1: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:07:42.14 ID:C8uAShtv0.net
天才やろこいつ
2: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:08:00.67 ID:+j80Vaxq0.net
価値の創出
3: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:08:07.53 ID:JpTaO4vu0.net
自分が一番ハマってたんだよなぁ
74: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:23:18.56 ID:w/t/a1DR0.net
>>3
価値を高めるための演出もあるだろ
価値を高めるための演出もあるだろ
4: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:08:56.16 ID:ggyYti3g0.net
信長が本能寺で討たれなかったifルートほど見たいもんもない
5: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:09:34.40 ID:KlGcNODtD.net
ワイ、茶釜を抱えて爆死
77: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:23:43.92 ID:J00PP1r3d.net
>>5
爆死は小説の創作という事実
爆死は小説の創作という事実
12: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:10:30.41 ID:HLgbZTa20.net
>>5平蜘蛛返してくれめんす
24: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:12:57.94 ID:KlGcNODtD.net
>>12
そんなんするなら打ち壊すわ
そんなんするなら打ち壊すわ
7: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:09:37.09 ID:AJXnTM3W0.net
こいつら飲んでたのって緑茶なんか?
14: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:10:36.79 ID:Opc5R7Q7d.net
>>7
抹茶
抹茶
8: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:09:57.47 ID:Mi0cMBRJ0.net
信長「この黒楽には3国の価値があるんやで」
お猿「何いってっだこいつ(ははぁ」
お猿「何いってっだこいつ(ははぁ」
11: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:10:16.49 ID:O+aWuhth0.net
>>8
草
草
247: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:04.77 ID:OKkvuQb/M.net
>>8
声出ちゃってるぅ
声出ちゃってるぅ
410: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:54:50.39 ID:o9eWLNidd.net
>>8
はい打ち首
はい打ち首
9: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:10:06.45 ID:k5P7tW0S0.net
これ半分仮想通貨やろ…
15: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:10:57.16 ID:CB5+6nhhM.net
ワイ、落としそうになってワイを焦らせた茶碗を叩き割る
23: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:12:53.51 ID:iWMQNZFB0.net
>>15
おは、独眼竜
おは、独眼竜
25: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:13:14.88 ID:5CKfVKEN0.net
???「領地より茶器が欲しいンゴ」
31: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:14:35.42 ID:7fQPF68o0.net
>>25
関東へ行くんやで
関東へ行くんやで
51: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:18:40.30 ID:5CKfVKEN0.net
>>31
嫌ンゴオオオオ
あんな風流皆無の土地要らないンゴオオオ
嫌ンゴオオオオ
あんな風流皆無の土地要らないンゴオオオ
26: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:13:29.40 ID:KcS5zOa+a.net
茶器で済ますとはちゃきーやつやな
83: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:07.11 ID:w5cSPKOZd.net
>>26
方言やとちゃんと意味のある言葉になるんやな
方言やとちゃんと意味のある言葉になるんやな
27: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:13:32.97 ID:Mi0cMBRJ0.net
創作物の日本統一した信長って
太平洋を渡ってアメリカ西海岸に国作ったり東アジアから欧州勢を駆逐したり滅茶苦茶よな
太平洋を渡ってアメリカ西海岸に国作ったり東アジアから欧州勢を駆逐したり滅茶苦茶よな
45: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:17:42.69 ID:w+lxgMOx0.net
>>27
最近分かってきた信長は保守的やからな
統一しても国内だけで世界は終わったやろ
最近分かってきた信長は保守的やからな
統一しても国内だけで世界は終わったやろ
28: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:13:33.90 ID:f2AOByvp0.net
書面上でしか分からん土地もらうより目の前にある茶器の方が物欲を刺激してくるのか
29: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:14:10.18 ID:6xjA3UtYp.net
秀吉はルソンの壺が現地で便所に使われてると知って激怒した模様
33: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:15:15.20 ID:AJXnTM3W0.net
>>29
誰も本質なんてわかってないってわかるエピソードやね
誰も本質なんてわかってないってわかるエピソードやね
36: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:15:46.16 ID:9+UxiRDCa.net
>>29
そんなんヨーロッパで流行った浮世絵も包み紙だし
美術品の価値なんてそんなもんよ
そんなんヨーロッパで流行った浮世絵も包み紙だし
美術品の価値なんてそんなもんよ
34: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:15:21.47 ID:HLgbZTa20.net
秀吉「お茶しながらコスプレ大会するでw」
39: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:16:11.60 ID:CB5+6nhhM.net
>>34
ワイ、家臣一同虚無僧コスで参戦
ワイ、家臣一同虚無僧コスで参戦
42: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:16:15.17 ID:hS/9mCNT0.net
織田信長「もう領地ないンゴ…せや今の領地取り上げてこれから攻める土地褒美にしたろ!」
49: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:18:11.60 ID:6xjA3UtYp.net
>>42
謀反不可避
謀反不可避
46: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:17:45.28 ID:B4dNPKit0.net
ノッブが天下統一したら貨幣中心の経済になってたんやろか
54: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:19:42.33 ID:w+lxgMOx0.net
>>46
戦国時代は貨幣経済の衰退期やから
江戸幕府みたいに自分で小判作らん限り無理やろな
戦国時代は貨幣経済の衰退期やから
江戸幕府みたいに自分で小判作らん限り無理やろな
69: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:22:31.46 ID:B4dNPKit0.net
>>54
んで江戸中期には金山銀山も衰退するとこ多いしなぁ
んで江戸中期には金山銀山も衰退するとこ多いしなぁ
52: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:19:21.68 ID:1aLOtzFx0.net
ロスチャイルドもタダ同然の古銭を貴族に売って
最終的には国の通貨発行権まで手に入れた
最終的には国の通貨発行権まで手に入れた
55: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:19:56.83 ID:yuZAAV7A0.net
関東管領ポストよりも上野よりも茶器が欲しかったンゴ
71: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:23:01.83 ID:zjmK8bq50.net
>>55
滝川「領地返上して隠居したいです」
信長「頼むからあと5年がんばってくれ」
滝川「領地返上して隠居したいです」
信長「頼むからあと5年がんばってくれ」
59: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:20:46.43 ID:0t3Se84Qd.net
サッルてノッブめっちゃ好きやったんやろなってくらい影響受けまくっとるよな
本能寺の黒幕とか一部に言われて可哀想
本能寺の黒幕とか一部に言われて可哀想
63: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:21:54.89 ID:bs88g8NYr.net
>>59
めっちゃ好きだけど黒幕のへうげもの
めっちゃ好きだけど黒幕のへうげもの
101: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:26:53.25 ID:PqMftVAJ0.net
>>59
むしろ好きだからこそ黒幕になってしまって後悔して苦悩するのがええんやで
ちなへいげの猿
むしろ好きだからこそ黒幕になってしまって後悔して苦悩するのがええんやで
ちなへいげの猿
260: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:43.03 ID:geLH0Dyoa.net
>>59
晩年に故ノッブ呼び捨てにしてる書状でてきてたで
晩年に故ノッブ呼び捨てにしてる書状でてきてたで
67: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:22:23.17 ID:35BzxKiz0.net
創作の中の信長ってだいたい
革新的で先進性のあるオラオラ系おっさんにされるよな
革新的で先進性のあるオラオラ系おっさんにされるよな
68: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:22:23.32 ID:HLgbZTa20.net
ノッブ「えー、それでは最後通告になりました。パパん時からの老将に捧げる歌です。聞いて下さい…お前のダメなとこ19箇条」
87: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:31.52 ID:7fQPF68o0.net
>>68
最後の方クッソ早口でまくし立てそう
最後の方クッソ早口でまくし立てそう
153: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:33:35.35 ID:jsfeJFq/0.net
>>68
信盛の後釜に光秀を入れる名采配
信盛の後釜に光秀を入れる名采配
205: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:38:31.87 ID:ORP5uEVXd.net
>>68
最初はノリノリで書いてたのに紙が足りないのに気づいて字が小さくなってくのほんま草
最初はノリノリで書いてたのに紙が足りないのに気づいて字が小さくなってくのほんま草
81: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:23:55.88 ID:or2fTwtV0.net
>>68
だんだん思いつかなくなったので同じことを繰り返したり昔のことを蒸し返したりする
だんだん思いつかなくなったので同じことを繰り返したり昔のことを蒸し返したりする
160: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:34:28.89 ID:dqKG15f00.net
>>81
あれ絶対夜に書き上げて朝になって読み返してないわ
あれ絶対夜に書き上げて朝になって読み返してないわ
110: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:27:37.74 ID:HLgbZTa20.net
>>81サビとかのリフレインやぞw
75: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:23:26.81 ID:vF10Lo550.net
歴史って解明されていくなかでロマンがなくなってって悲しいよな
桶狭間だっていまは奇襲じゃないってのが定説やし
桶狭間だっていまは奇襲じゃないってのが定説やし
84: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:11.65 ID:9+UxiRDCa.net
>>75
それのそもそものソースが小説みたいなもんだから
ロマンとかじゃないやろ
それのそもそものソースが小説みたいなもんだから
ロマンとかじゃないやろ
95: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:25:38.93 ID:J00PP1r3d.net
>>75
小瀬甫庵「せやせや」
小瀬甫庵「せやせや」
98: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:26:21.52 ID:w+lxgMOx0.net
>>75
江戸時代に作られた話とかが通説になってたからな
ワイはむしろ嬉しいわ
江戸時代に作られた話とかが通説になってたからな
ワイはむしろ嬉しいわ
916: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:34:21.68 ID:oHTcwa4r0.net
>>75
やけくその正面突破で義元の首まで辿り着いた
って方がカッコよくね?
やけくその正面突破で義元の首まで辿り着いた
って方がカッコよくね?
928: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:35:35.28 ID:dqKG15f00.net
>>75
遭遇戦で敵陣撃破してみたら義元の首が取れたとかほんと草
報告受けても実物みるまで信じなかったし
遭遇戦で敵陣撃破してみたら義元の首が取れたとかほんと草
報告受けても実物みるまで信じなかったし
79: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:23:51.30 ID:/fezu9wx0.net
ノッブは大体同じ人物像だけど秀吉は作品によってキャラ付け全然違うのが面白い
93: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:25:10.48 ID:9+UxiRDCa.net
>>79
でもだいたい明るくて人懐こいやつやろ
明智の方が最近は揺らいでる気はするわ
でもだいたい明るくて人懐こいやつやろ
明智の方が最近は揺らいでる気はするわ
82: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:01.74 ID:dqKG15f00.net
一益「関東管領なんていらんから珠光小茄子クレメンス」
信長「ダメです」
珠光小茄子って一益に出し惜しむほどそんなええ茶器なんか
信長「ダメです」
珠光小茄子って一益に出し惜しむほどそんなええ茶器なんか
90: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:41.03 ID:zjmK8bq50.net
>>82
関東で纏められそうなのが滝川だけなんや
関東で纏められそうなのが滝川だけなんや
128: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:30:52.18 ID:qdv4b0AK0.net
>>82
一益ご褒美あげたら満足して仕事しないタイプなんや
一益ご褒美あげたら満足して仕事しないタイプなんや
146: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:32:41.87 ID:dqKG15f00.net
>>128
なんか若い頃は酒と博打で身を持ち崩して一族から追放されたらしいね
なんか若い頃は酒と博打で身を持ち崩して一族から追放されたらしいね
674: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:13:26.73 ID:JZ6HINE/0.net
>>128
ノッブ有能やな
ノッブ有能やな
85: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:18.31 ID:PqMftVAJ0.net
仮想通貨説すき
109: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:27:31.83 ID:w+lxgMOx0.net
>>85
織部の作った茶器とか
仮想通貨に近い気がするわ
織部の作った茶器とか
仮想通貨に近い気がするわ
86: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:24:25.13 ID:Czprgxpma.net
ノッブ「くっそ舶来品の茶器高すぎやろ…せや、ワイんとこでも作って売りつけたろ!」
瀬戸物の誕生である
瀬戸物の誕生である
100: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:26:33.95 ID:R8//iBw00.net
トムソーヤのペンキの話思い出すわ
112: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:28:02.71 ID:zjmK8bq50.net
秀吉「統一後の粛清が怖いわー、信長は一門大好きやし・・・」
秀吉「せや!!跡取りを信長の実子を養子に貰ったろ!!」
秀次「叔父上に男子生まれたから立場不安定やわー・・・」
秀次「せや!娘とお拾様と結婚させて養子にしてワイの跡取りにしたろ!!」
何故差がついたのか・・・
秀吉「せや!!跡取りを信長の実子を養子に貰ったろ!!」
秀次「叔父上に男子生まれたから立場不安定やわー・・・」
秀次「せや!娘とお拾様と結婚させて養子にしてワイの跡取りにしたろ!!」
何故差がついたのか・・・
114: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:28:14.86 ID:la92j71fa.net
織田信奈の野望とかいうそれなりに面白いif
あれ仮想戦記としてもそこそこやで
あれ仮想戦記としてもそこそこやで
118: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:28:44.77 ID:dqKG15f00.net
信長さんが裏切られたリスト
弟の信勝(2回)、柴田、林、浅井、松永(2回)、足利義昭、おつやの方(実のおばさん)、荒木、波多野、別所、明智
弟の信勝(2回)、柴田、林、浅井、松永(2回)、足利義昭、おつやの方(実のおばさん)、荒木、波多野、別所、明智
143: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:32:24.48 ID:L2Hjljopp.net
>>118
裏切り裏切られが日常の戦乱の世だから、多少はね?
裏切り裏切られが日常の戦乱の世だから、多少はね?
119: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:28:45.61 ID:4s11Dq2y0.net
最近は信雄再評価の流れ
125: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:30:09.36 ID:6xjA3UtYp.net
>>119
信雄は問者としては有能なお改易になる模様
信雄は問者としては有能なお改易になる模様
564: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:05:23.12 ID:fAjluUZV0.net
>>119
信雄「ひえ…パッパ死んだわ。安土城に火付けよ(撹乱)」
信雄「ひえ…パッパ死んだわ。安土城に火付けよ(撹乱)」
579: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:06:32.54 ID:v0vIV6FE0.net
>>564
燃やした理由って何だ?占領されて拠点にされると厄介だから?
燃やした理由って何だ?占領されて拠点にされると厄介だから?
623: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:09:52.88 ID:ftwRJese0.net
>>579
そもそも安土城が焼けた理由は諸説あって
信雄が焼いたってのもそういう話があるって程度じゃなかったか
そもそも安土城が焼けた理由は諸説あって
信雄が焼いたってのもそういう話があるって程度じゃなかったか
683: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:14:10.42 ID:A5uyTx3C0.net
>>623
状況的に正確な資料残りにくいわな
状況的に正確な資料残りにくいわな
120: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:28:49.54 ID:9+UxiRDCa.net
仮想通貨っていうよりモロにファッションって感じ
昔のエアマックスとかビンテージジーンズみたいなもんやろ
昔のエアマックスとかビンテージジーンズみたいなもんやろ
136: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:31:49.36 ID:rWH6xbNmM.net
名品の茶器って実際使っとったのやろか
148: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:32:55.55 ID:ccAfPkjw0.net
狙ってやった訳ちゃうやろ茶器は
貴族の雅な文化に劣等感を抱いていた野蛮人達が高尚な趣味を持とうとするのは自然の流れ
実際に茶器がそれほどの価値を持ってたというだけや
別に領地でなくとも金や銀でいい訳でな
それ以上に茶器、とにかく茶器がステイタスだった
貴族の雅な文化に劣等感を抱いていた野蛮人達が高尚な趣味を持とうとするのは自然の流れ
実際に茶器がそれほどの価値を持ってたというだけや
別に領地でなくとも金や銀でいい訳でな
それ以上に茶器、とにかく茶器がステイタスだった
155: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:33:54.78 ID:AJr4dJ+i0.net
207: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:38:38.99 ID:XaTsWobL0.net
>>155
上野国普通にあまり欲しくないよな
上野国普通にあまり欲しくないよな
254: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:27.58 ID:FDuZp4Kz0.net
>>207
??「源氏嫡流と縁のある国やぞ」
??「源氏嫡流と縁のある国やぞ」
287: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:44:13.77 ID:dqKG15f00.net
>>207
親王任国やぞ
親王任国やぞ
305: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:45:42.53 ID:XaTsWobL0.net
>>287
戦国時代は上杉武田北条の草刈り場やったからヤベー土地じゃね?
戦国時代は上杉武田北条の草刈り場やったからヤベー土地じゃね?
321: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:46:51.79 ID:dqKG15f00.net
>>305
いうても上野の土豪はみんな血縁関係で戦になってもワーワー声だけあげて適当に八百長して逃げ出すからそんなに荒れてない
いうても上野の土豪はみんな血縁関係で戦になってもワーワー声だけあげて適当に八百長して逃げ出すからそんなに荒れてない
161: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:34:33.29 ID:2LZQZcIKa.net
控えめに言って天才やな
182: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:36:15.10 ID:1huOkZBd0.net
>>161
尾張の兵が弱すぎる→せや、直接1対1で戦わせないようにすればええんや!!からの長槍と鉄砲やからな
発想力はやっぱりすごいと思う
尾張の兵が弱すぎる→せや、直接1対1で戦わせないようにすればええんや!!からの長槍と鉄砲やからな
発想力はやっぱりすごいと思う
204: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:38:28.75 ID:jsfeJFq/0.net
>>182
それをする土台を作ったパッパももっと評価されるべき
それをする土台を作ったパッパももっと評価されるべき
162: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:34:42.58 ID:ggyYti3g0.net
というか光秀ってどういう評価されてるんや?
ワイ的には後先考えず信長裏切ったアホのイメージなんやが
ワイ的には後先考えず信長裏切ったアホのイメージなんやが
179: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:36:05.15 ID:vHSDK6pFd.net
>>162
ワイ的には旧体制のしがらみから抜けれんかった真面目な人やな
ワイ的には旧体制のしがらみから抜けれんかった真面目な人やな
166: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:35:02.58 ID:HVXD3OkQ0.net
浅井や徳川の扱い見るに同盟相手の扱いはかなりぞんざいやんな
175: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:35:46.54 ID:9tztXAO+0.net
>>166
これでも他と比べたらまだ優しい方なのではないかと思われたり
これでも他と比べたらまだ優しい方なのではないかと思われたり
192: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:37:17.09 ID:dqKG15f00.net
>>166
朝倉への対応みてもこいつは下とみたら扱いが急に粗雑になる
朝倉への対応みてもこいつは下とみたら扱いが急に粗雑になる
187: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:36:46.99 ID:FP9UYKN8r.net
203: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:38:27.99 ID:/fezu9wx0.net
>>187
ライターの私情入りまくりで草
ライターの私情入りまくりで草
236: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:41:06.51 ID:OSAQterD0.net
>>187
いくらなんでもボロクソ言い過ぎやろ
いくらなんでもボロクソ言い過ぎやろ
245: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:41:48.02 ID:yqd/48Pp0.net
>>187
むしろここまで行くと三成好きやろ?と勘繰る
むしろここまで行くと三成好きやろ?と勘繰る
283: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:44:09.23 ID:oheXhb520.net
>>187
こいつ三成好きすぎるだろ
こいつ三成好きすぎるだろ
196: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:37:50.31 ID:w+lxgMOx0.net
一益て関東いった時もう現代でも定年間際の年齢やろ
隠居領もらって茶やってゆっくりしたいと思うのはむしろ当然やと思う
隠居領もらって茶やってゆっくりしたいと思うのはむしろ当然やと思う
197: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:37:57.19 ID:EE/ZyJ9Le.net
織部さんといい利休といい碌な死に方してないよね茶人
228: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:40:45.57 ID:zP3iX0MKM.net
>>197
有楽「せやろか」
有楽「せやろか」
237: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:41:09.03 ID:eztpDzHb0.net
>>228
お前は茶畜生やん
お前は茶畜生やん
215: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:39:23.55 ID:NNnnSoxXa.net
近代が生まれるために必要だったのは秀吉と家康のほうだろ。信長はしょせんは戦国大名や。
264: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:43:02.60 ID:tDNL8lfR0.net
>>215
幕府と朝廷が衰退しすぎてて無政府状態だったんやし
安定した国を作る前段階で天下統一が必須だったんやで
信長おらんかったら戦国時代が延々続いてたやろ
幕府と朝廷が衰退しすぎてて無政府状態だったんやし
安定した国を作る前段階で天下統一が必須だったんやで
信長おらんかったら戦国時代が延々続いてたやろ
218: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:39:40.38 ID:oheXhb520.net
信長←だいたい創作で切れ者で残酷で強い
秀吉←創作でもだいたい猿お調子者3枚目
家康←何故か猿と違ってタヌキ扱いのが稀デブでもない事が多いがだいたい温厚
光秀←キチだったり忠義に熱かったり創作では人物像がまるで掴めない
秀吉←創作でもだいたい猿お調子者3枚目
家康←何故か猿と違ってタヌキ扱いのが稀デブでもない事が多いがだいたい温厚
光秀←キチだったり忠義に熱かったり創作では人物像がまるで掴めない
222: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:40:03.39 ID:D5rQ5uUc0.net
由緒ある中国産茶器の数がないからって
勝手に自分で「これはいいものだ」言い始めた千利休とかいうクソ商人
勝手に自分で「これはいいものだ」言い始めた千利休とかいうクソ商人
256: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:32.63 ID:1huOkZBd0.net
>>222
利休殺されたのは茶の湯の考え方が茶の湯の世界では皆平等って言う考え方のせいやろうな
これ身分制度の全否定やし天下人にとっては邪魔極まりない
利休殺されたのは茶の湯の考え方が茶の湯の世界では皆平等って言う考え方のせいやろうな
これ身分制度の全否定やし天下人にとっては邪魔極まりない
262: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:55.46 ID:UBdHDpyx0.net
269: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:43:35.59 ID:UYaA4bfh0.net
>>262
利休キレていい
利休キレていい
277: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:43:53.36 ID:nVdV6VTqd.net
>>262
どう見てもメロンソーダやんけ
どう見てもメロンソーダやんけ
278: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:43:54.47 ID:V71iaA3/0.net
>>262
詫び錆びやのう
詫び錆びやのう
424: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:56:04.74 ID:ZG6BYo9D0.net
>>262
「専用」の「専」に点付いてて草
「専用」の「専」に点付いてて草
311: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:46:20.38 ID:u7D+Cpqo0.net
>>269
エッチ大好きは本当だからセーフという風潮
エッチ大好きは本当だからセーフという風潮
327: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:47:10.10 ID:jsfeJFq/0.net
>>311
(人妻との)エッチ大好き
(人妻との)エッチ大好き
226: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:40:35.40 ID:V+j/TC2J0.net
家康は本能寺の変の後武田領をちゃっかりゲットしてるのは凄い
それでも小牧長久手では秀吉の半分も動員できんかったらしいね
それでも小牧長久手では秀吉の半分も動員できんかったらしいね
251: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:17.48 ID:HVXD3OkQ0.net
>>226
それでも秀吉の尖兵に野戦で勝ったのが最後まで効いたな
あれで臣従しても毛利と並んで別格扱いになった
それでも秀吉の尖兵に野戦で勝ったのが最後まで効いたな
あれで臣従しても毛利と並んで別格扱いになった
253: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:27.31 ID:GlBsTeGKd.net
>>226
今はもう穴山ぶっ殺したのと
伊賀越え金ばらまいてウキウキで行列つくって帰ったのが定説やから
余裕あったんやろ
今はもう穴山ぶっ殺したのと
伊賀越え金ばらまいてウキウキで行列つくって帰ったのが定説やから
余裕あったんやろ
810: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:25:32.39 ID:HXhHw2Q50.net
>>226
三方ヶ原で失敗した博打見事に成功させたよなあ
三方ヶ原で失敗した博打見事に成功させたよなあ
238: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:41:16.93 ID:rB6TsMNL0.net
信玄「上杉が自分の事毘沙門天とか言っとるで」
信長「はえーすっごいかっこいい…ワイは第六天魔王とかがええなあ…」
この手紙が処分されなかっただけで後世魔王呼ばわりされる男
信長「はえーすっごいかっこいい…ワイは第六天魔王とかがええなあ…」
この手紙が処分されなかっただけで後世魔王呼ばわりされる男
257: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:39.05 ID:L2Hjljopp.net
>>238
かわいい
かわいい
258: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:40.81 ID:vCjV0ega0.net
>>238
普通に厨ネームなのになぜか受け入れられてるよな
普通に厨ネームなのになぜか受け入れられてるよな
302: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:45:39.68 ID:OSAQterD0.net
>>238
上杉がイキってたのを見た感想文なのに何故か本人がイキってた事にされる男
上杉がイキってたのを見た感想文なのに何故か本人がイキってた事にされる男
273: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:43:46.02 ID:FDuZp4Kz0.net
>>238
信玄「みんな楽しそうやなぁ…せや、ワイも天台座主名乗ったろ!」
信玄「みんな楽しそうやなぁ…せや、ワイも天台座主名乗ったろ!」
334: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:48:17.58 ID:dqKG15f00.net
>>273
これな
ノッブは第六天魔王なんてあだ名されてるけど
畜生の信玄が天台座主ならおれは第六天魔王だよと切り返しただけやしな
これな
ノッブは第六天魔王なんてあだ名されてるけど
畜生の信玄が天台座主ならおれは第六天魔王だよと切り返しただけやしな
272: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:43:44.06 ID:ORP5uEVXd.net
>>238
信玄「浮気なんてしとらんで、愛してるのはお前だけやで」
この手紙が処分されなかっただけで後世ホモ坊主呼ばわりされる男
信玄「浮気なんてしとらんで、愛してるのはお前だけやで」
この手紙が処分されなかっただけで後世ホモ坊主呼ばわりされる男
285: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:44:12.21 ID:eztpDzHb0.net
>>272
手紙だけが原因ですかね・・・
手紙だけが原因ですかね・・・
286: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:44:12.81 ID:03lnF/UH0.net
>>272
言われて然るべきやろw
言われて然るべきやろw
306: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:45:49.28 ID:dqKG15f00.net
310: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:46:15.62 ID:UYaA4bfh0.net
>>306
草
草
320: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:46:51.23 ID:SotA8Vuga.net
>>306
うーんこれは全年齢!w
うーんこれは全年齢!w
263: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:42:56.87 ID:O14CBHW2M.net
価値の無かったものに価値を見出すって結局その人が社会的にある程度地位ないといけませんやん
344: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:49:30.64 ID:+6Z4Pror0.net
秀吉が男色に興味が無く美少年が差し出されても「お前に妹か姉居る?」って聞いた話は面白いよな
358: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:50:11.41 ID:geLH0Dyoa.net
>>344
平民あがりと生まれながらの武将との感覚の違いやろなあ
平民あがりと生まれながらの武将との感覚の違いやろなあ
350: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:49:48.22 ID:Ik5D/xr10.net
小牧長久手の戦いってなんで秀吉負けたん?
戦力差でいうたら羽柴軍が圧倒的やったらしいやん
戦力差でいうたら羽柴軍が圧倒的やったらしいやん
373: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:51:11.31 ID:czT3egDud.net
>>350
それよりも疑問なのが
こいつら争ってたのにその後よくも仲直りできたなと
それよりも疑問なのが
こいつら争ってたのにその後よくも仲直りできたなと
411: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:54:58.98 ID:Pne7FGxxK.net
>>350
大軍を動かしたり維持したりするには大金が必要になるからな
その頃はまだ完全に日本を掌握してた訳ではない状態やったし戦線維持するのが無理になったんや
大軍を動かしたり維持したりするには大金が必要になるからな
その頃はまだ完全に日本を掌握してた訳ではない状態やったし戦線維持するのが無理になったんや
352: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:49:51.55 ID:8z4/NqS4a.net
ストックオプションかな
354: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:49:55.73 ID:+mauhEQq0.net
北条と織田ってやっぱ仲悪かったん?
380: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:52:14.49 ID:HVXD3OkQ0.net
>>354
織田の甲州征伐の際に臣従したけど、武田遺領を一切貰えず
本能寺の変が起こった際に領地奪おうと巻き起こったのが天正壬午の乱の発端やで
織田の甲州征伐の際に臣従したけど、武田遺領を一切貰えず
本能寺の変が起こった際に領地奪おうと巻き起こったのが天正壬午の乱の発端やで
360: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:50:30.41 ID:17Q62nb80.net
370: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:51:09.11 ID:eztpDzHb0.net
>>360
らんまるが美少年だからセーフ
らんまるが美少年だからセーフ
399: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:53:28.20 ID:J00PP1r3d.net
>>360
利家の話も森蘭丸の話も信長が死んだ後に盛っただけなんて話もあるしな
実際の信長は子沢山だし男に出すのは無駄撃ちとしか思ってなさそうな気もする
利家の話も森蘭丸の話も信長が死んだ後に盛っただけなんて話もあるしな
実際の信長は子沢山だし男に出すのは無駄撃ちとしか思ってなさそうな気もする
406: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:54:39.34 ID:iWMQNZFB0.net
>>399
長島攻略で一門衆結構減ったからなぁ
長島攻略で一門衆結構減ったからなぁ
414: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:55:15.56 ID:w+lxgMOx0.net
>>399
事実森成利の名前が蘭丸になるのは死後の話やからな
生きてる間に蘭丸と書かれたものは一切ないらしいで
事実森成利の名前が蘭丸になるのは死後の話やからな
生きてる間に蘭丸と書かれたものは一切ないらしいで
366: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:50:53.53 ID:cUuJ7sUk0.net
茶入れの道具って実際見るとそんな特別ええもんには見えへんけど
周りのみんなが欲しがって価値作ってるから欲しくなるっていう
上手に人間心理を利用しとるよなあ
周りのみんなが欲しがって価値作ってるから欲しくなるっていう
上手に人間心理を利用しとるよなあ
387: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:52:38.38 ID:PSFeiLep0.net
信長がヤスケ見て「嘘ンゴ 洗えンゴ」って言ってヤスケの皮膚がそのままやったら「そういう人なんやね」って納得したエピソードすき
なんか信長っぽい
なんか信長っぽい
442: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:30.88 ID:PqMftVAJ0.net
>>387
知らんことを人の言葉だけで頭から信じはしないけど
ちゃんと自分の目で見て知ったことなら即納得して翻せる柔軟性やな
知らんことを人の言葉だけで頭から信じはしないけど
ちゃんと自分の目で見て知ったことなら即納得して翻せる柔軟性やな
403: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:54:16.06 ID:dqKG15f00.net
森長可の寵愛は異常
あれだけやらかして、あいつはしゃーないと許されるとか
父親がノッブの難しい作戦のせいで戦死した経緯があったとしてもね。。
あれだけやらかして、あいつはしゃーないと許されるとか
父親がノッブの難しい作戦のせいで戦死した経緯があったとしてもね。。
405: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:54:36.34 ID:B6M9NyMr0.net
せめて信忠が生きていれば
というかなんで信長の子は信忠以外無能なんや
というかなんで信長の子は信忠以外無能なんや
419: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:55:29.68 ID:iWMQNZFB0.net
>>405
信忠以外が有能なら確実にもめるやろ
信忠以外が有能なら確実にもめるやろ
441: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:28.51 ID:POgY+weX0.net
>>405
周りが修羅場くぐって来てる畜生ばっかやけど、自分ら産まれた頃はもうイージーモードでしか遊べんかったから
急にベリーハードになったらついていけなかったんちやうか
周りが修羅場くぐって来てる畜生ばっかやけど、自分ら産まれた頃はもうイージーモードでしか遊べんかったから
急にベリーハードになったらついていけなかったんちやうか
481: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:59:58.48 ID:KGMpTNGp0.net
>>405
信忠も城攻めで自ら討ち入るようなバーサーカー気質やし滅びてたやろ
信忠も城攻めで自ら討ち入るようなバーサーカー気質やし滅びてたやろ
420: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:55:30.40 ID:XaTsWobL0.net
>>405
信忠も結構アレじゃね?
武田攻めで言うこと聞かずにイケイケドンドンやし
信忠も結構アレじゃね?
武田攻めで言うこと聞かずにイケイケドンドンやし
444: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:38.93 ID:2SGeROJUa.net
>>420
嫁さんに会いたいだけやったからセーフ
嫁さんに会いたいだけやったからセーフ
408: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:54:43.05 ID:91tdENDW0.net
もし茶が流行ってなかったら森蘭丸のお尻は絶品という線でいったのかな
464: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:58:47.53 ID:6DLUl1890.net
>>408
蘭丸壊れる
蘭丸壊れる
423: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:56:01.10 ID:O+aWuhth0.net
ノッブの気性を知った上でノッブの部下になって生き残れる自信あるか?ワイにはない
461: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:58:43.34 ID:k3nvJozUa.net
>>423
有能なら割と優しいやろ
二度目の裏切りでも松永に茶器寄越せば許してやるでって言ってたし
まぁワイらみたいな無能はどうにもならんやろうが
有能なら割と優しいやろ
二度目の裏切りでも松永に茶器寄越せば許してやるでって言ってたし
まぁワイらみたいな無能はどうにもならんやろうが
430: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:56:39.20 ID:58vo7YBA0.net
>>423
お猿でも何とかなったしいけるやろ
お猿でも何とかなったしいけるやろ
445: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:42.17 ID:O+aWuhth0.net
>>430
五七五やめろ
五七五やめろ
431: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:56:39.57 ID:WY8bbVLNM.net
歴史学者A「信長は名君。残虐なのも嘘」
歴史学者B「信長は暗君。残虐クソ野郎」
歴史学者C「信長は名君。だけど残虐なのは本当」
歴史学者D「信長は暗君。だけど残虐なのは嘘」
歴史学者E「信長は無能。何もかも無能」
歴史学者F「信長は超名君。何もかも有能」
歴史学者G「信長は妖怪」
歴史学者H「信長は女の子」
歴史学者I「信長はホモ」
ハッキリせーや
歴史学者B「信長は暗君。残虐クソ野郎」
歴史学者C「信長は名君。だけど残虐なのは本当」
歴史学者D「信長は暗君。だけど残虐なのは嘘」
歴史学者E「信長は無能。何もかも無能」
歴史学者F「信長は超名君。何もかも有能」
歴史学者G「信長は妖怪」
歴史学者H「信長は女の子」
歴史学者I「信長はホモ」
ハッキリせーや
439: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:13.58 ID:SucEX0LJa.net
>>431
全部正解でいいんじゃない?(適当)
全部正解でいいんじゃない?(適当)
440: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:25.60 ID:vrar4lDJ0.net
>>431
野獣先輩並のガバガバ考察
野獣先輩並のガバガバ考察
480: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:59:55.12 ID:adDZka/Fa.net
>>431
GHI支持するぞ
GHI支持するぞ
482: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:00:15.10 ID:J00PP1r3d.net
>>431
明らかに歴史学者が主張してなさそうなの混じってるんですが
明らかに歴史学者が主張してなさそうなの混じってるんですが
443: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:37.19 ID:7J8nmiRa0.net
>>431
Hだけは意味が分からない
Hだけは意味が分からない
458: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:58:28.07 ID:O+aWuhth0.net
>>443
Gがわかる不条理
Gがわかる不条理
447: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:45.27 ID:sDc7p2Eu0.net
>>431
歴史学者で信長女の子説ガチでいってるやつは最早歴史学者といえんやろ
歴史学者で信長女の子説ガチでいってるやつは最早歴史学者といえんやろ
476: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:59:30.11 ID:iWMQNZFB0.net
>>447
謙信女の子説は許されるという風潮
謙信女の子説は許されるという風潮
446: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:57:44.38 ID:o8AsOrVHd.net
長篠の戦いもコロコロ言う事変わるし学者も大変や
453: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:58:07.26 ID:cjenhtUq0.net
秀吉が明征服しようとしたのも領地足りなかったからなんか?
604: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:08:23.67 ID:ccAfPkjw0.net
>>453
領地とか要らんやろ秀吉は
金山銀山で当時世界でもトップクラスの金持ちと言われとるぞ
イスパニアが明を取ろうとしてたから先に取ろうとしたって説が結構有力
結局漁夫の利を得た女真族に取られたが
領地とか要らんやろ秀吉は
金山銀山で当時世界でもトップクラスの金持ちと言われとるぞ
イスパニアが明を取ろうとしてたから先に取ろうとしたって説が結構有力
結局漁夫の利を得た女真族に取られたが
463: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:58:47.21 ID:tDNL8lfR0.net
よくよく考えると
武将が率いる兵の維持費は武将の資産持ち出し
戦功で石貰えるにしても茶器じゃ丸損な気がする
武将が率いる兵の維持費は武将の資産持ち出し
戦功で石貰えるにしても茶器じゃ丸損な気がする
567: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:05:32.06 ID:bs88g8NYr.net
>>463
現代でも紙切れ数十枚で毎月ヒイヒイ仕事しとる
価値が保証されればそんなもんや
現代でも紙切れ数十枚で毎月ヒイヒイ仕事しとる
価値が保証されればそんなもんや
471: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:59:12.25 ID:GlBsTeGKd.net
秀吉「敵は戦で人足りないじゃん
こっちは現地で雇えば米作り続けられるじゃん
敵が他所から米買えないようにしたら、うちが高値で米売れば疲弊して倒せるんじゃない?」
元農民だからかしらんが発想がすごい
こっちは現地で雇えば米作り続けられるじゃん
敵が他所から米買えないようにしたら、うちが高値で米売れば疲弊して倒せるんじゃない?」
元農民だからかしらんが発想がすごい
511: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:01:55.61 ID:DPDjKLmTd.net
>>471
信長に重宝されたのも分かるくらいには猿は働きものよ
難敵がいる中国地方の侵略も任されてたしさ
信長に重宝されたのも分かるくらいには猿は働きものよ
難敵がいる中国地方の侵略も任されてたしさ
473: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:59:22.35 ID:58vo7YBA0.net
秀吉が猿という風潮
ハゲネズミの方が面白いからこっちを主流にしろ
ハゲネズミの方が面白いからこっちを主流にしろ
483: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:00:19.80 ID:ghgknXHWa.net
>>473
つーか猿はノッブからは言われてなくてハゲネズミとしか言われてないらしいな
つーか猿はノッブからは言われてなくてハゲネズミとしか言われてないらしいな
544: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:04:02.60 ID:58vo7YBA0.net
>>483
信長のねねに宛てた手紙ほんと草
信長のねねに宛てた手紙ほんと草
500: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:01:09.78 ID:0K3cwO/U0.net
509: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:01:51.14 ID:XaTsWobL0.net
>>500
子ども好きの優しいオジサンって感じの顔や
子ども好きの優しいオジサンって感じの顔や
545: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:04:06.11 ID:dqKG15f00.net
>>509
実際そんな感じやろ
娘の嫁ぎ先が当時としては珍しくほとんど配下の安全そうなところとか草生えるわ
実際そんな感じやろ
娘の嫁ぎ先が当時としては珍しくほとんど配下の安全そうなところとか草生えるわ
508: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:01:48.65 ID:Wpm/m5PKd.net
仙石秀久も再評価の流れあるしな
九州の件はまぁ事故みたいなとこあるし
九州の件はまぁ事故みたいなとこあるし
520: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:02:40.26 ID:EE/ZyJ9Le.net
>>508
センゴク立ち読みしてたら長宗我部さんとかすら「仙石を許そう」みたいになってて糞笑ったわ
センゴク立ち読みしてたら長宗我部さんとかすら「仙石を許そう」みたいになってて糞笑ったわ
576: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:05:58.97 ID:NEunany90.net
>>508
というか地方英雄的に武将が扱われる側面としてのsageやろ元々
最終的に徳川政権であの位置におる時点で無能なはずがない
というか地方英雄的に武将が扱われる側面としてのsageやろ元々
最終的に徳川政権であの位置におる時点で無能なはずがない
672: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:13:19.01 ID:zWRCmqIDa.net
>>520
戸次川の戦い(へつぎがわのたたかい)
戦略会議において仙石秀久は川を渡り攻撃するべきと主張したが、これに対して長宗我部元親は
加勢を待ちそれから合戦に及ぶべきであるとして、仙石の作戦に反対をしたが、仙石は聞き入れず、
十河存保も仙石の主張に理がありとして同調した。
このため、ついに川を渡って出陣することになり戦闘は12月12日の夕方から13日にかけて行われた。
先陣の仙石の部隊が不意をつかれて真っ先に敗走した
軍監 仙石秀久 総崩れ、逃亡。 3000の兵があったがともに逃げ帰れた兵士は20名ほど
長曾我部信親 討死
十河存保 討死
戸次統常 討死
石谷頼辰、三宮左兵衛、広井六郎右衛門、
谷彦十郎、桑名太郎左衛門、森頼清、
五百蔵左馬進、五百蔵六之進、依岡左京、
久保貞吉、野中重治、大高坂新助、
片岡光政、奥宮正家、入交蔵人と一族15名、依光越中ら長宗我部3000のうち将兵約2000名討死
戸次川の戦い(へつぎがわのたたかい)
戦略会議において仙石秀久は川を渡り攻撃するべきと主張したが、これに対して長宗我部元親は
加勢を待ちそれから合戦に及ぶべきであるとして、仙石の作戦に反対をしたが、仙石は聞き入れず、
十河存保も仙石の主張に理がありとして同調した。
このため、ついに川を渡って出陣することになり戦闘は12月12日の夕方から13日にかけて行われた。
先陣の仙石の部隊が不意をつかれて真っ先に敗走した
軍監 仙石秀久 総崩れ、逃亡。 3000の兵があったがともに逃げ帰れた兵士は20名ほど
長曾我部信親 討死
十河存保 討死
戸次統常 討死
石谷頼辰、三宮左兵衛、広井六郎右衛門、
谷彦十郎、桑名太郎左衛門、森頼清、
五百蔵左馬進、五百蔵六之進、依岡左京、
久保貞吉、野中重治、大高坂新助、
片岡光政、奥宮正家、入交蔵人と一族15名、依光越中ら長宗我部3000のうち将兵約2000名討死
741: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:18:35.60 ID:UFUtNiVxa.net
>>672
この失態にはチャーチルも真っ青
この失態にはチャーチルも真っ青
729: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:17:47.21 ID:91tdENDW0.net
>>672
ようこんなんやらして復活できたなホンマ
ようこんなんやらして復活できたなホンマ
800: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:24:15.21 ID:zWRCmqIDa.net
>>729
全国統一の足掛かりと朝廷との大事な折衝の最中かつ、
四国地方の重要大名の嫡男を殺すトリプルアウト
ホント秀吉が気に入ってなければ死罪
全国統一の足掛かりと朝廷との大事な折衝の最中かつ、
四国地方の重要大名の嫡男を殺すトリプルアウト
ホント秀吉が気に入ってなければ死罪
558: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:05:02.61 ID:iWMQNZFB0.net
>>508
負けたのは事故として許したとしても、そのまま逃げ帰ったのは言い訳のしようもないクズ
負けたのは事故として許したとしても、そのまま逃げ帰ったのは言い訳のしようもないクズ
574: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:05:56.33 ID:ghgknXHWa.net
>>558
逃げるついでに帰り道で盗賊まがいのことしでかしてるし何の擁護もできませんわ
逃げるついでに帰り道で盗賊まがいのことしでかしてるし何の擁護もできませんわ
680: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:13:47.99 ID:HN0/380Ad.net
>>574
しかも豊臣恩顧の武将気取っとるくせに、最後は徳川に尻尾降って将軍秀忠の参謀ポジションやもんな
おかげで上田攻めで時間食いまくって関ヶ原に間に合わないという大ポカ
しかも豊臣恩顧の武将気取っとるくせに、最後は徳川に尻尾降って将軍秀忠の参謀ポジションやもんな
おかげで上田攻めで時間食いまくって関ヶ原に間に合わないという大ポカ
716: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:16:44.33 ID:iWMQNZFB0.net
>>680
まぁ、アレは家康が福島を御しきれずに暴走を許して会戦が早まったから遅れたのであって、元々の予定通りだった
って説もあるから何とも。
まぁ、アレは家康が福島を御しきれずに暴走を許して会戦が早まったから遅れたのであって、元々の予定通りだった
って説もあるから何とも。
757: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:20:08.79 ID:w+lxgMOx0.net
>>680
上田攻めは関係ないんやで
家康から美濃へ行けと命令されたの
上田攻めた後のことやから
上田攻めは関係ないんやで
家康から美濃へ行けと命令されたの
上田攻めた後のことやから
571: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:05:38.85 ID:GMQubP57a.net
めっちゃ賢い
578: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:06:16.00 ID:A5uyTx3C0.net
ワイはノッブは死ぬけど信忠は生き残ったルートのが見てみたいわ
580: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:06:35.02 ID:Udcrj+Z30.net
>>578
そんな架空戦記小説あったな
そんな架空戦記小説あったな
582: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:06:43.85 ID:sFTgkKeqp.net
信長生存ルートもしくは信長死亡信忠生存ルートはほんとどうなるのか気になる
593: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:07:39.67 ID:D5rQ5uUc0.net
644: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:11:19.98 ID:GMQubP57a.net
>>593
浅井ワンチャン狙うのもわかる
浅井ワンチャン狙うのもわかる
684: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:14:22.35 ID:5ye8z9ci0.net
>>593
これは大正義濃尾平野
これは大正義濃尾平野
606: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:08:45.45 ID:UFUtNiVxa.net
>>593
九州から東上して天下を取った足利尊氏とかいう天才
九州から東上して天下を取った足利尊氏とかいう天才
659: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:11:59.16 ID:zjrFI7yD0.net
>>606
本拠地から反対方向に逃げてそこから盛り返すとかロマンあるわな
本拠地から反対方向に逃げてそこから盛り返すとかロマンあるわな
632: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:10:22.70 ID:5vhsIuW50.net
>>606
天才なのによく負けて敗走してないですかね
天才なのによく負けて敗走してないですかね
645: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:11:24.93 ID:6oELSLZ0M.net
>>632
最強の血統と能力に最弱のメンタルを詰め合わせた奴だからね
仕方ないね
最強の血統と能力に最弱のメンタルを詰め合わせた奴だからね
仕方ないね
663: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:12:15.32 ID:iWMQNZFB0.net
>>632
尊氏は戦場の能力全振りで政治力が小学生レベルだったから……
なお、その政治力を補った弟は……
尊氏は戦場の能力全振りで政治力が小学生レベルだったから……
なお、その政治力を補った弟は……
661: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:12:07.78 ID:ofJ02GcU0.net
>>593
この国力であそこまで抵抗した毛利は異常
この国力であそこまで抵抗した毛利は異常
667: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:13:04.31 ID:ghgknXHWa.net
>>661
石見銀山のお陰やぞ
石見銀山のお陰やぞ
598: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:08:01.85 ID:DPDjKLmTd.net
信長生存ルートだと秀吉と家康はどんな風に人生を歩んだのだろうなぁ
608: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:08:49.59 ID:GMQubP57a.net
家康「せや儒教取り入れたろ!」
627: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:10:00.16 ID:XaTsWobL0.net
秀吉からの信頼厚かったのに空気な武将が結構いるのが謎
本読むたびにこんな奴しらんぞという武将が出てくる
本読むたびにこんな奴しらんぞという武将が出てくる
648: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:11:34.81 ID:EE/ZyJ9Le.net
>>627
江戸時代初期に改易された大名だと記録残らんしそうなるな
宮部継潤とか
江戸時代初期に改易された大名だと記録残らんしそうなるな
宮部継潤とか
664: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:12:24.26 ID:/rVluYKp0.net
>>627
名前忘れたけど丹羽さんやっけ
名前忘れたけど丹羽さんやっけ
695: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:15:25.00 ID:iWMQNZFB0.net
>>627
1. そういうのは関ヶ原やら改易やらで一掃されて語り継ぐべき子孫が居ない
2. 旧来の権威層に対して取り立てた下級武士層なのでそれ以前の歴史も語り継ぐものがない
3. 戦国時代が派手すぎて活躍が見劣りして地味
1. そういうのは関ヶ原やら改易やらで一掃されて語り継ぐべき子孫が居ない
2. 旧来の権威層に対して取り立てた下級武士層なのでそれ以前の歴史も語り継ぐものがない
3. 戦国時代が派手すぎて活躍が見劣りして地味
628: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:10:03.84 ID:x8OXNy3E0.net
水野勝成だっけ?
おもしろエピソード山ほど持ってる奴
マイナー戦国武将マンガで誰か描かんかな
おもしろエピソード山ほど持ってる奴
マイナー戦国武将マンガで誰か描かんかな
646: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:11:26.12 ID:I/RTmnO3p.net
>>628
冨田長繁のがあったら読みたい
冨田長繁のがあったら読みたい
679: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:13:46.88 ID:dqKG15f00.net
>>628
忠重パッパ「なんで鉢巻きなんてしてるねん!それなら兜はおまるにしちまえ!」
勝成「(ものもらいで痛くてかぶれないからなのにひどすぎる、出奔するンゴ)」
↓
勝成「秀吉の部下殺しすぎていられなくなって。出奔するンゴ」
↓
勝成「茶をくれない居候先の坊主斬り殺してもうた。出奔するンゴ」
↓
黒田長政「おい勝成、風が強くなってきたから帆をたたんでくれ」
勝成「そんな危険な仕事を侍にやらせるとかひどい。出奔するンゴ」
出奔してばかりで草
忠重パッパ「なんで鉢巻きなんてしてるねん!それなら兜はおまるにしちまえ!」
勝成「(ものもらいで痛くてかぶれないからなのにひどすぎる、出奔するンゴ)」
↓
勝成「秀吉の部下殺しすぎていられなくなって。出奔するンゴ」
↓
勝成「茶をくれない居候先の坊主斬り殺してもうた。出奔するンゴ」
↓
黒田長政「おい勝成、風が強くなってきたから帆をたたんでくれ」
勝成「そんな危険な仕事を侍にやらせるとかひどい。出奔するンゴ」
出奔してばかりで草
748: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:19:14.97 ID:5vhsIuW50.net
>>628
・女買いの代金をせびって貰えなくてキレて家臣を切り殺して出奔(親父からは勘当)
・センゴク→猿→佐々→黒田→小西→加藤→立花→三村と渡り歩く(ほぼ全て仲違いする)
・三村の時に結婚して子供を作るもロボット放りして徳川に帰る
・関ヶ原の時
家康「大垣城の監視役しとけ」→勝成「よっしゃ大垣城攻めたる」
・大阪の陣
家康「お前はもう一軍の将やねんから落ち着け」→勝成「よっしゃ一番槍や!!」
・大阪の陣で伊達政宗と揉める
・島原の乱で(御年75歳)一番槍を狙おうとする
破天荒過ぎる
・女買いの代金をせびって貰えなくてキレて家臣を切り殺して出奔(親父からは勘当)
・センゴク→猿→佐々→黒田→小西→加藤→立花→三村と渡り歩く(ほぼ全て仲違いする)
・三村の時に結婚して子供を作るもロボット放りして徳川に帰る
・関ヶ原の時
家康「大垣城の監視役しとけ」→勝成「よっしゃ大垣城攻めたる」
・大阪の陣
家康「お前はもう一軍の将やねんから落ち着け」→勝成「よっしゃ一番槍や!!」
・大阪の陣で伊達政宗と揉める
・島原の乱で(御年75歳)一番槍を狙おうとする
破天荒過ぎる
761: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:20:31.03 ID:dqKG15f00.net
>>748
作った子供はちゃんと跡継ぎにしたから。。
それでも子供のこと思い出すのが家康から江戸に人質おくようにといわれたときだけどね
作った子供はちゃんと跡継ぎにしたから。。
それでも子供のこと思い出すのが家康から江戸に人質おくようにといわれたときだけどね
771: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:21:14.57 ID:zjrFI7yD0.net
>>748
島原までてばってるとかほんま化石やな
島原までてばってるとかほんま化石やな
756: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:20:07.78 ID:UFUtNiVxa.net
>>748
はえーキチガイやんけ
はえーキチガイやんけ
785: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:22:15.71 ID:dqKG15f00.net
>>756
水野の血統はみんなキチガイだからセーフ
なお於大の方を通してその治は徳川にも受け継がれてる模様
水野の血統はみんなキチガイだからセーフ
なお於大の方を通してその治は徳川にも受け継がれてる模様
794: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:23:35.69 ID:HN8ohoXb0.net
小早川秀秋→再評価
今川義元→再評価
石田三成→再評価
毛利輝元→再評価
再評価の波が来てるな
今川義元→再評価
石田三成→再評価
毛利輝元→再評価
再評価の波が来てるな
799: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:24:06.27 ID:D5rQ5uUc0.net
>>794
テルー、いうほど再評価されてるか?
テルー、いうほど再評価されてるか?
813: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:25:34.69 ID:UFUtNiVxa.net
>>799
再評価されめ優柔不断な無能に落ち着いた
再評価されめ優柔不断な無能に落ち着いた
823: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:26:11.02 ID:D5rQ5uUc0.net
>>813
うーんこの
うーんこの
829: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:26:58.88 ID:u7D+Cpqo0.net
>>794
松永久秀→再評価
宇喜多直家、再評価されない
松永久秀→再評価
宇喜多直家、再評価されない
951: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:37:45.49 ID:weOGyFCKa.net
>>829
宇喜多はむしろされてきてるやろ最近
宇喜多はむしろされてきてるやろ最近
804: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:24:36.33 ID:g3aHfXdSM.net
既に三好がやってるやつの真似だとは思うんだけどなぁ…
茶器とかそのあたり
茶器とかそのあたり
858: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:29:15.70 ID:ize/wkMJ0.net
ノッブのオヤジとジジイが商業に理解のある人やったからな
一代だけじゃ無理やったやろな
一代だけじゃ無理やったやろな
871: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:30:18.33 ID:4fM7+h+v0.net
>>858
あそこで基礎を作っとったからな
一代であんな立地じゃ無理ゲーや
あそこで基礎を作っとったからな
一代であんな立地じゃ無理ゲーや
897: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:32:13.99 ID:ize/wkMJ0.net
>>871
基礎ないと尾張の同族と対決するのも大変やったやろな
基礎ないと尾張の同族と対決するのも大変やったやろな
905: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:33:20.13 ID:uLfCFPVld.net
信長がやってることは畿内有力者の真似ばかりなのになぜ創造者のような扱いをされるのか
936: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 11:36:06.77 ID:ftwRJese0.net
>>905
ちょっとずつ話が盛られてった結果やな
信長と同じ時代を生きてた人間が話盛りだしてるし
ちょっとずつ話が盛られてった結果やな
信長と同じ時代を生きてた人間が話盛りだしてるし
214: 風吹けば名無し 2018/02/12(月) 10:39:17.61 ID:J1oiBSq30.net
のちのビットコインである

【スクエニ最新作】スクエニがおくる本格派リアルタイム対戦ゲームがついに登場!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518397662/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 01:16 ▼このコメントに返信 なんj日本史部すき
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 01:40 ▼このコメントに返信 ※1
たまに興味深い考察とかあって意外と見てて楽しい
まだ教科書に乗らんような新説とかも書かれてるし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 02:15 ▼このコメントに返信 茶道はそもそも禅宗の食事作法なんだから、諸行無常の体現なんだよね。
「唐」物とか「高麗」物って、当時の時点で
「滅びた国の遺物」としての価値であって、
尖端技術や高度技術、美的に優れた製品、
という分類じゃないんだよな、
だからこその新しい価値観、「わびさび」という分類なんだけど、
なんかこの説明が無いのがすごく不思議。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 02:16 ▼このコメントに返信 こんな話どっから仕入れてくるんや…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 02:20 ▼このコメントに返信 「またこんなスレを立てて……は!? まさかお主、次の大河の座を狙っておるのでは!?」
「ゲヒヒ」
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 02:22 ▼このコメントに返信 こういうのいいぞーこれ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 02:41 ▼このコメントに返信 子供の頃から歴史モノのゲームでそんな陶器1個でんな価値あるかって思ってた
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 03:13 ▼このコメントに返信 これは良スレ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 04:48 ▼このコメントに返信 仮想通貨に誘導したくて必死過ぎる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 05:47 ▼このコメントに返信 織田信雄がいなければ信長の直系子孫壊滅だった(江戸時代に皆絶えてその都度信雄系から養子輩出)
ほぼ捏造だろうが織田信成も血筋上は織田信雄の子孫
やっぱり信雄って凄いわ
謀略が絶望的に不向きだっただけで
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 06:42 ▼このコメントに返信 面白いんだけどまとめスレ見るたびに何度もツッコミたくなるのは小牧長久手がなぜか家康の勝ちになってることw勝ってたなら豊臣の下に付いてないわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 07:36 ▼このコメントに返信 > 狙ってやった訳ちゃうやろ茶器は
天才の仕事を矮小化したがる奴って居るよね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 09:02 ▼このコメントに返信 なんjってたまに詳しいやつ湧くよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 11:01 ▼このコメントに返信 実際、三成は実績もないくせに偉そうに描かれがちだししゃぁない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 12:29 ▼このコメントに返信 誰も欲しくない朝鮮半島の土地取って分け与えるとか考えるよかマシ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 13:22 ▼このコメントに返信 ※11
小牧長久手は家康は戦に勝ったが政治で負けた
そういうふうに教えてる教師がおるからな
実際はここ以外では負けてるのにそう教えるやつが多い謎
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 14:14 ▼このコメントに返信 歴史を見る上ですごくいい視点だと思う
こういう見方できる人すごい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:44 ▼このコメントに返信 全国を統一してから息子に譲れば幕府開いて長く続く可能性あるけど
統一前に譲ったら家臣の誰かが乗っ取るだろうな
もしくは北条が関東の旨味に気づいて猛烈に追い上げてくるか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:44 ▼このコメントに返信 へうげものは物語始まった時点で茶器の価値めっちゃ高かったけど
段々上がってきたのっていつ頃なんだべ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月17日 14:53 ▼このコメントに返信 茶道は商人発祥の文化やぞ
輸入品など珍しい物を手に入れる機会の多かった商人が、「こんな珍しいモン手に入れたで!見て見て!」って見せびらかす為に始めたのがお茶会。
つまりスネオがのび太やジャイアンたちを家に招いて自慢するアレ。あれが茶道の起源。
信長は商人たちと関わりが深かったから、それを見て真似をしただけ。
商人から外国の珍しい物を手に入れる機会も多かったから、部下たちに見せびらかして自慢したかったのよ。
そうやって「高価な物、珍しい物の自慢会」が武家の間で流行した事で、茶器の価値も上がっていった。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月17日 14:55 ▼このコメントに返信 米12
商人の功績を信長の功績かのようにすり替えようとする方がタチ悪いかな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月17日 14:56 ▼このコメントに返信 米3
いや、そもそも「唐」物とか「高麗」物は地名由来の名前であって、滅びた国由来の名前じゃないんだが
お前は陶芸史勉強し直せアホ