1: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:10:13.69 ID:lbBPB2lk0
日本音楽著作権協会(JASRAC)理事として出席した、著作権制度の議論のための文化審議会著作権分科会「基本問題小委員会」第1回会合で、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」という疑問に対して「当然だと思う」と発言。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%8F
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%8F
2: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:10:55.78 ID:WkqThEms0
クソクソ&クソ
6: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:11:31.75 ID:459c1uae0
何を言ってるのか不明
9: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:11:46.50 ID:TKFiFBpn0
こいつら全員2枚買ってるのか調べろ

ドラゴンクエストライバルズ
10: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:11:54.83 ID:BjKXywXMd
言いたいことが分からん
12: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:12:18.89 ID:paiPjOnBd
なにいってだこいつ
13: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:12:19.32 ID:4eQXRiUya
じゃあお前2枚買ってんのかって話でしょ
15: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:12:34.51 ID:TAgmcsd10
>>13
勝ってないかもな
勝ってないかもな
489: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:49:59.68 ID:kCtTCbECa
>>13
「もうかってますよ」
「もうかってますよ」
17: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:13:36.55 ID:Ud8F58s/0
考えは分かるが
これを支持する風潮が弱いってのは結局音楽はその程度のものと言う事
これを支持する風潮が弱いってのは結局音楽はその程度のものと言う事
23: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:14:57.98 ID:44enIA+mr
>>17
どういうこと?
著作権は個人利用はOKなんやないのか?
何かに焼いて車で聞くとしたらそれは個人利用の範囲内ちゃうか?
どういうこと?
著作権は個人利用はOKなんやないのか?
何かに焼いて車で聞くとしたらそれは個人利用の範囲内ちゃうか?
135: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:34:14.16 ID:q8++YXxBx
>>23
個人利用でら手を出せないから二枚買ってくれたらなぁ儲かるのになぁって感じや
個人利用でら手を出せないから二枚買ってくれたらなぁ儲かるのになぁって感じや
315: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:08:41.86 ID:Xc4zZirnp
>>23
まず焼くまでもないけどな。
まず焼くまでもないけどな。
18: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:13:45.52 ID:TQQkuDLCd
管理してる連中がこれだもん
20: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:13:51.97 ID:2AwUjDRw0
正直何が問題なのかわからん
21: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:14:08.65 ID:jxEzPY/Ma
カセットテープの時代から何一つ進歩してないオッサンやな
25: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:15:51.07 ID:2AwUjDRw0
じゃあお前らに聞くけど
家で読む用の小説を電車の中でも読むのか?
家のテレビを外出する時に持っていくのか?
家で使うスマホを外にも持っていくのか?
ちょっと考えればわかることやん
2つ買うのが当たり前
家で読む用の小説を電車の中でも読むのか?
家のテレビを外出する時に持っていくのか?
家で使うスマホを外にも持っていくのか?
ちょっと考えればわかることやん
2つ買うのが当たり前
33: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:16:47.35 ID:44enIA+mr
>>25
家で読む用の小説を電車の中でも読むのか?
読むやろ
アホちゃうか
家で読む用の小説を電車の中でも読むのか?
読むやろ
アホちゃうか
46: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:40.71 ID:OlTErmcd0
>>33
皮肉やろ
皮肉やろ
103: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:27:25.27 ID:m2yChewVd
>>25
ソフトとハードの違い分からなそう
ソフトとハードの違い分からなそう
26: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:16:03.36 ID:v3RgtRhl0
こいつらは日本の街から音楽を消したいんだろう
27: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:16:08.83 ID:2MphwNvF0
そんなん言うても肝心のYouTube放置やん
440: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:37:00.64 ID:mohmlfdgd
>>27
youtubeは上納金払ってるからセーフ
権利者にちゃんと還元されてるかは知らん
youtubeは上納金払ってるからセーフ
権利者にちゃんと還元されてるかは知らん
32: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:16:42.44 ID:MvZtXrhH0
こんだけ言われとるのにジャスラックに変わる新しい音楽管理する会社産まれんの?
なんでや?
なんでや?
48: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:45.42 ID:tPUEMtNVa
>>32
エイベックスが作ってるで
エイベックスが作ってるで
51: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:18:13.68 ID:MvZtXrhH0
>>48
ほえーサンガツ
URLもハラ
ほえーサンガツ
URLもハラ
61: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:21:01.58 ID:tPUEMtNVa
72: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:22:36.54 ID:MvZtXrhH0
>>61
有能杉内
有能杉内
444: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:38:15.30 ID:mohmlfdgd
>>72
単純にバーニング系のやくざが、他のやくざに金払いたくないから始めただけやぞ
単純にバーニング系のやくざが、他のやくざに金払いたくないから始めただけやぞ
34: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:16:53.45 ID:Ul2u/n6V0
握手したいために同じCD買うのは当然やで
35: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:16:57.11 ID:jD6bkGkMd
>2009年4月20日、日本音楽著作権協会(JASRAC)理事として出席した、著作権制度の議論のための文化審議会著作権分科会「基本問題小委員会」第1回会合で、
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」という疑問に対して「当然だと思う」と発言し、消費者から批判が集中した。
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」という疑問に対して「当然だと思う」と発言し、消費者から批判が集中した。
36: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:00.59 ID:qtdxxab80
著作権法で個人仕様なら複製も可って定められてること教えてやれよ
38: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:13.05 ID:6wbrftb70
日頃割れ叩いてる購入ガイジは2枚買って当然だよなぁ?
53: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:18:45.93 ID:jxEzPY/Ma
>>38
個人利用と割れって別もんやろ
個人利用と割れって別もんやろ
39: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:14.34 ID:gwS6F6SqK
真面目な話、政府組織でも何でもない企業が税金気取りで徴収ごっこしてるのおかしくね?
52: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:18:43.90 ID:TAgmcsd10
>>39
政府が絡んだらあかん案件ちゃう?
音楽だし会員にアーティストが所属しているわけだし
政府が絡んだらあかん案件ちゃう?
音楽だし会員にアーティストが所属しているわけだし
41: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:20.36 ID:2MphwNvF0
容易に取れそうなとこから取ろうとしてるだけでビジネス広げようって気が全く無いやん
42: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:17:28.43 ID:+m1Oj+2B0
スマホにDLして青歯経由で車載してもいかんの?
57: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:20:10.45 ID:4p/sjctK0
こうまでせなアーティストに金いかんの?
好きなアーティストなら直接送金したいくらいなのに
好きなアーティストなら直接送金したいくらいなのに
66: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:21:47.99 ID:1JqEZg/10
>>57
ほんこれ
ほんこれ
73: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:22:38.70 ID:tPUEMtNVa
>>57
なお徴収金が数百億プールされてる模様
なお徴収金が数百億プールされてる模様
465: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:43:47.12 ID:b5VAQjhd0
>>57
好きなアーティストに金いかんから問題なんやで
好きなアーティストに金いかんから問題なんやで
62: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:21:16.73 ID:ZXBQl5F80
基準が無さすぎてやりたい放題やん
とりあえずふっかける精神
とりあえずふっかける精神
63: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:21:27.90 ID:ZQbAl5h60
割りとマジでJASRACどうやって就職すんの?
これ経理とかはどうせ派遣のバイトで役員は1日も出勤せんタイプやろ
どういう組織なんマジでええやん
これで役員報酬2千万とかやろ
これ経理とかはどうせ派遣のバイトで役員は1日も出勤せんタイプやろ
どういう組織なんマジでええやん
これで役員報酬2千万とかやろ
69: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:22:26.09 ID:zUlGrlb10
>>63
一応18卒のリクナビに乗ってる
一応18卒のリクナビに乗ってる
98: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:26:10.89 ID:ZQbAl5h60
>>69
それは表向きのホントに仕事やらせるやつや
月18万とかやろ
役員は大勢おるはずやでTHE天下りみたいなお手本団体やし
それは表向きのホントに仕事やらせるやつや
月18万とかやろ
役員は大勢おるはずやでTHE天下りみたいなお手本団体やし
64: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:21:29.57 ID:KOcYYD/e0
時代を理解してないトップをいただいたらアカンというええ例やな
日本の閉塞感て大体これやろ
日本の閉塞感て大体これやろ
78: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:23:16.18 ID:9O9Ljr5r0
>>64
ゲーム好きじゃないとか公言してるコナミの社長しかり
戦後の苦労絶妙に知らん世代のジジイは大体こんなもんやぞ
ゲーム好きじゃないとか公言してるコナミの社長しかり
戦後の苦労絶妙に知らん世代のジジイは大体こんなもんやぞ
92: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:25:35.87 ID:KOcYYD/e0
>>78
うーん、この日本沈没の主犯世代…
うーん、この日本沈没の主犯世代…
68: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:22:19.43 ID:UirNddtf0
もう今はCD付けない人がほとんどじゃね?
スマホコネクタ一個付いてれば全て事足りる
スマホコネクタ一個付いてれば全て事足りる
74: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:22:42.80 ID:LIIP35JYM
取れるだけ取ったれの精神嫌いじゃないが大きい企業が表だってやるとムカつくな
75: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:23:00.24 ID:AS0LqrLW0
4人家族で3000円のCD1枚買って4枚コピーして元のCDを1800円くらいで中古屋に売るのって厳密に言うとアカンのかな
151: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:37:08.74 ID:q8++YXxBx
>>75
コピーを売らない限り、法律に触れないで
コピーを売らない限り、法律に触れないで
76: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:23:05.55 ID:6RghJBet0
どうにかして全米ライフル協会と潰し合わせよーぜ
83: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:24:17.31 ID:gwS6F6SqK
>>76
ライフル持って取り立てに来そう
ライフル持って取り立てに来そう
224: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:49:15.68 ID:3zKy8dNn0
>>76
確実にこっちが負ける
確実にこっちが負ける
77: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:23:10.39 ID:Pf9Na4e70
新しく管理会社作ってもこの世の全ての音楽はJASRACに帰属してるから無駄やで
80: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:23:55.87 ID:tPUEMtNVa
>>77
著作権の切れた作者不詳曲であろうが金取ろうとするからな
著作権の切れた作者不詳曲であろうが金取ろうとするからな
93: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:25:37.60 ID:8pi6jG+N0
>>80
それだと誰に利益を分配することになるんや?
それだと誰に利益を分配することになるんや?
99: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:26:20.01 ID:tPUEMtNVa
>>93
全部役員の懐に分配やろなぁ…
全部役員の懐に分配やろなぁ…
122: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:30:27.91 ID:8pi6jG+N0
>>99
はえ〜JASRACになりてえなあ…
はえ〜JASRACになりてえなあ…
84: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:24:23.14 ID:isXKprP4d
まあ著作権者の権利と収益を最大化するための組織だから言わんとすることは解るけど、敢えて公言することじゃない。
85: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:24:24.89 ID:M4SCK8zQ0
JASRACが集金した金はどこに行っとるのかさっぱりわからんのが怖いわ
86: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:24:31.66 ID:4u8R54mt0
続きあるやん
>さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。
「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
>さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。
「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
97: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:26:00.56 ID:MvZtXrhH0
>>86
これガチなのか?
冗談やろこれ何年前の発言なん?
これガチなのか?
冗談やろこれ何年前の発言なん?
101: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:27:21.07 ID:O5uFtpG20
>>97
2009年
2009年
104: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:27:35.56 ID:eOhhAx+S0
>>86
ネットとかで著作権に鈍い人見ると危ないから自分も気をつけなと思うけどこういう極端なんはほんまクソ
ネットとかで著作権に鈍い人見ると危ないから自分も気をつけなと思うけどこういう極端なんはほんまクソ
155: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:37:29.85 ID:LIIP35JYM
>>86
コーヒーはコーヒーメイカーで作るんやから謂わばコピーみたいなもんやんけ
それを持ち出すのは良くてコピーCDや音楽プレイヤーを持ち出すのは駄目なのか(困惑)
オリジナルのCDを持ち出せとかコーヒーメイカー持ち出せ言うとんのと同じやぞ
コーヒーはコーヒーメイカーで作るんやから謂わばコピーみたいなもんやんけ
それを持ち出すのは良くてコピーCDや音楽プレイヤーを持ち出すのは駄目なのか(困惑)
オリジナルのCDを持ち出せとかコーヒーメイカー持ち出せ言うとんのと同じやぞ
207: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:45:42.69 ID:l0x/nVjP0
>>155
コーヒーメーカーに著作権問題は発生するならその論は通る
コーヒーメーカーに著作権問題は発生するならその論は通る
114: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:28:56.26 ID:4u8R54mt0
ちなワイが参照したのはここやで
権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html
権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html
95: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:25:50.67 ID:TAgmcsd10
ジャスラックで損してる人がいないっていうのが面白い
しいていうなら利用者一人当たりほんのすこしのお金がジャスラックに入るって事がムカつくってだけ
しいていうなら利用者一人当たりほんのすこしのお金がジャスラックに入るって事がムカつくってだけ
132: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:33:32.73 ID:TQQkuDLCd
>>95
今は沢山おるやろ
音楽教室からも取るとか鬼畜やで
今は沢山おるやろ
音楽教室からも取るとか鬼畜やで
138: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:34:49.49 ID:YjMAdcmJ0
>>132
非営利でやってるとっから取るならアカンけど
商売でやってる音楽教室からは徴収するのが筋やで
非営利でやってるとっから取るならアカンけど
商売でやってる音楽教室からは徴収するのが筋やで
143: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:35:45.15 ID:NPLNp/Il0
>>138
んなことしてたら個人で教室なんかアホらしくてやってられんやろ
んなことしてたら個人で教室なんかアホらしくてやってられんやろ
158: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:37:47.10 ID:YjMAdcmJ0
>>143
著作権フリーの教材使えばええやん
著作権フリーの教材使えばええやん
177: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:39:57.28 ID:tPUEMtNVa
>>158
JASRACの主張はどういう曲使ってるか分からんから一律で取ったろ!やぞ
JASRACの主張はどういう曲使ってるか分からんから一律で取ったろ!やぞ
184: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:41:45.09 ID:wxjdGf+20
>>177
JASRACの管理してる曲を使った講座の場合に徴収するって明言してるんだよなぁ
JASRACの管理してる曲を使った講座の場合に徴収するって明言してるんだよなぁ
196: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:43:45.83 ID:TQQkuDLCd
>>184
それどうやって調査するんやろな
ちゃんと調査せずに徴収だけやる感じやろ
それどうやって調査するんやろな
ちゃんと調査せずに徴収だけやる感じやろ
168: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:39:05.47 ID:TQQkuDLCd
>>138
じゃあ海外の音楽コンクールとかにも請求しないとおかしいわな
やってることがいじめ
じゃあ海外の音楽コンクールとかにも請求しないとおかしいわな
やってることがいじめ
181: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:40:54.21 ID:wxjdGf+20
>>168
JASRACは海外の著作権管理団体とも提携してる
そこに捕捉されてるなら海外でも請求してるやろ
JASRACは海外の著作権管理団体とも提携してる
そこに捕捉されてるなら海外でも請求してるやろ
192: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:42:48.92 ID:TQQkuDLCd
>>181
されとらんで
提携して仕事してるふりをしてるだけとも言えるけどな
されとらんで
提携して仕事してるふりをしてるだけとも言えるけどな
201: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:44:38.16 ID:wxjdGf+20
209: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:46:18.13 ID:TQQkuDLCd
>>201
それ仕事してますアピールやで
それ仕事してますアピールやで
100: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:27:12.61 ID:AS0LqrLW0
JASRAC基準でどこまでがセーフでどこまでがアウトなのか把握してる日本人0人説
JASRACの奴らもわからなそう
JASRACの奴らもわからなそう
112: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:28:34.52 ID:tPUEMtNVa
>>100
とりあえず音楽あれば徴収しようとするから分かってないぞ
とりあえず音楽あれば徴収しようとするから分かってないぞ
108: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:27:48.07 ID:55W/PQI00
こんなガチガチに縛ってたら邦楽自体が衰退してまうで
113: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:28:39.39 ID:poQCnX3l0
>>108
衰退した結果が今やぞ
衰退した結果が今やぞ
109: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:27:52.38 ID:+92fVFa80
取り敢えずふっかけとこの精神
もうまともにJASRACの話聞くとこないやろ
もうまともにJASRACの話聞くとこないやろ
110: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:28:15.89 ID:NoLuOVv+0
>>109
なくもない
なくもない
116: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:29:32.75 ID:ZQbAl5h60
直接ミュージシャンに許可とって金入る仕組みはよ作れや
126: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:32:15.07 ID:wxjdGf+20
>>116
ミュージシャンの負担爆増でワロタ
ミュージシャンの負担爆増でワロタ
134: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:33:39.20 ID:tPUEMtNVa
>>116
それがめんどくさいから代行するって出来たのがJASRACなんだよなぁ…
それがめんどくさいから代行するって出来たのがJASRACなんだよなぁ…
136: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:34:38.41 ID:BF/PLrZmd
>>116
許可申請ドバババババババ
音楽事務所「アーイキソ…」
許可申請ドバババババババ
音楽事務所「アーイキソ…」
130: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:33:11.35 ID:eOhhAx+S0
著作者を守るために金を徴収するけど著作者の懐に入るかは別問題、ケースバイケースですw!
183: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:41:29.93 ID:igd5ADEx0
>>130
懲罰的に配当減らすとか普通やってもええんかね法に触れそうだが
懲罰的に配当減らすとか普通やってもええんかね法に触れそうだが
186: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:42:20.90 ID:yKwPEMUH0
>>183
ええんやで!
ええんやで!
137: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:34:42.90 ID:HTmlDBC10
JASRACは必要ないけどJASRACみたいな団体は必要やぞ
161: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:38:16.35 ID:/3nI6PnM0
>>137
でも日本でジャスラック的団体を作ると結局どれもジャスラックになるやろ
でも日本でジャスラック的団体を作ると結局どれもジャスラックになるやろ
148: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:36:47.77 ID:isXKprP4d
そういや音楽教室から徴収するって話は解決したんか
165: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:38:32.04 ID:tPUEMtNVa
>>148
先月くらいに口頭弁論あったで
先月くらいに口頭弁論あったで
173: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:39:36.16 ID:YA9kP3ppM
TSUTAYAさんみたいなところにはあんまり追求せんのな
185: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:42:19.06 ID:UirNddtf0
そもそもアーティスト側からちゃんと管理できてないやろ的な不満がチラホラ漏れてるのが笑えないわこの組織は
かなりドンブリなんじゃねぇのか実際
かなりドンブリなんじゃねぇのか実際
190: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:42:42.82 ID:8FgPtLng0
音楽教室の件だって、今でも教材や発表会やその演奏をCDにしたやつとか普通に著作権料払ってるんやで
その上でレッスンで先生が弾く分の料金払えと言ってるからな
その上でレッスンで先生が弾く分の料金払えと言ってるからな
193: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:43:06.60 ID:WQUKnH9+0
ワイ大学のレポートでJASRACについて書こうと思ってるけど擁護できるポイントが少なすぎて草枯れる
204: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:45:02.43 ID:oscxwb7+0
>>193
そもそもなんでこういう団体が出来たか考えたら良いとこはあるで
そもそもなんでこういう団体が出来たか考えたら良いとこはあるで
216: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:47:56.85 ID:WQUKnH9+0
>>204
今JASRACが消滅したら無法地帯になってしまうというのも事実やけどなあ
今JASRACが消滅したら無法地帯になってしまうというのも事実やけどなあ
223: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:49:06.57 ID:oscxwb7+0
>>216
わかっとるやん
ただやり過ぎやって話やな
Twitterとか漁ったらそこらへんの悪行腐るほど出てくるで
わかっとるやん
ただやり過ぎやって話やな
Twitterとか漁ったらそこらへんの悪行腐るほど出てくるで
235: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:50:33.34 ID:TboSEC6L0
>>204
やってることを全否定はしないが
徴収基準や方法を変えられないんだったら
分配の方の可視化を進めるべき
やってることを全否定はしないが
徴収基準や方法を変えられないんだったら
分配の方の可視化を進めるべき
246: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:52:07.53 ID:oscxwb7+0
>>235
全部可視化するべきやと思うよ
配分しとるで〜て口だけ言うてもね
全部可視化するべきやと思うよ
配分しとるで〜て口だけ言うてもね
194: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:43:18.98 ID:YA9kP3ppM
買ったCDはお店とかイベントで好きに流せて買ったことを証明できればどう使ってもええよってのが理想やな
個人の放送のラジオとかで流したりそう言うのも買えば許してくれるなら有り難いんやけど
無理やな
個人の放送のラジオとかで流したりそう言うのも買えば許してくれるなら有り難いんやけど
無理やな
202: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:44:38.15 ID:6WL2j1nP0
>>194
こういう主張マジでしてると思うと泣けるな
これを無くすための組織やのに
こういう主張マジでしてると思うと泣けるな
これを無くすための組織やのに
199: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:44:24.12 ID:igd5ADEx0
まあ街から音楽が消えて思い通りになったんやから万々歳やろ
なお収益は減った模様
なお収益は減った模様
205: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:45:08.83 ID:TQQkuDLCd
>>199
これな
これのおかげでCD離れが加速したんやから
これな
これのおかげでCD離れが加速したんやから
316: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:08:51.51 ID:vjuXKeY4r
>>199
消えたってことは元々利用料払わず音楽流してたってことなのでは?🤔
消えたってことは元々利用料払わず音楽流してたってことなのでは?🤔
322: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:10:17.71 ID:95W3ZYxa0
>>316
これだよなぁ
JASRACを批判する人は、世の中に悪がはびこっててもいいとか思ってるんだろうか
これだよなぁ
JASRACを批判する人は、世の中に悪がはびこっててもいいとか思ってるんだろうか
327: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:11:55.18 ID:dQE0D97id
>>322
逆に善がはびこる世の中でJASRACの立ち位置って?
逆に善がはびこる世の中でJASRACの立ち位置って?
336: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:15:21.98 ID:95W3ZYxa0
>>327
まだ違法視聴はなくなってないんだよなあ
個人飲食店とか集会とか工事現場とか、金払わずに勝手に音楽流してる
ネット配信とかまだまだ酷い有様、BGMとかいいながら違法に見てる人に音楽提供してる
まだ違法視聴はなくなってないんだよなあ
個人飲食店とか集会とか工事現場とか、金払わずに勝手に音楽流してる
ネット配信とかまだまだ酷い有様、BGMとかいいながら違法に見てる人に音楽提供してる
348: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:19:05.89 ID:e6LRLoJE0
>>336
まともなんおって安心した
ただこのwikiの理事のおっさんはおかしいね
ほんで補足すると会長じゃなくね?
まともなんおって安心した
ただこのwikiの理事のおっさんはおかしいね
ほんで補足すると会長じゃなくね?
357: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:21:00.86 ID:fUpPtin9a
>>348
この記事の時点では理事で1年前から会長
この記事の時点では理事で1年前から会長
373: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:23:41.75 ID:e6LRLoJE0
>>357
お、そうなんか
しっかりした情報ありがとやで
お、そうなんか
しっかりした情報ありがとやで
200: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:44:29.45 ID:bIh30WeC0
JASRAC主眼
音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること
ご立派までホンマ
音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること
ご立派までホンマ
206: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:45:35.25 ID:TboSEC6L0
>>200
音楽文化の普及発展に資してねえじゃん
音楽文化の普及発展に資してねえじゃん
208: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:45:50.61 ID:+IJiWdA0a
>>200
今のところ
権利を奪取し円滑化を阻害し普及発展を邪魔してるな
今のところ
権利を奪取し円滑化を阻害し普及発展を邪魔してるな
222: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:48:53.54 ID:KS4feNeM0
ストリーミング配信流行ってJASRACも焦ってるんや
ストリーミングやってるとこは海外企業やから自分達が思い通りに金せびられへんねん
ストリーミングやってるとこは海外企業やから自分達が思い通りに金せびられへんねん
237: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:50:39.08 ID:CzIwxE+Q0
やっぱ著作権がクソなんだよ
著作権なければユーチューブで好きなときに音楽聞けて映画も見れる
著作権なければユーチューブで好きなときに音楽聞けて映画も見れる
240: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:51:13.81 ID:kb6CiGy50
なんで全方向から嫌われてるのに経営できてるんや
242: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:51:40.81 ID:Bjlpe2F5d
ワイも別に他で使うために別でもう1枚必要になることに特に疑問があることないで
245: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:52:06.03 ID:oIWfup2Jd
JASRACに金渡したく無いなら海外版CDか海外配信サービス使うのが1番ええぞ
こっちからはJASRACに行く金雀の涙やしJASRACも海外利権やから迂闊に手出せん
こっちからはJASRACに行く金雀の涙やしJASRACも海外利権やから迂闊に手出せん
250: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:53:01.24 ID:YA9kP3ppM
>>245
Googleミュージックはどうなの
Googleミュージックはどうなの
256: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:53:33.06 ID:MPaUEj36M
>>245
海外から曲を買われるからということで日本のプロバイダに契約回線数に応じて金をせびりに行く日も遠くないと思うで
海外から曲を買われるからということで日本のプロバイダに契約回線数に応じて金をせびりに行く日も遠くないと思うで
266: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:55:22.20 ID:TQQkuDLCd
ちゃんと仕事しとればそもそも繰り越し金なんて出てこんはずやからな
500億の利子って結構ええ金額やで
まぁ実際この金額が残ってるかは微妙やけどな
500億の利子って結構ええ金額やで
まぁ実際この金額が残ってるかは微妙やけどな
276: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:57:29.04 ID:XKs1z/4Z0
実際JASRACの徴収した金って作者に行ってるんかな
277: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:58:37.63 ID:TQQkuDLCd
>>276
レコード会社には行っとるがそれ以外は有名どころじゃないと行ってないらしいで
レコード会社には行っとるがそれ以外は有名どころじゃないと行ってないらしいで
281: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:00:07.74 ID:95W3ZYxa0
>>277
レコード会社になにが行ってるんですかね
レコード会社になにが行ってるんですかね
287: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:01:50.80 ID:TQQkuDLCd
>>281
レコード会社から分配って形やな
レコード会社から分配って形やな
280: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:59:39.73 ID:95W3ZYxa0
>>276
行くわけないやん
そんな制度じゃないし
JASRACが消費者に不正視聴をさせないことによって、ひいては著作権者のものが売れるようになって著作権者が利益を得るってだけ
著作権者はJASRACが厳しく見回ってる事実だけで助かってる
行くわけないやん
そんな制度じゃないし
JASRACが消費者に不正視聴をさせないことによって、ひいては著作権者のものが売れるようになって著作権者が利益を得るってだけ
著作権者はJASRACが厳しく見回ってる事実だけで助かってる
353: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:19:57.53 ID:bNOKbs160
クルマくん「USBハブつけとくぞ、AppleでもSONYでも好きな方の音楽再生端末つけて流していいぞ」
360: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:21:17.14 ID:6WL2j1nP0
>>353
bluetoothやぞ
bluetoothやぞ
366: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:22:31.21 ID:bNOKbs160
>>360
Bluetoothもありますねぇ!
最近のクルマは有能なんやなって…
Bluetoothもありますねぇ!
最近のクルマは有能なんやなって…
385: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:25:33.08 ID:ZiJnFlMV0
>>366
サンキュークッルマ
サンキュークッルマ
445: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:38:40.97 ID:T0HPjKBX0
当然だと思うじゃなくて当然ですとか言えばまだ分かるのに
散々問題になってるのにトップが曖昧な回答するのやめーや
散々問題になってるのにトップが曖昧な回答するのやめーや
490: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 07:50:09.36 ID:RXwK9QJor
今時CD買うやつなんておるんか
アップルミュージックで月300円とかで聞き放題なのに
アップルミュージックで月300円とかで聞き放題なのに
236: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:50:35.47 ID:l0x/nVjP0
JASRACが必要悪やと思うのはワイだけか?
やりすぎなくらいがちょうどええやろ
やりすぎなくらいがちょうどええやろ
213: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:47:13.78 ID:YA9kP3ppM
音楽触るのが怖いわ
そのうち店に売ってる楽器にも徴収しそうや
可能性で取れるならそういうことやろ
そのうち店に売ってる楽器にも徴収しそうや
可能性で取れるならそういうことやろ
220: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 06:48:28.54 ID:igd5ADEx0
そもそも知らん曲は買う可能性ほぼゼロなんだから耳にはいる機会減らしたのは悪手過ぎる

【ディズニー好き必見】あのツムツムの新作がついにリリース!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510521013/

◆JASRAC「金の亡者」誹謗中傷にも“寛容”なワケ 「著作権の使用料などに理解が少しでも進めば...」
◆【悲報】JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ
◆【悲報】JASRACが美容室を中心に一斉「法的措置」
◆JASRAC「ネット配信の音楽は購入した時点でコピー品!結婚式場で流したい?→はい、著作権侵害!
◆JASRAC 最高裁で逆転敗訴wwwww
◆JASRAC「Dropboxは金払え!」とする主張がマジでキチガイじみているので御覧ください
◆JASRACまたしても大勝利!キャバクラでのピアノ生演奏は著作権侵害 1570万円支払え!
◆佐村河内氏、著作権主張へ…代理人がJASRACに接触
◆JASRACの使用料徴収は独禁法違反キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ、勉強しろ!」
◆JASRAC 「雅楽にも著作権がある場合がある。それを確認しただけ」
◆日本版iCloudは音楽が全く使えない JASRAC「安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」
◆Twitterで曲の歌詞をつぶやくと著作権侵害になるの? JASRACに聞いてみた
◆JASRAC折れる 病院や被災地での無料演奏会、曲の著作権料免除に
◆【悲報】JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ
◆【悲報】JASRACが美容室を中心に一斉「法的措置」
◆JASRAC「ネット配信の音楽は購入した時点でコピー品!結婚式場で流したい?→はい、著作権侵害!
◆JASRAC 最高裁で逆転敗訴wwwww
◆JASRAC「Dropboxは金払え!」とする主張がマジでキチガイじみているので御覧ください
◆JASRACまたしても大勝利!キャバクラでのピアノ生演奏は著作権侵害 1570万円支払え!
◆佐村河内氏、著作権主張へ…代理人がJASRACに接触
◆JASRACの使用料徴収は独禁法違反キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆JASRAC「著作権使用料払え」→雅楽演奏者ブチ切れ「千年前の音楽に著作権はねーよ、勉強しろ!」
◆JASRAC 「雅楽にも著作権がある場合がある。それを確認しただけ」
◆日本版iCloudは音楽が全く使えない JASRAC「安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」
◆Twitterで曲の歌詞をつぶやくと著作権侵害になるの? JASRACに聞いてみた
◆JASRAC折れる 病院や被災地での無料演奏会、曲の著作権料免除に
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:23 ▼このコメントに返信 うるせーカスラック
そんな事より分配金の詳細報告出せ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:25 ▼このコメントに返信 犬HK「KASRACはクソ」
KASRAC「犬HKはクソ」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:25 ▼このコメントに返信 好きなアーティストにはライブと物販買ってるからカスラックはいらんで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:26 ▼このコメントに返信 好きなアーティストに金渡したいならファンクラブに入ればいいじゃん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:26 ▼このコメントに返信 何故音楽をそこまで高等なものにしようとするんだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:28 ▼このコメントに返信 ちゃんと仕事してるなら、、著作権者側から「ちゃんと分配されてない」だなんて苦情は出てこないはずなんだよなぁ
金だけとって出すとこ出さないから文句が来てるわけで
ちゃんと金を回す仕事してればここまで嫌われはしないよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:28 ▼このコメントに返信 米4
ファンクラブのないアーティストの方が多いだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:32 ▼このコメントに返信 時代はBluetoothスピーカーとスマホなのに
ヤクザックはまだ昭和のイッテリヤクザレベルなんだなw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:32 ▼このコメントに返信 米4
ちゃんとCDの売上金渡した上でファンクラブにも入りたいんだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:33 ▼このコメントに返信 ゴミが増えるだけじゃん。お金の問題じゃないんだよ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:34 ▼このコメントに返信 もうめんどくせぇから金輪際音楽と名のつくものに関わるのはやめっかww
無くても困らんしのー
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:35 ▼このコメントに返信 車で聴く用、パソコンで聴く用、プレイヤーで聴く用、取り込み用、ぜんぶ1枚ずつ買ったらそりゃ儲かるわな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:35 ▼このコメントに返信 マジで暗殺されないかなぁ
こういう頭おかしいのが利権団体のトップとかないわぁ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:36 ▼このコメントに返信 iTunesやKindle、端末5台まで登録できるの知らなさそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:38 ▼このコメントに返信 そのうち死ぬから問題ないよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:39 ▼このコメントに返信 音楽業界潰したいからやってんだろ?好きにやらせておけよ
業界潰れたら組織もなくなるんだしチキンレースだ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:39 ▼このコメントに返信 名目上権利保護や公共を謳う団体はその収益金の全てを詳細に公開すべき、その上で不適切な運用かどうか保護されてる側と支払う側で確認する機関も用意しなきゃ納得いかない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:40 ▼このコメントに返信 ※8
JASRAC「無線であらゆる機器に音楽を飛ばせるのはおかしい。Bluetooth機器からも徴収する」
とまで言いかねない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:41 ▼このコメントに返信 結局JASRACが違法なの?著作権法に不満があるの?
違法でもなんでもないけど、仲介屋が儲けているのが気に入らないだけなの?
ちなみに独占禁止法は適用されないの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:42 ▼このコメントに返信 車載プレーヤーって傷つきやすいしオリジナルのCD突っ込むことはないな。車内において変形しても嫌だし
ちゃんと購入したCD持ってれば、カセットテープでもパソコンでもコピーして使うのは合法
逆に>>75はアウトだね。オリジナル持ってないのにコピーの利用は認められない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:44 ▼このコメントに返信 結局レコードが売れないから必死なんだろ。
ダウンロードとカラオケからもっと取れよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:44 ▼このコメントに返信 不買運動とか、タグが使える動画サイトとかで自作曲等に「非JASRAC」ってタグを付けるのを広めるとかしたほうがいいかもな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:44 ▼このコメントに返信 JASRACが何と言おうと法律上許可されてるんだよなぁ
アホの妄言と同じで付き合う必要ない
映像とかも同じような抜け道もあるけど、特殊すぎて使いみちないが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:44 ▼このコメントに返信 言っていることは別に間違ってないよな?
同じものを複数買いたくないから複製しますって考え方の方がよほど異常に思えるけど?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:49 ▼このコメントに返信 誰がこの世で1人とゆずらぬか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:50 ▼このコメントに返信 うーんwヤクザ!w
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:50 ▼このコメントに返信 知る機会が既に亡くなりつつあるからな。
新しいアーティストはタイアップしないと今はもう無理な時代。
たた、そのタイアップも視聴者の労働時間の長期化でネットの動画が主になっている。
バンダイの玩具のように、ネット規制が推進されればされるほど収益不振になる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:51 ▼このコメントに返信 ※22
Non-JASRACとかJASRAC-FREE、JASRAC汚染検査済みの方が効きそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:52 ▼このコメントに返信 avexが新会社作るほどだから本当カスラックいらないんだろうな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:53 ▼このコメントに返信 営利・非営利に関わらず曲を再生するたびに対価を払うのが当然。
CDを買うこと、ダウンロードすることで得られるのは、
好きな時に再生できる利便性であり、曲を再生する権利ではない。
というのが奴らの最終目標だぞ。
どんな小さなコメント欄にも出張ってきて着々と工作進行中。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:53 ▼このコメントに返信 保管用と使用用と鑑賞用の3枚じゃなかった?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:55 ▼このコメントに返信 ※24
だから私的利用に限り複製は法律でも認められてるんだってば
車だろうがなんだろうが自宅外に複製CDを持ち出すのは許さんっていう主張
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:55 ▼このコメントに返信 No music、no problem.
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:57 ▼このコメントに返信 ラジオやテレビの音声も視聴者の課金制になるかもな
「局が使用料払ってる? それがどうした」
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 12:58 ▼このコメントに返信 米23
その法律をかえるべきかどうかの意見を聞くための場での発言だけどな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:01 ▼このコメントに返信 良い音楽を聴くには正しい人間がCDを買うことです
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:02 ▼このコメントに返信 金さえ払えば何でもできる世の中で強いのは権利だからこういうカスが幅を利かすんだよなあ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:03 ▼このコメントに返信 米24
カスラック工作員さん、無知を露呈してしまったな…w
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:08 ▼このコメントに返信 めんどくさいから音楽に関わるのやめたわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:08 ▼このコメントに返信 こいつら狂ってるからいずれ必ず
「音楽が流れてなくても「無音」という曲を聽いてるので金払え」
って言い出すよ。
必ず。
こいつらの狂気はそういう類の狂気だから。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:11 ▼このコメントに返信 ふーんそっかー
しね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:12 ▼このコメントに返信 NHK社員とジャスラック社員の子供はいくらイジメてもいい
そういう考えが蔓延しても仕方ないねこりゃ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:14 ▼このコメントに返信 CD売れんわな。以前に普通にCD買ってた店や団体等は今じゃCDかけれないんだもの、ここまで締め付けたらそら売れんて。
違法、違法じゃ無い、じゃなくて、聴く環境を締め付けすぎなんだよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:17 ▼このコメントに返信 そのくせテレビラジオは定額で使い放題、理由は管理が面倒だから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:17 ▼このコメントに返信 米37
問題は、この団体って権利から得られる金銭の管理だけが存在理由だから、創作者側だったら持つようなもっと作品が広まって欲しいって欲求とか、損して得取れみたいな総合的な損得判断とか無しに権利の拡大だけに突き進むってことなんだよな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:20 ▼このコメントに返信 飛行機の中で歌った松山千春からは徴収したんだろうか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:24 ▼このコメントに返信 JASRACも叩かれて仕方ないが、真に叩かれるべきはJASRSCに著作権管理を委託しているアーティスト及びレコード会社である
著作権行使する範囲なんて権利持ってる人の裁量次第なんだから自分で管理せーや
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:25 ▼このコメントに返信 必要であっても必要悪である意味が分からん よって悪
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:25 ▼このコメントに返信 ゴミ屑なのだから、一族の詳細出してしまえば良いよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:26 ▼このコメントに返信 如何にCDの売り上げの上前を撥ねてきたかが如実に分かる記事だな
それで売り上げがガチで減少してきたから(自業自得)
弱い者いじめに奔走してるんだな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:27 ▼このコメントに返信 時代に合っていないを自ら認めるような発言
若者は車買えないしCDもドルヲタくらいしか買わない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:31 ▼このコメントに返信 音楽教室の問題点は徴収することじゃなくて徴収の方法だから
どれを何曲演奏したかなんて把握するのめんどくせーから売上から数%問答無用で取るわっていうヤクザもびっくりの搾り取り方を提案したから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:38 ▼このコメントに返信 別に良いんじゃね?
CDっつーか音楽に金払った事無いし・・・
車も免許持って無い人間増えてるしな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:40 ▼このコメントに返信 馬鹿じゃないのか。
そもそも逆だろう。
本もCDも、商品買ったらダウンロードコードを全てにつけるべきだろう。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:41 ▼このコメントに返信 サラニイデふざけんなよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:43 ▼このコメントに返信 米31
人によっては布教用まであるかな。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:44 ▼このコメントに返信 こうやって、音楽が衰退していくのだろうな
あ、もう衰退しまくってるか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:48 ▼このコメントに返信 金の流れをクリアにすればいいだけアーティストへの未払い結構あるみたいだし不透明な部分が多い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:56 ▼このコメントに返信 車でCDとかほとんどいないだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:56 ▼このコメントに返信 時代遅れの利権ヤクザ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 13:57 ▼このコメントに返信 徴収した金をどう使ったか歴代の会長全員拷問にかければいいじゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:07 ▼このコメントに返信 KASRACの収入2倍!2倍!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:09 ▼このコメントに返信 音楽配信が環境がまだ整ってない時代に
DAPがすでに浸透し始めた頃の話だろ
CCCDとかDAPから保証料とるとかその手の時の話だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:16 ▼このコメントに返信 利権+不透明=ウハウハ
だから、止められるわけがない
他にもこういう団体、いっぱいあるでしょ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:21 ▼このコメントに返信 カスラックと犬HKは滅んで、どうぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:23 ▼このコメントに返信 昔はレコードで、プレーヤーなんて家に一台しかないから
カセットテープに録音してラジカセで聴いてた
CDを買うようになっても車にはカセットプレーヤーしかなかったから
CDからカセットに録音して聴いてた
だから今でも買ったCDは録音に一度使うだけでそのまま保管する
買ったら好きにさせろよ 今は買う価値のある音楽もないけどな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:29 ▼このコメントに返信 海外配信サービスって具体的にはアマプラとかで良いのか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:36 ▼このコメントに返信 もうPCソフトみたいにプロダクトコード付けて、何か所まではインストールできます。それ以上は追加料金払ってね。 って認証システム作ればいいのに。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:37 ▼このコメントに返信 日本の音楽を潰して満足か?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:54 ▼このコメントに返信 電気グルーヴのkaratekaかなんかでCD聴いたら割ってもう一回
買えってネタあったけどあれに近いノリをマジで言ってんのか
そりゃあこれには平沢おじさんもブチ切れてチェストかますわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 14:56 ▼このコメントに返信 nhkとjasracはマジでやり過ぎひねくれたカルト宗教みたいだ
間もなく平成も終わろうかと言うのに旧態全として世間を見ていない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:00 ▼このコメントに返信 ※71
旧態依然だ失礼
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:02 ▼このコメントに返信 なんか全てのHDDにも著作権料かけろとか無茶なこと言ってたよな
音楽ファイルが記録される可能性があるからだとか
払いたくない場合は音楽ファイルが書き込まれたことがないことを証明しろみたいな
ワケが分からんことを主張してたな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:09 ▼このコメントに返信 金の流れだけ明確に示してくれれば、やってることは基本的にオカシイとも思わん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:10 ▼このコメントに返信 必要悪だというなら金がどうなってるかを可視化してほしい、ああちゃんとやってるんだなと言わせてほしい
ついでに試食で金とるような真似はやめてほしい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:10 ▼このコメントに返信 井出みたいなやつほど買わずに割れDLするんやで
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:14 ▼このコメントに返信 米66
昔と違ってコピーしたものが簡単に拡散するんだから規制自体は変えなきゃダメでしょ。やり方に議論の余地はあるけど。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:17 ▼このコメントに返信 海外版CDに一票、このカスがなくなるまでみんなそうしたら良い
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:19 ▼このコメントに返信 ならバラ売りで1曲100〜300円で売れアホ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:27 ▼このコメントに返信 今まではヤクザヤクザ言うとったけど、こいつらAIか何かじゃ無いか?あまりに人の心が欠如してるぞ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:28 ▼このコメントに返信 アマゾン様に管理してもらう他ないね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:28 ▼このコメントに返信 ※79
iTunes「売ってる」
Google「から」
Amazon「買えよ」
mora「!」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:48 ▼このコメントに返信 NHKみたいな思考だな当たり前に金もらえると思ってる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:55 ▼このコメントに返信 全国民から嫌われてもなお金を得ようとする精神力だけは尊敬する
まともな人間ならとてもじゃないけど出来ない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 15:58 ▼このコメントに返信 カスラックの倒し方をおしえてください(´・ω・`)
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:25 ▼このコメントに返信 会長認知症の検査とかした方がいいんじゃね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:30 ▼このコメントに返信 楽器は管理曲を弾ける可能性があるので徴収対象
厳密には鼻歌も徴収対象
JASRACに登録されていない自作曲でも徴収対象
JASRACに登録されていない千年前の曲でも徴収対象
↑カスラックwwww
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:34 ▼このコメントに返信 著作権を理解してない奴が著作権管理会社の会長になる日本
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:39 ▼このコメントに返信 曲聞かないから別にいいわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:42 ▼このコメントに返信 もうすっかり音楽にカネを払わなくなった
音質が悪かろうがスマホでヨウツベを連続再生してBluetooth経由でカーステに飛ばせばそれで満足
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:52 ▼このコメントに返信 たいして著作権を保護できてるわけでもないのに金だけはいっちょ前に取るよな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 16:52 ▼このコメントに返信 既にCDの時代じゃないんだが・・
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 17:21 ▼このコメントに返信 米77
その「やり方」が糞過ぎるって叩かれてるんですが文脈理解してる?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 17:35 ▼このコメントに返信 音楽用CD-Rの金額に著作権云々の代金が含まれているんだっけ?
でも、物はデータ用のと同じだよね…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 17:41 ▼このコメントに返信 こないだレンタカー借りたらCDは入れられない代わりに、
当たり前のようにUSBハブがついてたな…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 17:47 ▼このコメントに返信 JASRAC「聴力あるやつは音楽を聴く可能性があるから著作権料徴収なw払いたくないなら耳削ぎ落とせ。」
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 17:52 ▼このコメントに返信 堅固なコピーガードでも付けてみろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 18:03 ▼このコメントに返信 コーヒーは飲んだらカップから無くなるがCDは曲を流してもCDから音は無くならないんだよなぁ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 18:56 ▼このコメントに返信 ワイエレクトロ好き、日本の音楽は全く聞かないのでクソほどどうでもいい。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 18:58 ▼このコメントに返信 あまり無茶苦茶な事ばかりしてると
クリエイターがJASRACを通さずにネットで売買し始めるんじゃないか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 19:12 ▼このコメントに返信 ※100
それ(胴元)やりたい人はいっぱいいると思う。
俺もだけど、とりあえず体力がない。と思い込んでいる。体力が無くても出来る方法がある気がしてならない。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 19:28 ▼このコメントに返信 >>32
昔からあるがカスラックがやりたい放題の現状
アンチカスラックの平沢進はイーライセンスを使用している。
テレビなどで流れているのはカスラック登録の曲
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 19:54 ▼このコメントに返信 死んで欲しい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 20:00 ▼このコメントに返信 ※99
クソほどどうでもいいなら何故ここに書き込んでしまうのか。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 20:40 ▼このコメントに返信 頭の中が20年前くらいで止まってそうだな。こんなわかりやすい悪役も中々いないだろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 20:46 ▼このコメントに返信 割れ叩いてる購入ガイジってなんやねんあほくさ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 20:59 ▼このコメントに返信 消費者には「買わない」という選択肢がある。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 21:04 ▼このコメントに返信 JASRACに中抜きされるかと思うとCD買うのも嫌になるな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 21:50 ▼このコメントに返信 米32
なら自宅に複製CDで自宅外にオリジナル持ち出せば解決だな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 22:16 ▼このコメントに返信 割るのも当然と言える
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月13日 23:20 ▼このコメントに返信 JASRACはNHKをめざしてるんじゃないかなぁ
10年後くらいには音楽を再生できる機器があるのだから契約金くださいって言ってくるよ、きっと
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月14日 00:23 ▼このコメントに返信 音楽なんてそもそも著作権保護の必要ないだろ
芸術でもなんでもない低俗な文化なんだし、例え音楽がなくても誰も生きてく上で困らない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月14日 00:58 ▼このコメントに返信 いちいち音楽流すたびに金を取ろうとするのが叩かれてるんじゃないぞ
金を搾り取ってるくせに著作者に全く還元されてないのが叩かれてるんだぞ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月14日 01:22 ▼このコメントに返信 やっぱitunesって神だわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月14日 01:26 ▼このコメントに返信 かったるい・・もう音楽聞かなくてもいいんじゃないかな・・・
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月14日 06:10 ▼このコメントに返信 米47
これな
音楽教室の件にしたって「ボクの曲は自由に使って下さい」なんて言うやつは皆無という事実
ジャスラックを叩いてるやつらが憐れだよ