
ドラゴンクエストライバルズ
3: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:51:51.41 ID:2yaaji0x0
オンゲのキッズ並みやんけ
5: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:52:26.44 ID:4Z2N/lEE0
草
6: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:52:26.57 ID:a3hhP/Xpd
カードキャプターさくらみたいな最後のペンネームなんやねん
11: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:54:15.20 ID:8yckMxzr0
鉄棒ぬらぬら先生がおらんやん!
12: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:54:25.45 ID:qZDd6I1P0
卍かぁ〜い
14: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:54:36.54 ID:UaixuCNK0
40個くらいあるって聞いたが
15: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:54:37.89 ID:08t2rynz0
これマジ?
17: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:55:15.75 ID:4wB/Kgeb0
北斎程の人間が画狂自称するのはかっこいい
19: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:55:42.53 ID:GvpQUc1h0
教科書に最後のペンネームのやつが載ってた可能性あるのか
24: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:56:29.12 ID:2hWiiRLfa
卍解〜
25: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:56:57.63 ID:ONOLeejp0
卍画狂老人卍
みたいにしたかった説
27: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:57:33.80 ID:3LOBkzXM0
いつまで生きてたんだよ
28: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:57:34.50 ID:UaixuCNK0
北斎はそんなにメインで使ってなかった模様
29: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:57:46.07 ID:YlhbgDQl0
老人卍?!
背景真っ白そう(コナミ感
32: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:58:12.80 ID:pS9TnNEPd
何か足んねぇよなぁ?
33: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:58:40.28 ID:YlhbgDQl0
ガキの癖によオオオン!?
ってリアルで言ってそうやなこのジジイ
35: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:58:50.53 ID:8yckMxzr0
あの時代で90まで生きたってのが何気にヤバい
脱糞ニキでも75が限界やったのに
43: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:00:03.71 ID:hJjHeDrw0
>>35
娘と一緒にめちゃくちゃ不摂生な生活してたらしいのにな
38: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:59:28.83 ID:toZByMzR0
なんか最後のどこがとかは説明しにくいけどこち亀っぽい
40: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:59:51.41 ID:UaixuCNK0
北斎の娘の才能にちびる
初作は文化7年(1810年)を下らない時期と推定される『狂歌国尽』の挿絵と見られる[2]。同じく北斎の娘と言われる画人・葛飾辰女は、手や髪の描き方が酷似し、応為の若い時の画号で、同一人物とする説が有力である。
特に美人画に優れ、北斎の肉筆美人画の代作をしたともいわれる。また、春画・枕絵の作者としても活動し、葛飾北斎作の春画においても、彩色を担当したとされる。北斎は「美人画にかけては応為には敵わない。彼女は妙々と描き、よく画法に適っている」と語ったと伝えられている。同時代人で北斎に私淑していた渓斎英泉も、自著『旡名翁随筆』(天保4年(1833年)刊)の「葛飾為一系図」で、「女子栄女、画を善す、父に従いて今専ら絵師となす、名手なり」と評している。
葛飾応為 - wikipedia
41: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:59:55.35 ID:lOjOIGqha
北斎は複数人いる説が有力なんだよなあ
47: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:01:52.10 ID:8yckMxzr0
卍感出てるな
52: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:03:12.75 ID:4wB/Kgeb0
>>47
妖怪かな
50: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:02:09.66 ID:GXgIDeXid
北斎ってグループ名って説は聞いたな
54: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:03:58.66 ID:82x2u1yo0
北斎(95)「天があと五年くれたら真の絵師になれるんだが…」
59: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:05:34.77 ID:vLPQh9DBa
>>54
†画仏葛飾†みたいな感じになってそう
56: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:05:14.98 ID:wm/4jNJ/0
まじ卍
57: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:05:29.67 ID:tMZyvhh80
いきなり総理自称し始めるってやべー奴やな
62: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:07:17.27 ID:82x2u1yo0
北斎漫画読んだ時畳の目の拡大スケッチとかあってホンマに画狂やなって思ったわ
45: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:01:46.04 ID:c5TJXJXe0
知らんかったわ
23: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:56:11.90 ID:TXuggTCj0
クソダサハンドルネームみたい
20: 風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:55:45.70 ID:lor+dFff0
センスありすぎて草

【ディズニー好き必見】あのツムツムの新作がついにリリース!
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510422666
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 12:49 ▼このコメントに返信 こないだキムタクで映画化された「無限の住人」のキャラに使われまくってたね
懐かしい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 12:50 ▼このコメントに返信 この時代にして未来のセンスじゃないか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 12:53 ▼このコメントに返信 卍付けちゃうとか時代を先取り過ぎだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 12:54 ▼このコメントに返信 TITとかこれマジ?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 12:58 ▼このコメントに返信 金がなさすぎてペンネーム弟子に売ってたんだよな
豆知識カレンダーで見たわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:10 ▼このコメントに返信 マジで未来人なんじゃ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:27 ▼このコメントに返信 天才ってホントに時代を超えるセンス持ってるのな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:27 ▼このコメントに返信 いつの時代の人だっけと改めてwikiったら1760〜1849かよ
センス先取りしてんな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:27 ▼このコメントに返信 為一(いつつ)
かっこいい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:32 ▼このコメントに返信 卍ラインの中二感は正しかったんや!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:34 ▼このコメントに返信 最後だけ厨二病のネトゲプレイヤーみたいで草
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:34 ▼このコメントに返信 自己韜晦
ネームバリューだけで作品が独り歩きしたり評価されるのを
極端に嫌ったためにバレないように名前をころころ
わざと、変えていた
すぐにバレるんだけどね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:34 ▼このコメントに返信 無限の住人のキャラの名前ってここから取ってたのか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:36 ▼このコメントに返信 昔からtiteと卍は切り離せないんやね…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:46 ▼このコメントに返信 ※13葛飾北斎は無くて当たり前かもしれんが
勝川春朗も思い出せんなあ
綾目歩蘭人の旧名がそんな感じだったような気もしなくないが・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:48 ▼このコメントに返信 米13
あとはパンク・ハードロック・ヘビメタ系とか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:49 ▼このコメントに返信 のちのKBTITである
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:51 ▼このコメントに返信 キモ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 13:52 ▼このコメントに返信 さすが世界のHOKUSAI
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 14:29 ▼このコメントに返信 いっぱいいるっていうか弟子との共同作品も北斎で出してたんだろう
日本で唯一と言ってもいい世界でも有名な画家
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 14:32 ▼このコメントに返信 タイトに卍とかブリーチかな?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 15:02 ▼このコメントに返信 複数いたというか弟子、娘も絵師で手伝ってたからな
でも北斎本人と微妙に違うからわかる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 15:20 ▼このコメントに返信 この前やってたドラマだと現代の漫画家みたくアシスタントいっぱい付けて、
北斎の名前で取った仕事をみんなで上げてたな。
締め切りに追われてちょっと納得いかなくても納品しちゃうとか、なかなか新鮮なイメージだった。
現代で言えば画家、芸術家ってよりイラストレーターとか漫画家だよな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 15:32 ▼このコメントに返信 応為の絵見たがやべえなアレ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 15:47 ▼このコメントに返信 弟子に名前を売りまくってたらしいな
金が無くなったら名前を売るってのを繰り返してたらしい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 15:58 ▼このコメントに返信 紫色雁高ってのも好き
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 16:03 ▼このコメントに返信 米26
うーん、下品w
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 16:45 ▼このコメントに返信 娘さんの応為(お栄)の号の由来
応為「おーい親父殿、この辺はどう書いたらいい?おーいおーい…」
北斎「『おーい!おーい!』うるせぇ!おめぇは今日から『応為』だ!!」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 16:54 ▼このコメントに返信 まじ卍
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 16:58 ▼このコメントに返信 やはり時代を突き抜けた天才は一味違うな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 17:57 ▼このコメントに返信 米15
9巻に出てる。ザコだけど
あと北斎のWiki見るともっと色んなキャラいる。百琳とか第一話の魚仏とか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 21:35 ▼このコメントに返信 帯人に卍解・・・運命を感じるな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月12日 23:59 ▼このコメントに返信 借金滞納の言い訳手紙に書いた「へくさい」ってのもあるらしい。
卍の使い方はマジンガー「Z」みたいなニュアンスかな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:23 ▼このコメントに返信 画狂老人卍はネトゲで使いたくなるな