)を目指すものが必ず出て来る
逆に低価格化も出てくるし双方の差別化は進んでいく
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:35 ▼このコメントに返信 米27
例えば16ですし屋に入って10年の26で店もつって、天才じゃね?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:42 ▼このコメントに返信 別にええんやない?
長期間の修行が必要ないと思う人等は、機械がつくっとる回転寿司を食べればええ話や
あるいは件の専門学校出の人がにぎっとる寿司屋いけばええ
俺は従来の職人が握った寿司がすきやから、そこでくうしな
煽りぬきで棲み分けできてええとおもうで
なんか一生懸命たたいとるけど、どうせ人生で交わることもないんやから
そこまで顔真っ赤にして主張することもないとおもうんやけどな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:44 ▼このコメントに返信 米37
従来のすし屋が一年で一番大変なのは巻き寿司を大量に作るために徹夜までする恵方まきだって言ってたで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:45 ▼このコメントに返信 味覚障害ジャップに味なんて判るわけないだろ^^
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:47 ▼このコメントに返信 寿司しか作らない寿司職人で10年かかるなら
色んな料理作る中華とかフランス料理のシェフは20年ぐらいかかるんですかね?????
扱う材料も多いし、目利きとか調理も寿司なんかよりよっぽど大変ですよね!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:49 ▼このコメントに返信 米40
え?20年くらいかかるだろ
むしろ高級料理店から独立しましたって、20年やそこらの修行じゃ店もてないだろ?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:58 ▼このコメントに返信 *37
底辺イキリオタクが朝っぱらからまとめでイキってんな(笑)
それぐらいしかない人生か
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 07:59 ▼このコメントに返信 米42
せめて料理についての米白や
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:00 ▼このコメントに返信 >8
これは軍艦巻きの派生として研鑚すべきだと思うんだ
漫画じゃないけど確かに海苔の硬さが野暮ったく感じるネタはある
この握り方なら美味しくいけるかもしれない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:01 ▼このコメントに返信 最新のシャリ握りロボって米の粒まで指定しようと思えば指定できるんじゃね?
ロボ舐めすぎ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:01 ▼このコメントに返信 まあ毎日一生懸命教えれば数年でなれると思うけど
店側のメリット無いからな・・・w
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:13 ▼このコメントに返信 もう寿司チェーンで実践してるし結果も出してるし、どの業界にも言える事だけど商品がコモニズム化していくのは当たり前の話で大型スーパーが出来れば個人店が潰れてく現象はホリエモンがとやかく言わなくても一目瞭然。
その点ラーメンはほんと上手くやってると思う。寿司は変えれるネタが少ないから仕方ないのか…
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:15 ▼このコメントに返信 米47
うどんの方が進出凄い勢いでラーメンはむしろ圧され気味
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:18 ▼このコメントに返信 自分で店出すのに時間かかる一番の理由は開店資金だろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:19 ▼このコメントに返信 職人をディスってるやつはほとんど一流の職人の握った寿司なんか食ったことないだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:22 ▼このコメントに返信 ※22
意外と言うか(いつもだと特定されて暫くおもちゃにされるのに)個人については
関心低かったよね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:25 ▼このコメントに返信 ふーん…その理論なら寿司ロボット買えば誰でも寿司屋になれるって事だな。じゃあ証明していただきましょうか?一貫100円で、3年は持たせてください。
やり方はネットに書いてあるんだよね?ほらはやくやってよ。お金がない?いやいや、みんな銀行に担保入れて借りているよ?それ(資金繰り)もネットに書いてあるでしょ?ガンバレー
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:26 ▼このコメントに返信 米40
寿司職人が寿司握るだけって言ってる時点で真っ当な寿司屋に行った事のない底辺と丸判りだぞ(w
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:28 ▼このコメントに返信 1時間に4800カン握れるうえ技術も職人レベルの最新寿司ロボットは120万円するみたい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:34 ▼このコメントに返信 「!?」シュババババババ
「俺、味の区別がつかなくてよかったー!!!!」
って言う奴なんなんだろうな。バカ舌自慢ともまた違う
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:37 ▼このコメントに返信 見習い1年目とかは何してんのか知らんけど素人と変わらないよね?
でもそれが高級寿司店でも無駄にならないってことはそいつがしてる仕事はその程度でいい仕事だよね。
寿司屋やりたい奴が時間かけてわざわざ修行する必要がる仕事なのかは疑問
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:40 ▼このコメントに返信 米53
やめてさしあげろ、多分本気でシャリの味の差もわからんし
料理も寿司しか扱ってないと思ってるんだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:44 ▼このコメントに返信 知らない事は恥じゃないが、知らない事を誇るのは恥だし自分の人生を狭める愚かな行為だな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:44 ▼このコメントに返信 10年修業しないと寿司が握れないっていうのは
おいしい味が出せないから握れないって意味じゃないぞ
同じ寿司食うにしてもカウンターにひきニートみたいなどんよりした話も出来ない奴がいたらまずくて
反対に聞き上手で博識でいつもニコニコ信頼できる大将がいたら美味しく食えるだろ
そういう雰囲気をまとうために弟子は大将の後姿を見ながら修行すんだよ
回転ずししか行かない奴らには寿司職人は必要ないね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:46 ▼このコメントに返信 自分の舌で職人の寿司とロボットを比較しないとただの妄想。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:50 ▼このコメントに返信 AI「寿司職人より、ニートのお前らがイラネ」
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:51 ▼このコメントに返信 そもそも安い回転寿司は魚介類が代用種
まったく違う種類の深海魚やエビや貝を食わされる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:57 ▼このコメントに返信 >そもそも江戸のファストフードだったわけで、格調とか権威付けするものではなかったんだけどな。
は? 江戸時代の時点で、相撲の番付表のパロディで、
寿司屋を格付けして配布してたんだが?
「 江戸時代 寿司 番付 」 で検.索しろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 08:58 ▼このコメントに返信 米59
釣りで言ってるんだろうけど馬鹿じゃねーの
それなら半年くらいキャバクラにでも就職しろよ
さすがに10年とかアホで非効率やわ
ただ、半年ってのも早い気がする。1〜3年が適正年数やろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:00 ▼このコメントに返信 ネタ全部切ってある状態で売ってると思ってそう。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:06 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ仕入れもやろうと思えばAIのが精度高くできるやろ
捌くのだって同じ
誰もやろうとせんだけで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:06 ▼このコメントに返信 10年10年ってアホみたいに繰り返し言ってる人いるけど
寿司職人だって色々個人差があるから5年で握ってる人も居れば
10年経っても店の奥で追い回しやってるのも居る
結局は本人の努力と才能次第なんだよ
それは何の仕事でも一緒だろ?
10年なんてのはあくまで基準なだけで
10年まともに修行すれば独立して店を持つくらいの知識は得られるってだけ
まぁ店を出したところで続くかは別問題だけど
10年くらい修行しないと業者との繋がりや信頼関係が築けないのは確か
10年修行するのは馬鹿とか言ってる奴はちゃんと仕事しろよw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:07 ▼このコメントに返信 米59
違うわ
そんなにさっさと職人が量産されたら共倒れになるだろ
大将は弟子が暖簾分けして出て行くまでにある程度の客を確保する必要があるからそれまでの時間を稼がなきゃならんのだよ
弟子は弟子である限り10年食いっぱぐれなくて済むわけだし 師匠の威を借ることができて基本はウィンウィンな仕組みなんだ
だが最近はそこらへんの商圏と客数の問題をぶっ飛ばして握りの技術だの雰囲気だのが修行だと思われてる
だから修行イラネと短絡するのが増えるわけだ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:08 ▼このコメントに返信 クソ旨い寿司食ったら「こんなんよく作るわ」と思うし
こっちの表情見て好みに合わせてくるし
機械にはできへんで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:10 ▼このコメントに返信 10年ってのは長い間っていう比喩でしょ。流石に10年修行しないとできないのはだらだらと修行しているとしか思えないんですが。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:20 ▼このコメントに返信 潔癖ぎみの人はちんぽ握ってうんこ拭いた手で握るよりロボットのがええんちゃう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:27 ▼このコメントに返信 寿司ロボットの性能も上がって十分うまいってのはわかるんだけどさ、ネタの仕入れが全てって連中は本気で言ってんの?
ネタの切り方はまだ機械で再現出来ないのも知らないの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:33 ▼このコメントに返信 うまい鮨食ったことねぇんだろうなぁ
財布だけじゃなく舌まで貧乏になったんだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:35 ▼このコメントに返信 ヘッドホンメーカーA社(ニッコリ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:37 ▼このコメントに返信 修行だろ
何年やったって終わりは無い
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:42 ▼このコメントに返信 日本刀神話みたいなもんだな、大して凄くないのに信者が持ち上げちゃうの
そんなものより今の技術で再現したもののほうが大抵優れてるのに
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:44 ▼このコメントに返信 高級コーヒーとかワインの「どっちが高いでしょう」みたいのと同じで違いが理解できる人にしか価値が無いものを違いが理解できない人に評価させることに何の意味があるんだろうね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:44 ▼このコメントに返信 米72
ロボットは何でもできる万能機だからしょうがないね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:46 ▼このコメントに返信 (コストを考えないで作った)ロボットは人間より上
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:47 ▼このコメントに返信 少し未来のロボットが人間の生活を支えてる作品でよくロボットが問題になってたりするけど
ロボットはなんも悪くない事が多いよな
人間の嫉妬って醜い
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:50 ▼このコメントに返信 10年は長いやね。物事早くマスターするに越したことない。月一で握ってたらかかるかも知れないけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:50 ▼このコメントに返信 君らは人が素手で握ったおにぎり食べれるの?
無理でしょ?
それと同じことなんやが…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 09:52 ▼このコメントに返信 機械化・合理化は避けられない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 10:01 ▼このコメントに返信 数千億くらい掛ければいけるんちゃう? 開発費も含めたロケットがそんくらいらしいし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 10:08 ▼このコメントに返信 ネタが全てで誰が握っても同じっていうやつは舌が機能してないから病院行け
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 10:10 ▼このコメントに返信 安い所はマグロ粉末使ってるからな…
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 10:17 ▼このコメントに返信 米85
額面通り受け取るなよ読解能力のないやつだな病院行け
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 10:55 ▼このコメントに返信 そもそも起源がファストフードやし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 10:58 ▼このコメントに返信 まー、高い寿司屋って議員さんや有名人が「あ、この人スシローで寿司食ってるダッサ」って噂されないために存在してるだけやしね。
食ってる側も味の違いとかどうでもよくて見ざる聞かざる言わざるを厳守するかしか気にしてないよ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 11:21 ▼このコメントに返信 仕入れとかクッソ大変そう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 11:32 ▼このコメントに返信 職人の仕事が握るだけだと思ってるやつ多すぎない?
仕入れルートの確保、目利き、捌き、握り、これら全部が寿司職人のスキルなんやぞ
捌きなんかはネタの種類によって捌き方変えるのはもちろん、同じ種類の魚でも個体差があるから微妙に捌き方を変えたりしてる
ちょっと齧っただけの素人や機械でも職人の真似事でそこそこのものは作れるけど、本格的なのはそうそう模倣できないよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 11:38 ▼このコメントに返信 ロボでできるから何?
海外のブランドも手縫いや手染めを売りにしてるとこあるけど、ロボでできるから意味のないことなの?アホなの?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 11:46 ▼このコメントに返信 銀シャリメーカーであるオーディオテクニカの出番だな!!
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 12:56 ▼このコメントに返信 >>252
髪ファサァーのシーン入れるのが逸品
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:06 ▼このコメントに返信 独立するにはお金がいるからね。10年ぐらいやらないとお金もたまらないし、お金を出してくれる人も付かないってことなんじゃないの?あと有名なxx店で10年間修業しましたって言うのと3年間修行しましたっていうのだと、10年のほうがおいしそうな気がするでしょ?店の宣伝文句になるにはそれくらい必要ってことじゃないかな?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:07 ▼このコメントに返信 あの髪の毛を触るのが汚いっていうのがあるけど、これはこれで汚いんだけど他の店の人がきれいってわけじゃないよね。そもそもしゃべりながら握るのって唾がとぶよね。あと調理服きたままゴミだすとか、自分が使ってるお手拭きを頻繁に交換しないとか。それなりのお店でも観察してると意外と、え?って思うようなことやってるよ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:14 ▼このコメントに返信 ネタでそのコメ言ってんだろっていう発言するやついるけど
寿司の話してる時にネタとかコメとかややこしいんだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:22 ▼このコメントに返信 コモディティ化ってやつだよ。高級なのとは棲み分ければいい。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:41 ▼このコメントに返信 起源がっていうのはなんなの?
起源がファストフードだと今高級じゃいけないの?
ファストフードから高級料理まで昇華させたならそれはそれで素晴らしいじゃないか
起源がーってどこかの国みたい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:42 ▼このコメントに返信 実際うまさが全然違うんだがなぁ。
ロボットのおかげで寿司食えなかった貧乏人も食えるようになっただけの話やで。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:50 ▼このコメントに返信 握ることで変わるうまさは一緒だよ
職人が作る寿司は食材も高級
ロボットが作る寿司は食材は代用品も多い
味に関する違いはネタの質の違いが大きいよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 13:51 ▼このコメントに返信 マイナーな分野で修行クッソ厳しくして人が来ないいってんのはアホかって思うけど寿司はなんだかんだ成り立ってそうやし別にいいやんか
それでそいつらが握ったのが食べたいっていう奴らも一定数おるんやし
一般人は魚さえ同じなら職人だろうとロボットだろうとカーチャンだろうと味なんてわかんねぇから棲み分けもできるだろう
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 14:08 ▼このコメントに返信 店としてはその違いが分かる人が上客なわけで、住み分けが出来てるから問題ないよ
機械握りで満足できる人がわざわざ職人のいる店に行く必要はないさ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 14:25 ▼このコメントに返信 米101
変わるのか変わらないのかはっきりしろw
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 14:34 ▼このコメントに返信 ネタ込みで寿司を握れるロボなんてできない
清掃が大変すぎる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 17:10 ▼このコメントに返信 なんかの番組で『高級なネタを女芸人が切ってロボットが握ったシャリに乗せた寿司』と『スーパーで買えるネタで職人が握った寿司』どっちがうまいのか勝負してたよ。職人さんが圧勝してた。職人さんの寿司はただシャリにネタ乗せてるだけじゃなくて、炙ったり食感をよくするために包丁入れたり、細かい気遣いと技術が段違いだった。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 19:58 ▼このコメントに返信 何回も言われてるけど寿司で一番気を付けないといけないのは知識だから
生魚は適当にすると危険なんだから
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月14日 20:33 ▼このコメントに返信 高い金だしていく寿司屋なんて、小さい子供連れていけないだろ
回転寿司にどれだけ助けられてるか
ほんとありがたいよ
あの値段で満腹になって、子供連れていっても迷惑かからないし
はっきり言って高級寿司屋は無くなっても痛くも痒くもないが、くら寿司が絶滅したらマジで痛い
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月15日 02:07 ▼このコメントに返信 加減と目利きに時間かかるんだよ
ロボでもそこそこうまいのは
技術者が長年研究して調節したからで
たどり着くまでの労力はさほど変わりない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月15日 23:08 ▼このコメントに返信 米64>釣りで言ってるんだろうけど馬鹿じゃねーのそれなら半年くらいキャバクラにでも就職しろよ>さすがに10年とかアホで非効率やわただ、半年ってのも早い気がする。1〜3年が適正年数やろ
非効率? あのな、50種類を越える鮮魚を毎日仕入れるんだわ。
食中毒を1回でも出せば終わりだ。
管理が甘くて廃棄処分になった損失は自分がこうむる。
マグロなんか1塊で10万円だな。
いい魚を仕入れるのは、市場との人付き合いだ。
製麺工場から毎日届けられるラーメン屋とは違うんだよ。
10年でどうやって市場とのネットワークを構築するって言うんだよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年10月15日 23:09 ▼このコメントに返信 米101
>握ることで変わるうまさは一緒だよ
アホーだ。