1: 壁に向かってアウアウアー ★ 2017/12/09(土) 07:53:08.13 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00010000-doshin-soci
キャンセル料払わず
道内の飲食店やホテルなどが、予約を受けたのに客が来ず、キャンセルの連絡もない「無断キャンセル」に頭を悩ませている。インターネットで手軽に予約できるようになり、客側の罪悪感が薄れていることが一因で、キャンセル料を踏み倒される例も相次ぐ。忘年会シーズンを迎え、飲食店は予約した相手への事前確認を徹底し、予約サイト運営会社は過去に無断キャンセルがあった利用者の新たな予約を制限するなどの対策を強化。専門家は「予約した時点で契約は成立しており、客は利用しなくても代金を請求される可能性がある」と警告する。
「忘年会シーズンは一番のかき入れ時だが、無断キャンセルが増えそうで不安」。札幌市北区の居酒屋「うおや一丁札幌駅店」の南清美店長(56)はこぼす。
2年ほど前から無断キャンセルが目立ち始めたという。大半がネット予約の客で、現在はほぼ毎月、発生している。3月には1人3500円のコース料理を予約した10人が来店せず、日持ちしない食材を廃棄した。予約客に電話すると「予約していない」と言われ、キャンセル料はもらえなかった。南店長は「悪質なキャンセルでも泣き寝入りするしかない」と話す。
無断キャンセルには、複数の店を予約しておき、当日になって行く店を決めるなどの悪質な例もあるという。全国の飲食店にネット予約の管理サービスを提供しているトレタ(東京)によると、2013〜17年の予約データ約2205万件のうち、キャンセルは約204万件。このうち無断キャンセルは約19万件でキャンセル全体のほぼ1割に上った。同社は「企業の飲み会が減り、キャンセル時のマナーを知らない人が増えた。また予約客が店と直接やりとりしないネット予約が普及し、店側の損害をイメージしにくくなったのでは」と推測する。
1日20万円損害も
函館市内のホテルでは、外国人客が増加した5年ほど前から目立つようになった。担当者は「外国人団体客が来ず、1日で約20万円の損失が出たこともある」。旭川市内のホテルでは毎日のように無断キャンセルが発生し、支配人の男性(54)は「予約客が夜になって来なくても、連絡が付かなければ部屋を確保しておかなければならない」と頭を抱える。
キャンセル料払わず
道内の飲食店やホテルなどが、予約を受けたのに客が来ず、キャンセルの連絡もない「無断キャンセル」に頭を悩ませている。インターネットで手軽に予約できるようになり、客側の罪悪感が薄れていることが一因で、キャンセル料を踏み倒される例も相次ぐ。忘年会シーズンを迎え、飲食店は予約した相手への事前確認を徹底し、予約サイト運営会社は過去に無断キャンセルがあった利用者の新たな予約を制限するなどの対策を強化。専門家は「予約した時点で契約は成立しており、客は利用しなくても代金を請求される可能性がある」と警告する。
「忘年会シーズンは一番のかき入れ時だが、無断キャンセルが増えそうで不安」。札幌市北区の居酒屋「うおや一丁札幌駅店」の南清美店長(56)はこぼす。
2年ほど前から無断キャンセルが目立ち始めたという。大半がネット予約の客で、現在はほぼ毎月、発生している。3月には1人3500円のコース料理を予約した10人が来店せず、日持ちしない食材を廃棄した。予約客に電話すると「予約していない」と言われ、キャンセル料はもらえなかった。南店長は「悪質なキャンセルでも泣き寝入りするしかない」と話す。
無断キャンセルには、複数の店を予約しておき、当日になって行く店を決めるなどの悪質な例もあるという。全国の飲食店にネット予約の管理サービスを提供しているトレタ(東京)によると、2013〜17年の予約データ約2205万件のうち、キャンセルは約204万件。このうち無断キャンセルは約19万件でキャンセル全体のほぼ1割に上った。同社は「企業の飲み会が減り、キャンセル時のマナーを知らない人が増えた。また予約客が店と直接やりとりしないネット予約が普及し、店側の損害をイメージしにくくなったのでは」と推測する。
1日20万円損害も
函館市内のホテルでは、外国人客が増加した5年ほど前から目立つようになった。担当者は「外国人団体客が来ず、1日で約20万円の損失が出たこともある」。旭川市内のホテルでは毎日のように無断キャンセルが発生し、支配人の男性(54)は「予約客が夜になって来なくても、連絡が付かなければ部屋を確保しておかなければならない」と頭を抱える。
2: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:56:26.51 ID:Pn047vl80.net
クレカ登録せいにすればいいと思うよ
113: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:49:10.36 ID:wHVY0Rof0.net
>>2
解決
解決
780: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:26:52.25 ID:yWJ/nFps0.net
>>2で終わってるんじゃねーか
4: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:58:12.46 ID:k/H6M3MB0.net
予約サイトってリクルートとかだからクレジット登録してるとこ多いんじゃ?キャンセル料引き落とせばいいじゃん
5: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:58:22.72 ID:R724GbMv0.net
頭悪すぎ
6: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:58:55.12 ID:9UCNhbGw0.net
さかってる店はそんな物はいらない
7: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:59:13.46 ID:R78TpEcZ0.net
お電話ありがとうございます
ご予約ですか?
ではお名前フルネームでお願いします
ご住所とお電話番号もお願いします
お勤め先か学校はどちらでしょうか
ご本人様確認の為、免許証の番号もしくはマイナンバーを頂戴してよろしいでしょうか
キャンセル料は72時間以内、または連絡なしの場合、100%になります
では、ご予約を完了しました
なぉ、この電話は接客品質向上の為に録音させて頂いております
ご予約ですか?
ではお名前フルネームでお願いします
ご住所とお電話番号もお願いします
お勤め先か学校はどちらでしょうか
ご本人様確認の為、免許証の番号もしくはマイナンバーを頂戴してよろしいでしょうか
キャンセル料は72時間以内、または連絡なしの場合、100%になります
では、ご予約を完了しました
なぉ、この電話は接客品質向上の為に録音させて頂いております
15: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:04:22.89 ID:PSoACfiL0.net
>>7
これ商売にすると面白いかもな予約ドットコムとか名付けて
これ商売にすると面白いかもな予約ドットコムとか名付けて
322: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:54:44.80 ID:dsopYO9j0.net
>>15
そこまで個人情報要求する様な店には誰も行かんだろ
そこまで個人情報要求する様な店には誰も行かんだろ
213: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:57:29.37 ID:KC0y8aHW0.net
>>7
それも「予約してない」と言われたら終わり
大切なのはやり取りの証拠
電話の音声は常にレコーダーに記録しとけばいいだけの事
それも「予約してない」と言われたら終わり
大切なのはやり取りの証拠
電話の音声は常にレコーダーに記録しとけばいいだけの事
636: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 15:43:56.86 ID:ffYwV/0f0.net
>>7
マイナンバーは駄目だろ。クレカくらいにしとけ
マイナンバーは駄目だろ。クレカくらいにしとけ
8: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:59:15.92 ID:qNXRjf/K0.net
無責任な世の中
9: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:59:40.16 ID:n0v16ykw0.net
ネットはバーチャルだから問題ないでしょう!
21: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:09:21.74 ID:n5hYw89h0.net
>>9
フルコースの画像でおもてなし
フルコースの画像でおもてなし
26: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:13:29.68 ID:+tTayOT90.net
>>9
これだな
ネットとリアルの線引きついてないレストランが悪い
これだな
ネットとリアルの線引きついてないレストランが悪い
11: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:00:49.00 ID:wu9Etm4q0.net
クレカでデポジットさせろ!
19: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:08:23.85 ID:B8k1XREw0.net
>>11
ネット予約ならそれがいいと思う
飲食店のポータルサイトでそういうサービス始めるところはないのかね
ネット予約ならそれがいいと思う
飲食店のポータルサイトでそういうサービス始めるところはないのかね
262: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:24:31.10 ID:YiLCLVMb0.net
>>19
全サイトが一斉にやらないとそんな面倒な予約サイトを誰も使わない。
全サイトが一斉にやらないとそんな面倒な予約サイトを誰も使わない。
267: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:27:51.15 ID:9izDPpnh0.net
>>262
そんなことない。
クレカ登録でキャンセル料ないしデポジット自動引き落とし制の予約サイトと、
そうでない予約サイト。
店側としては前者、客側としては後者が便利だろう。
あとは店と客の力関係の問題。
前者のサイトがあるのに後者のサイトを店側が採用するなら、客の無断キャンセルは想定内で経営しなけりゃもたないだろう
そんなことない。
クレカ登録でキャンセル料ないしデポジット自動引き落とし制の予約サイトと、
そうでない予約サイト。
店側としては前者、客側としては後者が便利だろう。
あとは店と客の力関係の問題。
前者のサイトがあるのに後者のサイトを店側が採用するなら、客の無断キャンセルは想定内で経営しなけりゃもたないだろう
54: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:22:59.33 ID:ztZVzG9f0.net
>>11
そもそもクレカに対応してない飲食店多すぎじゃね
そもそもクレカに対応してない飲食店多すぎじゃね
276: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:33:16.41 ID:5lDaA79M0.net
>>54
全国展開してるようなチェーン店でもクレカ決済できないところが結構あるんだよなぁ
全国展開してるようなチェーン店でもクレカ決済できないところが結構あるんだよなぁ
12: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:01:10.34 ID:wNabdV6l0.net
一見さんは予約した瞬間に決済するようにしたほうがええで
ここは中国人を見習うべき
ここは中国人を見習うべき
13: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:02:10.18 ID:7iZzL4120.net
同業者の嫌がらせだろ
14: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:02:30.78 ID:grWA4q1w0.net
予約確認の電話とかしないの?予約金を取ればよくね?
17: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:07:26.61 ID:VZG2vRf+0.net
予約時にいくらか前金で入金して、
キャンセル料にすれば良い
キャンセル料にすれば良い
24: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:11:47.40 ID:Xck2PSe30.net
>>17
これだよね
これだよね
30: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:14:48.12 ID:yXiVKePA0.net
>>17
これしかない
これしかない
278: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:34:02.85 ID:7eC/jdsD0.net
>>17
クレカ払い専用にすれば解決する問題だよな
クレカ払い専用にすれば解決する問題だよな
402: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 11:23:34.89 ID:aWdUHqxY0.net
>>17
もうやってるところあるよ。
予約時のコースの前入金。当日の追加オーダーだけ当日払い。
もうやってるところあるよ。
予約時のコースの前入金。当日の追加オーダーだけ当日払い。
18: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:07:53.94 ID:7uz+qgXXO.net
こりゃ嫌がらせじゃない?
ホテル予約なら100%請求されるよね
ホテル予約なら100%請求されるよね
22: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:11:37.57 ID:eRZr13Na0.net
10名分くらいの食材を廃棄する程、その店は繁盛してないのか、
そんな店には行かなくて正解、なに出されるかわかったもんじゃない
そんな店には行かなくて正解、なに出されるかわかったもんじゃない
33: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:15:36.86 ID:UBh6kgNl0.net
>>22
席も来るか来ないかわからないのに開放できないだろアホが
席も来るか来ないかわからないのに開放できないだろアホが
49: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:20:27.10 ID:CMSzJ6iP0.net
>>22
お前バカじゃないか
10名ぶんの食材や準備費をリカバーするのに
何名の集客が必要か考えろあほが。
お前バカじゃないか
10名ぶんの食材や準備費をリカバーするのに
何名の集客が必要か考えろあほが。
613: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 15:00:04.42 ID:YIg2DKD90.net
>>22
いや…もう料理しちゃってるからさ…
いや…もう料理しちゃってるからさ…
23: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:11:43.86 ID:3IdTcgIx0.net
手付金取れば
物やサービスを受け取ってないのに金を払うのはおかしい、なんてごねるのもいるらしいが
物やサービスを受け取ってないのに金を払うのはおかしい、なんてごねるのもいるらしいが
50: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:20:35.20 ID:B8k1XREw0.net
>>23
指定の時間帯に店を利用できる、というサービスを受けてるのにな
指定の時間帯に店を利用できる、というサービスを受けてるのにな
58: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:24:10.67 ID:pld2d8IO0.net
>>50
日本人はサービスはタダだと思ってるから
日本人はサービスはタダだと思ってるから
65: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:27:06.57 ID:B8k1XREw0.net
>>58
そういう点でいうとチップ文化ってのも悪いものではないのかもね
そういう点でいうとチップ文化ってのも悪いものではないのかもね
25: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:13:27.77 ID:6vHRkeZj0.net
転職市場も面接の無断キャンセル多いし、
ネットで気軽にってのが悪いんだろうね。
ネットで気軽にってのが悪いんだろうね。
241: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:15:48.25 ID:A7zsSBMl0.net
>>25
これ、すごく多い
社会人としてどうかと思うわ
これ、すごく多い
社会人としてどうかと思うわ
27: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:13:58.18 ID:9wUYWHtx0.net
気軽に予約されたくてネット予約始めたんだろ?
それで軽いって言う批判はおかしくないか?
それで軽いって言う批判はおかしくないか?
28: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:14:05.75 ID:aWl5AuGo0.net
辞めればいいのに
31: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:14:57.54 ID:oqyHQ2QO0.net
男女二人でドタキャンするのを「テクニックだ」って居酒屋で話してるのを聞いたことがある。
当日会って「どうする?和食?フレンチ?中華?」って聞いて相手の要望に合わせて入店。店はどこも予約が無いと入れないちょっとした高級店。
で、「ここ予約しないと入れない店なんだ。」で女を舞い上がらせる手口。
その度に行けないブラックリストが増える筈だからあまり効率いいとも思えないけど、女性にとっては自分が食べたいもので滅多に来れない店を予約済みってことで目に星が浮かぶとか。
当日会って「どうする?和食?フレンチ?中華?」って聞いて相手の要望に合わせて入店。店はどこも予約が無いと入れないちょっとした高級店。
で、「ここ予約しないと入れない店なんだ。」で女を舞い上がらせる手口。
その度に行けないブラックリストが増える筈だからあまり効率いいとも思えないけど、女性にとっては自分が食べたいもので滅多に来れない店を予約済みってことで目に星が浮かぶとか。
32: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:15:01.34 ID:mFXpTW8G0.net
知り合いでいるわ
人気店を何軒か予約しといて「どこ行く?」って聞いてくる奴
そいつが、ちゃんとキャンセルしてるとは思えん
人気店を何軒か予約しといて「どこ行く?」って聞いてくる奴
そいつが、ちゃんとキャンセルしてるとは思えん
38: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:17:28.79 ID:n5hYw89h0.net
>>31>>32
内容がリンクしてるw
内容がリンクしてるw
193: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:43:45.56 ID:tgD4mLL+0.net
>>31>>32
草
草
34: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:15:39.44 ID:poOt102c0.net
カード引き落としで解決
35: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:15:57.73 ID:o6TCSDl10.net
前払い制にすれば良いだけ
36: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:17:09.83 ID:ZqLpgdE20.net
自分だけはいいだろって思ってると
対策されて前より面倒臭く息苦しくなるやつやな
対策されて前より面倒臭く息苦しくなるやつやな
37: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:17:11.31 ID:aWl5AuGo0.net
ゆとり世代が大人になったらこうなった
41: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:18:31.63 ID:IhQYhYEh0.net
まあ確かにカード払いにしてキャンセル料引き落としすりゃいいって話だけど、経営側としちゃそれだけじゃ納得行かないとこもあるとは思うよ
せっかく用意した食材を場合によっては廃棄しなきゃいけないことだってあるんだし
そうするとやっぱ料理人としちゃやるせない想いとか出てくるとは思うよ
せっかく用意した食材を場合によっては廃棄しなきゃいけないことだってあるんだし
そうするとやっぱ料理人としちゃやるせない想いとか出てくるとは思うよ
60: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:24:53.77 ID:B8k1XREw0.net
>>41
そりゃ、キャンセル料云々は被害を最小限にする手段と抑止力としてあった方がいいってだけだからね
本来ならキャンセル自体ない方がいいにきまっている
そりゃ、キャンセル料云々は被害を最小限にする手段と抑止力としてあった方がいいってだけだからね
本来ならキャンセル自体ない方がいいにきまっている
865: 名無しさん@1周年 2017/12/10(日) 01:45:55.87 ID:vOASC16G0.net
>>41
先払いにすれば、キャンセル自体が大幅に減ると思う
先払いにすれば、キャンセル自体が大幅に減ると思う
42: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:18:39.77 ID:t/ZaAoc+0.net
キャンセルチャージとればいいだけの話っすよ
44: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:19:07.13 ID:NQUAutSI0.net
店も文句ばっかり言ってないでシステム改善すればいいのに
51: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:20:48.23 ID:6vHRkeZj0.net
無断キャンセル客(客ではないが)の
電話番号のデータベースサービスがあったような。
電話番号のデータベースサービスがあったような。
89: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:40:00.47 ID:KNA1JsOw0.net
>>51
以前見た気がする。
無断キャンセル被害にあった飲食店の人が作ったサイトで、
被害各店舗が該当電話番号を登録していく方式だったはず。
以前見た気がする。
無断キャンセル被害にあった飲食店の人が作ったサイトで、
被害各店舗が該当電話番号を登録していく方式だったはず。
52: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:21:51.37 ID:NIMPqHxs0.net
外人団体が来なくて損したとか言うのはリスク管理がなってないだけ
55: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:23:29.28 ID:CQdbfL110.net
ゆとり教育の成果だな。
知識が減り、想像力が貧困になった
もの知らないから、判断力が弱い。
知識が減り、想像力が貧困になった
もの知らないから、判断力が弱い。
503: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 12:54:49.08 ID:Wc9tlVoJ0.net
>>55
lineとかでも簡単に飲み会行くわーと言って、簡単に行けなくなったって言うことが増えたような気がする。
何だろ。あまりにもコミュニケーションが円滑になりすぎた弊害かな。
lineとかでも簡単に飲み会行くわーと言って、簡単に行けなくなったって言うことが増えたような気がする。
何だろ。あまりにもコミュニケーションが円滑になりすぎた弊害かな。
56: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:23:56.98 ID:MnFE+2gL0.net
業界で予約キャンセル客のブラックリストを作るしかないな
78: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:35:16.42 ID:J0IdLpb50.net
>>56
レストランの予約にも審査が必要な時代が来るのかw
レストランの予約にも審査が必要な時代が来るのかw
63: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:26:35.78 ID:c8WR6X+80.net
これ毎年言ってない?
66: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:27:11.30 ID:OVQXPW8f0.net
予約された方は6時間前にもう一度電話かメールで確認させればいいじゃん
192: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:43:43.26 ID:XVeEHDRD0.net
>>66
確認の電話すると
「うるせーよ!分かっているよ!」
ってキレる客もいるからw
確認の電話すると
「うるせーよ!分かっているよ!」
ってキレる客もいるからw
67: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:28:07.62 ID:aWl5AuGo0.net
日本のサービス料込みシステムは評価する
68: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:28:43.22 ID:GoZApTbH0.net
ホテルのレストランなんかだと折り返しかかってくるだろ
前日くらいにご予約の確認ですって
〇様以上の場合、もしくは〇円以上のご予約の場合
予約者ご本人様と連絡が取れない場合キャンセルさせて頂くことがあります
で良いじゃん それでかなり減るだろ
クレカ必須で予約時に一部入金が一番良いと思うけどな
前日くらいにご予約の確認ですって
〇様以上の場合、もしくは〇円以上のご予約の場合
予約者ご本人様と連絡が取れない場合キャンセルさせて頂くことがあります
で良いじゃん それでかなり減るだろ
クレカ必須で予約時に一部入金が一番良いと思うけどな
772: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:15:16.96 ID:IglZGVQS0.net
>>68
そりゃそうよ
食材を発注する前にやるべき仕事
そりゃそうよ
食材を発注する前にやるべき仕事
120: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:54:14.67 ID:SEQQsWyQ0.net
ホテルはやったりするな
偽名で予約いれて安いとこでたらかえると
偽名で予約いれて安いとこでたらかえると
121: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:55:06.83 ID:KTmQHJIr0.net
>>120
人間のクズだなあ
人間のクズだなあ
152: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:10:37.64 ID:SEQQsWyQ0.net
>>121
キャンセルはいれるでちゃんと
キャンセルはいれるでちゃんと
125: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:56:42.55 ID:pjdwHTyC0.net
ユーザーの格付けをすれば済む話。
一回キャンセルしたユーザーは、
降格されて次回から予約をとるときにデポジットを払うシステムにすれば簡単に解決する。
一回キャンセルしたユーザーは、
降格されて次回から予約をとるときにデポジットを払うシステムにすれば簡単に解決する。
127: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:57:26.14 ID:stFc7SZN0.net
タクシーのキャンセルも多いよwジジババはちゃんとしてるがそれ以外は…
128: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:57:52.52 ID:son/gasJ0.net
キャンセルなんてした事もないのに毎回確認の電話がかかってくるのが鬱陶しい
811: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:13:14.01 ID:dyoShBdJ0.net
>>128
風俗だと客側から確認の電話しなきゃいけないぞ
風俗だと客側から確認の電話しなきゃいけないぞ
147: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:08:42.58 ID:VfwiEgqk0.net
碌に躾けられて無いガキが身体だけ大人ににってこういう事するんだよ
148: 相場師 2017/12/09(土) 09:08:57.50 ID:YKtHxqT50.net
学生のグループなんかは平気でやっちゃうだろうな
150: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:09:23.26 ID:iM2dJp8i0.net
店がお客選んでいいと思うのでブラックリストもっとちゃんと作ったらいいね
151: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:09:24.16 ID:tOZp1qjg0.net
Amazonで通販キャンセルはたまにするけど
同じ感覚でやっちゃうんだろうね
同じ感覚でやっちゃうんだろうね
157: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:14:29.04 ID:HaErUfel0.net
考えられない。
予約は電話でするしな必ず。
ネットで見て電話で予約。
予約は電話でするしな必ず。
ネットで見て電話で予約。
516: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 13:06:40.70 ID:hSAO+d3q0.net
>>157
今ネットに出てるのは、飲み放題プランが圧倒的に多い
自分も彼女も酒飲まないから、飲み放題プラン外した料金or同じ料金で料理充実してくれるか
問合せしてそのプランで予約するから電話予約です
今ネットに出てるのは、飲み放題プランが圧倒的に多い
自分も彼女も酒飲まないから、飲み放題プラン外した料金or同じ料金で料理充実してくれるか
問合せしてそのプランで予約するから電話予約です
171: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:31:41.26 ID:O5Lh3oKe0.net
ネットなんだから前払いも楽に出来るようになってるんだから、
事前入金がなければキャンセル扱いにしてしまえよ。
事前入金がなければキャンセル扱いにしてしまえよ。
178: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:37:05.66 ID:f7e15wec0.net
前払いさせない方が悪いわ。
これはしゃぁないんちゃう。
やれよってだけの話。
これはしゃぁないんちゃう。
やれよってだけの話。
187: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:41:12.99 ID:zQd0uFnd0.net
ぐるなび、じゃらんのような予約サイトが保証すればいいのにな
ノーリスクで利益だけ取るんだから旨い商売だわ
ノーリスクで利益だけ取るんだから旨い商売だわ
188: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:41:56.95 ID:g9zSjhD00.net
外人と良心頼みの契約を交わすとか馬鹿じゃねーの
医療も外食産業も普通に前決済させとけよバーカ
医療も外食産業も普通に前決済させとけよバーカ
223: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:03:06.72 ID:0+uHKthR0.net
大体さ、予約の一つも電話できないコミュ障が増えたからなあ
そんな奴らにキャンセルの電話する度胸なんて無いさ
そんな奴らにキャンセルの電話する度胸なんて無いさ
225: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:05:02.91 ID:m1BPDzm+0.net
前払いでいいだろ
行けたら行くってやつ淘汰できる
行けたら行くってやつ淘汰できる
232: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:11:12.66 ID:bbyEheeT0.net
もう性善説じゃやっていけなくなったんだよ
店側も対応しなきゃ
店側も対応しなきゃ
300: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:44:32.62 ID:Rrs1XrQs0.net
予約の概念が俺と違う。
311: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:50:33.64 ID:VC00nJu80.net
前払いでキャンセル料を
取る仕組みにしたいよな
取る仕組みにしたいよな
318: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 10:53:30.40 ID:dsopYO9j0.net
ライバル店同士でやってそうw
196: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 09:49:09.69 ID:p0DwE3Qi0.net
クレカ登録を必須にするしかないかねぇ

【事前予約】すべてが高クオリティ!注目の大作RPGが登場
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512773588/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 22:48 ▼このコメントに返信 ネット予約やめればいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 22:53 ▼このコメントに返信 違う住所に出前頼むぐらい悪質だと思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 22:57 ▼このコメントに返信 米2
結局それでいいんやけどな
現状のシステムとして防げないことなんやからアカンと思ったらやめたらええ
店員の見張りのないセルフレジにしておいて食い逃げ増えたってキレてるようなもんや
自業自得の部分も大きい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 22:58 ▼このコメントに返信 別に予約キャンセルは今に始まったことではない。
電話予約の頃からドタキャンやイタズラなんかいくらでもある。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:01 ▼このコメントに返信 最低19万人も社会で生活していく上で大切な何かが欠落している奴らがいることがわかってショック
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:02 ▼このコメントに返信 航空みたいなチケット制にすればいい
キャンセルするなら売ればいい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:03 ▼このコメントに返信 民主党政権の時はこんな事起こらなかったのに
最近だよね?こんなニュース
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:04 ▼このコメントに返信 キープしてる人が多いせいか、直前になってネット予約が空いたりする
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:07 ▼このコメントに返信 booking.comなどの予約サイトは、期限過ぎたらキャンセル料払わされるやん?
それでええやん
>>2に書いとるけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:08 ▼このコメントに返信 一部のクソのせいで店も普通の客も迷惑かかってるやつだからなあ なんとか良い手段をみつけてほしい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:09 ▼このコメントに返信 予約キャンセルする時って連絡するよなあ…
まあ、いつもネットで予約するから、ネットでキャンセルするけど
予約だけしておいて知らんぷりして来ないってすごいなあ…しかも個人情報提供してるのに予約してないって言い張るとかさ(嫌がらせの場合もあるだろうけど)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:18 ▼このコメントに返信 こういうのがいるから前金制になっていくんだよなぁ
キープしといてキャンセル連絡しないやつはマジでガイジ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:20 ▼このコメントに返信 ホテルならかっちりキャンセル料かかるのにな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:25 ▼このコメントに返信 業務妨害だとかで通報したら
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:25 ▼このコメントに返信 無断キャンセルは肯定せんけど店にとっても楽な方法なんだから、それに伴う不利益は多少は覚悟せんといかんと思うけどなぁ
客側も手続きが楽になればなるほど罪悪感は薄れるし、労力掛からない分まあいいかってなりやすいのは人間の心理だと思う
こういうの防ぐには指摘にあるようにクレジット決済のみとか、一定人数以上の予約は前金○%とか、ある程度は客側をけん制する対応は必要だと思う
ドタキャンする客が最低なのは変わらんけど、一定そういうクズがいること想定しないとな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:26 ▼このコメントに返信 こんな時までユトリガーユトリガー
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:44 ▼このコメントに返信 カード制にするべきだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:53 ▼このコメントに返信 頭おかしい奴に文句言っても無意味に決まってんだから店がさっさと対策すればいいのに
ずっと以前から問題になってるのに何やってんだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:54 ▼このコメントに返信 100円寿司だけど、、、
客が店舗への電話掛け間違いで、128皿分作ってたの全部廃棄になったことが
しかも客が受け取りに行った店舗には連絡いってないもんだから、忙しい年末の慌ただしいなか作る羽目に
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:56 ▼このコメントに返信 ネット予約ならネットで前払いでいいじゃん キャンセルでも返金はもちろんなしで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月10日 23:57 ▼このコメントに返信 米20
やっぱりキャンセルなら倍ネットで払わせなきゃだめだな 付け上がるからこれくらいはしなきゃダメだ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 00:12 ▼このコメントに返信 クレカの手数料は国が圧力かけてでも下げさせないと
世界標準化したサービスでもコスト問題で導入できなくなるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 00:28 ▼このコメントに返信 まぁ一部のバカのせいで不便になるのは昔から良くある事だろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 00:49 ▼このコメントに返信 昔所ジョージが言っていた(多少台詞は違うかもだがこんな内容だった)「小さな決まりやマナーを守っていかないと条例やら法律が出来て結局自分が不便になるよ」
※23のようにたった数人のバカのために街中の奴らに条例が降りかかる時代だよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 01:52 ▼このコメントに返信 便利だから、楽だから、儲かるからってだけで客店サイトの三すくみのにらみ合いってほんと愚かやな人類
しかも日本の商売って結局店側が色々不利だもんな
そら経済落ち込みますわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 01:55 ▼このコメントに返信 ワイぼっち低見の見物
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 02:01 ▼このコメントに返信 99%の客は普通に食いに来るか、
事前にキャンセルするかキャンセル料を払ってる訳か。
それは店も泣き寝入り選んじゃうな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 04:38 ▼このコメントに返信 日本人なんか民度低いから、店が損する一方やな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 05:14 ▼このコメントに返信 >>2で終わってた。
っていうかせっかくネットで予約しても確認の電話かかってくるとか意味ないから
クレカだけで全部終わるようにしてくれ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 06:48 ▼このコメントに返信 前金とかシステムないと無理。町の居酒屋さんに出来るのは予約者の名前の他に会社名を聞いておくこと。嫌がらせでやるやつは防ぎようが無いが、当日キャンセルに罪の意識がないアホが多すぎる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 08:41 ▼このコメントに返信 ピザ屋だけどやつらはピザ焼きだしたらキャンセルor変更してくるからな
さすがに1万オーバーキャンセルは店長キレてた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 10:14 ▼このコメントに返信 単純に原価分だけでも前払いにすればいい。
飲食に限らず、ドタキャン・無言キャンセルは店側からしたら致命傷。
そんな事も分からない馬鹿が増えたなら、それなりの対応をするしかない。
本当にこう言う馬鹿を育てる親はどう言う教育をしてるのか。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 12:01 ▼このコメントに返信 カード会社のステマかな?彼らは手数料取れればいいんだもんね。
でも多分こういうことする奴は学生とかカードすら持ててないと思う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 14:45 ▼このコメントに返信 さかってる店?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 18:17 ▼このコメントに返信 予約の時点で支払いすりゃいいのに
キャンセルの時は差額引いて払い戻し
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月11日 22:46 ▼このコメントに返信 これキャンセルの電話入れたのに当日キャンセルできていませんて電話かかってきたこと何回かある
つまり店側も適当なんだよ