1: ムヒタ ★ 2018/02/10(土) 13:53:48.89 ID:CAP_USER.net
企業の採用選考に人工知能(AI)が使われ始めている。志望動機や経験談などを記入するエントリーシート(ES)の精査や性格診断だけでなく、実際の面接にまで登場。AI面接官はデータで判断するので、人のように相手の外見による印象などに左右されにくく、客観性や公平性が高い。ただ、全てを任せるには技術的な信頼性に欠けるとの声もある。
■「外見で判断されず」安心感
「学生生活で頑張ったことを教えてください」
面…
2018/2/10 12:15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26786040Q8A210C1905E00/
■「外見で判断されず」安心感
「学生生活で頑張ったことを教えてください」
面…
2018/2/10 12:15
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26786040Q8A210C1905E00/
2: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 13:55:41.62 ID:qVoScLzf.net
AI面接官に気に入られる回答を教えるAIも出てくる。
3: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 13:57:48.08 ID:MZ/u91HA.net
人材がいないのは事実だから優秀で若い人材はもっと優遇して採っていいよ
ただこれ人事部無能の烙印だろw
ただこれ人事部無能の烙印だろw
4: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 13:58:04.52 ID:hZd+p9+d.net
AI人事で人事課廃止でいいよ
6: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 13:59:06.77 ID:vk358iyQ.net
公平かどうかよりも、いっしょに働きたいかどうかが重要では?
36: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 15:29:09.62 ID:kHv340GO.net
>>6
公務員ならともかく民間は企業毎の文化があるからね
多少の刺激は入れつつ、同種の人間を厚めに取るだろ
公務員ならともかく民間は企業毎の文化があるからね
多少の刺激は入れつつ、同種の人間を厚めに取るだろ
7: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:00:23.17 ID:xk8PvzLC.net
そんなやつおらん
8: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:01:09.57 ID:uDCQpOOZ.net
むしろそこは人でいいだろと思ってしまうジャンルだけどな
就職後の配置とか役職の付与なんかはAI向きな気もするが
就職後の配置とか役職の付与なんかはAI向きな気もするが
10: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:07:25.92 ID:4YHujIkL.net
AI "これまでにあなたが打ち込んだものを教えてください”
U ”キーボードです”
U ”キーボードです”
12: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:13:00.52 ID:odI1rz5P.net
AIの教育用のデータを与えるのは人間だからなぁ
60: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 18:11:06.88 ID:pwirOB9K.net
>>12
AI「最初はそうでもじきそうじゃなくなる
AI「最初はそうでもじきそうじゃなくなる
13: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:14:20.29 ID:odI1rz5P.net
米刑務所の仮釈放の基準はAIが決めているところもある。
裁判官にまかされても20年以上前の犯罪のことなんてすぐ判断できない
からねぇ。AIのほうが客観的かも知れない。
裁判官にまかされても20年以上前の犯罪のことなんてすぐ判断できない
からねぇ。AIのほうが客観的かも知れない。
14: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:15:08.98 ID:tSEBmQSX.net
就活中のミスドの電話対応
「弊社が第一志望ですよね?」
「え、あ…まだわかりません」
こんな引っ掛けをするなら
さっさとAIにした方がいい。
というか、アメリカが指摘する
ように日本の面接とか古い。
使える奴はバイトから
どんどん格上げすべき。
「弊社が第一志望ですよね?」
「え、あ…まだわかりません」
こんな引っ掛けをするなら
さっさとAIにした方がいい。
というか、アメリカが指摘する
ように日本の面接とか古い。
使える奴はバイトから
どんどん格上げすべき。
16: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:16:13.21 ID:GZLpQxc3.net
は?外見で判断したい
ブス・ブサでも可愛げがあれば採用です
ブス・ブサでも可愛げがあれば採用です
17: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:21:45.75 ID:sKnUrRJ9.net
茶番が高度化するだけ
19: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:28:45.70 ID:kOk7//Ur.net
コネデータベースを最初に参照して合否を決めるAI
20: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:32:13.78 ID:/WtjVzgx.net
早く公務員がAIに置き換わって
公平で客観的な世界になるとイイネ
公平で客観的な世界になるとイイネ
21: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:42:54.98 ID:x9VmDEyu.net
AIが圧迫面接やセクハラ質問をする素晴らしい未来
76: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 19:16:01.90 ID:XSeDcRkQ.net
>>21
だよな
現在AIと持て囃されているのは人間の答えをそのまま写し取る
(その本質が何かは理解していない)プログラムにすぎない
だよな
現在AIと持て囃されているのは人間の答えをそのまま写し取る
(その本質が何かは理解していない)プログラムにすぎない
22: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:46:21.45 ID:ldDOnlUQ.net
基準が公平なだけでAIが公平なわけじゃない。AIは機械だ。
顔も重視するようにプログラムしたら人には不公平感をもたらす。
シンギュラリティを迎えると全て一変する。顔を重視すべきかどうかもAIが決める。
人は会社をどうしたいかをAIに注文するだけだ
顔も重視するようにプログラムしたら人には不公平感をもたらす。
シンギュラリティを迎えると全て一変する。顔を重視すべきかどうかもAIが決める。
人は会社をどうしたいかをAIに注文するだけだ
23: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:46:23.90 ID:m2nEwD0c.net
AIがやってるから、ってことにして裏では人が判断してるやろ
見込み無しのやつの面接の相手しなくていいだけ効率的だしな
見込み無しのやつの面接の相手しなくていいだけ効率的だしな
25: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:48:08.17 ID:t3HF2XjD.net
AIが認知する「明るく笑顔がステキで元気がある人」がどんな人間たちか興味がある
27: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:59:24.53 ID:FGN+3TNt.net
人柄採用はAIできるの?
29: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 15:01:22.32 ID:+ewCwrF4.net
この会社に先はありません by AI
31: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 15:21:57.24 ID:YTnGoaV2.net
大学生に大喜利大会をやらせて社会にイノベーションを起こせる人材を見極めるとか、
ネクタイの色とドアの開け方でリーダシップの素質を見極めるとか、
こんな高度な職人技をAIで置き換えることなんてできないよ
ネクタイの色とドアの開け方でリーダシップの素質を見極めるとか、
こんな高度な職人技をAIで置き換えることなんてできないよ
37: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 15:40:04.74 ID:uvXOETkB.net
AIは別にサイコロを振らないぞ
アルゴリズムを必ず入れてるんだから、その企業の好む範囲をフィルタしてるよ
アルゴリズムを必ず入れてるんだから、その企業の好む範囲をフィルタしてるよ
38: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 15:52:12.40 ID:ttVgUR/i.net
>>1
エントリーシートの記入もAIで出来るようにしてくれ。
エントリーシートの記入もAIで出来るようにしてくれ。
43: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 16:22:03.22 ID:+kV9Oco3.net
AI以前にもう採用担当は志望者のアマゾンの購入履歴とか携帯の検索履歴で色々判断してたりして
90: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:20:04.15 ID:Aa5ktSGo.net
>>43
個人情報無視しすぎだろ
個人情報無視しすぎだろ
50: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 16:51:03.38 ID:pb3gLPlm.net
AIに入力する側が公平じゃないと
あくまで人間ができる事の代替だろ
あくまで人間ができる事の代替だろ
56: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 17:47:25.72 ID:Mw60fP3h.net
事務職はどんどん居場所がなくなるだろう。
57: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 17:50:37.35 ID:OkCnOb4J.net
>>56
作業してる人は不要だよな。
仕事してる人はこれからもいるけど。
作業してる人は不要だよな。
仕事してる人はこれからもいるけど。
58: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 17:56:00.88 ID:SJC1Q6Pm.net
無駄な人件費はどんどん削減しないとね
文系不要論が加速するね
文系不要論が加速するね
59: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 17:58:45.28 ID:qVoScLzf.net
>>58
いや、むしろ理系が不要になるんだろ。
いや、むしろ理系が不要になるんだろ。
66: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 18:30:25.90 ID:wpFvu33/.net
何を基準に学習させてるのか疑問だわw
評価なんて不可能だろ
社長と同じ人間を1000人集めたら大変なことになるだけ
評価なんて不可能だろ
社長と同じ人間を1000人集めたら大変なことになるだけ
69: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 18:44:33.31 ID:dwzNf3ST.net
どーせAIが選んだ候補者の中から人間が最終的に選ぶんだから今までと大して変わらんのでは?
78: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 20:02:40.10 ID:lq/o1iug.net
人事が筆記テストとか作れば良いのに
80: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 21:02:44.39 ID:7KpM4kAi.net
一昔前のITバブルの時みたいに、単に自動化しただけのシステムをAI、AIってカッコつけてるだけのものが大半だろ
82: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 21:50:12.90 ID:Dy3c208m.net
>>80
だってAIって言っておけば万能感出るし
ラーニングとか関係なく単に決められたルールに従って脊髄反射するだけのシステム作って
開発者が知恵を絞って脊髄反射の条件を微調整して仕上げてるだけでもな
「もうそれインテリジェンス持ってるのが開発者側じゃん」とか言っちゃダメ
だってAIって言っておけば万能感出るし
ラーニングとか関係なく単に決められたルールに従って脊髄反射するだけのシステム作って
開発者が知恵を絞って脊髄反射の条件を微調整して仕上げてるだけでもな
「もうそれインテリジェンス持ってるのが開発者側じゃん」とか言っちゃダメ
84: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 22:55:26.56 ID:IZ1di6d2D
AI面接官だと「臭い」とか「汚い」を判断できないような
91: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:21:43.46 ID:+R6p676k.net
仕事では外見で判断する人が相手なので、ミスマッチが起こるポジションが多そう
92: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 00:47:18.87 ID:xm3BTzca.net
どうせ新卒か既卒かみたいなしょーもない基準を色々学習させるだけ
94: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 02:27:42.44 ID:ZZ2BE15r.net
経験上、人は見た目で判断すれば大丈夫だ。
変な奴は変な身なりや顔つきしてる傾向にある。
異性との相性もそう。
とにかく、人間があって判断するのが一番だよ。
変な奴は変な身なりや顔つきしてる傾向にある。
異性との相性もそう。
とにかく、人間があって判断するのが一番だよ。
95: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 03:14:11.32 ID:Vb9UHpUK.net
脳は視覚分野に8割以上使ってんだから
見た目で判断は正しいだろう
もし役に立たないならそんな無駄な配分などしない
稀に見た目じゃ分からない能力もあるが
残念ながらほとんど見た目どおり
見た目で判断は正しいだろう
もし役に立たないならそんな無駄な配分などしない
稀に見た目じゃ分からない能力もあるが
残念ながらほとんど見た目どおり
97: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 04:40:24.95 ID:yWC428Jn.net
AIに欠点があってもそれが導入を見送る理由にはならないんだよな。
結局AIの競争相手は誰かと言えば、同様の業務を行っている人間なのだから、
そいつらに比べて効率的でありさえすれば、十分導入理由になる。
ビッグデータの裏打ちが加われば、さらにAIの信頼性は増すよ。
時間が経てばたつほど社内データも蓄積されるのだから、採用担当者が
AIに置き換わるのは時間の問題。
結局AIの競争相手は誰かと言えば、同様の業務を行っている人間なのだから、
そいつらに比べて効率的でありさえすれば、十分導入理由になる。
ビッグデータの裏打ちが加われば、さらにAIの信頼性は増すよ。
時間が経てばたつほど社内データも蓄積されるのだから、採用担当者が
AIに置き換わるのは時間の問題。
101: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 09:45:50.53 ID:1GTRGBws.net
友人の会社で採用面接でこういう質問がをするそうだ
あなたの目の前に生まれた時から盲目の人がいたとします
その人に黄色とはどんな色かを説明して下さい
俺には全く答えが想像すらできないったがこたえられる奴がいることに驚いたわ
あなたの目の前に生まれた時から盲目の人がいたとします
その人に黄色とはどんな色かを説明して下さい
俺には全く答えが想像すらできないったがこたえられる奴がいることに驚いたわ
102: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 10:34:33.20 ID:3hZzYG3h.net
画像認識で判断してくるに決まってるだろうが
103: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 11:11:09.67 ID:b2QlmZIG.net
AIなら人間ではちょっと難しい審査が可能
・SNSチェックし投稿内容や友達の数、友達の身分や実在性をチェック。今の時代SNSをやってない陰キャは一発退場
・SNSの文面から普段の言葉遣いの癖を抽出し匿名掲示板での似たような癖を持つ書き込みを抽出、問題がなさそうかチェック
・ESの言い回しの癖などを摘出しWebに類似度の高い文面が無いかをチェック。パクリ発覚は減点
・面接での受け答え内容と発汗や体温変化、SNSとの比較から嘘を検出
などなど
・SNSチェックし投稿内容や友達の数、友達の身分や実在性をチェック。今の時代SNSをやってない陰キャは一発退場
・SNSの文面から普段の言葉遣いの癖を抽出し匿名掲示板での似たような癖を持つ書き込みを抽出、問題がなさそうかチェック
・ESの言い回しの癖などを摘出しWebに類似度の高い文面が無いかをチェック。パクリ発覚は減点
・面接での受け答え内容と発汗や体温変化、SNSとの比較から嘘を検出
などなど
99: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 09:20:36.65 ID:QtB7vAoC.net
AIに人間の真似させたら、そりゃ人間並みに不公平で主観的なAIができるわな。
98: 名刺は切らしておりまして 2018/02/11(日) 06:00:16.60 ID:bachQLAH.net
問題はデータに落とし込むとこだね
72: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 19:00:23.71 ID:jN8+z6zT.net
AI面接官を面接するのは結局人間

【スクエニ最新作】スクエニがおくる本格派リアルタイム対戦ゲームがついに登場!
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1518238428/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:10 ▼このコメントに返信 今井絵理子→SPEED不倫
自民党関係者の不倫、失言、賄賂などの不祥事にはなぜか一切触れないネットの偏向報道
<安倍チルドレン 魔の2回生>
武藤貴也→ホモ
宮崎謙介→女性タレントと不倫
務台俊介→長靴業界
中川俊直→不倫だけでなく重婚も?
大西英夫→ガン患者働くな
豊田真由子→はげーーーーーーーー!! 暴力暴言
藤丸敏→タワマン不倫
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:10 ▼このコメントに返信 AI面接官「うちの人事はうちに相応しくないな」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:10 ▼このコメントに返信 <その他自民党議員の不祥事の一部>
ア生太郎 → 30年来の愛人に政治資金から数千万円も貢ぎまくる
大塚高司、井上貴博 → 愛人DV
菅原一秀 → 「保育園ヤジ」と「国会サボって愛人とハワイ旅行」
中川雅治、熊田裕通 → イジメ自慢
馳浩、義家弘介 → 体罰自慢
高木毅 → パンツ 菅義偉 → 怪文書
ドリル小渕、ゲス甘利、カルト下村 → 金銭汚職
稲田朋美 → 陸自日報、森友で虚偽答弁、自衛隊としてお願い他
犯罪者安倍晋三 → こんな人たち、森友、加計で真っ黒
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:14 ▼このコメントに返信 AI面接官は出世してAI社長になれ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:18 ▼このコメントに返信 外見による印象で左右されたら公平じゃないって意味が分からんな
外見もその人のスペックの内じゃないのか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:19 ▼このコメントに返信 今の時代SNSやってない世代退場は草
登録だけしてろくに触ってないのなんて逆に多いくらいじゃねーか?
この先考えたら更にそういう層は増えるだろうにそんな無能AI役に立たんぞ
SNSどころじゃなくてネット全体での行動、ここでの書き込みレベルすら精査してきて初めて使える
それが本人かどうかの見極めすら行えて当然
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:22 ▼このコメントに返信 外見やしぐさのもたらすメリットは計り知れないからな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:38 ▼このコメントに返信 今のAIって人混みの中から危険人物を見分けることすらできるからな
学習次第だがAIのが人間よりもよっぽど人を見る目がある
人間の面接官だとその時の気分とかコミュ力や好みのバイアスがかかるから、
採用基準に沿った人材を公正に選別することなんて不可能
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 01:41 ▼このコメントに返信 選考の過程で使うだけだろうけど…
点数にできない特殊な人間も採用できるかがキーポイントたろうね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:07 ▼このコメントに返信 ワイがAIやったら人間取らんわ
機械機械とりま機械
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:12 ▼このコメントに返信 あ〜い(笑)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:16 ▼このコメントに返信 もうこれハローワークで全員登録して適職で会社配置すればよくね
会社側も労働者側もハローワーク1本化出来て楽だろうに
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:27 ▼このコメントに返信 AI先行なんて白い犬企業は随分前に入れてたが今更レベルすぎる
技術後進国日本ならではの手の遅さだし似合いか
全部人間からAI+人間で作業工程10分の1以下にまで抑えられるからな
自傷先進国なんだから全部AIだと思いこんでないよな?w
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:29 ▼このコメントに返信 早く政治家をAIにしようぜ
お友達や銀座のクラブに税金使わないクリーンな政治やってくれそうだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:34 ▼このコメントに返信 AIの力で中抜き企業が無くなったりしないか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:50 ▼このコメントに返信 SPAI
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 02:57 ▼このコメントに返信 AIを作って売るのは人間だと理解できてない奴らが集まる会社、集めたい会社に導入されていくんだろうな(日本なら大手企業とベンチャー(笑)企業)そしてまた「うちは人間性重視です!(人間であれば何でも良い)」になる
時代は変わっても人間の根底は何も変わらないんですよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 03:02 ▼このコメントに返信 まあ書類選考くらいには使えるんじゃないの
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 03:05 ▼このコメントに返信 AI 内の上層部は無能だから首
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 03:12 ▼このコメントに返信 騙し合いと立派な建前を重視して組織の多様性や実際に働いた際のポテンシャルで採用できない日本企業にはAIに任せた方が良い結果になるんじゃないの
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 03:36 ▼このコメントに返信 今いる人材も評価しろよw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 03:44 ▼このコメントに返信 人事は使い道のないゴミが行く部署だしちょうどいいな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 03:45 ▼このコメントに返信 一緒に働きたい人間を採用、なんてやってるような学生気分が抜けてない人事が居るところは積極的にAI活用して採用決めた方がいい
会社に欲しい人材じゃなくて人事担当の好みだけで採ってるってことだからな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 04:23 ▼このコメントに返信 まずは内部の無能から掃除だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 04:44 ▼このコメントに返信 本文、AIを理解してない奴のコメ多すぎだろ・・・
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 04:49 ▼このコメントに返信 米23
全く持ってそれだな
「一緒に働きたい人間を〜」 ← これこそコミュ力偏重の諸悪の根源
結局の所同類ウェーイ系ばっか取って妙な俺俺ルール作ってる村社会が完成するだけ
エビデンスも出てるんだよ
多種多様な人間を集めて適材適所に配置&能力(成果)評価が良いって
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 04:57 ▼このコメントに返信 2chとか年寄りしか書き込みして無いしそんなものまとめて記事にしても意味無いわ
頭の固い意見しかない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 05:15 ▼このコメントに返信 嘘までは見抜けないからな
人工知能にも限界はある
表面上のデータが全て正しいとは限らないのが人間の怖さ恐ろしさ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 05:22 ▼このコメントに返信 まあ、Googleが「意味なかったわww」て辞めちゃった閃きクイズを今頃導入してドヤ顔してる所が一杯あるからな
答えを証明し辛い世界で「自分は彼が見込みあると見た!」とか言ってる無能人事よりはAIの方がマシだろうね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 05:29 ▼このコメントに返信 pepperくん面接官の目つきが怖い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 05:53 ▼このコメントに返信 選考フローのどっかで使ってはいい
向いてるとは思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 05:55 ▼このコメントに返信 こんなのより新卒制度無くせよと思うわ。
20年で経済成長率2%は異常だぞ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:07 ▼このコメントに返信 企業人って結構矮小な評価眼しかもってないんだよね。
あれじゃ長期的にはじり貧だと思うよ。 人を活かすことが出来てない。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:14 ▼このコメントに返信 本文でも出てるけど、なんでもAIって言ってるとAIの価値が下がるぞ
囲碁将棋のはAIと言っていいけど、他のはAIか?
最低限、翻訳がまともに出来るようになってからAI名乗ってくれや
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:25 ▼このコメントに返信 人事が無能だってやっとわかったのか
いや、そんな人事を放っておいたトップが
一番無能だけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:39 ▼このコメントに返信 言うても人事部なんて配属されただけの素人だから行けないのじゃないかな、大きくて息の長い会社なら蓄積された人事としての経験がノウハウとして残るかもしれないけど、大抵の企業はそうではない、現場の人間が面接しても面接のプロじゃないし、現場のほしい能力を試験するための試験方法を考え出すプロが必要、ホントはそれが資格免状なんだけど日本は就職率を上げるために時に甘い交付をやってその権威をダメにする傾向があるから司法試験がいい例だと思う。資格を持っていれば即戦力の裏付けを補強せずに参考程度扱いではだめだと思う。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:43 ▼このコメントに返信 つーかガタガタ五月蠅いから採用する部署の奴に面接官させろよ。それなら文句無いだろ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:44 ▼このコメントに返信 米37
自分が有利になる為に自分より能力劣る奴を積極的に採りだすから無理
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:46 ▼このコメントに返信 米38
「人事が無能」て文句も、半分は「採用された奴は自分より能力が低い(筈)」と主張したい願望の表れだものね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:46 ▼このコメントに返信 米32
こんどは新卒の求人率がひどく下がってしまうのがなぁ。
自然さでいったら既に能力が実績で測れる中途のほうから採る企業ばかりになるはずのわけで。
学歴と試験と面接みたいな仕事とあんまり関係ないことでしか選別できないから採るべきなのか正直いって解らないうえに一からトレーニングしないといけない新卒なんて、そういう採用習慣がなかったら採るうまみがない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:48 ▼このコメントに返信 米32
経済成長率なんて人口ボーナス無かったらそんなもんでしょ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:52 ▼このコメントに返信 妥協して一番楽なサラリーマンという職業を選択した程度の性能の癖にそこでも優劣は気になるんだな。業の深い生き物だわ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 06:58 ▼このコメントに返信 AIは公平
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 07:37 ▼このコメントに返信 生産性が低く、リストラ候補の選定にすでに利用されてるらしいしな
人がリストラ候補者を決めるとどうしてもバイアスが懸かってしまうのと、うらまれるリスクがあるからな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 07:44 ▼このコメントに返信 じゃあ人事部全員クビで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 08:49 ▼このコメントに返信 ※41
他先進国見ろや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 08:59 ▼このコメントに返信 人事は見る目無いから良いニュースですね。そら日本も衰退するわ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 10:27 ▼このコメントに返信 スキルを持ってるブサイク
スキルを持っていない美男美女
採用後、美男美女にスキルを与えたらええんやで。こぞってみんな教えるし。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 10:36 ▼このコメントに返信 人事やった事ないけどバイトで数多の面接を見てきたけど
受け答えの言葉遣いとか顔立ちや表情や文字の綺麗さとか総合的にみて採用するか決めた方がいいと思うけどな
文章だけで人柄なんて分かんないじゃん、怠け癖あって人に押し付けたり無能だったりそんな人材来ても困るでしょ
見た目で決めるなっていうけど見た目から無能さが滲み出てる奴実際いるから仕方ない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 10:58 ▼このコメントに返信 人事「異動希望聞いてたら全員の希望聞けないので受付ません!」
↑希望調整すらできないならもうAIでいいじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 11:30 ▼このコメントに返信 米48
問題は教えても不得手だった場合、解雇規制のせいでその一人分無駄な人件費が増えるだけってところ。
日本はその考えで大失敗が積み重なってる。
素質や才能を判断する為の学部の成績や素行よりも大学名だけで選んでるからね。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 13:39 ▼このコメントに返信 米34
>最低限、翻訳がまともに出来るようになってからAI名乗ってくれや
もうあるよTOEIC満点レベルのやつがwwwwww
コイツみたいに「俺様の思うAIの定義」を勝手に想像して
俺は認めない(ドヤァ 的な事をやってる底辺がほんと多いw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 13:50 ▼このコメントに返信 一次審査ぐらいはできるだろうな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 14:15 ▼このコメントに返信 kbtitが人事をする時代が来るのか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 18:23 ▼このコメントに返信 人事だけどこれは数年のトレンドになると思うよ
狙いは人件費削減
面接官もこのために来てもらう必要なくなるし、エントリーシートまわりの事務作業を減らすことは目的なんだ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 18:31 ▼このコメントに返信 米49
書類選考は文字だけで済むからAIでOK
面接はカメラで撮影して、うそ発見器みたいに色々測定するんだと
あらかじめ会社でサンプルを用意して、それに近い人を採用する
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月12日 20:31 ▼このコメントに返信 米55
人件費削減もだし、お前ら人事の似た者ばっかテンプレ採用じゃ持たないんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月13日 10:46 ▼このコメントに返信 AIが採用した人材をその後もデータ収集して
利益をもたらしたかどうかを学習させればいい
仕事はできないけどその人がいると空気が良くなるなら
そういうのも加味するAIになればいいだけだから
企業の色みたいなものが濃く出てきそう
アイドルグループの色みたいな感じでさ
あれ?
だとしたらオーディションでもAIって使えるじゃん