1: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:40:29.86 ID:VBRpfhag0●.net BE:264168779-2BP(2000)

超お安いPB牛乳とメーカー品
美味しいのはどっち?
7名の料理のプロと主婦20名で実食テストを行い、本家ブランドよりもおいしくて、お値頃なプライベート商品を調査する本シリーズ。今回は、牛乳についてリポートします。
超お安い牛乳は買ってよし?
パックの牛乳って、どのスーパーでも売り場は広くズラッと色々な種類のもの並んでいますよね。
価格も日々変わるし、とくに超お安い牛乳は、「美味しいのかな? 品質は大丈夫なのかな」と、不安になる人も多いのではないでしょうか。
そこで編集部では、定番のメーカー品とスーパーやコンビニから出ている安価なPB(プライベートブランド)の牛乳とを飲み比べを行いました。
飲み比べたメーカー品の牛乳はこちらです。
明治乳業
明治おいしい牛乳
購入価格:235円/1000ml
じつはどの牛乳も味に大差なし 価格の安さで選んで良し!
明治乳業「おいしい牛乳」を含め、PBの成分無調整牛乳を比較したところ、なんと、味の違いはほぼナシという結果に!
牧場の搾りたてならまだしも、紙パックでは味に差はありませんでした。
今回、ご協力いただいた料理のプロからも「PBでも十分においしいです。
牛乳は価格の安さで選んでOKです」との言葉をいただきました。というわけで、迷ったときは、ズバリ価格で選ぶべき。その日の最安を狙うのが牛乳選びの正解でした!
牛乳は、安いPBでも十分美味しいんです! 今回比較したPBの牛乳を、最安順にご紹介したいと思います。
http://the360.life/U1301.doit?id=1760
2: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:41:03.80 ID:6FUa7JtN0.net
これは正論だな
情強の俺は前から最安の買ってた
情強の俺は前から最安の買ってた
5: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:43:05.53 ID:p/F0YF7+0.net
>>2
俺も最安買うけどハナマサのPB牛乳と低音殺菌牛乳じゃ味全然違うよ
料理のプロ=味覚が人一倍鋭いわけじゃないからな
俺も最安買うけどハナマサのPB牛乳と低音殺菌牛乳じゃ味全然違うよ
料理のプロ=味覚が人一倍鋭いわけじゃないからな
7: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:43:46.94 ID:X084U/wp0.net
>>5
同等の成分のものなら安くても変わらんってことだろ
同等の成分のものなら安くても変わらんってことだろ

【新規激増中!】リセマラなし無課金でも遊べる!ユーザー激増中の艦船擬人STG
6: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:43:10.10 ID:X084U/wp0.net
>>1
乳脂肪分とかが同じなら安いほうがいいわな
乳脂肪分とかが同じなら安いほうがいいわな
8: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:44:02.28 ID:FmUhbrr10.net
生乳100%だけ確認してる
10: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:44:55.03 ID:OIbq7AG80.net
地元メーカーのブランド買ってる
安いし絶対美味しい
安いし絶対美味しい
11: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:45:00.95 ID:2NU31+g40.net
やけに安い低脂肪乳はどうなんだろう
乳製品になっているやつはもう牛乳じゃないな
乳製品になっているやつはもう牛乳じゃないな
45: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:51:56.10 ID:xEjbrWyn0.net
>>11
水っぽい。明らかに味が違う。あれで違いがわからないなら料理しない方がいいレベル。
牛乳の味で他を邪魔させたくない時や脂質の取り過ぎが気になるなら選択肢に入る。
水っぽい。明らかに味が違う。あれで違いがわからないなら料理しない方がいいレベル。
牛乳の味で他を邪魔させたくない時や脂質の取り過ぎが気になるなら選択肢に入る。
136: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:21:24.90 ID:6FUa7JtN0.net
>>11
成分見れば分かるだろ
普通の牛乳の半分くらいしかタンパク質ない
成分見れば分かるだろ
普通の牛乳の半分くらいしかタンパク質ない
139: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:22:30.34 ID:BsbhL0JFO.net
>>11料理する時は低脂肪、無脂肪は使っちゃダメ
料理に牛乳を使うのはどちらかと言うと牛乳の脂肪分を使いたいからだよ。
料理に牛乳を使うのはどちらかと言うと牛乳の脂肪分を使いたいからだよ。
326: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:38:08.29 ID:SY4tTJZP0.net
>>11
あれは加工乳
あれは加工乳
13: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:45:13.84 ID:TcPpTG+Y0.net
よつ葉牛乳はうまい


52: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:53:05.28 ID:cjmAfIXR0.net
>>13
最近カンブリア宮殿でやってたな
明らかに味違うって言ってたぞ
最近カンブリア宮殿でやってたな
明らかに味違うって言ってたぞ
219: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:47:05.38 ID:p9HsDD470.net
>>13
確かによつ葉はうまい。
なんか他より脂肪分が若干多いみたいだけど、それが影響してるのかな?
確かによつ葉はうまい。
なんか他より脂肪分が若干多いみたいだけど、それが影響してるのかな?
474: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:38:17.54 ID:cnoiSzZu0.net
>>13
確かによつ葉はうまい。
濃い感じがいい。ちょっと高いけどね。
確かによつ葉はうまい。
濃い感じがいい。ちょっと高いけどね。
492: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 19:14:28.05 ID:iskeKzuJO.net
>>13
同意。
同じ紙パックでも、やはり値段の高い牛乳は、安いのと比べて味に差が有るよね。
少しだけ温めて飲むと良く分かる。
同意。
同じ紙パックでも、やはり値段の高い牛乳は、安いのと比べて味に差が有るよね。
少しだけ温めて飲むと良く分かる。
15: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:45:24.23 ID:ZfPcNhCr0.net
そして低脂肪乳買ってくるまでがテンプレ
20: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:46:22.71 ID:/BQo96Ja0.net
PBブランドもちゃんとしたところで作ってるの確認して買ってる
21: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:46:46.06 ID:nqYBm21H0.net
品質はどうした問題は味じゃなくて品質だ
27: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:48:16.47 ID:SJN81bWU0.net
>>21
乳業大手ブランド向けとPB向けに
生産ラインをわけられるほどの大手はない
品質も別に変わらないよ
乳業大手ブランド向けとPB向けに
生産ラインをわけられるほどの大手はない
品質も別に変わらないよ
26: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:48:12.78 ID:KrglyRbL0.net
それでも私は森永のおいしい牛乳を選びます。
36: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:50:16.44 ID:qnt6UvLX0.net
むしろ牛乳の成分なんて季節変動の方が大きいだろが
394: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:24:53.41 ID:P0o1kDpA0.net
>>36
牛乳パックに書いてあるよな
牛乳パックに書いてあるよな
37: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:50:28.38 ID:iMtK1adD0.net
牛乳好きなやつに言わせると全く違うらしいが
料理のプロじゃなくて牛乳のプロに聞けよ
料理のプロじゃなくて牛乳のプロに聞けよ
40: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:51:16.13 ID:lfXb2bO20.net
雪印の牛乳が一番好きだったけど、もう跡形もないしなあ。
41: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:51:27.47 ID:bZdeTw1g0.net
これは比べてる牛乳が美味しいやつだろ
46: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:52:04.62 ID:XAHJjezy0.net
子供の頃なぜか近所で数頭程度乳牛飼ってる農家がいてそれを売ってもらって毎朝飲んでた
よく覚えてはいないけど確かいつも受け取りに行くと温かいので今から思えば殺菌してたのかな?
よく覚えてはいないけど確かいつも受け取りに行くと温かいので今から思えば殺菌してたのかな?
362: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:43:29.81 ID:mlopZ4Rj0.net
>>46
あんたが今健康ならいいじゃない
素晴らしい体験だったと思うよ
あんたが今健康ならいいじゃない
素晴らしい体験だったと思うよ
48: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:52:18.02 ID:uRDkW2Wo0.net
80: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:59:05.51 ID:C4gpHqsA0.net
>>48
これ結構いい。
スーパーでよく見かけるし。
低温殺菌と普通の殺菌で味は違うと思う。
これ結構いい。
スーパーでよく見かけるし。
低温殺菌と普通の殺菌で味は違うと思う。
83: 逆神シコる(´・ω・`) 2017/11/05(日) 12:59:45.94 ID:hPmArKnD0.net
>>48
ローソンのカフェラテはコレのときはうまかった
なぜか牛乳不味くしてから牛乳推しだした
ローソンのカフェラテはコレのときはうまかった
なぜか牛乳不味くしてから牛乳推しだした
443: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 17:36:20.06 ID:u/hpxPeu0.net
>>48
タカナシ良いよな
タカナシ良いよな
198: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:38:25.21 ID:pi3aTOCs0.net
>>48
消費期限短くね?
消費期限短くね?
208: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:42:01.72 ID:sJdASOdW0.net
>>198
牛乳は賞味期限だろ
開けたらはよ飲め
牛乳は賞味期限だろ
開けたらはよ飲め
215: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:45:03.20 ID:SJN81bWU0.net
>>208
低温殺菌牛乳は滅菌度が低く普通に腐るので
消費(←誤植ではない)期限が設定されている
低温殺菌牛乳は滅菌度が低く普通に腐るので
消費(←誤植ではない)期限が設定されている
216: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:45:44.63 ID:sJdASOdW0.net
>>215
知らんかった
知らんかった
446: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 17:41:36.92 ID:nDGKzeyH0.net
54: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:53:09.59 ID:LcgM87el0.net
いや味はちがうよw
前に全種類の見比べたしw
前に全種類の見比べたしw
191: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:36:48.29 ID:qWzGeLsZ0.net
>>54
見ただけで判別できるとは!
お主やるな
見ただけで判別できるとは!
お主やるな
58: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:54:00.95 ID:dFx0G7UK0.net
どうせ生で飲まないし
63: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:55:11.25 ID:lfXb2bO20.net
>>58
水で割ったりするの?
水で割ったりするの?
286: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:16:55.04 ID:OcFYvM7l0.net
>>63
水で割るとか分けわからん発想が出てくるのか意味不明すぎるが
スムージーとかにして飲んでるんだろ
たしかにそういう飲み方すれば違いが分かりにくいが
水で割るとか分けわからん発想が出てくるのか意味不明すぎるが
スムージーとかにして飲んでるんだろ
たしかにそういう飲み方すれば違いが分かりにくいが
288: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:18:03.08 ID:fg8rma090.net
>>286
焼酎の牛乳割りは何度か飲んだことがある
悪くない
焼酎の牛乳割りは何度か飲んだことがある
悪くない
290: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:20:36.58 ID:X/dAF4K90.net
>>288
バーボンの牛乳割りがうまい
カウボーイっていう名前もついてる
ポピュラーな飲み方
バーボンの牛乳割りがうまい
カウボーイっていう名前もついてる
ポピュラーな飲み方
64: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:55:38.99 ID:J1p7+kdb0.net
普通に味違うだろwww
66: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:55:42.40 ID:K6NKJIlM0.net
いやこれは差あるだろ…
箱によるプラシーボだとしてもその時点で価値はある
箱によるプラシーボだとしてもその時点で価値はある
68: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:56:08.94 ID:3an+RO/10.net
同じメーカーでも、産地で味の違いはある
71: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:56:27.53 ID:8uFbXtiN0.net
201: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:40:06.23 ID:ZCc9dh/k0.net
>>71
山ちゃんオモロw
山ちゃんオモロw
74: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:56:54.20 ID:8zSZYm/A0.net
味は乳脂肪分の濃さに比例するって聞いたけどな
76: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:57:12.59 ID:pWpSHnsH0.net
低温殺菌のやつは分離することがあるからクラムチャウダーには使えないし
全部の料理にあてはめるなら高温殺菌になる。
それ考えたらまあ正論だとおもう
全部の料理にあてはめるなら高温殺菌になる。
それ考えたらまあ正論だとおもう
79: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 12:58:50.67 ID:bA3zIZ5B0.net
同じ製造者でPBかそうでないかでの比較ってことなのか
そりゃ同じだろ
そりゃ同じだろ
84: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:01:15.34 ID:rGA4xNv+0.net
味の違いは判る
ただどれがいいのかは正直わからんw
ただどれがいいのかは正直わからんw
85: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:01:24.39 ID:/6p0kjzv0.net

86: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:01:31.85 ID:OVt1Vodf0.net
味覚オンチだな
牛乳は例え同じ製品だったとしても、味に微妙なばらつきが有ると思うが
牛乳は例え同じ製品だったとしても、味に微妙なばらつきが有ると思うが
90: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:04:29.68 ID:WifNdHa60.net
酪農マザーズ最強
95: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:06:02.18 ID:e1GzDDCJ0.net
乳牛の種類は味に違い出るだろ
羊ヶ丘牧場で買ったガーンジー種のやつは、
明らかに普通のホルスタインのと味違ったぞ
羊ヶ丘牧場で買ったガーンジー種のやつは、
明らかに普通のホルスタインのと味違ったぞ
98: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:06:51.36 ID:UmDMS1DY0.net
料理につかうなら分かるけどそのまま飲むなら違いくらいあるよな?
100: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:07:21.92 ID:FQJ6vST70.net
近藤牛乳でいい
うまいぞ
うまいぞ
104: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:08:25.23 ID:0mkKCbrl0.net
牛乳パックだから買おうと思ったら
乳飲料ってのがたまにあるよな
乳飲料ってのがたまにあるよな
115: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:14:01.64 ID:5lnT7CnN0.net
そんなことない、味は違う。
と、東京にいたとき思ってたけど、盛岡に引っ越して更にそう思う。
自家製ヨーグルトの出来や味も牛乳によって変わる。
と、東京にいたとき思ってたけど、盛岡に引っ越して更にそう思う。
自家製ヨーグルトの出来や味も牛乳によって変わる。
118: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:15:16.12 ID:ZOgmZy8e0.net
脂肪とたんぱく質抜いて薄めたようなの売ってるじゃん
さすがにそれは抜きで、だろ?
さすがにそれは抜きで、だろ?
123: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:18:12.42 ID:qH/Lvfue0.net
>>118
それは牛乳じゃなくて低脂肪牛乳という別の飲み物
それは牛乳じゃなくて低脂肪牛乳という別の飲み物
121: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:17:18.42 ID:DUhJf7J00.net
低温殺菌の味のスッキリ感になれたら変な甘味と臭いのする高温殺菌には戻れない
124: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:18:35.96 ID:y9TsCSQh0.net
味は変わらんだろうが飲みやすさは段違いだろ
125: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:18:46.32 ID:gFgxXm/A0.net
瓶だとお値段も含め、もろもろ美味しく感じる
127: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:19:33.85 ID:pF5ALSHU0.net
濃い牛乳はヨーグルト作りにくかった
普通のが一番
普通のが一番
131: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:20:04.27 ID:K1tyPLhZ0.net
高いのだけはガチ美味しいな 脂肪多いけど
153: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:25:29.02 ID:BsbhL0JFO.net
>>131牛乳の美味しさって脂肪分だから
低脂肪とか無脂肪を料理に使わない方がいいんだよ。
低脂肪とか無脂肪を料理に使わない方がいいんだよ。
137: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:21:28.27 ID:w9fu0HdN0.net
うちの5歳児は明治のおいしい牛乳か高めの農場直売牛乳ゃないと飲まない。
味覚が鋭くて出汁の違いもすぐわかる
味覚が鋭くて出汁の違いもすぐわかる
268: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:06:37.96 ID:8pjJIvgq0.net
>>137
乳幼児は舌の味蕾が大人と違って鋭敏だからな
味覚に関しては信頼出来る
乳幼児は舌の味蕾が大人と違って鋭敏だからな
味覚に関しては信頼出来る
146: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:23:44.33 ID:j7uhi0PJ0.net
年取ると味覚が落ちるから味の違いがわからないんだろ
152: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:25:19.47 ID:CcWU2Lhi0.net
味覚おかしいだろ
無調整でも最安値牛乳と明治とか森永のおいしい牛乳のほうがおいしいし牧場近くの行けば瓶800円くらいするけどもっとうまい
無調整でも最安値牛乳と明治とか森永のおいしい牛乳のほうがおいしいし牧場近くの行けば瓶800円くらいするけどもっとうまい
158: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:26:28.72 ID:Ut4fB55+0.net
>>1
味は違うだろ
好みは別として
味は違うだろ
好みは別として
159: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:26:29.53 ID:lil4DIxR0.net
木次のパスチャライズ牛乳が至高
160: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:26:33.82 ID:oQiYaYbG0.net
牛乳の味に差があるとしたら殺菌方法
高温でさっと殺菌=濃厚、低音で長時間ナチュラル
でも結局その人の好みでどっちがいいってわけじゃない
高温でさっと殺菌=濃厚、低音で長時間ナチュラル
でも結局その人の好みでどっちがいいってわけじゃない
163: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:27:33.67 ID:dKDemQNI0.net
産地で味が違う
なんだかんだで北海道産が美味い
明治のおいしい牛乳は飲みやすいが産地がはっきりしないしこくが無い
なんだかんだで北海道産が美味い
明治のおいしい牛乳は飲みやすいが産地がはっきりしないしこくが無い
164: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:27:42.70 ID:RWkXOOe90.net
味はかなり違うよな
成分無調整系の奴は特に当たり外れが大きい
成分無調整系の奴は特に当たり外れが大きい
169: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:29:11.84 ID:kycyrKrL0.net
普段雪印の139円の買ってるが、たまに品切れで159円の明治牛乳買うと味の違いに驚くわ
全然違う
全然違う
170: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:29:24.14 ID:aH5f/aPV0.net
高温殺菌ならみんな同じだよ
ジャージー牛乳は脂肪分多いから味違うけど
ジャージー牛乳は脂肪分多いから味違うけど
192: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:37:00.23 ID:HDguzsta0.net
森永と明治の低脂肪乳は成分無調整の牛乳と遜色ない味だからおすすめ
196: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:38:00.12 ID:0skAgGCA0.net
栗本牛乳一択
204: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:40:38.31 ID:kas+hw3h0.net
明治おいしい牛乳だけ、明らかにコクがあって美味しいだろ
どういう舌してんだよ
どういう舌してんだよ
206: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:41:33.55 ID:uRqUPpPw0.net
結局同じところから出荷してる場合が多いんだからそら味は変わらんわな
加工が違うならともかく生乳なら
加工が違うならともかく生乳なら
212: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:43:11.37 ID:IpdLKusl0.net
色々飲み比べてみてニュークイックで売ってる山形の牛乳が旨い
明治の美味しい牛乳より喉越しがいい
値段は普通178円〜198円
明治の美味しい牛乳より喉越しがいい
値段は普通178円〜198円
229: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:51:45.73 ID:T2ClLEWo0.net
白バラが美味しいって
257: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:01:16.08 ID:sxRHsa4B0.net
>>229
白バラ美味いよな。
あと東急ストアで売ってるタカハシ乳業(タカナシではない)の信州安曇野生乳100%低音殺菌牛乳が美味い。

http://shop.tokyu-bell.jp/tokyu-store/commodity/075/32710427
白バラ美味いよな。
あと東急ストアで売ってるタカハシ乳業(タカナシではない)の信州安曇野生乳100%低音殺菌牛乳が美味い。

http://shop.tokyu-bell.jp/tokyu-store/commodity/075/32710427
235: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 13:54:08.26 ID:e1cOsdlr0.net
どうして牛乳って殺菌が必要か知ってる?
乳牛を育てている間、牛にストレスがかかって乳に雑菌が入っちゃうんだよ
それを高温で殺菌するか、低温で殺菌するかの違い
殺菌する以上、いろんな栄養素が壊されてしまう
無殺菌牛乳がすごいのは、もはや牛の育て方から根本的に違う
消費者は味の違いにしか興味がないけど、本当の違いは
牛の育て方にある。牛が幸せを感じてるから、雑菌が少なく、結果
栄養も違う。
乳牛を育てている間、牛にストレスがかかって乳に雑菌が入っちゃうんだよ
それを高温で殺菌するか、低温で殺菌するかの違い
殺菌する以上、いろんな栄養素が壊されてしまう
無殺菌牛乳がすごいのは、もはや牛の育て方から根本的に違う
消費者は味の違いにしか興味がないけど、本当の違いは
牛の育て方にある。牛が幸せを感じてるから、雑菌が少なく、結果
栄養も違う。
256: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:00:53.70 ID:ssgdpokU0.net
>>235
牛の幸せってなんやろな・・
牛の幸せってなんやろな・・
276: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:11:31.04 ID:8pjJIvgq0.net
>>235
なんかそんな話を熱く語ってるブログでよつ葉牛乳が推されてたぞ
曰く餌から違うとかなんとか
なんかそんな話を熱く語ってるブログでよつ葉牛乳が推されてたぞ
曰く餌から違うとかなんとか
269: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:08:11.84 ID:wpLWjbUO0.net
田野畑牛乳が最強
285: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:15:58.71 ID:XPsvsw2U0.net
昔から水の代わりに毎日1パックは飲んでしまう
農協の牛乳が好きだな
あんま脂肪分が多くても少なくてもダメだわ
農協の牛乳が好きだな
あんま脂肪分が多くても少なくてもダメだわ
287: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:17:20.84 ID:NriUwHjA0.net
低脂肪乳はフルグラにぶっかける専用だわ
302: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:25:04.97 ID:bOZSpaNX0.net
プレーンヨーグルトなんかもそうだな
安いの買ってるわ
安いの買ってるわ
306: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:26:26.45 ID:r9Y6rIjN0.net
地元の乳業メーカーのが一番美味いんだよ
水が合うとかそういうのと同じ
水が合うとかそういうのと同じ
310: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:28:54.11 ID:N9fCNcNN0.net
>>306
分かるわー
明治おいしい牛乳が例のあんな子供だましでやめてから
地元のニシラクに久々に変えてみたら、まさしく水が合うって感じで
これでいいじゃんかと
分かるわー
明治おいしい牛乳が例のあんな子供だましでやめてから
地元のニシラクに久々に変えてみたら、まさしく水が合うって感じで
これでいいじゃんかと
330: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:43:47.08 ID:IyuvksFK0.net
安くてカル鉄強化されてるお買い得な脱脂乳ばかり買ってる、本物とは明らかに味が違うが気にしない
331: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:44:22.83 ID:7g/NsQUi0.net
淡路島牛乳が一番
334: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:45:16.55 ID:IyuvksFK0.net
逆に、生クリ添加されてるヤツはちょっとやり過ぎだと思う、砂糖入れて飲みたい
342: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 14:51:49.23 ID:Q1PPHVu90.net
牛乳もいいけどやっぱり調整豆乳だな
351: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:13:40.70 ID:7CQCealz0.net
この記事は高温殺菌牛乳しか対象にしてないでしょたぶん
356: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:25:45.58 ID:cUtKhTWQ0.net
産地によってけっこう味ちがわね?北海道だが豊富と十勝じゃうまいまずいは好みであれ味が違うことは素人でもわかるぞ
357: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:26:08.74 ID:LWT3duJZ0.net
コーヒーに入れたら全然味が違う
高いやつは美味しい
高いやつは美味しい
361: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:37:53.48 ID:Mddw79qp0.net
牛乳飲むとお腹ゴロゴロしちゃうんで、雪印のアカディしか飲めない
日本人は乳糖不耐が8割以上なのに、あんなにいろんな牛乳が売られてるのが不思議
日本人は乳糖不耐が8割以上なのに、あんなにいろんな牛乳が売られてるのが不思議
364: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:47:23.82 ID:3aNHlL3z0.net
373: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:55:17.04 ID:tZTNB4MR0.net
少なくともカフェオレにすると牛乳の味の違いなんて
全部かき消されるけどな
全部かき消されるけどな
374: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 15:56:12.26 ID:msqAVnh90.net
ジャージー牛の4.5は明らかに味が違うんだけど
383: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:09:45.76 ID:F58eYTIo0.net
まあ飲み比べて
同じならその人にとっては
同じ
だし。違う人には違う。
それだけ。買う買わないもそれだけ。
出費が抑えられる人は幸せ
同じならその人にとっては
同じ
だし。違う人には違う。
それだけ。買う買わないもそれだけ。
出費が抑えられる人は幸せ
384: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:10:46.82 ID:w5J18+jn0.net
明治のおいしい牛乳はパッケージ変わったと思ったら減量してるじゃねーか
388: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:18:25.98 ID:r9Y6rIjN0.net
>>384
注ぐときの筋肉の負担を1割軽減()するパッケージやぞ
注ぐときの筋肉の負担を1割軽減()するパッケージやぞ
389: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:19:52.55 ID:5Ufg3gBe0.net
特濃系は特に違いを感じるけどな
396: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:25:45.76 ID:SJN81bWU0.net
>>389
特濃は牛乳ではないので
加工ノウハウとコストの掛け方で大差が出るだろう
特濃は牛乳ではないので
加工ノウハウとコストの掛け方で大差が出るだろう
471: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:32:53.77 ID:2NU31+g40.net
牛乳売り場においてある牛乳もどきの例

http://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=tokunou
原材料名
生乳(50%未満)、乳製品、ホエーチーズ、ビタミンD

http://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=tokunou
原材料名
生乳(50%未満)、乳製品、ホエーチーズ、ビタミンD
480: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:49:10.50 ID:m9Jvq2uR0.net
特濃牛乳美味い
391: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:20:29.18 ID:LkKALHsl0.net
普通に牛乳をそのまま飲んだ時の味はそれぞれ違いあるよなあ
それをホットケーキとかグラタンとかに加工して味付けしたらほとんどわからんって言うならまあ…
それをホットケーキとかグラタンとかに加工して味付けしたらほとんどわからんって言うならまあ…
400: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:27:57.36 ID:HDguzsta0.net
思い出補正ありだと赤いパッケージの農協のやつが
一番おいしかった
一番おいしかった
407: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:34:37.15 ID:IyuvksFK0.net
明らかに風味が違うLL牛乳の味は嫌いじゃない
413: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:40:24.10 ID:b6WO4DZX0.net
成分無調整以外で作る料理は無茶苦茶変な味になる。
グラタンとか
グラタンとか
441: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 17:32:58.47 ID:/9qxfIRQ0.net
468: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:29:29.41 ID:VRbrmVmi0.net
>>441
さすがにその手の成分調生乳は味が違うぞ
さすがにその手の成分調生乳は味が違うぞ
458: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:03:35.68 ID:bJrBd1nP0.net
まきばのそらが後味スッキリで好き
460: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:04:30.88 ID:eShqB94/O.net
ライフの低温殺菌900mlビンの牛乳美味しい ノンホモだから脂肪分が固まるけどな
税込み350円くらいだから美味くないと困るがね
税込み350円くらいだから美味くないと困るがね
465: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 18:24:43.43 ID:eBxDpZv30.net
低脂肪とか無脂肪は別の話なんだろ?
成分無調整だったら確かに味に違いなんか無いよな
成分無調整だったら確かに味に違いなんか無いよな
491: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 19:10:45.16 ID:Qlo2ClhV0.net
濃厚は脂肪分追加した加工乳だからねえ
生乳100パー以外のもの多すぎ
生乳100パー以外のもの多すぎ
502: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 19:21:38.20 ID:2NU31+g40.net
瓶の牛乳をおいしく感じるのは何故だろうか
506: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 19:33:23.65 ID:b23d0uu60.net
>>502
紙パックのにおいが移らないから
紙パックのにおいが移らないから
509: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 19:52:41.74 ID:H85aasdl0.net
市の農業センターで搾りたて低温殺菌牛乳が飲めるからよく行くけど、めっちゃ美味い
季節が変わると味も変わる
冬はやっぱ脂肪が多い
夏は薄い
スーパーの牛乳は恐ろしいほど味が変わらないな
あれがホモジナイズ処理ってやつか
季節が変わると味も変わる
冬はやっぱ脂肪が多い
夏は薄い
スーパーの牛乳は恐ろしいほど味が変わらないな
あれがホモジナイズ処理ってやつか
525: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 20:31:32.35 ID:iskeKzuJO.net
>>509
大量に混ぜたら味は均一になる。単なる確率学の話だよ。
季節の差は、解消出来ないけどね。
大量に混ぜたら味は均一になる。単なる確率学の話だよ。
季節の差は、解消出来ないけどね。
512: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 19:56:30.78 ID:wXofpDxk0.net
ポッポ牛乳一択
528: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 20:39:25.71 ID:SWQ7SaS70.net
山中牧場の養老牛放牧牛乳 これ ノンホモ低温殺菌牛乳だけどくそうまい
札幌のイトーヨーカ堂とかコープで売ってた
札幌のイトーヨーカ堂とかコープで売ってた
529: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 20:39:29.56 ID:QQsgt8fY0.net
料理のプロは料理視点で食材を見るからな
412: 名無しさん@涙目です。 2017/11/05(日) 16:39:50.35 ID:BsbhL0JFO.net
くそっ!牛乳飲みたくなってきたわ

【ディズニー好き必見】あのツムツムの新作がついにリリース!
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509853229/

◆【悲報】日本人、牛乳を飲むと下痢になるランキングで1位だったwwwwwwwww
◆【悲報】ワオ、電車でガチでウンコ漏れそう
◆昨日彼女が下痢う○こ漏らしたwww
◆下痢の痛みがMAXの時ってマジで死を覚悟するよな
◆ずっと下痢だったワイ(25)遂に病院で原因がわかる
◆下痢「屁です」肛門「下痢やんけ!殺せ!」
◆【大発見】PCでめっちゃ小さく「うんこ」って書く方法wwwwwww
◆ウ●コに三度救われた話を書く
◆公衆トイレで力んでうんこ出したら外から拍手された
◆普通うんこする前ってトイレの中にトイレットペーパー入れるよな?
◆お前らwwwウンコする時これ言ってみwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ワオ、電車でガチでウンコ漏れそう
◆昨日彼女が下痢う○こ漏らしたwww
◆下痢の痛みがMAXの時ってマジで死を覚悟するよな
◆ずっと下痢だったワイ(25)遂に病院で原因がわかる
◆下痢「屁です」肛門「下痢やんけ!殺せ!」
◆【大発見】PCでめっちゃ小さく「うんこ」って書く方法wwwwwww
◆ウ●コに三度救われた話を書く
◆公衆トイレで力んでうんこ出したら外から拍手された
◆普通うんこする前ってトイレの中にトイレットペーパー入れるよな?
◆お前らwwwウンコする時これ言ってみwwwwwwwwwwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:08 ▼このコメントに返信 (でも東北産はちょっと・・・・)
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:14 ▼このコメントに返信 自分好みの記事だとすぐに信じちゃう人
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:15 ▼このコメントに返信 腸弱なおれは飲まない人前で漏らすから
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:15 ▼このコメントに返信 料理に使うなら家庭では大差無い
そのまま飲むなら話は別
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:16 ▼このコメントに返信 乳脂肪分でかなり味変わるよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:17 ▼このコメントに返信 産地で味が違うのは分かるやろ
昔のファミマの牛乳が好きだったんだがなぁ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:18 ▼このコメントに返信 百姓貴族で無殺菌牛乳を飲んだ幼い息子が目をひんむいたエピソードが忘れられない
どんだけ美味いんだろうか…
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:22 ▼このコメントに返信 ドライブでふらふらしてるとき
なんとなく売ってた木次の牛乳が美味かったが
コダワリの一品だったのか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:23 ▼このコメントに返信 ローソンのマチカフェの牛乳最近タカナシになったぞ
期限短くて店長が嘆いとるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:26 ▼このコメントに返信 成分的にどうであろうと味が違うのがあるのも事実だし、別に好きなもん買えばいいんだよ
ブランドに金を出す人間も居るんだから、いつも飲んでるメーカーだから安心出来るってのも食には大事よ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:27 ▼このコメントに返信 安さに惹かれてトップバリュの牛乳買ったら不味すぎて後悔した
なんだよあの水でカサ増ししたような水っぽい牛乳は
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:29 ▼このコメントに返信 おとなの牛乳
1本5000円
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:33 ▼このコメントに返信 牛乳単品で飲み比べると違いはわかるけども
正直料理に使った牛乳となると低脂肪乳と通常の牛乳までの差がないとわからない
料理次第では他の要素で補われるからその差すらもわからない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:38 ▼このコメントに返信 いや全然違ったが。低温殺菌だからかね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:41 ▼このコメントに返信 普通の牛乳はどこの飲んでも美味しいわ
低脂肪乳は加工の仕方で全然違う
とりあえずタンパク質もカットしてる低脂肪乳は絶滅して欲しい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:43 ▼このコメントに返信
料理のプロ「スーパーで売ってる食材は味に大差なし。一番安い中国産のを選んでOK」
と変わらん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:47 ▼このコメントに返信 味貧乏の俺でも牛乳の味の違いはわかるわ。
おいしい牛乳が一番だぞ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:47 ▼このコメントに返信 よつ葉牛乳>おいしい牛乳>その他
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:51 ▼このコメントに返信 マックでも美味しく食べれる貧乏舌だけど
牛乳の差解るんだけど
全部同じとか嘘だろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:52 ▼このコメントに返信 いや、明らかに味が違うんですがそれは……
あの程度の味の違いがわからないなら料理人なんてやめた方がいいし、一般の方ではわからないって言うのなら一般人の舌を舐めすぎ。
味がないレベルのものとちゃんと牛乳の甘味とか出てるものではっきり違う。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:53 ▼このコメントに返信 低脂肪乳はマズいから元々滅多な事では飲まないが
たんぱく質カットってもはや何の為に飲むのかすら分からないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 01:58 ▼このコメントに返信 そら同じ工場で作ってるPB品とメーカー品なら味同じだろ
茶とかも同じ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:07 ▼このコメントに返信 低脂肪乳の独特の風味がすきだったりする
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:08 ▼このコメントに返信 確かに料理に使うのに食材より高い牛乳使う必要はないと思うし
低脂肪以外で不味くなければ何でもいいし
いちいち料理に使う牛乳の大差なんて相当ひねくれてないと気にならないことなんやし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:08 ▼このコメントに返信 高いのだとカフェオレでも味変わるな、乳脂肪分の違いなんだろうけど
米20
レスの中に「製造メーカーが同じ、オリジナル品とPB品の比較じゃねーか」とあるから、メーカー違えば当然変わるって前提なんじゃない?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:10 ▼このコメントに返信 料理に使って差を感じられるようなものはない、って意味でしょ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:15 ▼このコメントに返信 3.6とかと4.2じゃ味違うよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:15 ▼このコメントに返信 濃厚さはいらないから
ごくごく飲みたかった私は
八ヶ岳乳業の低脂肪乳LOVEだった( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:17 ▼このコメントに返信 自分が旨いと思い込んだものを飲めばええんやで
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:18 ▼このコメントに返信 メーカー品同士の比較じゃなくて
PB品との比較だという記事内容すら読んでないやつ多すぎないか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:23 ▼このコメントに返信 濃くて高いやつは油の味だろ
そこそこのがいい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:26 ▼このコメントに返信 料理云々言ってるバカは飲み比べてみましたって書いてるのが読めないのかな?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:29 ▼このコメントに返信 プロ「PB "でも" "十分に" おいしいです。牛乳は価格の安さで "選んでOK" です」
アスペ「同じ味だってプロが言っている」
ワイ「えぇ・・・」
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:42 ▼このコメントに返信 ※1
なぜ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:42 ▼このコメントに返信 牛乳パックの上の部分にへこみがあれば牛乳
なければ牛乳に似た何か
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:43 ▼このコメントに返信 料理のプロってw
ワイはコックやけど当てはまるんかな?
普通は脂肪分によって使い分けるよ
生クリームとかはとくにね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:48 ▼このコメントに返信 4.0牛乳がめっちゃうまい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:52 ▼このコメントに返信 ラクトース不耐症の俺には関係ないこと
アカディでも下痢になるしオナラばかりでる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 02:58 ▼このコメントに返信 ドンキの148円の牛乳とクリエイトの148円の牛乳だとドンキで売ってる方メーカーのが全然美味しい
味に違いはある
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:02 ▼このコメントに返信 味は違うってコメントしてる奴の9割はまともに記事も読んでないな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:19 ▼このコメントに返信 牛乳、生乳、加工乳
もっとわかりやすく表記、陳列してくれんかな
たまーに冒険して加工乳買って失敗する事ある
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:20 ▼このコメントに返信 種別が牛乳ってなってるやつの一番安いの買ってるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:24 ▼このコメントに返信 そんな舌が馬鹿でも料理人になれるんだ。
自分も舌は馬鹿だけど、濃さの違いとか明らかじゃん。
キャンベルのコーンスープとか濃いのを使うほど美味くなる。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:26 ▼このコメントに返信 腹弱いが牛乳飲みたくなったな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:26 ▼このコメントに返信 いやどう考えてもおいしい牛乳が美味しいだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:33 ▼このコメントに返信 たった10円差でも味が段違いの場合もあるから変に安いのは避けるよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:33 ▼このコメントに返信 お前らもレスバトルのプロになりたいなら記事くらい読めよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:39 ▼このコメントに返信 明治おいしい牛乳は苦手だわ
農協牛乳かタカナシか小岩が美味い
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:39 ▼このコメントに返信 農ー協ー牛ー乳ー!
でレスがない事にちょっと寂しい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:43 ▼このコメントに返信 ※40
※47
?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:45 ▼このコメントに返信 牛乳なんて飲んでちゃダメ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:47 ▼このコメントに返信 料理のプロ()
安くて不味いPB売りたいだけのステマ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:54 ▼このコメントに返信 なわけないだろボケ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 03:59 ▼このコメントに返信 おいしい牛乳とそれ以外は味違うと思うの
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:07 ▼このコメントに返信 PBと言ってもそれまで普通のパッケで売ってたやつとかあるから成分同じラインで比べるなら大差ないといえば大差ない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:10 ▼このコメントに返信 スキムミルクをコーヒーと一緒に飲んでるわ。
脂質がほぼゼロだから砂糖さえ気をつければ良いし、手軽だし。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:15 ▼このコメントに返信 何で1人だけで業界の代表面出来るんだろ
その厚顔無恥さが羨ましいわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:23 ▼このコメントに返信 PBの奴飲んだ事ないから分からんが
メーカー品でも全部味が違うのに何が同じなのかね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:26 ▼このコメントに返信 どう見ても違うが
低脂肪とか吐くレベルだし
地元製造の牛乳が一番飲みやすい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:48 ▼このコメントに返信 プレミル派、ゼロ!w
量少ない低脂肪だけど濃くて美味い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 04:54 ▼このコメントに返信 低脂肪乳とかの成分調整牛乳は水っぽくて俺は好きじゃない
ただ飲みやすいと言えば飲みやすいから牛乳嫌いな奴には逆に好まれそうではあるな
まあそもそも本当にうまい牛乳を飲みたければ紙パックよりも瓶なんだろうが
地域によるだろうけどその辺のスーパーだとあまり見かけないんだよな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 05:08 ▼このコメントに返信 格安PBは明らかにまずい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 05:14 ▼このコメントに返信 宣伝にしても、この牛乳おいしいならまだわかるがどれでも大差なしは駄目でしょ全然ちがうだろ
料理のプロやめちまえ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 05:25 ▼このコメントに返信 牛乳なんて栄養のために仕方なく飲むもので美味しさを求めるものじゃないだろ
牛乳は安物で済ませて、128円の三ツ矢サイダーの代わりに138円のコーラを買った方がいい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 05:37 ▼このコメントに返信 米8
木次美味いよね。俺いつも買ってる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 05:47 ▼このコメントに返信 格安PB メーカーが書かせた記事か。
MMJ 絡みか、大資本独立系か。
数で勝負は品質気にしないからなー。
混ぜれば使えるなら、中国産と変わらない。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 05:57 ▼このコメントに返信 そら料理にいれたらね。
直接飲んだり、コーヒーに入れたりしたら美味しさの違いはハッキリ分かるよ。
高いけどパスチャライズドの牛乳が一番美味しいと思う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:01 ▼このコメントに返信 三重県のスーパーで買った三重産の牛乳が安いのに旨かった。
東京じゃ入手困難
味が同じっていう料理人は味覚が鈍いんだろうな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:08 ▼このコメントに返信 こんなモロにPBのステマ記事なのに信じちゃっててやっぱ人間って馬鹿なんだなと思った
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:14 ▼このコメントに返信 とりあえず牛乳は好きだけど、高いのは買わないな
テーブルにおいてジックリ飲むことはほとんどない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:24 ▼このコメントに返信 乳脂肪分の差で味の差があるけど乳脂肪分が同じだと味の区別付かねーや
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:24 ▼このコメントに返信 給食の薄かった
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:43 ▼このコメントに返信 スーパーで売ってるバックの牛乳なんて上と下で100円違うかどうかだろ
そんなんで味なんか気にして買ってないわ
単純にメーカーが信用できるかどうかだよ、基準は
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:45 ▼このコメントに返信 明治おいしい牛乳は高いだけあって美味しい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 06:50 ▼このコメントに返信 牛乳飲むと腹壊すようになってからは飲まなくなったな…
それまでは農協牛乳が好きだった。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 07:00 ▼このコメントに返信 スーパーで食材なんか仕入れんプロ様にとっては
所詮似たり寄ったりってことだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 07:05 ▼このコメントに返信 大差ないって表現が曲者やな。美味しんぼの海原雄山が好むような本物の牛乳と比べりゃ、そりゃスーパーで買える牛乳は大差ないやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 07:06 ▼このコメントに返信 安物どうしでも全然味違うから…未就学児の姪ですら、その牛乳はおいしくないからこっちがいい!と言うぞ…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 07:36 ▼このコメントに返信 乳脂肪分同じでも安物はヨーグルトにしても
固まりにくいし旨味が少なかった
直に飲んでも味の差は歴然としている
プロの意見とかPBの仕込みだからw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 07:44 ▼このコメントに返信 メグミ○クとか、ラ○とか、甘すぎなんだよな
正確な分類で分ければ牛乳ではないが
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:02 ▼このコメントに返信 低温殺菌のは美味いだろ
銘柄見ずに飲んでもわかるぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:21 ▼このコメントに返信 米77
海原雄山は今の時期に取れた牛乳しか飲まなそうw
汗をかかないから体液濃くなるし、
仔牛が寒さに強くなるように脂肪分の多い牛乳出す時期だから
1年で一番乳脂肪分の多い牛乳を出すじ時期だし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:31 ▼このコメントに返信 料理のプロでも味覚のプロフェッショナルってわけではないしなあ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:32 ▼このコメントに返信 旨い牛乳を常温で飲むのが最高
出雲に出張してた時に飲んでた木次パスチャライズ牛乳懐かしいマジ旨いよこれ
入手性で蒜山ジャージーや白バラに負けるが
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:43 ▼このコメントに返信 まぁ料理にちょっと使う程度ならまずわからんな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:43 ▼このコメントに返信 いまどき「料理のプロ」ってだけ書かれて信憑性感じちゃい自分で考えるのを放棄しちゃう奴はマジで中学生レベル
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:57 ▼このコメントに返信 酪農家ワイ遥か高みからの見物
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 08:58 ▼このコメントに返信 飲んで美味しいと思った物を買うさ。
俺はおいしい牛乳が好き。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 09:14 ▼このコメントに返信 大学の特別講義でサントリーだかアサヒの社員が講義してくれたことあるけど、ぶっちゃけ自社のビールと他社のビールで味に大差なんて全然ない(だから細かい違いを大きく売り出してる)って言ってたな
一般家庭の人間が飲み食いする食材なんて所詮そんなものなのかもしれない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 09:21 ▼このコメントに返信 味覚バカなんかな、さすがに数百円違う牛乳は成分は一緒かもしれんが味ちげーよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 09:42 ▼このコメントに返信 銘柄でも値段でも全然違うぞ。
スーパーで並んでるの買って
たまに違う(例:A)の買って、あれ?美味しくないと思えば買わなくなるし、その後定番の買い続けて
しばらくしてまたA買ってみて
やっぱり美味しくないと思えば二度と買わない。
高い奴買ってもそれほどじゃないなと思う時もある。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 09:58 ▼このコメントに返信 ユーザン「私はこの中からは選ばない、絶対に」
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 09:58 ▼このコメントに返信 タカナシの低温殺菌、消費期限過ぎたらバターみたいな味になる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 10:14 ▼このコメントに返信 ホットケーキにしたときに点いくつの脂肪分の違いは確かに分からなさそう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 10:54 ▼このコメントに返信 料理に使うならって話だよね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:05 ▼このコメントに返信 雪印のすっきりCa鉄が安いから買ってる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:07 ▼このコメントに返信 ※96連投悪いけどこれ牛乳だと思ってたら乳飲料だったんだね…びっくり
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:08 ▼このコメントに返信 ただ飲むだけなら低脂肪で料理用なら無調整使ってる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:31 ▼このコメントに返信 味や価格よりも消費期限が一番長いやつ買ってるわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:35 ▼このコメントに返信 ないない んなわけあるか
素人の俺でも味の違いがわかるのに
安いのは水っぽくて不味いし高すぎてもクリームとか変なもん入れて濃くしてるから嫌い
値段よりも成分表見て買うわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:36 ▼このコメントに返信 明治おいしい牛乳はマジでおいしくない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 11:46 ▼このコメントに返信 分類が「牛乳」になってるのであれば何でも美味しいわ
低脂肪とか加工乳はまずい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 12:12 ▼このコメントに返信 牛乳の方が美味しいんだろうけど200円台は高いから妥協して150円の加工乳
それでも100円の低脂肪乳よりは美味しい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 12:20 ▼このコメントに返信 低温殺菌じゃ全然違うわホゲェ!
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 12:21 ▼このコメントに返信 なんか乳飲料と牛乳をごっちゃにしてるやついね?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 13:17 ▼このコメントに返信 牛乳ならいいけど
加工乳とかでコーヒー牛乳にすると
飲めたもんじゃないからなあ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 13:58 ▼このコメントに返信 料理するときは注意な。加工乳だと作れない場合があるから。
この前リコッタチーズ作るときに間違えて加工乳ぶちこんだら何も出来なくて笑ったわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 15:14 ▼このコメントに返信 味に大差なしは、ビックリだな!
コーヒーに牛乳入れたら、クリープ入れた味にそっくりになり牛乳パック見たら成分無調整でビックリしたこと在るけどな。
こいつの店、つぶれるだろ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 15:58 ▼このコメントに返信 あくまで普通の牛乳の話してるのに
低音殺菌持ち出すバカはなんなんだ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 16:02 ▼このコメントに返信 味に優劣的な意味での差は小さいが、味の差はあるだろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 17:19 ▼このコメントに返信 料理人やってて、「牛乳の味はどれも同じ」って舌がバカなの?野菜ですら(ほうれん草なんて特に!)味が変わるのに。
米39
そう!意外とドンキの牛乳は当たりが多い気がする。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 18:39 ▼このコメントに返信 なんだ加工乳と大差ないかと思ったら生乳の話じゃねーか、あたりめーだろ
でも牧場しぼりたてとかの瓶に入ってるやつは明かに濃いよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 19:23 ▼このコメントに返信 味ははっきりと違う物だし
一番安いのは安全性にも問題あるから薦めちゃだめでしょ
本当に同じなら自分の店でも使ってますって証拠出さないと
トップバリュのステマにしか見えないよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月06日 20:31 ▼このコメントに返信 ※1
なにか理由でもあるのかな?
低脂肪はなんか薄い感じする
低脂肪だからなんだろうけどさ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月07日 23:32 ▼このコメントに返信 殺菌温度が高いとタンパク質が変質するから味は変わる。低温殺菌が本来の味に近い。
あとは分離しないようにホモジナイザーかけてるからその機械の分散具合でも変わる。
こっちは同じ供給メーカーなら同じ機械だからPBなら差は出ない。
味が美味いか不味いかは好み。
116 名前 : www投稿日:2017年11月22日 10:48 ▼このコメントに返信 おまいら全員言ってることが中途半端w
成分無調整の牛乳に限っても、味が変わる要素は主に4点ある。
・高温殺菌/低温殺菌
・ホモジナイズ/ノンホモ
・牛の品種 ホルスタイン/ジャージー
・餌の種類 穀物主体/牧草主体
いわゆる普通にスーパーで大量に売られてるのは、上記4点みな前者のモノだ