1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:45:30.277 ID:Qix2Szynp.net
毎日サビ残
月給手取り17〜18万
何これ。
死ねよお前ら
月給手取り17〜18万
何これ。
死ねよお前ら
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:46:17.938 ID:AseHHXq+a.net
まだ高いな
あと半分でいい
あと半分でいい
4: 2017/11/29(水) 00:46:28.509 .net
楽になるのは年取ってからだぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:47:40.967 ID:Qix2Szynp.net
>>4
どうせそれも嘘
もうお前らのこと信じない
死ね
どうせそれも嘘
もうお前らのこと信じない
死ね

ドラゴンクエストライバルズ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:47:37.120 ID:oCJLWjR00.net
考えてみろよ
ブラックだって騒がれてる教師も公立なら公務員だぜ
ブラックだって騒がれてる教師も公立なら公務員だぜ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:48:12.351 ID:AseHHXq+a.net
公僕なんだから年金と同じで大丈夫
公務員は民間だとすぐにクビになる頭悪い無能ばっかりだから、その給料でもアホみたいにしがみつくから問題なし
公務員は民間だとすぐにクビになる頭悪い無能ばっかりだから、その給料でもアホみたいにしがみつくから問題なし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:50:00.327 ID:Qix2Szynp.net
>>10
そして2ちゃんではこのような何も知らない公務員試験すら通らないような基地外に絡まれる
そして2ちゃんではこのような何も知らない公務員試験すら通らないような基地外に絡まれる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:48:12.447 ID:m40PP8zW0.net
どうせ地方の役所とかだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:48:21.931 ID:Jvyo8Vkr0.net
倍率1.0になるまで下げ続けろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:49:19.643 ID:Qix2Szynp.net
時給換算したらバイトより安かった
保険とか終身雇用考えたらさすがにフリーターにはならないが
保険とか終身雇用考えたらさすがにフリーターにはならないが
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:49:37.212 ID:kgsSOfVg0.net
やる気ないなら2年ごとくらいにバカンス気分でしっかり休職すればいい
それでも首切られないんだからチョロい
それでも首切られないんだからチョロい
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:52:03.484 ID:Qix2Szynp.net
>>15
やる気はあったけど8ヶ月でどんどんやる気が削がれていった
やる気はあったけど8ヶ月でどんどんやる気が削がれていった
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:49:48.929 ID:Q/4JSb0a0.net
号俸上がったら控除額も一緒に上がってほぼプラマイ0とかザラよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:52:23.084 ID:Qix2Szynp.net
>>17
泣きたい
泣きたい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:50:10.764 ID:aQ7XvoiF0.net
公務員がこれならブラックが無くならないのも当然だよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:53:02.683 ID:Qix2Szynp.net
>>19
ほんとこれ
ブラック企業やめましょう!労働基準法遵守!
まずは役所が守れよ
ほんとこれ
ブラック企業やめましょう!労働基準法遵守!
まずは役所が守れよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:50:48.513 ID:X8ofXfSla.net
民間のが良いの明白なのにわざわざ公務員なるやつ草
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:50:56.940 ID:8A6CD/mmd.net
学生の頃、公務員は馬鹿がなる職業って言われてたわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:50:57.484 ID:q1FTawPxr.net
公務員ってサービス精神の塊じゃないと勤まらないぞ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:51:49.387 ID:BoCxz2oU0.net
教師とか収入バイトレベルだからなwwwwwwww
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:55:37.377 ID:Qix2Szynp.net
>>26
教師ならまだやりがいとかありそうだけどただの事務だからな
やってること自体はバイトでもできる
扱ってるのが個人情報とかだから実際無理なんだろうが
教師ならまだやりがいとかありそうだけどただの事務だからな
やってること自体はバイトでもできる
扱ってるのが個人情報とかだから実際無理なんだろうが
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:52:33.982 ID:Q/4JSb0a0.net
公務員も職域によっては時給換算で最低賃金の半分もいかないとかあるしな
やっぱ民間のがいいよ
やっぱ民間のがいいよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:52:38.240 ID:kgsSOfVg0.net
県庁なら役付くまでの辛抱だろ
若い内はしゃあない20年くらい我慢しろ
若い内はしゃあない20年くらい我慢しろ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:56:43.884 ID:Qix2Szynp.net
>>31
20年wwwwwwwwwwww
ほぼ今までの人生と同じ年数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20年wwwwwwwwwwww
ほぼ今までの人生と同じ年数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:53:58.821 ID:qvyoQ7+I0.net
もう公務員はバブル時の毎年2万昇給みたいなことが絶対無いからずっと薄給だよ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:54:09.137 ID:X8ofXfSla.net
公務員試験とか今時国家総合職でも無い限り大して難しく無いだろ
今は面接重視だし誰でも筆記は通る
今は面接重視だし誰でも筆記は通る
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:54:35.909 ID:uI7f18uS0.net
サビ残の公務員とか信じられない
何で残業代が出ないの?
予算が無い?
何で残業代が出ないの?
予算が無い?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:55:31.704 ID:iq3ArZQya.net
>>38
ヌルい仕事のくせにダラダラして定時過ぎてるだけのやつに払う残業代なんて無いんだよ
ヌルい仕事のくせにダラダラして定時過ぎてるだけのやつに払う残業代なんて無いんだよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:56:59.457 ID:OZzVCRtI0.net
>>38
京都市だけど残業代付かないぞ
これいうとビックリされるけど年収低過ぎてビビる
底辺ニートとか2ちゃんねらーからしたらアレだけど大手の半分くらいの給与
京都市だけど残業代付かないぞ
これいうとビックリされるけど年収低過ぎてビビる
底辺ニートとか2ちゃんねらーからしたらアレだけど大手の半分くらいの給与
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:57:56.898 ID:uI7f18uS0.net
>>52
何でつかないの?
普通に違法じゃんそれ
京都市に電凸してみるね
何でつかないの?
普通に違法じゃんそれ
京都市に電凸してみるね
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:00:14.876 ID:Q/4JSb0a0.net
>>55
残業つかないのは国家公務員だからじゃね?
労働基準法なんて存在しないから
残業つかないのは国家公務員だからじゃね?
労働基準法なんて存在しないから
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:01:36.906 ID:uI7f18uS0.net
>>60
京都市だから地方公務員だろう
京都市だから地方公務員だろう
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:02:44.188 ID:Qix2Szynp.net
>>38
しらねえよこっちが聞きたいわ
業務終わらないから普通に残って誰も残業の申告をしない
みんなしてないからペーペーが申告できるはずもない
多分だけど
業務量に対して人員が見合っていない→残業の申請していない→時間内・現在の人員で業務こなせていると認識→
の悪循環だと思う
残業代はたしかに予算で決まっている
しらねえよこっちが聞きたいわ
業務終わらないから普通に残って誰も残業の申告をしない
みんなしてないからペーペーが申告できるはずもない
多分だけど
業務量に対して人員が見合っていない→残業の申請していない→時間内・現在の人員で業務こなせていると認識→
の悪循環だと思う
残業代はたしかに予算で決まっている
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:55:33.193 ID:kIOsbM+60.net
コウムインガーが言うには靴手当なんてのもあるらしいからな。俺はもらったことないけど。
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:03:33.289 ID:Qix2Szynp.net
>>42
なんだよそれww
針山に出張行く自治体でもあるのか?
なんだよそれww
針山に出張行く自治体でもあるのか?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:56:07.296 ID:RQZxqsftd.net
マジかよ将来公務員になって楽して生きて行こうと思ったのに手取り17.8万はキツすぎるわ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:57:18.895 ID:X8ofXfSla.net
>>48
ホワイト民間行けばダラダラしてても公務員の倍もらえるぞ
ホワイト民間行けばダラダラしてても公務員の倍もらえるぞ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:57:16.124 ID:uI7f18uS0.net
サビ残なんてやるのはブラック役所だけだから安心しろ
まともな役所なら全額つくわ
まともな役所なら全額つくわ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 00:58:14.872 ID:iq3ArZQya.net
>>53
役所なんてどこもブラックだろ
公務員なるなら役所なんてやめとけよ
役所なんてどこもブラックだろ
公務員なるなら役所なんてやめとけよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:00:38.878 ID:l8NdxNa/0.net
月手取りじゃなく全てひっくるめた年収で言ってもらわないとなんとも
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:07:22.659 ID:Qix2Szynp.net
>>61
ボーナス満額まだ出てないからなんとも
来月出るな
ボーナス満額まだ出てないからなんとも
来月出るな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:05:05.544 ID:+XvgSsCI0.net
副業禁止だから自分で稼げないのがきついな
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:10:03.432 ID:Qix2Szynp.net
>>74
出来ても今の感じだとやる時間と心の余裕ないは
出来ても今の感じだとやる時間と心の余裕ないは
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:07:17.259 ID:kOd5JZAH0.net
私公務員だけど、有給使った上で、休んで溜まった分仕事は、残業して終わらしてる
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:08:11.000 ID:uI7f18uS0.net
>>79
休みも金ももらえて美味しい働き方やね
休みも金ももらえて美味しい働き方やね
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:11:16.315 ID:kOd5JZAH0.net
残業代は予算で決まってるけど、その予算は前年の残業代の実績を元に計算されるから、
残業の申請をしないと、永遠に予算がつかなくて、永遠にサビ残だぞ
>>85
ほんとは残業せずに平準的に働きたいんだけどね
有給休暇を買い取ってくれる制度がないからそうしてるわ
残業の申請をしないと、永遠に予算がつかなくて、永遠にサビ残だぞ
>>85
ほんとは残業せずに平準的に働きたいんだけどね
有給休暇を買い取ってくれる制度がないからそうしてるわ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:16:32.978 ID:Qix2Szynp.net
>>96
やっぱそうだよな
なんでみんな残業申請しないんだ?
残業申請すると出世できないのか?
やっぱそうだよな
なんでみんな残業申請しないんだ?
残業申請すると出世できないのか?
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:19:50.597 ID:pcsdK0Goa.net
>>107
民間はそもそも申請しなくてもいいぞ
公務員は税金の無駄だから残業なんてそもそも貰うな
民間はそもそも申請しなくてもいいぞ
公務員は税金の無駄だから残業なんてそもそも貰うな
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:09:06.301 ID:FMQ838VU0.net
超勤の予算が決まってるというのはホント
んで公務員が残業するには上司の「超勤命令」が無きゃダメという建前がある
つまりいくら残業しても超勤命令に基づかない残業は存在しない=サビ残の誕生ということになる
逆に言うと予算の範囲内で残業代を実際の残業時間に応じて割合配分してるのが実情
3月は予算使い切るからいつもより多めに残業代出るぞw
んで公務員が残業するには上司の「超勤命令」が無きゃダメという建前がある
つまりいくら残業しても超勤命令に基づかない残業は存在しない=サビ残の誕生ということになる
逆に言うと予算の範囲内で残業代を実際の残業時間に応じて割合配分してるのが実情
3月は予算使い切るからいつもより多めに残業代出るぞw
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:12:50.699 ID:Qix2Szynp.net
>>88
予算使い切らなきゃ!みたいなのもすげえアホくさいと思うわ
余るなら次年度持ち越しでええやんと
残業だってイレギュラー発生した時どうすんだよと
全てがゴミ
死ね
予算使い切らなきゃ!みたいなのもすげえアホくさいと思うわ
余るなら次年度持ち越しでええやんと
残業だってイレギュラー発生した時どうすんだよと
全てがゴミ
死ね
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:10:22.012 ID:7av69nI+0.net
ニートとかフリーターだった職員っている?
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:15:16.643 ID:Qix2Szynp.net
>>94
たまにいる
非正規→正規採用ルートがいいんじゃない?
まあオススメはしないわ
かといって民間経験ないから比較もできないんだけどね
たまにいる
非正規→正規採用ルートがいいんじゃない?
まあオススメはしないわ
かといって民間経験ないから比較もできないんだけどね
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:11:57.493 ID:uI7f18uS0.net
予算ガーってのも言い訳にしか聞こえないんだよな
予算がどうだろうと働いたら金もらうのは当然の権利なので、金よこせと主張するのが当然
結局主張しない泣き寝入り体質の日本人だから我慢してるだけ
予算がどうだろうと働いたら金もらうのは当然の権利なので、金よこせと主張するのが当然
結局主張しない泣き寝入り体質の日本人だから我慢してるだけ
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:17:43.772 ID:Qix2Szynp.net
>>98
そんなん言われなくてもみんなわかっとるわ
みんなわかっとるのにそんな当たり前のことができない
クソすぎる
そんなん言われなくてもみんなわかっとるわ
みんなわかっとるのにそんな当たり前のことができない
クソすぎる
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:17:28.869 ID:ZGmoWrTB0.net
そもそも公務員って一括に考えるのが駄目
ピンキリなんだから公務員の中でもちゃんと選ばないと
ピンキリなんだから公務員の中でもちゃんと選ばないと
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:17:42.266 ID:b2HrnmWO0.net
初任給はしょぼいが上昇率が異常なんだよ
あと安定性と退職金と3階建て年金な
40歳くらいまで待て
30代でも相対的に圧倒的勝ち組になってる
あと安定性と退職金と3階建て年金な
40歳くらいまで待て
30代でも相対的に圧倒的勝ち組になってる
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:19:28.248 ID:Qix2Szynp.net
>>110
どうせ嘘
もう騙されない
どうせ嘘
もう騙されない
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:21:17.929 ID:Qix2Szynp.net
寝るわ
明日も納税者様の為に最低賃金以下で奴隷お仕事頑張るぞー(^o^)
明日も納税者様の為に最低賃金以下で奴隷お仕事頑張るぞー(^o^)
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:26:21.897 ID:Qix2Szynp.net
スキルも何も得られないのに転職活動できる気がしないな
民間でよくわかんねえけど営業だのでなんらかのスキル身につけた奴と戦える自信ねえわ
こっちが身につけたスキルといったらクソしょうもない文書作成能力()だけだ
民間でよくわかんねえけど営業だのでなんらかのスキル身につけた奴と戦える自信ねえわ
こっちが身につけたスキルといったらクソしょうもない文書作成能力()だけだ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:26:57.265 ID:lUcfLhrH0.net
しっかり休めるじゃん
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:28:25.088 ID:Q/4JSb0a0.net
雰囲気()に負けるから残業すんだよ
残業したくないなら、期日までに仕事終われば良いんだから目処ついた時点で帰ればよろし
残業したくないなら、期日までに仕事終われば良いんだから目処ついた時点で帰ればよろし
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:34:26.195 ID:kgsSOfVg0.net
スキルは付くこともある
うちのじいちゃんも県庁勤務だったけど退職後に登記で小遣い稼ぎやってたな
うちのじいちゃんも県庁勤務だったけど退職後に登記で小遣い稼ぎやってたな
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:35:11.735 ID:b2HrnmWO0.net
警察を例にすると30代警部補で手取り40
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 02:06:21.725 ID:xzaj2Zqb0.net
公務員は今後風当りもっと強くなるだろうし
これからなるという人は甘い汁吸わずに終わりそうな予感がする
これからなるという人は甘い汁吸わずに終わりそうな予感がする
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 02:09:14.647 ID:7vfYf4WW0.net
うちの市役所は現状だと全国的に見てもかなり財政がいい上に人口も上昇してるから残業代も全部出てるしまぁまぁだぞ
25だが手取りも最低は20ある
25だが手取りも最低は20ある
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 02:20:44.229 ID:qTs4kKkGF.net
転職しろ、今流行ってるからうまくいくぞ
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 02:07:36.559 ID:Q/4JSb0a0.net
将来的にも退職金は今よりももっと減るだろうからな
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/29(水) 01:22:12.579 ID:Q/4JSb0a0.net
まぁ、転職するなら20代のうちにした方がいいな

【ディズニー好き必見】あのツムツムの新作がついにリリース!
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1511883930/

◆この時代に公務員なる奴wwwwww
◆ワイ公務員志望「技術職になりたいです!」面接官「きみゴキブリとか平気?」
◆公務員つれええええええええええwwwwwwwwww
◆公務員の親父、無職のワイが不安を伝えるとこの時間まで話しに付き合ってくれた
◆俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
◆彡(゚)(゚)「ブラック企業め!公務員に転職や!」
◆残業100時間休み無しでも社員はイキイキ ブラック企業とは違う「ハピネス企業」
◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
◆ワイ公務員志望「技術職になりたいです!」面接官「きみゴキブリとか平気?」
◆公務員つれええええええええええwwwwwwwwww
◆公務員の親父、無職のワイが不安を伝えるとこの時間まで話しに付き合ってくれた
◆俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
◆彡(゚)(゚)「ブラック企業め!公務員に転職や!」
◆残業100時間休み無しでも社員はイキイキ ブラック企業とは違う「ハピネス企業」
◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:22 ▼このコメントに返信 公務員にも色々あるだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:24 ▼このコメントに返信 どんな待遇なら納得すんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:24 ▼このコメントに返信 ただの事務でそんだけもらってれば充分ホワイト
嫌なら辞めたらいい。辞めないのは甘えてる証拠
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:27 ▼このコメントに返信 20そこそこのガキが手取り17万て当たり前やろカス
30過ぎてそれなら同情するわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:27 ▼このコメントに返信 国力を下げるには公務員から
洗脳されてんだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:27 ▼このコメントに返信 ちょっと調べりゃ初任給も加齢時の給料も出てくるだろ条例で公開してんだから
入る前にわかっとけや
まあ高いとか楽とか頓珍漢なこと言ってるのはもうパーの一言だが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:33 ▼このコメントに返信 しょーもないなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:33 ▼このコメントに返信 あほか、公務員が強いのは後々になってからだろうが
歳とって適当な仕事しても良い待遇になるんだから叩き続けるぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:34 ▼このコメントに返信 過労死ラインから1年の内一月分しか出勤しなくてもクビにならないのまでいるから、ピンキリって言ってもまだ足りない。
視野の狭いケンモメンやコウムインガーには一律に見えるんだろうね。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:34 ▼このコメントに返信 底辺が叩いてるだけだからね。
現実はサビ残、休日サビ出勤ばかりだよ。高待遇というデマを信じて鬱になったり退職されるとお互いに不幸になるのでしっかり下調べしてから試験は受けてね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:34 ▼このコメントに返信 米4
阿保かkz
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:39 ▼このコメントに返信 そりゃ公務員批判してるのは底辺ばかりだからね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:39 ▼このコメントに返信 いい部署引いたからサビ残も月20くらいで済んでるし有給もなんとかとれてるわ
けど何のスキルも身に付かないのが本当に不安
人間としてうすっぺらーくしかなれない感がやばい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:40 ▼このコメントに返信 加齢で強くなるのも今定年間際の連中の世代で終わりやん
親戚知り合いに公務員一人くらいいそうなもんだが、聞けば実態わかるだろうに
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:41 ▼このコメントに返信 底辺は公務員嫌いだからね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:45 ▼このコメントに返信 底辺からのしょうもないクレームが殺到するらしいからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:45 ▼このコメントに返信 バイトでも出来るような事務でそんだけもらえるの羨ましや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:47 ▼このコメントに返信 公務員もピンきりだしな
外れ部署引いた知り合いは毎日深夜2時3時帰りで死にかけてたぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:48 ▼このコメントに返信 役所って繁忙期除いたらダラダラ仕事やって定時まで時間潰すイメージだったわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:49 ▼このコメントに返信 キチガイの相手ほどつらい仕事はないだろう
頑張って
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:49 ▼このコメントに返信 公務員は役場だとただのロボット、機械だからな
徐々に人間らしさが失われる
しかも自分の意思では何もできなくなる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:50 ▼このコメントに返信 田舎の役場勤務の人は楽だと言ってたな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:51 ▼このコメントに返信 実際昔の公務員はひどかったからな。茶しばいてタバコすってくっちゃべって帰宅
簡単に入れてやる事務作業も今よりずっと少なかった時代だ
その世代はもう定年して野に放たれた
そのイメージ引きずって公務員憎しの相手してんのが今の事務作業膨大に増えた世代
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:51 ▼このコメントに返信 田舎の公務員こそ地獄だぞ
主体がなくなり人間味がなくなる
同級生よりも老ける
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:52 ▼このコメントに返信 学生時代に周りが遊び回ってる中、鬼のような難易度の公務員試験に向けて猛勉強、やっとの思いで内定が決まったと思ったら、遊んでた底辺民間に叩かれ…安月給で…
そりゃあ病むわな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:54 ▼このコメントに返信 公務員の就職難易度的に民間大手と大差無いからな、努力と還元される見返りが釣り合ってないわな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:55 ▼このコメントに返信 持ち上げすぎだろ
田舎の市役所にインターン行ったことあるけど全く仕事してないぞ
激務激務言われてる中央官庁だって某省某局は新人は定時帰りだったし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:56 ▼このコメントに返信 公務員施設から5時のサイレンでキンコンダッシュで帰ってるやつを見ると仕事してないなと思う
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 18:57 ▼このコメントに返信 >倍率1.0になるまで下げ続けろ
そしたら屑がさらに増えて、ひどいことになると思うよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:00 ▼このコメントに返信 ※28
これが学校になると、勤務時間でも勝手に帰る教員が多いからなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:03 ▼このコメントに返信 労働者側が結束して「皆の給料上げろ!」って言わずに「公務員の給料さげろ!」とか言って足引っ張り合うから、経営者からしたらこんなにコキ使いやすい民族いないよね。悲しいね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:03 ▼このコメントに返信 米30
ウソつくな
教員で問題起こしたら即ハロワの職員に左遷されるからな、怖くて誰もサボれねぇよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:06 ▼このコメントに返信 ざまあみさされ、ワイ親が公務員勢、公務員の現実を知るため民間で一人勝ちの模様
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:08 ▼このコメントに返信 ホントピンキリなんだよなー
精神疾患とかそういうので休んでても金貰えるから真面目に働きたくないカスにはもってこい
上昇志向のある人間には退屈な仕事内容の割に残業だけは多いからイッチみたいに感じる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:08 ▼このコメントに返信 京都市で公務員やるのはないなー
実家が田舎だと公務員は美味しいけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:09 ▼このコメントに返信 高給貰ってたのは一部の地方公務員だけ
国家は安いし給与は下がるし退職金も下がる
ここ10年で1000万ぐらい下がってるかもしれん、給与は俸給上がっても値段変わらないし
安定以外のメリットはまじでない
騒いでる一般人はそもそもまともな企業に就職してないんだからとーぜんなんだよなあ
ある程度の会社なら羨むより哀れむレベルなのに
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:09 ▼このコメントに返信 そりゃ新任ならこんなもんだろ。
昇給→公務員は年功序列で自動昇給。民間は昇給ほとんどしない、場合によって下がるw
ボーナス→年2回、場合により3回出る。民間は出て1ヶ月、出ないことも多々あるw
年金→3回建てで手厚い保護。日本が滅びても公務員は滅びずw 民間人は払った金額すらもらえません、残念!
手当、保障→公務員は全て完璧に全額出ます。民間は出る方が珍しいw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:09 ▼このコメントに返信 米21
できなくなるっていうよりしちゃいけなくなるんだよね
何をやるにも委員会や部会開いて決済決済でとにかく組織が複雑化してるから良かれと思って何かやるとそれが火種になる事がある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:10 ▼このコメントに返信 ホント底辺が文句言ってるだけだからなぁ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:11 ▼このコメントに返信 山梨の市長「受験者の6割が接触してきた」
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:12 ▼このコメントに返信 ほんと、公務員もピンきりだから
仕事できないなら仕事できないなりにやって無理なら別部署(完全に生産性も糞もない部署)に異動だから安心してやれや
民間なら首切りか、スーパーパワハラモラハラで自己都合退社するまでいじめられるけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:13 ▼このコメントに返信 ボーナス3回とか20年以上前の話だろ
そのころは民間じゃ封筒が立つと言われた時代で調整のためのボーナスだから1月分もでねえぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:14 ▼このコメントに返信 給料管理してる公務員だけど、年取っても大して給料高くないから耐えても無駄
そもそも自分がその年になったら減額されてる可能性の方が高い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:14 ▼このコメントに返信 公務員にもいろいろあるよな
自治体でバイトしたときはぬるくてぬるくてぬるくてびっくりしたわ
30秒残業(作業してた書類をしまおうとしていた)しただけで「帰りづらい雰囲気作るな!」とか怒られるし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:16 ▼このコメントに返信 アベノミクスで先進国の看板降ろしたんだから公務員の給与は7割カットでok
共済年金は廃止でw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:16 ▼このコメントに返信 好景気になると公務員はバカにされるよな。昔からそうだ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:17 ▼このコメントに返信 最初から楽しようとしてるクズじゃだめだろ
年をとって段々と染まってクズ化していくのが公務員
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:18 ▼このコメントに返信 こういうやつはどこいっても文句いってる定期
自分の選択に責任もてないならニートになってどうぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:20 ▼このコメントに返信 年金三階建てもいつの話だよ
今は一元化が進んでるだろが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:24 ▼このコメントに返信 身近に一人でも公務員が居ればわかる事なんだけどな
まあ日本の公務員って異常なまでに少ないからあんまり見かけないのかね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:24 ▼このコメントに返信 そらネラーは公務員=役所の窓口やからな
高給まったりとかどこの世界線の話してんのかと思った
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:24 ▼このコメントに返信 優秀な人間をとるためだから当然
文句言ってるのは公務員になれない無能だから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:26 ▼このコメントに返信 ゴミクズニートや底辺社畜の分際でなーに偉そうに説教垂れてんだか。虚しくならないのかね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:26 ▼このコメントに返信 公務員にも高級と低級があるだけ。
例えば破産寸前の市町村の職員なんて給料いいわけないだろ。
もらえるだけありがたいと思うべき。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:26 ▼このコメントに返信 優秀な人間が一般会社に就職するようにしないから経済衰退すんだよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:28 ▼このコメントに返信 公務員から大手企業は無理
仕事の難しさや頭の良さが必要になる
ただその分給料はかなりいいし、福利厚生が段違いにいいがな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:29 ▼このコメントに返信 はい市営運動場の利用希望ですねー、申込書記入お願いしまーすと発言しただけで「お役所仕事なんだから!」とキレるレベルの客層がメイン
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:29 ▼このコメントに返信 だいたい国にこれだけ借金あるんだから、民間でいえばボーナスだって下がるか出ないかで当たり前なのに、公務員は年々上がるわけだから、馬鹿げてる。やっぱ規制緩和や民営化を加速させて公務員自体の数を減らす。そうすりゃ良い人材がそれなりの給与を貰えるっていう環境になるだろ。、
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:34 ▼このコメントに返信 年収で考えられないあほ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:35 ▼このコメントに返信 新卒のようだが
手取り17万で何の不満があるんだよ
募集の時点で確実に明示されてるよな?
こいつ公務員も民間も求人に一切目通してないだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:40 ▼このコメントに返信 米60
内定に掛けた労力と待遇が釣り合ってないからじゃないの?地方公務員通るクラスだと民間大手をパス出来るような人材だろうし後悔してるんだろうな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:40 ▼このコメントに返信 しかも業績全く関係なしにボーナスは必ず出るからな。派遣なんかボーナス出ないのに税金の督促が来るぞw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:40 ▼このコメントに返信 年々昇給って地公レベルなら年2000円とかだぞ
公務員で一緒くたにしてるから話がわけわかんなくなんじゃないのいつもいつも
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:43 ▼このコメントに返信 米62
派遣みたいな底辺が公務員を叩くな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:43 ▼このコメントに返信 手取りで言われてもなあ。
そうそうクビにならない職場で、有給ちゃんと貰えて、ボーナスしっかり出て、共済なんかに入っちゃって、大したスキルも要求されないんだから有難いだろうに。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:43 ▼このコメントに返信 本体は改革されてあまり甘い汁はすえなくなった。まだ外郭団体や准公共団体などがザル。年金機構もまだまだザル。監視の目がないから仕事楽でやりたい放題。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:46 ▼このコメントに返信 でもやめる気はないと
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:46 ▼このコメントに返信 地公 市役所は辛い
国税は楽とか聞いたけどな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:46 ▼このコメントに返信 公務員は公務員同士で結婚するのが一番いいぞ
完全に勝ち組で子育てできる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:46 ▼このコメントに返信 実際毎年自殺者出てるけどニュースにすらならない。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:47 ▼このコメントに返信 米62
そりゃ税金滞納してたら社長だろうが派遣だろうが督促は来るわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:48 ▼このコメントに返信 公務員高給とか楽勝とか言ってるのは公務員って色々あるけどつまりどれ?ってところを明確にしてくれないと話にならん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:53 ▼このコメントに返信 自分を公務員だと思い込んだ無職ニートが公務員は薄給アピールとか妙な遊びしてるな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:57 ▼このコメントに返信 なぜネット情報をうのみして信じるのか
そのへんからやり直そう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:57 ▼このコメントに返信 教師はパワハラ、セクハラが酷いらしいけど
遅刻の罰則の無さと給与制度が魅力的すぎるから辞められないって英語の先生が言ってたわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 19:59 ▼このコメントに返信 若いときから良いわけないやん。ちょっとは考えろや
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:00 ▼このコメントに返信 公務員は退職金&年金の額がでかいし、なにより銀行なんかのローンで落ちることがまず無いのが大きいのにね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:04 ▼このコメントに返信 政治家が辞めないのはやっぱり楽なんでしょ。芸能人と同じで業界に入れる強メンタルがあれば座ってるだけで給料が入る訳だし。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:06 ▼このコメントに返信 ※64
派遣制度を廃止しないのは公務員です
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:07 ▼このコメントに返信 米77
これだね というかこれ以外のうまみが無いというか
地方とコッパンはそう 政治家とか弁護はしらない 教師は明白なブラック
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:08 ▼このコメントに返信 ※45
働きもせず家にこもって有能な自分(笑)を認めない社会を叩くだけのお前は知らないだろうから教えてやるけど、共済年金なんてもうとっくにないぞ
でも家族や地域に迷惑しかかけないお前でも役に立ったわ。おかげで公務員叩きする奴がどんだけ相手のことを知らずに自分の中の妄想をソースに叩いてるかわかったからな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:10 ▼このコメントに返信 ニート「公務員になるやつは無能」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:15 ▼このコメントに返信 20代前半でそのてどりなら十分だろ。だってしっかり昇給するし、退職金もしっかりしてるんだから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:20 ▼このコメントに返信 薬剤師
新卒で手取り30万当たり前
死ねよこいつら
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:22 ▼このコメントに返信 つか、にちゃん信じて将来決めるような馬鹿にしては貰いすぎだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:23 ▼このコメントに返信 今、新人が手取り18万貰える仕事ってかなり少ないだろ
やはり分不相応に好待遇だと思う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:23 ▼このコメントに返信 こんなアホでもやれる楽な仕事です
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:26 ▼このコメントに返信 十分だろ。無能で大した仕事してないんだから贅沢いうなよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:32 ▼このコメントに返信 未だに3階建てとか言っている阿呆がいるんだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:33 ▼このコメントに返信 事務の初任給で手取り18万は凄くね?
しかも手当ては伏せて、ボーナスもスルーで終わったよな。
意図は公務員叩きの矛先逸らし?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:34 ▼このコメントに返信 役所の委託業務やってるが窓口の職員以外はほとんど裏でネットサーフィンしてるな
窓口が無くて利用者が入ってこない部屋だとずっと談笑してる
業務の大半が自動化されてて、たまに変なところがあったらチェックして報告したりするだけらしい
さすがに給料までは聞けないから知らないけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:39 ▼このコメントに返信 公務員も底辺だからね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:39 ▼このコメントに返信 昇給とか3階年金とか退職金とか未だに言ってる奴ってどういう生活してんだろう
情報統制でもされてんのか?
時々新人でもそういう奴入ってきてすぐ鬱で辞めるんだよな
辞めるなら兎も角、永遠の病休されると補填もないし勘弁
これから受けようなんて思ってる奇特な奴はちゃんと現状理解してから来いよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:40 ▼このコメントに返信 新卒で地方公務員になったけど
マジで給料低いのなんとかならんのか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:51 ▼このコメントに返信 ちなみにモテるというのも嘘だよ。
街コン行っても相手にされないからw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:57 ▼このコメントに返信 ケンモメンの言うことなんか間に受けるからそうなるんや
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:57 ▼このコメントに返信 地方自治体だと加えて組合活動や消防団で休日潰れるw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 20:57 ▼このコメントに返信 優秀な人間にはもっといい待遇を
無能な人間は切れ
これがあるべき姿だと思うの。
特に関西でたまに報道される、出勤してないのに給料でてた縁故採用で環境関連に巣食っているクズ供は
即刻切るべきだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:03 ▼このコメントに返信 手取りの金額しか見てないんだろう。
共済・有給・ボーナス・退職金等々役満状態で、どんなクズでも事件起こさない限りクビはないし倒産で職を失うリスクもない
自分の能力の対価として足りないと言うのであればもっと条件の良い所に就職しろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:06 ▼このコメントに返信 ※37
こいついつの知識でほざいてんだよ。
年3回のボーナスは20年以上前に廃止されたし、3階建ての年金もとっくの昔に厚生年金と一本化されてなくなったわ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:10 ▼このコメントに返信 ※81
無くなったわけじゃなくて厚生年金に寄生してるだけだろw
やるなら国民年金でやれよw
アベノミクスで消えてるけどなw
公務員の脳みそなんてそんなもんだわな、他人に寄生しないと死んじゃう、ニートのがまだマシw
やっぱ7割カットで正解だなw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:12 ▼このコメントに返信 名の知れた大企業とかと比べるとそうだろうが、福利厚生いいし、そこそこもらえてボーナスまでもらえるんだから甘えんな。
自分が有能だと思えるなら辞めて大企業狙えよ(笑)口だけで無理だろうが。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:14 ▼このコメントに返信 ※101
寄生ってこいつアホかよ。ちゃんと年金保険料納めてるんだったら同じ一加入者だろうが。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:19 ▼このコメントに返信 絡まれるってなんやねんスレ立てたのお前やろが
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:19 ▼このコメントに返信 うちの親も高卒で地方公務員になったけど若い頃はそんな感じだったらしいよ。
でも50歳超えて年収1000万近くあったからね。
民間だと50代でクビになる人だっているしね
しかもそんなに貰えないし。
公務員だと人として真面目に勤務してれば安泰だったからなー。
人生の後半が恵まれてるのは確かだよ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:21 ▼このコメントに返信 ブラックなんざ、17万から税金引かれるし、手当でないし、ボーナスもないからなw
公務員様は、今の時代十分勝ち組ですよ、手当もボーナスもあるし将来天下りし放題で毎回数千万円もらえる、明るい未来しかないワナwww
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:23 ▼このコメントに返信 そもそもこの時代ただの事務でどうして稼げると思ったんだよ、やっぱり一般行政公務員は根本がくず
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:32 ▼このコメントに返信 月手取り18万て額面26くらいだろ
賞与満額でてないってことは1年目だろ
自治体によって微妙にかわるが夏冬合わせて賞与6か月くらいでるから
2年目で年収500万弱って超大手企業以上やん
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:33 ▼このコメントに返信 ボーナスあるんなら文句言える立場じゃないな。
大手は間違いなくもっと仕事キツイし、中小だと最悪ボーナスないぞ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:34 ▼このコメントに返信 8ヶ月でそんなん当たり前だろ
公務員の利点分かってないな
それで泣き崩れるようなら、公務員以外だったらもう精神持ってなかったな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:35 ▼このコメントに返信 給与の上昇率とボーナスの安定性が公務員の特権。仕事内容はそれぞれ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:39 ▼このコメントに返信 安定した給料と肩書が欲しいだけで
市民のために働きたいとか考えて公務員になる奴なんて皆無だしなあ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:40 ▼このコメントに返信 月手取り18万て額面26万ってどういう計算してんだ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:46 ▼このコメントに返信 18万なら額面で24〜25くらいだな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:48 ▼このコメントに返信 俺は都内の病院勤務の公務員だよ。
休みは取れないし激務だけど、給与はそこそのいいよ。
安定と給与だけが目的で、激務なのは問題ないなら是非病院に勤めてくれ!!
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:49 ▼このコメントに返信 ※108
8ヵ月で〜って言ってるから一年目じゃねえの?
住民税かからんし、額面はもっと低いと思うぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:50 ▼このコメントに返信 公務員で人くくりにされても労働人口の2割くらい公務員なのにどないせいっちゅうねん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:53 ▼このコメントに返信 公務員は5%位じゃなかったっけ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:54 ▼このコメントに返信 楽に公務員、務まる国は、滅びるんです。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 21:56 ▼このコメントに返信 公務員も民間もやったが俺の周りはワーホリレベルで超絶優秀な人しかいなかった。民間こそ掃き溜めだったわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:00 ▼このコメントに返信 田舎はそうだろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:12 ▼このコメントに返信 公務員叩きかあ。
そんなことしてお前の人生の生活レベルあがんの?そんなことにお前の人生の限りある時間費やしてさ、お前の少ない貯金でも増えんのかって 笑笑
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:19 ▼このコメントに返信 昔で言う国一は心の底から尊敬する
もちろん、警察官や消防士みたいな専門技術職も
他はゴミクズ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:20 ▼このコメントに返信 コッパンは給料安い 特別区いけ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:30 ▼このコメントに返信 そもそもブラックの定義を教えてくれよ。キツイ仕事なら何でもブラックなの?体力が無いだけなんでないの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:34 ▼このコメントに返信 手取り17〜8万で少ないとかほざいてんなや^^嫌ならやめろそれより少ない民間だって多い民間だって山ほどあるわハゲ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:37 ▼このコメントに返信 コウムインガーって言ってるやつの公務員像って市役所とかの入り口から入って見える窓口と窓口から見える範囲の人のことやろ?
しかもそこでの仕事が公務員の仕事の全てだと思ってる。
そりゃ話が違ってくるわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:47 ▼このコメントに返信 厚生年金になったから三階建はなくなったんじゃないの?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:50 ▼このコメントに返信 官僚「天下りできるのはワシらだけwwwwwwww」
未来の官僚「そんなー クソ国家」
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:50 ▼このコメントに返信 公務員叩くのなんて底辺だけだからな
まぁ公務員は叩かれるのも仕事とはいえ大した給料貰わずによーやってると思うわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 22:51 ▼このコメントに返信 田中角栄が教師の給料上げたのが間違いの始まりだわ
市役所の職員も入札制にしろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:06 ▼このコメントに返信 消防士10年目だが予算の厳しい自治体だと色々手出しがあってなあ…
大型自動車運転免許は自腹(33万)スキルアップの講習予算は年間1,2名だから待ってられないので自腹で受けに行く(講習費3万交通費宿泊費等)死ぬかもしれない事故、火災に出動しても手当は一回につき200円、好きなやつじゃないと勤まらんよ。転職の機会があれば辞めたいわ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:12 ▼このコメントに返信 福利厚生、安定性、将来性(給与・退職金)
そこらの中小企業なんかとは比べ物にならない天国だよ
間違っても辞めたりしたら駄目
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:16 ▼このコメントに返信 まぁ、確かに役所や役場の仕事なんてのはやろうと思えば誰でもできるわな
その代わり仕事を終わらせるのにかかる時間は膨大で、そのくせ仕事自体の量や種類も多い。でも誰かがやらんと地域がまともに回らんものばかり。どんなに理不尽なクレーマーが来ても基本は話を聞き続けることを法で義務付けられている。年々給料は減っているのに何故か全国放送では上がったと報じられる
こんな割りに合わん仕事は無いと思う、だから俺含め5年前に4人辞めた
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:21 ▼このコメントに返信 公務員リストラして消費税廃止しろ!
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:22 ▼このコメントに返信 米135
それでどうやって国成り立たせるん?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:23 ▼このコメントに返信 公務員の人件費カットして税金下げろよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:33 ▼このコメントに返信 ※136
今の時点でまともに成り立ってないだろ、財政赤字やったら人件費カットするの当たり前やろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:36 ▼このコメントに返信 公務員のボーナスって何にたいしてのボーナスやねんアホが
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:43 ▼このコメントに返信 手取り17なら総額25はあるから普通や
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:44 ▼このコメントに返信 公務員ってたいした仕事してないだろ、だいたい役所とか毎日毎日何をする事があんねん(笑)
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:45 ▼このコメントに返信 ワイ27歳手取り17
政令市
役所は年齢マイナス10万が手取りやで
3段階年金は一昨年に無くなったからこれ言ってる奴は情弱な
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月30日 23:55 ▼このコメントに返信 ※141
ソリティアとかマインスイーパとか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 00:00 ▼このコメントに返信 毎日毎日キチガイの相手やで
丁度明日は生活保護費の支払日や
役所来てみ
お前らの税金が湯水のように捨てられて行くの実感するで
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 00:04 ▼このコメントに返信 仕事で市役所の施設に常駐してた時遅くまで残ってる人を見て
「やっぱり決して楽じゃないんだなぁ」とか思ってたら
ネットサーフィンしてるかエロ画像見てただけだった
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 00:08 ▼このコメントに返信 残業代つく自治体に入らなあかんわ
公務員の給与は生活残業してなんぼ
出世すると市民のキチガイに加え議員のキチガイにも絡まれる上に残業代出なくなるから地獄
民間は働き方改革で残業出来なくなってくるから、出世せなあかんで
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 00:11 ▼このコメントに返信 ボーナスはまだもらってないだの
8ヶ月しか働いて無いだの
それで給料が安いとかなんだこのガキ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 00:45 ▼このコメントに返信 実際公務員の9割以上はバイトで十分な仕事しかしてないんだから文句言うな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 01:06 ▼このコメントに返信 民間経験してから市役所に入った職員だけど、ネットの間違った印象を真に受けて目指すと後悔するだけだよ。
年齢を重ねれば旨味が〜とかいう意見が未だに散見されるけどそれも昔の話。今の20代とかは全く事情が違う
実家の都合等で地元に定住しなきゃいけない、その地域では他に就職先の候補が少ないとかいう事情でも無い限り、地方の県庁や市役所に就職するのはオススメしない
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 01:22 ▼このコメントに返信 公務員は激務の部署と楽な部署の差が大きいよ。自治体によって、残業代出る出ないもある。予算が少なく、税収少ない所に行けば、そうなる。公務員が楽なんて嘘だから。俺の友達なんか、あと数年したら係長に強制昇格なるから、嘆いている。それは何故か?理由は簡単で残業代が出ないからである。誰も望まない昇進しかも、給料がすごく上がるか?といえばそうでもない。更に権限が増えるのかといえば、そうでもない。何の意味も無い昇格というのが一番の苦痛だって言ってたもんなw
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 06:00 ▼このコメントに返信 米8
それ
叩くのは底辺て公務員より底辺がどんだけいると
思ってんだ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 06:29 ▼このコメントに返信 それで結局私は断念した。特に公務員への情熱も無かったし
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 12:28 ▼このコメントに返信 公務員なんて管理職だけ優秀ならいいだろ
ナマポばら撒くくらいなら職のセーフティネットになれよ
沢山雇って人海戦術や!給料は安くてええ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 14:05 ▼このコメントに返信 民間も公務員もどちらもぴんきりだろう
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 14:12 ▼このコメントに返信 ボーナス半年×2回出るじゃん
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 19:13 ▼このコメントに返信 ちげえよっていくら突っ込まれても同じ主張を繰り返すだけ
ずっともうコウムインガー言ってろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 21:34 ▼このコメントに返信 ※32
ハロワの職員は地方公務員ではないぞ?
適当な嘘ばっかり付いてるんじゃねぇよw
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月01日 21:40 ▼このコメントに返信 ※105
一般の公務員より遥かに給料の高い、教員の中でもトップの校長(関東)の定年前の年収が900万円弱だぞ…?
一般行政職なら、同期でトップの出世しても厳しいレベル。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月02日 15:10 ▼このコメントに返信 1年目かよこのバカ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月02日 17:19 ▼このコメントに返信 マジレスするとまず労働組合に入ることが必須。思想信条とか関係なし、金のために入れ。
ちなみに民間と違って組合に入ったからと言って出世に響くことはないから安心しろ。
公務員の給与体系というのはとにかくややこしい。基本給を上げると、いろいろ叩かれるんで、大半は「手当」という形で支給される。ただ、この「手当」と言うのが曲者で、まず自分で申請しないと下りないし、どう言う場合に支給されるか、どう申請すれば特になるかが新米だとさっぱり判らない。ここで組合に入っている意味が出てくる。大体どこの組合でも新人の面倒を見る係の奴がいる(大体、面倒見が良くお人好しのおっちゃん)。こういう人はそうしたややこしいことを手取り足取り教えてくれるし、あと仕事のコツや手の抜き方なんかも教えてくれる。あと、地域によっては組合が絶大な力を持っている場合もあるんで、そういう場合はさらに有利になる。あとは、組合には付き合い程度に顔出して深入りしなければ万事OK。多少の付き合いは金のためと割り切って我慢しろ。2,3年もすればいろんな仕組みも判ってくるからそこからは好きにすれば良し。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月02日 17:37 ▼このコメントに返信 今は公務員の数減ってるからひと昔前みたいに寝てるだけとか、無能ばっかじゃない
勘違いしてるジジイババアが騒ぐから要求される仕事の質は上昇するくせに人は減る一方だから、寝てるなんてとんでもない。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月03日 10:55 ▼このコメントに返信 民主党政権下挟んでも国の機能がマヒしなかったのは規則ガチガチの公務員のおかげだと思う
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月03日 17:32 ▼このコメントに返信 まだ公務員楽々神話を信じてる奴がいるのか
とりあえず叩きたいんだろうな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月03日 19:30 ▼このコメントに返信 結論から言って、風当たりは強くなるだろう...
その上、役所にもよるが年寄りばかりなのに加えて
窓口は非正規、若い男の採用が減ってるからかなり息苦しいんじゃないかな...?
自治体による...といえばそれで済むのだけど、知り合いの目と顔が死んでるんだよ...世知辛いわ...
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月04日 16:03 ▼このコメントに返信 まぁ部署次第だろとは思うけどな
1年目でそれならまあまあ貰えてるから本当に嫌になるまで働いてみたらいい
すぐに稼ぎたいなら頑張って大手目指すしかないな