1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:12:53 ID:VWL
パワーワードすらも間違った意味で広まってるんやが
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:13:41 ID:nea
パワーワードというパワーワード
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:15:44 ID:J5h
みんなとにかく多少誤用しようが使いたがるから
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:17:38 ID:VWL
「パワーワード」は力強いことば、強烈な印象のあることばといった意味で、パワワと略されます。三省堂の「今年の新語2017」では3位に選ばれました。みなさんにとってのパワーワードは何でしょうか。私の昨年一番のパワワは友達からのたった一言のメール。「婚約者と別れた」でした。(乃)
— 日経新聞 記事審査部(校閲担当) (@nikkei_kotoba) 2018年1月9日
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:16:16 ID:fQW
パワーワードどういう意味で使われてるの
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:17:22 ID:yKu
>>5
ショッキングなワードみたいな感じ
ショッキングなワードみたいな感じ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:16:51 ID:x3M
バブみ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:17:07 ID:rru
はっきりわかるんだね
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:17:45 ID:yKu
壁ドン、バブみ、パワーワード
あとは?
あとは?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:18:16 ID:TXb
>>12
壁ドンはただの同音異義語定期
壁ドンはただの同音異義語定期
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:18:03 ID:7Gh
壁ドンより前にそういう言葉あったっけ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:18:39 ID:TXb
>>13
ツンデレとか?
ツンデレとか?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:21:22 ID:e1X
>>17
ツンデレはもはや一つのことを差さないよな
初期の意味以外のツンデレもツンデレという言葉以外じゃ中々言い表せないしもはやしょうがない
ツンデレはもはや一つのことを差さないよな
初期の意味以外のツンデレもツンデレという言葉以外じゃ中々言い表せないしもはやしょうがない
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:18:43 ID:WAI
初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める
この流れみたいなことが起きてるんやろ
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める
この流れみたいなことが起きてるんやろ
128: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:44:22 ID:IK2
>>18
ネットスラングが面白いみたいな言い方はNG
ネットスラングが面白いみたいな言い方はNG
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:18:53 ID:U3o
いうて元ネタ公開したらドン引きやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:19:15 ID:cjs
>>19
淫夢とかね
淫夢とかね
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:19:25 ID:yKu
>>19
誤用も防げるな!
誤用も防げるな!
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:19:41 ID:rru
ファッ!?の誤用が多すぎる
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:20:53 ID:k4e
>>22
(胸に掛けてと言ったのに顔に掛けられたときにしか使っちゃ)いかんのか?
(胸に掛けてと言ったのに顔に掛けられたときにしか使っちゃ)いかんのか?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:21:27 ID:IBy
>>26
大体驚いたときに使ったらセーフちゃうか
大体驚いたときに使ったらセーフちゃうか
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:22:26 ID:U3o
>>26
(そもそも使っちゃ)いかんでしょ
(そもそも使っちゃ)いかんでしょ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:19:51 ID:k4e
誰もが参照可能で正確さを担保しうるオーソリティも、意味を十分に狭く推測するに足る十分な用例も確保されることが稀だから
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:20:35 ID:IBy
>>23
ゆーてネットで知らん言葉出てきたらさ
「なんやこれ?元ネタ調べたろ!」ってならんもんか?
ゆーてネットで知らん言葉出てきたらさ
「なんやこれ?元ネタ調べたろ!」ってならんもんか?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:21:43 ID:k4e
>>24
教科書の知らん言葉を辞書引く奴は2割もおらんのや
教科書の知らん言葉を辞書引く奴は2割もおらんのや
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:22:46 ID:IBy
>>32
マ?
知らん言葉使わんねやったらまぁわかるけど
適当に解釈して使うのはもっとわからんわ・・・
マ?
知らん言葉使わんねやったらまぁわかるけど
適当に解釈して使うのはもっとわからんわ・・・
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:24:49 ID:k4e
>>37
そら2割以下の側の希少な意見やで
仕事やら何やらで、小難しい言い回ししようとして誤用、他の語との混用やらかす奴おるやん?
すべからくとか
そら2割以下の側の希少な意見やで
仕事やら何やらで、小難しい言い回ししようとして誤用、他の語との混用やらかす奴おるやん?
すべからくとか
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:26:00 ID:IBy
>>48
知らん言葉使うときはすべからく元ネタを調べるべきやとワイは思うわ
少なくともマスコミは調べないといかんでしょ
知らん言葉使うときはすべからく元ネタを調べるべきやとワイは思うわ
少なくともマスコミは調べないといかんでしょ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:21:40 ID:BbC
パワーワードって実際どういう意味なんかよく分からん
想像もしたくないおぞましいワードの組み合わせのことなんやろか
想像もしたくないおぞましいワードの組み合わせのことなんやろか
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:21:57 ID:IBy
>>31
単純に字面だけで面白いワードのことやと思ってたわ
単純に字面だけで面白いワードのことやと思ってたわ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:22:49 ID:yKu
>>31
今までなかったけど、しっくりくるような破壊力のある造語やない
今までなかったけど、しっくりくるような破壊力のある造語やない
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:23:10 ID:uam
戦犯マスコミ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:23:49 ID:yKu
SNSで見境なくンゴンゴ言ってるやつも悪い
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:24:08 ID:IBy
ンゴはもう語尾として定着してもうたな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:24:48 ID:rSl
ジョジョのだが断るも誤用だらけやしきにすんな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:26:48 ID:BzI
ネットスラングをリアルで使うやつなんてガイジだけやしガイジだから意味もよく分からんまま使ってるからやろなぁ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:27:24 ID:yKu
>>54
この前トッモが「お前ガイジかよ」っていってて震えた
この前トッモが「お前ガイジかよ」っていってて震えた
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:29:01 ID:cjs
>>57
引くわー
引くわー
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:27:29 ID:U3o
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:29:22 ID:TXb
壁ドンは、壁にドンと壁をドンを略した結果同じ字面になっただけやろ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:30:42 ID:U3o
>>70
いうほどドンッてしとるか?少女漫画
いうほどドンッてしとるか?少女漫画
81: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:33:06 ID:IBy
バブみってワイは「母性を感じる」的なニュアンスで覚えてたんやけど
ちゃうかったっけ?
ちゃうかったっけ?
89: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:34:57 ID:U3o
>>81
せやで、やけど報道では女性が男性に庇護欲をかきたてられるっていうことにされたんや
せやで、やけど報道では女性が男性に庇護欲をかきたてられるっていうことにされたんや
100: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:37:44 ID:k4e
本来は前者、ネットで広まったら後者、マスゴミの手に掛かったら>>89
って流れか?
って流れか?
111: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:39:45 ID:U3o
>>100
本来はママァ・・・のことやで、誤報道やとかわいい私の赤ちゃん
本来はママァ・・・のことやで、誤報道やとかわいい私の赤ちゃん
82: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:33:27 ID:BzI
そもそも本当にリアルでンゴを使ってるやつなんておるんかね
83: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:34:08 ID:IBy
>>82
ワイの周りでは何かあると「ンゴぉwwwww」っていうやつおる
ワイの周りでは何かあると「ンゴぉwwwww」っていうやつおる
86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:34:34 ID:yKu
>>82
いる
そんでもって元ネタ知ってるの?って聞いたら「楽天のドミンゴでしょ?」って返してきて引いた
いる
そんでもって元ネタ知ってるの?って聞いたら「楽天のドミンゴでしょ?」って返してきて引いた
88: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:34:43 ID:4pW
>>82
ワイの友達の全く野球興味ないやつでも使ってる
ワイの友達の全く野球興味ないやつでも使ってる
94: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:36:01 ID:BzI
本当におるんやな…
日本怖いわ
日本怖いわ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:37:47 ID:t3a
ばぶみとかいう新興言語
103: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:38:15 ID:U3o
バブみを感じておぎゃるって定型があるのに誤報道はいかんでしょ
124: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:43:42 ID:t3a
微粒子レベルで存在しているとかいう死語
125: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:44:07 ID:yKu
>>124
微粒子レベルで存在している…?やぞ
微粒子レベルで存在している…?やぞ
126: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:44:14 ID:IBy
>>124
ワイはまだ使うで
ワイはまだ使うで
131: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:46:08 ID:yKu
微レ存は元ネタほんま汚いから、知ってほしい
141: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:48:05 ID:t3a
屁は微粒子レベルのウンコの粉末だぞ
139: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:47:50 ID:Fzi
はい→はいじゃないがは出所を知りあのレコーダーを聞くと使えなくなる
143: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:50:23 ID:U3o
>>139
嫌な・・・事故だったね・・・
嫌な・・・事故だったね・・・
151: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:53:49 ID:BzI
>>139
知ってる上で使ってるんだよなぁ
知ってる上で使ってるんだよなぁ
152: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:54:15 ID:IBy
なにわろてんねんはパワプロのあれが元ネタでええんか?
158: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:57:01 ID:cjs
161: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:57:56 ID:BzI
ぬるぽ
164: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:58:05 ID:IBy
>>161
ガッ
ガッ
211: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)22:57:32 ID:Sp9
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/11(木)21:24:43 ID:7Gh
女子高生の間で〜で出てくる言葉の起源めちゃくちゃ率は異常

【イチオシ】4人vs4人のリアルタイム対戦!かんたん操作で爽快アクション
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515672773/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:07 ▼このコメントに返信 jk も常識的に考えて…がいつの間にか女子高生になってたな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:09 ▼このコメントに返信 マスゴミが無知で馬鹿だから
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:09 ▼このコメントに返信 ネットスラングがテレビで紹介されると誤用でも何故か恥ずかしくなるわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:10 ▼このコメントに返信 ホモビに出ただけで新たな日本語を作る男。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:10 ▼このコメントに返信 壁ドンもテレビのせいで別の意味になったね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:10 ▼このコメントに返信 ガイジはもともとネットスラングちゃうし
子供の頃ダウン症の人間指すとき「ガイジ」派か「シンショウ」派かいただろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:11 ▼このコメントに返信 低賃金どころか
無職無収入だからだろw
おまえらがwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:12 ▼このコメントに返信 中二病というネット側の前科もあるけどな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:12 ▼このコメントに返信 高学歴のマスコミ様に
ニートが楯突いて敵う訳ないだろw
バカwww
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:13 ▼このコメントに返信 最近テレビでも普通に黒歴史って言うよな
∀ガンダム観た事あるやつどれだけいるんだろうか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:15 ▼このコメントに返信 211うまいなw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:15 ▼このコメントに返信 米1
それはどっちもあったてか大文字と小文字で区別してたぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:16 ▼このコメントに返信 暗黒時代 ←史書が殆どない人類史の期間
黒歴史 ←?w!?www??!!!wwwwww
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:17 ▼このコメントに返信 米10
ネットで使ってる奴も観てない定期
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:17 ▼このコメントに返信 ツンデレもほぼエロゲ発祥で広まったのもツヨキス辺りから?
ネットでジャンル化してからいつの間にバカがテレビで使い出した印象
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:19 ▼このコメントに返信 結局間違った意味で伝わる理由は伝える側がその言葉の意味を大して調べてないからってこと?
それって報道機関としてダメじゃね?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:19 ▼このコメントに返信 そもそもネットの中ですら誤用でスラングの意味が変わりまくってるのになんで気持ち悪いナショナリズム感じて噛みついてるんだよ
エロフィギュア持ってる奴の何割が仮面ライダーカブト見たことあるんだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:23 ▼このコメントに返信 批判と非難はよく間違えてるよね。絶対調べずに使ってるだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:23 ▼このコメントに返信 ZIPで「こマ?」が紹介された時は爆笑したわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:28 ▼このコメントに返信 Kyとかもそうだっけか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:29 ▼このコメントに返信 米10
初耳学で普通に使ってた
特別ピックアップはしてなかったけど
現代文講師の林先生はどんな気分だったんだろう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:31 ▼このコメントに返信 気持ち悪い関西弁使ってるやつらが言うことには全く説得力が無いな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:33 ▼このコメントに返信 言葉の移り変わりを許容できない老害と同じようなもんか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:34 ▼このコメントに返信 ネット初だと勘違いしてるのもあるよな
ガイジとか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:42 ▼このコメントに返信 魔貫光殺砲もなんか変な使われ方したな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:45 ▼このコメントに返信 米16
報道機関じゃないからセーフ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:48 ▼このコメントに返信 ※20
KYは朝日が必死に元ネタを消そうとして生み出したワードだから
ネット発の言葉が変化したとは微妙に違うかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:50 ▼このコメントに返信 アスペとか中二病とか誤用しまくってたのに、他で誤用されることを嫌うんか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:56 ▼このコメントに返信 ネット発の言葉に限らず、その言葉だけでは正しい意味が連想できない言葉は誤用される運命にある。役不足や確信犯が代表例だな
それと、1つの言葉に複数の意味があるなんて極普通の事なんだから
当初と異なる意味が広く浸透していたらそれは間違ってるのではなく、新たな意味が生まれたということだよ
壁ドンがまさにそれだが、壁に追いつめるように手をつくのも、壁を叩いて何かを知らせるのもどっちも紛れもなく「壁ドン」なんだから正しいも間違いもクソもない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:57 ▼このコメントに返信 KY も空気読め!だったのに、女子高生の間で流行ってるとか言われたのが
KY 空気を読む
KYN 空気読めない
になっててはぁ?って思ったのをミクシィの日記で書いたの覚えてるわ。
今は読めないのを KY としてるし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:57 ▼このコメントに返信 大体世間一般的に情報を発信するテレビと週刊誌がこぞって意味を変えるのが悪い
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:58 ▼このコメントに返信 日経新聞・・・嘘しか書かんやんww
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:58 ▼このコメントに返信 おまえらがもう常用してるツンデレも本来とは異なってるぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:59 ▼このコメントに返信 言葉は生き物、時代で意味が変わるってばっちゃが言ってた
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 12:59 ▼このコメントに返信 米6
シンショウはネットない時代から言われたたぞwソースはワイの中学時代にイジメで使われてた言葉
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:00 ▼このコメントに返信 「世界線」
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:01 ▼このコメントに返信 ガイジをネットで広めたのは看護師志望の学生
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:02 ▼このコメントに返信 大衆に広がった方の意味で使うのは当たり前だろ
スラングの元々意味なんてどうでもいいよ
ネットじゃなくて外出て人と話せよ
その使い方間違ってますよとかただのイタイやつだぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:02 ▼このコメントに返信 米35
普段から関西弁を使ってる奴にそれを言う?
OOじゃんwとかもキモイ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:04 ▼このコメントに返信 ガイジーヌも差別用語なのか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:10 ▼このコメントに返信 テレビ見てないからバブみがそんな広がり方してたの知らんかった…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:11 ▼このコメントに返信 適当な猛虎弁使いまくってるおーぷんがこれを話題に上げるのか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:18 ▼このコメントに返信 発した人物に関わらず言葉単体で強い衝撃を与えるのがパワーワードや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:21 ▼このコメントに返信 意味など考えてないからだろ。ネットで見つけた言葉が頭に残ってて
たまたま似た状況の時、ネタ的に言ったらウケたから、とかそんな程度だ。
あと、体裁上ネットで生まれた〜とか言ってるけど明らかに空気は
「最初に面白い言葉を使ったのはワ タ シ」と暗に言ってる。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:21 ▼このコメントに返信 ぱわわ
センスねーな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:25 ▼このコメントに返信 テレビのトピックニュースで扱いやすいように
女子の流行語や女子高生が頻繁に使っていると意味合いをマイルドに変えてねじられ曲げてしまうんや!!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:25 ▼このコメントに返信 ばぶみ
意味分からない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:27 ▼このコメントに返信 マスゴミさあ、流行らせようとして滑る割合大杉でしょ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:32 ▼このコメントに返信 何処だろうが広まったら言葉知らずの連呼ちゃんが単語覚えたのが嬉しくてそこら中で乱用するから仕方ない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:35 ▼このコメントに返信 きゃわわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:42 ▼このコメントに返信 捏造はマスゴミお手の物やろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:47 ▼このコメントに返信 しょうがない伝言ゲームみたいなもんやからな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 13:58 ▼このコメントに返信 なんやあの簡易濾過装置の画像で笑ってしまった
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:03 ▼このコメントに返信 言葉の意味というのは言葉で定義することが出来ない。
意味は使われ方によってのみ決まる。だから辞書も用例を載せている。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:19 ▼このコメントに返信 何も生み出してないオープンもその一端を担ってるだろ
こいつらネットの流行語みたいなの生み出したことあんの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:23 ▼このコメントに返信 バブみは男女の立場の違いってことで、まぁまだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:24 ▼このコメントに返信 壁ドンとかいう曖昧な言葉が流行ったせいで、少女漫画や恋愛ドラマでノルマのように壁ドンするのやめろ
イケメンが壁ドンすりゃときめくんだろ?みたいな、オリジナリティを放棄した演出ほんと萎えるから
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:32 ▼このコメントに返信 頭の弱いまんこが間違った解釈で使い始めるから。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:34 ▼このコメントに返信 米30
KYはそもそも朝日サンゴ礁事件を消す為に作られた言葉だぞ。
どちらにせよ大して意味合いはない。
それより壁ドンやバブみの間違った報道の方が何だかなぁって思う。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:49 ▼このコメントに返信 普段語尾にンゴンゴつけては奴らが何ほざいてんの
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 14:57 ▼このコメントに返信 ガイジは相当昔から使われてる言葉だぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:05 ▼このコメントに返信 ガイジについて言う奴よくいるけど害児のことなんだから別に普通の悪口やん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:38 ▼このコメントに返信 パワーワードって、そもそもネットでも解釈がまちまちだったりしないか?
・インパクトのあるワード
・今までにない斬新なワード
・単に字面や組み合わせが面白いワード
このへんごっちゃになってて、明確な定義がちゃんと出てない気がするわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:40 ▼このコメントに返信 ネットキッズがうるおぼえで提造するんだぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:42 ▼このコメントに返信 ネット民もマスコミみたいにネットスラングってわけでもない言葉を自分たちのものにしたがるじゃん
ガイジとかまさにそうだし
10年以上前には不良の間なんかで既に使われてた言葉なのにまるで最近ネットで発案されたみたいな扱い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:43 ▼このコメントに返信 パワーワードも捕食されとるんか
婚約者と別れたとか何故わざわざパワーワードという単語を用いて話したいのか謎
ちな本来は単語単体ではただの言葉に過ぎないのに
単語を2つ合わせたら各単語以上に力強く印象的な言葉になってしまった2単語(以上?)構成のワードの事を言うんやで
パワー系池沼とかまさにや
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:44 ▼このコメントに返信 「ガイジ」「ヒマンジ」は昔から差別語として存在してたけど
平成に入ってようやく小中学校から根絶しかけたころに
なんJおじさんがたまたま使った悪口をキッズが面白がって爆発的に普及した
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:45 ▼このコメントに返信 > 10年以上前には不良の間なんかで既に使われてた言葉
このあたりに時代を感じるわな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:49 ▼このコメントに返信 ゆとりさとりにとってネット史以前は老害の闇だからな
ググってもわからない深層ウェブ()のことは無いのと同然だし
元ネタの話なんぞされても薄桜鬼みたいに逆ギレするだけ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 15:52 ▼このコメントに返信 パワーワードの意味スレの連中ですらフワフワしとるやんけ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 16:03 ▼このコメントに返信 パワーワードはファッションメンヘラとは違うガチで真性の奴が
つぶやいた何気ない一言で
あっ(こいつヤバい奴だ)って皆を黙らせるあれの事なんだけど別に知らなくていい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 16:10 ▼このコメントに返信 米1
jkは女子高生が先、本来は円光の隠語
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 16:44 ▼このコメントに返信 後から来た部外者が真似することでニュアンスが抜け落ちるんだよな
リア充の今の使われ方が嫌いだな
ネットに逃避してるからこそ"リアルが"と対比して、充実した人への妬みや自信への慰めを含んでて、
発言権乏しい根暗が発祥の斬新で興味深い言葉だったのに
それすらリア充に取り上げられ捏ね繰り回されて、"リアル"と付く意味も無く充実=彼氏・彼女持ちっていう恋愛脳のフィルターにかかった安い言葉になってるもん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 17:10 ▼このコメントに返信 昔はテレビが流行語の発信しててイニシアチブ取ってたけど今はインターネットの掲示板が流行語を作ってるからなぁ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 17:25 ▼このコメントに返信 インパクトのあるって言うよりか見ただけで引き込まれるって言うか神秘的なちからがある言葉の意味だと思ってましたわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 17:51 ▼このコメントに返信 ネトウヨは「ネット右翼」よりも「ネットをうようよしてるろくでもない連中」って意味の方が合ってると思う
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 18:26 ▼このコメントに返信 流行語の元ネタとして淫夢ほんへ流したらBPO不可避だからしゃーない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 19:47 ▼このコメントに返信 ネット民の壁ドンの起源主張はホント気持ち悪い。
スレ内で言われてるように略した結果同じ音になっただけで誰もお前らの言葉を元にしてねえよ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月13日 20:24 ▼このコメントに返信 パワーワードって現実味がないのにインパクトがあって力押しされてる気分になる言葉のことよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月14日 01:05 ▼このコメントに返信 最近だとエゴサ間違ってる奴が一番気になる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月15日 03:34 ▼このコメントに返信 ファッ!?は別に淫夢じゃないんだよなあ
前後の流れがあるとか、淫夢民しかおらん場所、なんJでの発言ならそれで正しいだろうけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月15日 03:38 ▼このコメントに返信 米29
>役不足や確信犯が代表例だな
むしろその二つは字面で誤用だとわかるでしょ
役者不足を役不足だなんて真逆だし、故意犯は何も確信していない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月17日 20:04 ▼このコメントに返信 ※82
字面だけ見た時、役不足は「役割にたいしてその人の実力が不足している」という間違った意味に解釈されてしまい、本来の意味と結びつかない
確信犯も「道徳的・宗教的、政治的な信念に基づいて行われる犯罪」という本来の意味には到底結びつかず、確信している犯罪?悪いと思ってやる犯罪ってこと?って具合に勘違いされる
こんな具合に、字面から正しい意味が連想できない単語は誤用されるって話をしたつもりなんだけど、お前のそのコメントは何を言いたいの?
故意犯は何も確信していない?そうだね。故意犯という単語は文字通り故意の犯罪という意味だから何も確信していないよ
でもそれと確信犯が誤用されるって話は全く関係ないよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月18日 08:49 ▼このコメントに返信 誤用かも知らんけどバブみをそのままの意味で伝えたらお茶の間絶対零度やろ
まぁどっちにしろヒエッヒエやけども