5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)17:59:00 ID:d6G
仕事漁業くらいしかないんちゃうか
11: 【4】 2018/01/19(金)18:00:12 ID:cDV
>>5
長年仕事してなかったから仕事という概念を理解出来ない奴が多数いるらしい
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:00:41 ID:g9V
>>5
周りは海に囲まれているものの漁業はほとんどされていない模様
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)17:59:41 ID:JFf
この国の大統領かわいそうやな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)17:59:57 ID:Z0W
リンが完全に枯渇したんやっけ?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:01:00 ID:byz
これ完全に生活保護ってやつやろ
支援が過ぎると何もしなくなるんやなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:01:29 ID:JFf
島ってことは領土狭いんか?
23: 【24】 2018/01/19(金)18:03:20 ID:cDV
>>15
世界で3番目位の小さな国やで
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:02:57 ID:a4H
治安とか経済とかどうなんやろな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:04:07 ID:bM3
国民総ニートみたいなもんやし治安は大丈夫ちゃう?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:08:38 ID:JYO
こんなことで国の名売るとはなぁ
33: ふがし 2018/01/19(金)18:16:42 ID:joY
加工品しか食えないから糖尿病患者が多いんだよな
35: 【98】 2018/01/19(金)18:18:04 ID:cDV
>>33
後、あっちの方では太ってる方が魅力的って文化があるから多少はね?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:16:56 ID:OJx
援助して見返りはあるんか?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:48:09 ID:g9V
>>34
国連総会で日本に有利になるように投票してくれる
小国でも一票は一票
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:51:51 ID:iQi
>>34
漁業させてもらえる
太平洋にポツンとある島国なので経済水域はクソでかい
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:18:09 ID:kcg
人口一万人いて草
五キロ×五キロの範囲に一万人て
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:36:40 ID:1dp
ググったらマーシャル諸島の方なんやな
まじで周りに何もなくて草
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:39:20 ID:xOB
一番近い島ですら100km離れるとか大草原
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:44:04 ID:kD1
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:55:57 ID:pM7
オーストラリアの援助ほしいンゴ!せやオーストラリアに押し寄せてる難民受け入れたろ!の精神
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:57:13 ID:pM7
2002年 中華民国との国交を断絶し、中華人民共和国と国交樹立。中華人民共和国から1億3000万ドルの援助を引き出した。
2003年 2月21日、BBC放送が諸外国からナウルへの通信が途絶したとのニュースを配信。政変やクーデターが推測されたが、資金的な事情で通信設備が維持できなくなったことが後に判明。3月に1月就任した大統領がアメリカで客死しこの年だけで大統領が4回も変わった。[3][4]
2004年 オーストラリアから1,700万ドルの無償資金供与を受ける。
2005年 5月、中華民国と復交。同時に中華人民共和国と再び国交断絶した。
草
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:57:28 ID:iQi
裕福だったころは国民を海外旅行に連れて行ってた
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:57:32 ID:kWt
ナウル「やっべぇぞ!」
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:57:40 ID:Gf8
あの辺の国がお金出しあって作った大学あるそうだけどいく子いるのだろうか
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:58:13 ID:Tyy
経済水域の資源買い取りでもすりゃええやん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:58:23 ID:lCe
なんでそんな糖尿病患者が多いんや?
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:59:54 ID:iQi
>>54
一日三食すべて外食なうえに
仕事もせず1日中ぶらぶらしてるからやで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:58:48 ID:8Va
中東も石油枯渇したらこうなるんやろうな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:59:59 ID:Gf8
>>55
中東は無くなった後のこと一応考えてはいるみたいだしあの国ほどひどくはならないんでない?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:03:37 ID:Gf8
たまに名前は聞くけどよくこんな小さい島に人住めるなぁって思うわ。しかも
国だし
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:09:00 ID:xOB
>>60
生まれ育ったところならそれが普通だしな
食う寝る遊ぶに困らなければどこでも平気やと思う
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:14:08 ID:kcg
>>67
本来ならエリートはいるやろうけどそういうやつらも衰えてしまったんかな
ニートが段々衰えていくようなもんなんやろな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:05:11 ID:kD1
ベネズエラとナウル
どっちで暮らすのが辛いのか
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:06:25 ID:iQi
>>62
ベネズエラやろ
治安最悪やで
メジャーのベースボールアカデミーが全て閉鎖中w
64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:06:50 ID:Gf8
大統領スターウォーズに出てたやろ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:18:28 ID:f0j
どうやって国を維持してるのか見物やな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:20:41 ID:ZHQ
>>71
金を他の国から貰っとるからなあ…
73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:21:36 ID:kcg
冷静に考えるととんでもない勝ち組やな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)19:24:46 ID:xOB
>>73
そもそも国際競争に勝とうとしないで、はなから他国にたかると割り切ってる時点で強い
76: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:09:56 ID:1dp
>>74
国家規模のニートで大草原
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)18:55:58 ID:1dp
かつて資源で栄えた国の末路やな

【イチオシ】4人vs4人のリアルタイム対戦!かんたん操作で爽快アクション
おすすめ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516352167/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:15 ▼このコメントに返信 はたらく魔王さまで見た
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:24 ▼このコメントに返信 津波来たら国ごと沈みそうだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:24 ▼このコメントに返信 人間は頑張って働いた歴史がないとこうなるといういい例
因みに中東の某オイル国家も似たような感じ。民衆が殆ど働かないので
原油安に成ってようやくトップが市民のケツしばいてるが、殆ど働く気なし
海外留学で頑張ったエリート達だけでなんとかしのいでる状態
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:28 ▼このコメントに返信 やる気も能力もなくて働きたくないし勉強もできないワイには親近感が湧くンゴねぇ
人間はいい加減労働から解放されようや
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:30 ▼このコメントに返信 ベーシックインカムを導入するとこうなるよっていい例
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:38 ▼このコメントに返信 なるほどこれはナウる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:38 ▼このコメントに返信 これでもアベ軍事独裁政権が支配する一億総奴隷社会のジャップランドよりは遥かにましだよね…
文字通り民主主義を貫いていた民主党の頃が懐かしい…
あの頃に戻りたいわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:40 ▼このコメントに返信 働く気があったとしても、1000人の労働者と9000人の無職を相手に何の商売をしたものか…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:41 ▼このコメントに返信 国家総ニート
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:44 ▼このコメントに返信 労働意欲無し、糖尿、肥満のナウル共和国の子供たちが教育で
労働を是とした意識を根差さしてるらしいけど、親の影響どのくらい
振り切ることが出来るか、大規模な社会実験みたいですこなんだ…♡
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:49 ▼このコメントに返信 資源を自分達の力だと思い込んだ末の
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 01:51 ▼このコメントに返信 中国と台湾を手玉に取って金を出させる国
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:06 ▼このコメントに返信 日本も愚民教育で衰えてるもんなぁ
やっぱ教育は大事だよ
就職活動の為に卒業は簡単にしますとか、普通はありえない教育事情だよ
企業も大学名だけで学部も成績も考慮しないとか……
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:07 ▼このコメントに返信 >>41
ロシアみたいに自分に味方してくれるテロ組織を支援して独立させて1票にした方が確実やなぁ。
前回の国連投票でアメリカに勝ってたし。
日本みたいなやり方だと金を渡すだけ渡していざという時に反故にされそう。(隣国に最多反故国である韓国いるくらいやし)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:09 ▼このコメントに返信 ※5
これは資源が枯渇した事が問題なのであってベーシックインカムが問題じゃないからなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:10 ▼このコメントに返信 別に懲りてるわけじゃないのがねw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:11 ▼このコメントに返信 ※13
肝心の最高学府東大様ですら所属教授団体が反日活動してたり、東大内に慰安婦団体の事務所あるくらいやしなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:14 ▼このコメントに返信 ※13
敗戦時にマッカーサーが反日活動や日本を駄目にする活動をした方が学府や企業やTV局で出世出来るようにした成果が着実にでてるよね。
なので今の現状は全てアメリカのせいですわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:15 ▼このコメントに返信 食料なんて海でいくらでもとれるし
暖かいから服も住居も必須じゃないし
あんま危機感なさそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:15 ▼このコメントに返信 ウンコバブル
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:17 ▼このコメントに返信 通信途絶のくだりすき
これだけ文明が発達した現代なのに国1つの消息がわからなくなるとか凄いわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:23 ▼このコメントに返信 鳥の糞でできた島だっけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:26 ▼このコメントに返信 ※18
でも愛国心強いやつらもそんな優秀じゃないぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:26 ▼このコメントに返信 ※17
でも愛国心強いやつらもそんな優秀じゃないぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:28 ▼このコメントに返信 流石にこんな毎日漠然と過ごす島に行くくらいなら日本で働いた方がマシだわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:28 ▼このコメントに返信 乞食の国か
料理もロクにできない奴がほとんどだそうな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:28 ▼このコメントに返信 米7
釣りにしても笑えん冗談だなおい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:29 ▼このコメントに返信 米15
オイルマネーを国民に撒いてるところの方がまだ近いよな、ただ中東は前例を見たからか危機感持って別の産業育成しようと頑張ってるけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:34 ▼このコメントに返信 みんな大好きな内政チート成り上がりごっこができるやん!なろう作者は行って経験積んでこいよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:40 ▼このコメントに返信 ナウルはパヨクの理想郷だよ。☆(ゝω・)vキャピ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:50 ▼このコメントに返信 こいつら、自分のウン子をリン鉱の上にバラまいて捨てるという発想がないのか
あと遺体の遺灰とかを撒いたりしてね。
数百年後には新しい鉱物資源が取れるようになるかも
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:52 ▼このコメントに返信 食い物を支援して早い者勝ちで取りに来させるところからだな
人間住むところがなかろうといくら貧しかろうと飯さえ食えれば生きていける
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 02:53 ▼このコメントに返信 ウンコの上に住んでるのか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 03:00 ▼このコメントに返信 台湾と中国の国交のくだりクソワロタ
チョンみたいな糞国家じゃねーかwww
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 03:18 ▼このコメントに返信 ひろゆきがよく名前をあげる国だな
日本もベーシックインカム頼むわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 03:21 ▼このコメントに返信 オーストラリアは優しいね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 03:30 ▼このコメントに返信 これ仮に全国民が労働意欲に目覚めても国家の自立運営は不可能なんじゃないの?
国土が小さすぎてあらゆるものが国内生産できないから輸出品が無いのに輸入は必須
先住民がやってたみたいなライフスタイルでしか成立しない国でしょ
本来自然消滅するはずだった島国がリンのおかげで不当に寿命が伸びちゃってる感じ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 03:43 ▼このコメントに返信 ※7
つまんな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 03:54 ▼このコメントに返信 ここまでくると別の種としか思えないなw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 04:14 ▼このコメントに返信 隣に他国の金で復興したのを奇跡とか自画自賛しちゃう奴らいてそれを無かったことにしようとしてるんだから開き直ってるだけ本気でマトモに思える
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 04:17 ▼このコメントに返信 ※7
一人で戻ってどうぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 05:26 ▼このコメントに返信 国家ぐるみでニート!!
でもそれで確立できてるなら、ある意味正解じゃん?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 06:24 ▼このコメントに返信 人間が労働から解放された末路なんてニートかホームレスだよ
どちらにせよロクなもんじゃない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 07:05 ▼このコメントに返信 まじめに働こうとしたらこの国から出るしかなくない
商売出来そうなの料理屋とか小売くらいじゃないの
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 07:16 ▼このコメントに返信 >ほとんどの国民に労働の習慣がない
リン鉱石が豊富に産出していた時に
鉱石を採掘していたのは一体誰なんだろう?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 07:32 ▼このコメントに返信 もはや国としての体を成していない気がするが
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 07:32 ▼このコメントに返信 「働かざる者食うべからず」
昔の偉い人は良いことを言いました
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 07:50 ▼このコメントに返信 リンの代わりに排他的経済水域を貸し出すようになったと言えば聞こえはいい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 07:54 ▼このコメントに返信 ゴルゴで見た
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 08:26 ▼このコメントに返信 俺のウンコからもリンが採れねぇかな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 08:39 ▼このコメントに返信 メキシコの漁師の話
「ゆくっくりしないで働いたら、金が貯まってゆっくりできるよ」
ムリにムダな金を掴ませたら、こうなったって話
米45
移民だった
原住人は地主に近いかな? そもそも土地所有の概念も無かった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 09:10 ▼このコメントに返信 マジかよ石油王最低だな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 09:45 ▼このコメントに返信 ニートのユートピア
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 10:13 ▼このコメントに返信 こんな小さな国土で採掘資源に頼りきりって、すぐ行き詰るのは目に見えてたでしょ…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 10:23 ▼このコメントに返信 公務員だけになればこうなる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 10:27 ▼このコメントに返信 90%が無職って10%は働いてるのかと思ったが
その10%は公務員だそうな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 10:42 ▼このコメントに返信 ※7
釣れませんねぇ、あんたは頭が悪いからエサがワンパターンすぎてなww
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 11:01 ▼このコメントに返信 日本の末路かな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 11:12 ▼このコメントに返信 ※57
そんな前の餌に食いついてるじやまん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 11:54 ▼このコメントに返信 NEET国、生活保護国と形容したほうがよいかな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 12:14 ▼このコメントに返信 資源もなく技術もないとかヤベーな
生産性ない国は将来こうなるのかな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 12:41 ▼このコメントに返信 ※50
一応含まれてはいるぞ
昔は人糞を発酵させて肥料にしてたし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 12:42 ▼このコメントに返信 今でも信託統治とかあるけど、企業が業務・資本提携や合併をするように
いずれまた国同士でそうなるような時期が来ると思うわ
植民地というとイメージがアレだが改良した形で
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 13:04 ▼このコメントに返信 この国を舞台にトロピコやりたい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月21日 15:41 ▼このコメントに返信 親が働いている姿を見ていないから
どうやって働くのかわからないって言うのは
日本の生活保護の奴らと一緒
生活保護受けてる奴は子供施設に没収したほうがガキのためだ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月22日 03:42 ▼このコメントに返信 米5
上級はすでに導入されてるようなもんだよな
あぁだから問題だらけなのか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月22日 03:45 ▼このコメントに返信 米43
有能な人は余暇でいろいろするから芽が出る。
そうでない人は察し