1: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:28:51.29 ID:0KCUg0nf0.net 
絶対に嘘だわ こんなの誰が信じるの?



6: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:29:39.53 ID:Z4N8LWrS0.net
43乗すりゃどんな物質でも月に届くわ

7: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:29:49.34 ID:7HSMywNY0.net
ほんこれ

10: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:30:52.80 ID:nAD/jLIxp.net
これ「死ぬほど頑張ればビルゲイツより稼げる」くらい現実味のない発言だよな

22: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:33:28.06 ID:0KCUg0nf0.net 
>>10
まじで的を射ている



 ドラゴンクエストライバルズ





9: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:30:42.73 ID:cB6mm4kbM.net
クッソでっかい紙で実験したい

12: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:31:12.00 ID:0KCUg0nf0.net 
>>9
そこで「トリビアの泉」ですよ
https://www.youtube.com/watch?v=jkjR7LoW3v4

15: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:32:04.82 ID:cB6mm4kbM.net
>>9
地球を覆うような紙があったとして、43回折っても届きそうにないんだがなあ

13: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:31:29.47 ID:k7On+UB2d.net
紙の折れる回数のギネスとかないんか?

20: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:32:44.77 ID:0KCUg0nf0.net 
>>13
どうあがいても8回しか無理 そこから先は「曲げる」行為になる

240: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:52:59.44 ID:jmVJZDWO0.net
>>20
この関数は当時まだ高校生だったブリトニー・ギャリヴァン (en) によって2001年に与えられた。
ギャリヴァンはどんなに大きい紙でも最大でも8回しか折り曲げられないだろうという当時の俗信に反し、
12回半分に折り曲げることに成功した[9]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E7%B4%99%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6

253: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:54:04.52 ID:0KCUg0nf0.net 
>>240
割とマジですごいけど画像欲しい

376: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:08:42.70 ID:ZMSJjJYEd.net
>>253




1000m越えのトイレットペーパー使ったらしいで

379: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:09:23.38 ID:0KCUg0nf0.net 
>>376
すっげぇ!

14: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:31:43.78 ID:5LDJBxyld.net
折るじゃなくて裁断ならかのうやな

17: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:32:19.88 ID:frzTHqj2M.net
ワイはその紙に乗って月まで行くんやで

34: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:45.34 ID:0KCUg0nf0.net 
>>17
頑張ってくれ

21: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:33:27.45 ID:Ps9VYzsg0.net
大抵6回も折れん

23: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:33:34.13 ID:Y/8Rpumc0.net
基本6回で無理 8回が限界だったかな
でも数学上では月まで届くって話だろ

24: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:33:37.92 ID:W5nhxYMGM.net
どういう事?

29: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:21.15 ID:0KCUg0nf0.net 
>>24
紙を43回必死に折ると地球から月までの距離になるんだとさ アホらしい

25: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:33:46.31 ID:h3sFxUtp0.net
圧縮機で折ろうとして弾ける動画すき

27: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:08.79 ID:3RMVUnljd.net
階乗の力は絶大やぞ

30: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:23.54 ID:s3b700dC0.net
マックの紙でやったら9回行ったわ

31: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:24.83 ID:61pTAGUJa.net
花山でも無理なんか?

48: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:36:16.53 ID:Uj7rn/vNa.net
>>31
紙が破裂するやろ

32: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:39.74 ID:imsKXbNb0.net
ワイもそう思ってやってみたら月まで届いたわ

44: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:35:49.92 ID:Gj/RtQny0.net
>>32
ほんまそれ、やってみなわからんもんやわ
ワイも届いたで

33: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:42.74 ID:3ph1H4Sb0.net
1mm*2^43ってことやろ?
指数って怖いわ

35: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:45.78 ID:3YyasHZD0.net
a4でやったら7回目がクッソ壁なんやが

36: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:34:56.65 ID:rdUUFO5/a.net
1cm四方の紙でも届くんか?

54: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:36:44.47 ID:cB6mm4kbM.net
>>36
これは物理的に無理やな

全然距離足りんわ

ダウト

83: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:40:01.30 ID:Nc9peHho0.net
>>54
1cm四方の紙を分子レベルまで細い糸にすることができれば
物理的にならなんとか

37: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:35:05.87 ID:marRdQ880.net
2×2×…ってやっていったらわかるやろ

52: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:36:25.51 ID:0KCUg0nf0.net 
>>37
計算したら馬鹿デカイ数字になるだけで紙如きがお月様まで到達するのは不可能だろ

39: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:35:19.11 ID:ApjXMLI00.net
最後は月までの距離の半分の厚さもある物体を折るんやで

46: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:36:04.41 ID:3YyasHZD0.net
>>39
アクエリオンみたいな世界観やな

40: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:35:20.56 ID:2Efs9miC0.net
折ると届く、じゃなくて、折れると届く、だろ

45: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:35:49.91 ID:QjqGFy530.net
すまんホイ卒のガイジワイにもわかるように教えてクレメンス

77: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:39:34.55 ID:0KCUg0nf0.net 
>>45
紙で月まで行けると言う夢が広がリング

53: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:36:30.60 ID:KJfTxTvO0.net
厚みの分紙が伸びなアカンで

59: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:37:27.15 ID:dy3oa0590.net
現実の紙だと張力が大きくなりすぎて紙として存在する限り無理

64: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:38:34.62 ID:3YyasHZD0.net
七回目折れたらプロやで

75: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:39:26.29 ID:M4mpVIZCM.net
なんかロマンチックみたいな言い方やめろ

76: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:39:31.33 ID:ALpj2JGwp.net
理論上やから・・

94: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:41:27.17 ID:0KCUg0nf0.net 
>>76
でたよ「理論上」そうじゃなくて実物を見せろって話だよ

106: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:42:38.12 ID:N/O0W0una.net
>>94
まだ月まで届くエレベーター作る方が簡単だと思う

79: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:39:44.28 ID:N/O0W0una.net
8回以上は無理らしいから切って重ねろ

80: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:39:48.63 ID:y7lf0P6Ga.net
折った紙によじ登れば月に行けるんか?

93: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:40:59.52 ID:WId+i8nia.net
心と一緒だろ
何度も何度も折れるが決して命までは届かない

な?

97: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:41:47.58 ID:0KCUg0nf0.net 
>>93
濡れた

103: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:42:24.59 ID:qLAztwB+0.net
>>93
ちょっと何言ってんのかわからないですね

95: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:41:32.11 ID:y9pR6DV/0.net
2^43 ≒ 10^12 * 8
つまり8兆倍
まあ折れないし裁断しても積み上げられないし乗れないけど

100: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:42:03.82 ID:yvrMYKJi0.net
43回目折るの無理やろ

107: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:42:40.44 ID:0KCUg0nf0.net 
>>100
紙でか杉内

102: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:42:18.11 ID:3RMVUnljd.net
536870921

30回の時点で紙をこの数重ねないといかんのや
余裕で20km超えとる

148: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:46:14.21 ID:dy3oa0590.net
>>102
なんで奇数なんですかねぇ…

205: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:50:21.91 ID:E1Nb63fM0.net
>>102
2を30回掛けようとして1回掛け忘れ、さらにレスする時に書き写し間違えてて草も生えない
かわいそう




221: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:51:51.31 ID:XSuVRXD30.net
>>205
やめてあげて

223: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:51:51.85 ID:G0VlIeAP0.net
>>205
でもこの子頑張ってるで

105: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:42:30.49 ID:SFLL3ibpK.net
これは倍倍ゲームや倍倍利息は恐ろしいことになるっていう比喩やぞ
実際は折れない!とか言ってる奴はアスへな

137: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:44:52.58 ID:N/O0W0una.net
>>105
禄にこの将棋盤1マスごとに最初1で次はその倍にした数の米粒だけくれたらいいって言った武将いたな

119: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:43:39.39 ID:1EPnzd8S0.net
お米を1粒ください
明日はその2倍の2粒、明後日はまたその2倍の4粒ください
みたいなお話を小学校の先生がしてくれた気がする

120: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:43:47.80 ID:KJfTxTvO0.net
1回目・・鼻で笑う
2回目・・あと100回は余裕だ
3回目・・何かを感じ始める
4回目・・笑みが消える
5回目・・鼓動が高ぶる
6回目・・終わりが近い
7回目・・限界への挑戦
8回目・・限界を超えたい

257: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:54:15.66 ID:RJV+4diUa.net
>>120
今コピー用紙でやってみたらこの通りになったわ
いけて7回やね

267: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:55:01.70 ID:Mqq1PC+E0.net
>>120

331: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:03:08.78 ID:Mt7YzXz70.net
>>120
これに答えが詰まってる

126: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:44:05.16 ID:eTYQgiBM0.net
ワイもやってみたけど20回で限界だったンゴ

136: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:44:47.73 ID:0KCUg0nf0.net 
>>126
化け物定期

127: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:44:16.58 ID:qsH6nSsg0.net
これ、合わせ鏡みたいな不気味さを感じる話だよな

ちなティッシュで試しても六回が限度だった

129: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:44:23.83 ID:lCE6QHmpp.net
43回祈ったけど届かなかったで

141: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:45:31.71 ID:0KCUg0nf0.net 
>>129
紙じゃなくて神に?

139: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:45:19.64 ID:T4HPMbmC0.net
別に折る必要ないぞ
半分に切って重ねろ

140: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:45:23.05 ID:DSGrdZtz0.net
というか月まで何キロなん?

143: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:45:45.83 ID:4p2I2xda0.net
>>140
38万

145: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:46:04.20 ID:eTYQgiBM0.net
>>143
近くて草

144: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:45:57.51 ID:hbb2QvH80.net
それより血管全部繋げたら地球を2周半の長さになるっての方が驚き

159: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:46:59.53 ID:0KCUg0nf0.net 
>>144
これに関しては半信半疑
けど紙の方は確実に嘘だわ

164: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:47:27.98 ID:dnXWy0990.net
>>144
小腸の面積がテニスコートってのもあったな

146: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:46:10.53 ID:UzFL8aj80.net
計算すりゃ届くって解るのに届かないって言ってる奴はなんなんや

154: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:46:36.74 ID:6sYs8deaa.net
それより折るのにどのくらい力が必要なのかが重要だろ

156: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:46:42.99 ID:sJ413Vrd0.net
2の43乗計算してみ
頭おかしくなるで

167: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:47:53.01 ID:0KCUg0nf0.net 
>>156
月まで届くって言ってる奴らの方が頭おかしい

177: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:48:28.35 ID:G0VlIeAP0.net
>>167
月はそんなに遠くないってことや

213: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:51:03.78 ID:N/O0W0una.net
>>177
所詮月は人間が頑張ったらいけた距離だもんな

162: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:47:20.89 ID:Z4N8LWrS0.net
枚数で言えば

1回目→2枚
2回目→4枚
3回目→8枚
4回目→16枚
5回目→32枚
6回目→64枚
7回目→128枚
8回目→256枚
9回目→512枚
10回目→1024枚

紙の厚さは0.1ミリ程だから、102.4ミリ
ほんとに行くの?

172: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:48:12.26 ID:r0Do6V7/0.net
>>162
43回計算してから言えよ

274: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:55:39.36 ID:Z4N8LWrS0.net
>>162

11回目→2048
12回目→4096
13回目→8192
14回目→16384
15回目→32768
16回目→65536
17回目→131072
18回目→262144
19回目→524288
20回目→1048576

紙の厚さは0.1ミリ程だから
104857.6ミリ。10485.76センチ
104.8576メートル

行きそうやね

343: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:04:30.64 ID:Z10/8wEpr.net
>>274
枚数で言えば

31回目→2097152
32回目→4194304
33回目→8388608
34回目→16777216
35回目→33554432
36回目→67108864
37回目→134217728
38回目→268435456
39回目→536870912
40回目→1073741824

紙の厚さは0.1ミリ程だから
107374182.4ミリ 10737418.24センチ
107374.1824メートル
1073.741824キロメートル

日本列島の約半分
多分行くな 疑って申し訳ない

362: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:06:46.58 ID:Z4N8LWrS0.net
>>343
数字間違ってるわすまん
20代な

174: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:48:19.20 ID:2JPnYQfta.net
言いたことはわかるが月まではとどかねぇだろ

199: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:49:45.34 ID:G0VlIeAP0.net
>>174
届くから紙いっぱい買ってきて重ねてみればええ

181: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:48:31.13 ID:k7On+UB2d.net
43回目折る時って月をビンタするような感じなんかなあ

191: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:49:20.09 ID:N6MUKHwR0.net
ティッシュで試したら8回が限界やったわ

192: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:49:22.17 ID:79VrSfXPa.net
神に43回祈ると天に届くんや
試されてるのは想いの強さ

194: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:49:29.68 ID:4mqQ15bz0.net
最初から理論上の話してるのに実際には出来ないから嘘とか草

195: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:49:31.69 ID:FU/EJw3/a.net
計算式が重ねることしか考えてないようなもんだから
折れるわけが無い

197: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:49:41.26 ID:0Fl5v3J8M.net
ワイ今42回目なんやけどこれほんまに届くんか?

243: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:53:04.87 ID:8D2M91ir0.net
>>197
ゼログラビティかな?

206: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:50:22.87 ID:WItMgIHg0.net
そもそもさ、43回目折るときに月にぶつかるだろ
その時点で可笑しいわ

218: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:51:44.97 ID:o82nlFtCa.net
めちゃくちゃでかい紙用意すれば余裕やろwwwwwww
w

225: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:51:53.47 ID:0KCUg0nf0.net 
月人「おや?地球から白くて長い物体が……」←んな訳ねぇだろうがいい加減にしろや月人

242: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:53:04.56 ID:HdDZxKYk0.net
できない病になってない?

246: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:53:16.32 ID:EuNX83dR0.net
粘土で43回折ったけど無理やで?

249: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:53:45.10 ID:btqzplC50.net
>>246
こねてるだけだぞ

252: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:54:03.62 ID:dnXWy0990.net
似たような?話で
1光年より長い棒でつっついたら光より早く通信できる、とかあったな

268: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:55:02.17 ID:rR5cZ6F30.net
この理論ってマジでどうでもいいよな

269: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:55:02.35 ID:iTiF57IV0.net
紙を(もし仮に折れたとして)43回折ると(あくまでも計算上は)月に届く
ってだけだぞ

273: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:55:36.73 ID:N/O0W0una.net
手だと7回が限度やね

275: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:56:06.54 ID:0KCUg0nf0.net 
理論上ガイジ達よ
出来ないならこんなアホな理論思いつくなボケ

278: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:56:33.64 ID:Mqq1PC+E0.net
>>275
理系学問全否定で草

287: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:57:58.50 ID:0KCUg0nf0.net 
>>278
別に理系は批判してないがこんな余計な嘘理論は争いの種になるだけなんだよ

309: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:01:18.74 ID:Mqq1PC+E0.net
>>287
いやお前は要するに机上の理論を全部嘘理論って批判しとるんやろ?
それなら理系全否定やんけ

312: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:01:45.27 ID:0KCUg0nf0.net 
>>309
この紙理論だけに限った話な

335: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:03:48.94 ID:Mqq1PC+E0.net
>>312
なんやねんその線引…

342: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:04:28.91 ID:0KCUg0nf0.net 
>>335
だって絶対におかしいだろこんなの

286: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:57:37.74 ID:Rd+AvdQy0.net
>>275
アインシュタイン批判か?

290: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:58:29.72 ID:0KCUg0nf0.net 
>>286
相対性理論は好き
結構ロマンチックだわ

277: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:56:26.48 ID:s3b700dC0.net
紙をおること自体はどうでもよくて草

299: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:00:22.82 ID:UaPoXXLs0.net
昔トイレットペーパーでやったら22回で月までいけたぞ。うちはダブルやったんなあ…

322: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:02:21.18 ID:GYybKXI00.net
>>299
お前んちのトイレットペーパー厚さ93mかよ

300: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:00:23.69 ID:5lGR4hVQ0.net
サッカーコートくらいの広さの紙で、11回折れた記録があるらしい

307: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:01:09.18 ID:rHTBmOyV0.net
これ43回なんて言わず100回ぐらい折ったら宇宙の真理にたどり着けるんやないか

310: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:01:34.25 ID:3YyasHZD0.net
富士山まではなんかい?

350: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:05:27.70 ID:9CGuvSZr0.net
>>310
厚めの紙なら25回
薄めの紙なら26回

313: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:01:47.42 ID:2jF4+8vKd.net
なん平方メートルの紙やったら実現できるか計算してくれや

317: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:02:05.48 ID:98HFgkTW0.net
>>313
どんな大きさでも無理

330: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:03:06.75 ID:N/O0W0una.net
>>313
仮に大気圏まで折れたとしても
それ以上は風邪にぶっ飛ばされるか燃えるか

328: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:02:48.79 ID:ggMubhLO0.net
51回折ったら太陽までいけるからやってみ

346: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:05:04.90 ID:yiWM9IZF0.net
43回折ったらとかじゃなくてさぁ、紙何枚分で言ってくんない?

361: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:06:25.75 ID:0KCUg0nf0.net 
>>346
確かにこっちの方が分かりやすいし納得出来る

366: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:07:10.00 ID:XAZ4auiH0.net
怪しい伝説で紙おってたけど普通なら7回で無理やな
Nasaの倉庫借りて10回以上折ってみてたけも

thumb

371: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 23:07:50.59 ID:Mqq1PC+E0.net
まあ「折る」って表現はどうかと思うけどな

215: 風吹けば名無し 2017/11/23(木) 22:51:09.62 ID:hbb2QvH80.net
倍々の力って何でこんなに凄いんやろ

ドラえもんも栗饅頭が宇宙危機起こしかけたことあったよな



 【ディズニー好き必見】あのツムツムの新作がついにリリース!





おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1511443731/





紙を43回折ると月に届く←は????wwwwwww

紙を半分に折る限界はいったい何回なのか?