1: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:17:28.52 ID:LVKc2p5M0.net
もうやりたくない...
4: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:18:08.99 ID:k5sPcJbU0.net
わいも今日初めてスノボやった
スキーはサークルで死ぬほどやったけど
やっぱ別もんだな
エッジの使い方は似てるけど
スキーはサークルで死ぬほどやったけど
やっぱ別もんだな
エッジの使い方は似てるけど
6: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:19:12.69 ID:LVKc2p5M0.net
>>4
俺もスキー得意だから舐めてたわ
俺もスキー得意だから舐めてたわ
9: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:19:50.64 ID:pQbVzj360.net
>>4
人工雪でスキーやってる奴ら多いんやし
人工雪でスキーやってる奴ら多いんやし
3: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:17:54.85 ID:LVKc2p5M0.net
オリンピックに触発されてスノボ挑戦した結果がこれだよ
5: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:18:33.66 ID:LVKc2p5M0.net
尻を数十回強打、壁に激突
もう嫌ンゴ
もう嫌ンゴ
7: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:19:29.09 ID:k5sPcJbU0.net
谷側にエッジ噛ませて転倒して肺強打しタンゴ
10: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:19:54.90 ID:LVKc2p5M0.net
何回かやれば慣れるんやろか...思い出しても背筋凍るレベルでトラウマなんだが
11: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:20:06.15 ID:hz021vk4a.net
壁に激突 ?
18: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:21:47.93 ID:LVKc2p5M0.net
>>11
壁じゃなかった
プラスチックでできた変なアミアミ
壁じゃなかった
プラスチックでできた変なアミアミ
12: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:20:06.67 ID:CTGQSN4h0.net
足両方動かせないのが怖すぎる
14: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:20:14.64 ID:qrXDcl/8d.net
慣れやぞ
15: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:20:45.04 ID:0sfTMYzS0.net
スキーやってたら何となくできるだろ
31: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:25:53.11 ID:LVKc2p5M0.net
>>15
できないぞ
スキーとは別もんや
できないぞ
スキーとは別もんや
141: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:47:01.85 ID:0sfTMYzS0.net
>>31
エッジの使い方とか似てるだろ
始めて2時間くらいで連続でターンくらいは余裕でできる
エッジの使い方とか似てるだろ
始めて2時間くらいで連続でターンくらいは余裕でできる
16: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:20:55.49 ID:LVKc2p5M0.net
今日激突してしまった男の子、すまンゴ...
17: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:21:42.36 ID:k5sPcJbU0.net
スノボに自信ニキに質問なんだが慣れると右足前で滑れるようになるの?
あと曲がるとき削るかカービングするかで速度調節するって認識でいいんか?
あと曲がるとき削るかカービングするかで速度調節するって認識でいいんか?
39: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:27:49.17 ID:NuDZqKU70.net
>>17
メインと逆スタンスはある程度滑っとるやつでも下手くそなやつわりとおるから意識してスイッチで滑った方がええで
メインと逆スタンスはある程度滑っとるやつでも下手くそなやつわりとおるから意識してスイッチで滑った方がええで
19: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:21:54.27 ID:rqMfFtdM0.net
尻マットはしとけ
20: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:22:17.79 ID:TaOxA3mt0.net
レッスン受けろ
独学でやってもいいことがない
独学でやってもいいことがない
24: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:23:12.60 ID:LVKc2p5M0.net
>>20
やっぱりレッスンが一番なんかね...
やっぱりレッスンが一番なんかね...
21: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:22:38.87 ID:LVKc2p5M0.net
曲がって勢い落とそうとすると加速してほんまビビった
あと少しでコース外の斜面に落ちるところやった
あと少しでコース外の斜面に落ちるところやった
22: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:22:51.83 ID:FXXsD4Cp0.net
コブも急斜も自在なのに今更ズルズルコケたくないわ
23: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:22:52.41 ID:PdmCcgaK0.net
腰何回転も思想やけど大丈夫なん?
26: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:24:06.28 ID:LVKc2p5M0.net
>>23
大丈夫ちゃうぞ
スピード出しすぎて止まろうとしてコケた時は死ぬかと思ったわ
大丈夫ちゃうぞ
スピード出しすぎて止まろうとしてコケた時は死ぬかと思ったわ
25: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:23:51.92 ID:Jz4/rq+F0.net
やっぱ最初は両足の拘束感半端ないんか?
29: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:24:57.79 ID:LVKc2p5M0.net
>>25
半端ない
ただそれが安心感に繋がるわ
半端ない
ただそれが安心感に繋がるわ
27: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:24:22.57 ID:zr9fjHdia.net
カッコ良く滑ろうとするとどんどんスピード上がって怖いンゴ
28: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:24:26.36 ID:laZUHPmS0.net
まずスノボの場合リフトから降りれなくね?
ストックで踏ん張れないやん
ストックで踏ん張れないやん
30: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:25:30.99 ID:LVKc2p5M0.net
>>28
勢いやで
あと片足外して乗るから降りるときに蹴れば余裕やったわ
勢いやで
あと片足外して乗るから降りるときに蹴れば余裕やったわ
32: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:26:10.19 ID:2HLen/BG0.net
逆足前になるともう無理や
33: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:26:22.00 ID:IYNRv9fAa.net
とりあえず横になれば滑れるやろ
スキーよりも膝で滑るんやで
スキーよりも膝で滑るんやで
37: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:27:10.24 ID:LVKc2p5M0.net
>>33
膝で頑張ってるで
ただ何故かスピード出過ぎるんや
膝で頑張ってるで
ただ何故かスピード出過ぎるんや
46: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:29:31.41 ID:IYNRv9fAa.net
>>37
前でエッジ効かせればスピード調整出来るぞ
前でエッジ効かせればスピード調整出来るぞ
34: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:26:23.01 ID:iXmXhtpGd.net
初心者はどう転ぶかわからないから怖い
35: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:26:30.77 ID:Q49D7AZ7M.net
スノボはレッスンが1番やで
自分で覚えるとか友達に教えてもらうとか言うけど
特に友達グループでやって教えてもらうのは1番やっちゃあかん 自分は申し訳ないし皆は飽きる
自分で覚えるとか友達に教えてもらうとか言うけど
特に友達グループでやって教えてもらうのは1番やっちゃあかん 自分は申し訳ないし皆は飽きる
42: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:28:21.51 ID:LVKc2p5M0.net
>>35
友達グループに教えて貰ってたわ
でも途中から上級挑戦しようぜ!ってなる
スキー教えて貰ってたときもそうだったわ
友達グループに教えて貰ってたわ
でも途中から上級挑戦しようぜ!ってなる
スキー教えて貰ってたときもそうだったわ
48: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:29:53.04 ID:Q49D7AZ7M.net
>>42
せやろ無理矢理連れて行かれるやろ? んで自分はコケるから友達はちょっと滑って待っての繰り返しになるやろ?
友達からしてもスノボなんてそんな来れないから1日をフル活用したいねん
スキー経験あってもスノボ素人を1日ちょいで滑れるようにさせられるとか見通しが甘すぎる
せやろ無理矢理連れて行かれるやろ? んで自分はコケるから友達はちょっと滑って待っての繰り返しになるやろ?
友達からしてもスノボなんてそんな来れないから1日をフル活用したいねん
スキー経験あってもスノボ素人を1日ちょいで滑れるようにさせられるとか見通しが甘すぎる
47: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:29:39.85 ID:fcYA5nSvH.net
>>35
その辺滑ってる若者の大半が初心者に毛が生えたレベルや
友達に教えてもらういうても何も学べないわ
その辺滑ってる若者の大半が初心者に毛が生えたレベルや
友達に教えてもらういうても何も学べないわ
38: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:27:29.91 ID:zr9fjHdia.net
うまい人に慣れたらひざ曲げないで滑れるとか言われたけどホンマ?
45: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:29:27.22 ID:atFyeiFu0.net
>>38
つま先立ちみたいな感じと空気椅子みたいな感じをターンごとに交互にやるンゴね
つま先立ちみたいな感じと空気椅子みたいな感じをターンごとに交互にやるンゴね
51: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:30:55.59 ID:zr9fjHdia.net
>>45
そんな感じでやろうとするとボードだけが前に滑って体おいてかれるんやけど意識的に左足に体重かけたりするんか?
そんな感じでやろうとするとボードだけが前に滑って体おいてかれるんやけど意識的に左足に体重かけたりするんか?
68: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:34:23.58 ID:IYNRv9fAa.net
>>51
バランス保てば余裕やで
腰引けてるんやないか
バランス保てば余裕やで
腰引けてるんやないか
73: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:34:51.02 ID:atFyeiFu0.net
>>51
基本左足重心やね
ただターンの最中に弧を描くように重心かえるやで
基本左足重心やね
ただターンの最中に弧を描くように重心かえるやで
40: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:27:49.36 ID:M5cn0r6v0.net
スクール行くんやで 変に個人で時間かけるより
43: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:28:57.71 ID:LVKc2p5M0.net
>>40
せやな
周りにも迷惑だって今日確信したわ
最早無差別攻撃兵器や
せやな
周りにも迷惑だって今日確信したわ
最早無差別攻撃兵器や
41: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:27:50.65 ID:jzzm08J40.net
アルペンスキーヤーわい
足の使い方が全く違うため頭の処理が追いつかなくなる
足の使い方が全く違うため頭の処理が追いつかなくなる
44: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:29:09.76 ID:149oyWU50.net
ボードは防具無しだとめっちゃ痛そう
ちなスキー専
ちなスキー専
50: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:30:07.47 ID:NuDZqKU70.net
>>44
防具無しはスキーもボードも危ないわ
メット無しで滑るやつ多過ぎて怖いンゴ
防具無しはスキーもボードも危ないわ
メット無しで滑るやつ多過ぎて怖いンゴ
49: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:29:54.25 ID:LVKc2p5M0.net
スノボーできると格好良いと思ったんやけどなぁ...これならスキーで腕磨いた方がいい気がしてきたわ
56: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:31:23.37 ID:fcYA5nSvH.net
>>49
ワイは生涯スキーやな
一時期アルペンボード考えたけカービングさせるならスキーでええやんってなった
ワイは生涯スキーやな
一時期アルペンボード考えたけカービングさせるならスキーでええやんってなった
64: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:32:46.16 ID:LVKc2p5M0.net
>>56
もうそれでええかなぁ
素直にスキー楽しんだ方が良い気がしてきた
もうそれでええかなぁ
素直にスキー楽しんだ方が良い気がしてきた
88: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:37:07.09 ID:fcYA5nSvH.net
>>64
娯楽なんだから好きなことするのが一番や
ワイは最近テレマークスキーに手を出したで
ワケわからん方向いってもはや誰と行っても合わないから独りや
娯楽なんだから好きなことするのが一番や
ワイは最近テレマークスキーに手を出したで
ワケわからん方向いってもはや誰と行っても合わないから独りや
52: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:31:06.13 ID:BqSWG7Mod.net
スキーみたいにエッジ立てて曲がろうとしたら地面に叩きつけられたンゴ・・・
54: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:31:10.53 ID:LOgU0woD0.net
スキーはボーゲンがあるけどスノボはそういったのが無いからね
55: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:31:14.33 ID:atFyeiFu0.net
トリックでもしない限り防具はいらんやろ
71: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:34:39.87 ID:NuDZqKU70.net
>>55
むしろトリックする方が危ないことするって意識してるから危なくないんだよなぁ
普通に滑っとる方がかえって気緩んどるから危ないわ
滑走中に接触事故とかニュースにも出てくるしな
むしろトリックする方が危ないことするって意識してるから危なくないんだよなぁ
普通に滑っとる方がかえって気緩んどるから危ないわ
滑走中に接触事故とかニュースにも出てくるしな
57: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:31:30.31 ID:LVKc2p5M0.net
上級連れていかれた時は死ぬかと思った
スキーのときはそんなに思わなかったけどあんな崖滑るとか頭おかしなるで
スキーのときはそんなに思わなかったけどあんな崖滑るとか頭おかしなるで
58: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:31:36.86 ID:2YIKVgK1d.net
そう考えるとコークスクリュー決めてるスノボー選手って凄いんやな
59: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:32:17.29 ID:8GVfjZFTp.net
誰か一緒にスノボ行こうや
ちな愛知
ちな愛知
75: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:35:00.51 ID:LOgU0woD0.net
>>59
愛知だとクッソ混んでる岐阜かアイスバーンの中津辺りかね?
雪質良い白馬は遠すぎるし
愛知だとクッソ混んでる岐阜かアイスバーンの中津辺りかね?
雪質良い白馬は遠すぎるし
79: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:35:35.64 ID:8GVfjZFTp.net
>>75
御嶽山行くで
ガラガラで快適や
御嶽山行くで
ガラガラで快適や
60: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:32:26.08 ID:HL91DW5D0.net
ワイは木葉でヒラヒラしかてぎんンゴ…
かっこよく滑り台ンゴ…
かっこよく滑り台ンゴ…
66: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:33:43.93 ID:zW60KvGN0.net
>>60
幼稚園かな
幼稚園かな
81: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:36:00.01 ID:LVKc2p5M0.net
>>60
木葉やろうとして曲がれなくてアミに突っ込んだわ
木葉やろうとして曲がれなくてアミに突っ込んだわ
61: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:32:36.74 ID:t8x5hd3A0.net
アルペンスキーやってたけど高校の時に部の奴と一緒にやって初心者コース降りるのに40分かかったで
スキーやってても出来ないもんは出来んわ
スキーやってても出来ないもんは出来んわ
65: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:33:43.15 ID:8GVfjZFTp.net
まったり滑っても楽しいやん
みんなガチになりすぎやで
みんなガチになりすぎやで
72: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:34:49.13 ID:LVKc2p5M0.net
>>65
俺もまったり滑りたいわ
実際そのつもりやったし
でもスピード出まくってコケての繰り返しや...
俺もまったり滑りたいわ
実際そのつもりやったし
でもスピード出まくってコケての繰り返しや...
85: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:36:23.38 ID:8GVfjZFTp.net
>>72
ブレーキかければええやん
ワイもスピードコントロールできへんけど
ブレーキかければええやん
ワイもスピードコントロールできへんけど
91: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:38:01.70 ID:LVKc2p5M0.net
>>85
ブレーキかけようとしてもかからないんやで(白目)
俺のブレーキは転倒や
ブレーキかけようとしてもかからないんやで(白目)
俺のブレーキは転倒や
95: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:39:18.27 ID:IYNRv9fAa.net
>>91
後ろのエッジに効かせてるからスピード乗るんだぞ
後ろのエッジに効かせてるからスピード乗るんだぞ
100: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:40:08.87 ID:8GVfjZFTp.net
>>91
どのレベルか知らへんけど木の葉ならバックサイドはハイバックにもたれかかる、
トゥサイドはスネでブーツ潰せばブレーキかかるで
どのレベルか知らへんけど木の葉ならバックサイドはハイバックにもたれかかる、
トゥサイドはスネでブーツ潰せばブレーキかかるで
101: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:40:11.07 ID:4WnCbuJx0.net
>>91
ブレーキかけられんでなんでエッジの使い方似てるとか言ってるんや
ブレーキかけられんでなんでエッジの使い方似てるとか言ってるんや
67: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:33:44.09 ID:l0FFI2tI0.net
ワイガチアルペン勢
午後のフリーの時に大量にいるボーダーを動くポールに見立てて練習
午後のフリーの時に大量にいるボーダーを動くポールに見立てて練習
82: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:36:00.00 ID:t8x5hd3A0.net
>>67
今基礎に転向したんやけど君達フリーの時そういう事ばかりするから色んな人のコースに入りまくってるで
今基礎に転向したんやけど君達フリーの時そういう事ばかりするから色んな人のコースに入りまくってるで
70: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:34:25.41 ID:4WnCbuJx0.net
モノスキーでもやってろ
86: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:36:41.20 ID:r7ec52Ax0.net
スノボはやじろべえイメージすると上手くいくわ
きっかけは後ろ足で作って上半身で大体の操作する
きっかけは後ろ足で作って上半身で大体の操作する
102: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:40:12.24 ID:NuDZqKU70.net
>>86
逆やで
基本は前に置いとる足で操作せんとアカン
圧雪しとらん柔らかい雪面やったら板が埋まらんように必要な分だけ後ろ使うんや
逆やで
基本は前に置いとる足で操作せんとアカン
圧雪しとらん柔らかい雪面やったら板が埋まらんように必要な分だけ後ろ使うんや
111: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:42:44.78 ID:r7ec52Ax0.net
>>102
こマ?
こマ?
126: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:45:03.41 ID:97nltePQa.net
>>111
ターンの種類の違いやね
ターンの種類の違いやね
133: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:08.58 ID:r7ec52Ax0.net
>>126
昨日行ったとこがパウダー新雪まみれだったからかな
昨日行ったとこがパウダー新雪まみれだったからかな
142: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:47:09.00 ID:NuDZqKU70.net
>>111
ワイは最初独学やけどスクール入り直してこう教わったで
低速域はぶっちゃけ適当でええけど中高速域は前足でエッジ噛ませた方がターン安定するわ
ワイは最初独学やけどスクール入り直してこう教わったで
低速域はぶっちゃけ適当でええけど中高速域は前足でエッジ噛ませた方がターン安定するわ
87: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:36:54.56 ID:LVKc2p5M0.net
てか改めて思ったが崖対策がアミて
怖すぎるやろ
怖すぎるやろ
92: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:38:38.03 ID:jlHKWwm50.net
イッチ誰と行った?
97: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:39:31.57 ID:LVKc2p5M0.net
>>92
友達グループ
俺(初心者)+友達5(経験者)
友達グループ
俺(初心者)+友達5(経験者)
107: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:42:05.45 ID:jlHKWwm50.net
>>97
陽キャかよ裏切られたわ!
陽キャかよ裏切られたわ!
96: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:39:18.74 ID:opRh5w2qa.net
最初はずっと笹の葉滑りで慣れてきたらボード縦にするんだけどスピードをつい出し過ぎちゃうのとブレーキ行動取る前にバランス崩して転倒するわ
ワイももうこりごりや
ワイももうこりごりや
98: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:39:42.57 ID:HL91DW5D0.net
転びすぎて吐き気するしせっかく友達といっても痛いし苦しいから楽しめない
103: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:40:20.99 ID:M5cn0r6v0.net
レジャー程度でもスノボでスピード出してる時にクラッシュするのほんま怖い 何回か受身が悪かったらこれ首逝ってたなってなってゾッとした事あるわ
身体の向き的にもスキーの方が景色楽しめる
身体の向き的にもスキーの方が景色楽しめる
108: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:42:29.74 ID:N2qXLw730.net
むりやり足で曲げて痛くなってた記憶しかない
109: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:42:39.02 ID:8GVfjZFTp.net
ワイ陰キャだから誰か一緒に行こうや
118: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:08.03 ID:LVKc2p5M0.net
>>109
一人でも滑ってる人たくさんおったで
一人でも滑ってる人たくさんおったで
120: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:29.45 ID:8GVfjZFTp.net
>>118
ワイも1人で滑ってるで
ワイも1人で滑ってるで
110: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:42:41.04 ID:B4S0KnJQ0.net
ワイなぜかグーフィーじゃないとうまく滑れない
112: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:43:25.19 ID:8GVfjZFTp.net
>>110
利き脚あるからな
利き脚あるからな
114: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:43:36.19 ID:XJNEZIoo0.net
>>110
利き足がそっちなだけやろ
利き足がそっちなだけやろ
134: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:09.69 ID:B4S0KnJQ0.net
>>112
>>114
すまんな言葉たらんかったわ
右利きなんや
>>114
すまんな言葉たらんかったわ
右利きなんや
140: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:51.17 ID:r7ec52Ax0.net
>>134
右利きって手のことか?手と足利き足違うとか全然あるぞ
右利きって手のことか?手と足利き足違うとか全然あるぞ
113: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:43:31.63 ID:LVKc2p5M0.net
イメトレしても勝手にスピードが上がってく
もうアカン
もうアカン
117: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:43:55.33 ID:8GVfjZFTp.net
>>113
ターンはできるんか?
ターンはできるんか?
128: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:45:17.88 ID:LVKc2p5M0.net
>>117
できてるとはいえんなぁ...
曲がっても減速しないで逆に加速する
できてるとはいえんなぁ...
曲がっても減速しないで逆に加速する
135: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:13.98 ID:8GVfjZFTp.net
>>128
エッジ変えれたらターンやで
エッジ変えれたらターンやで
143: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:47:10.52 ID:LVKc2p5M0.net
>>135
ならできるわ
ターン自体で転倒はあんまりないし
ならできるわ
ターン自体で転倒はあんまりないし
146: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:47:54.20 ID:97nltePQa.net
>>128
加速するターンって最高のやつやん
加速するターンって最高のやつやん
115: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:43:48.51 ID:htPvjQevd.net
曲がろうとするとスノボの先が斜面の下に向いた時に加速したまま向き戻せなくなって怖すぎなんやが
116: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:43:50.08 ID:HL91DW5D0.net
友達は滑ってりゃ滑れるようになるって行ってるけどあんなん無理やろ
板真っ直ぐにしたらスピード出るし下り坂に背を向けるとか恐怖や
板真っ直ぐにしたらスピード出るし下り坂に背を向けるとか恐怖や
119: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:16.37 ID:u+HxBnQI0.net
スノボやってみたいわ
前スケボーやってたんやけど役に立たん?
前スケボーやってたんやけど役に立たん?
131: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:45:54.37 ID:IYNRv9fAa.net
>>119
どのレベルか知らんが役立つで
どのレベルか知らんが役立つで
121: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:35.38 ID:I1yqFjxxa.net
急な斜面を適度なスピードでカービングするのどうやるんや
スピードゴンゴン上がってくんやけど
スピードゴンゴン上がってくんやけど
122: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:40.02 ID:QSDafL1n0.net
友人と行くのも楽しいけど、たまに有給で平日にひとりで空いてるゲレンデを満喫するの楽しすぎるわ
イヤホンして黙々と滑ってるわ
イヤホンして黙々と滑ってるわ
123: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:41.52 ID:HL91DW5D0.net
そもそもグーフィーってなんやねんミッキーの友達か?
129: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:45:39.14 ID:I1yqFjxxa.net
>>123
そもそもグーフィーは変わったとか普通じゃないみたいな意味らしいで
そもそもグーフィーは変わったとか普通じゃないみたいな意味らしいで
124: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:51.27 ID:M5cn0r6v0.net
友達と滑ってりゃ滑れる様になるはマジでガセやで 友達のレベルにもよるけど最後みんな飽きて見捨てられるのがオチ
138: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:29.50 ID:LVKc2p5M0.net
>>124
有難いことに最後まで見捨てないでくれたわ
でも逆にそれがプレッシャーになってた
うーん...
有難いことに最後まで見捨てないでくれたわ
でも逆にそれがプレッシャーになってた
うーん...
145: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:47:50.31 ID:QSDafL1n0.net
>>138
ひとりで試行錯誤しながら何度も上から降りてきたらええねん
防具つけて
重心やら膝やらガヤガヤ注意されたところで最終的には慣れるしかないねん
ひとりで試行錯誤しながら何度も上から降りてきたらええねん
防具つけて
重心やら膝やらガヤガヤ注意されたところで最終的には慣れるしかないねん
139: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:40.69 ID:QSDafL1n0.net
>>124
てか初心者の本人も気を使うから木の葉教えたら中級ゲレンデとかでほっとくのがええわ
結局慣れるしかないんだし
てか初心者の本人も気を使うから木の葉教えたら中級ゲレンデとかでほっとくのがええわ
結局慣れるしかないんだし
144: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:47:41.64 ID:8GVfjZFTp.net
>>139
木の葉レベルで放って置いたらあかんやろ
エッジ切り替えできるようになったら放っておいても勝手に上手くなるけど
木の葉レベルで放って置いたらあかんやろ
エッジ切り替えできるようになったら放っておいても勝手に上手くなるけど
125: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:44:54.12 ID:qXDqKPjk0.net
前向きの木の葉と逆向きの木の葉が出来たら見た目普通に滑れるんじゃないの
変な話どっちかの足を前にしてから後ろの足で曲がるだけやろ
変な話どっちかの足を前にしてから後ろの足で曲がるだけやろ
147: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:48:00.20 ID:8whOhH5+a.net
わいはもう20年選手やが初めてレッスンを受けたときの内容は未だに覚えとるわ
要約すると「行きたい方を向け」
これは核心をついた指導やで
行きたい方向に左手で指差すと勝手に滑るからやってみろや
要約すると「行きたい方を向け」
これは核心をついた指導やで
行きたい方向に左手で指差すと勝手に滑るからやってみろや
132: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:05.75 ID:EhniJyEBM.net
自分のボードで頭切って血の海出来たわ
それから乗ってない
それから乗ってない
94: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:39:12.64 ID:97nltePQa.net
木の葉→逆向き木の葉→木の葉と逆向き木の葉くりかえす→板真っ直ぐにしてゆるいところ走る→カービングっぽいターンの練習
初心者はこの順でマスターしていけばええと思うで
初心者はこの順でマスターしていけばええと思うで
136: 風吹けば名無し 2018/02/13(火) 21:46:20.49 ID:A1C19Xf2M.net
大事なのは膝とビビらないことやで
膝は柔らかくな
膝は柔らかくな

【スクエニ最新作】スクエニがおくる本格派リアルタイム対戦ゲームがついに登場!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518524248/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:15 ▼このコメントに返信 若い内はスキー教室で1日2日習うだけでスイスイ滑れるようになるんよな、上級者になるわけじゃないけど
これが年食うともうね、アカンわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:17 ▼このコメントに返信 手首とケツが折れたかと思うくらい痛かったわ
俺にはスキーが合ってる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:26 ▼このコメントに返信 お尻打ちすぎて尾てい骨が一週間痛かったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:26 ▼このコメントに返信 スノボーは三時間で滑れたけどスキーは2日練習しても無理やった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:26 ▼このコメントに返信 経験者の教えてやるは当てにならんから初めるなら絶対スクール行った方がいい
上級者コースで置いてけぼり食らってトラウマ植え付けられたわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:30 ▼このコメントに返信 ちうがくの時に初スキーで足と腕の骨を折ってからトラウマになったわ
滑れる人ほんとに尊敬するわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:30 ▼このコメントに返信 いやおかしいやろ
スキー経験者なのに初スノボでトラウマて
合わないってんならわかる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:32 ▼このコメントに返信 逆にスノボに慣れるとスキー出来なくなるで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:36 ▼このコメントに返信 板だけ滑っちゃうの悲しい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:39 ▼このコメントに返信 やっぱ本来の使い方のように『山を素早く安全に降りる』って面で言ったらスキーだな
スノボは楽しいけど、完全にレジャー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:43 ▼このコメントに返信 たとえ雪国でもスキーは授業でやるからともかくスノボは一生縁がなくてもおかしくないしな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:43 ▼このコメントに返信 50歳過ぎてスキーからスノボへ転向
12回目のゲレンデにてようやっとターン習得
最初からレッスン受ければよかったと今さら後悔・・・
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:48 ▼このコメントに返信 逆もまた然りやで、スキーやってる人みてて板が離れてんのによく滑れるなって思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:58 ▼このコメントに返信 俺は逆でスキー無理やわ、安心感はあるけど上達するのすげぇ難しい
ちょっとでもスピードで恐怖感出たらすぐボーゲンに逃げてしまうから上達しないしリフト乗り場まで下りてきても爽快感がないんだよね
置きにいくスキーやるならいっそスノボやろって感じで始めたっていう自分語り
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 15:59 ▼このコメントに返信 もっとガンガンズンズングイグイ行け
毎回ビッグキックしてからCheckyeahだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:02 ▼このコメントに返信 スキーは午前スクール1回入ったら滑れるようになったけど
スノボはスクールに入っても全くコツがつかめなかった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:06 ▼このコメントに返信 スキーもスノボも1時間ほどで滑れるようになったけどな
次の日中級行ったし滑るだけなら簡単な部類やろ
調子に乗って上級行ったら斜面にビビッてそのままリフトで降りてきたがw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:18 ▼このコメントに返信 両方やったがスノボはダメだったわ
俺にはスノボのセンス無かった
ショートスキーで飛んだりくるくる回ったり後ろ向きに滑るのが一番簡単で面白い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:20 ▼このコメントに返信 筋肉痛で動けなくなる話かと思った
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:21 ▼このコメントに返信 ウマイ仲のよい友達に教えてもらうのが一番
放置されんようにな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:29 ▼このコメントに返信 ワイもスキーからのショートスキーや
スノボは肩脱臼して、もうええわってなった
初めてやって簡単やんって思ったらぶっ飛んで死んだわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 16:33 ▼このコメントに返信 ターンできないかと思ったらスピード出すぎるってなんやそれ
真横に進めや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:08 ▼このコメントに返信 掛け捨ての1日保険だけは入っとけ人間魚雷
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:19 ▼このコメントに返信 スノボって脊髄損傷の事故あるって知って怖くてできない
事故で第一腰椎骨折したとき左足麻痺したあの恐怖はもう嫌だわ
今は若干足が悪い人って程度でいたり走ったりできるけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:28 ▼このコメントに返信 ワイ、スノボできるけどスキーできず、ボーイスカウトでスキー場頂上にて置き去りにされたことを思い出し涙
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:36 ▼このコメントに返信 15年ぐらいスキーやってて初めてのスノーボードは転びまくりだった
次行った時にスクール入って2時間基本教えてもらった後は拙いなりに滑れるようになったぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:38 ▼このコメントに返信 高校の修学旅行でスキーしたけど、運動部みたいに身体の動かし方わかってる奴は上達早かったが、文化部と帰宅部は最終日までヘタクソだったなぁ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:55 ▼このコメントに返信 「スノボはテクニックの奥が浅い」が口癖のスキーヤーらしくないね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:57 ▼このコメントに返信 スキーは技術、スノボはセンスや
逆上がりが練習してもできないタイプはスノボも無理や
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 17:57 ▼このコメントに返信 スノボ初心者はえげつない転び方するから
やるならちゃんとした指導受けてリスク減らしたほうがいい
取り返しのつかないことになって後悔することになる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 18:30 ▼このコメントに返信 エッジかけて止まることさえできれば激突とかしないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 18:43 ▼このコメントに返信 スノボはトーションが大事!
10年以上やってようやく分かってきた。
あと仲間内の上手いレベルに教わっても遠回りになるだけだよなぁ、スクールに通え!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 18:50 ▼このコメントに返信 俺もスキーヤーからの初スノボでお尻打ちまくって痛かった
最初は谷足荷重が難しいんだよね
一日でスイッチターンまでできると舐めてた結果、木の葉表裏、ターン左右、カービングもどきまでしかできんかったわちきしょう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 18:58 ▼このコメントに返信 スキー15年目のときに初スノボで個人レッスンお願いしたら2時間でカービングできるようになったわ
ただ、自分の意識と板の初動にタイムラグあって怖いからほとんどスキーしかしてない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 19:06 ▼このコメントに返信 スキーが得意な人がいきなりスノボやると、スキーでスピードに慣れてるからその感覚で滑ってしまい、両脚固定されてるからいざという時にコントロールが利かず樹木へ激突したりして重傷やタヒ亡事故って結構あるんだよなあ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 19:18 ▼このコメントに返信 転びすぎて脳みそダメージ受けて亡くなった人がいるという話を聞いてから怖い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 19:26 ▼このコメントに返信 スキーに慣れてると「足固定されとるやん!拷問器具かこれ!?」ってなる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 19:59 ▼このコメントに返信 スノボーで同じくトラウマになって、ショートスキー始めた。楽しいし車に簡単に積めるし、みんなショートスキーやろうぜ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 20:33 ▼このコメントに返信 スキー、スノボ、スケート、ローラースポーツあたりは二極化するな
それぞれを別個の遊具として型通りに憶えるガリ勉タイプと
体幹とバランスで同じように乗りこなす感覚タイプがいると思う
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 20:40 ▼このコメントに返信 ゆるやかな坂道をのんびりプルークボーゲンかパラレルくらいでいいんやで
それよりリフトが落っこちそうで怖いよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 20:40 ▼このコメントに返信 両方できるものから言わせてもらうと、スキーのが楽しいぞ。
スノボはスキーよりも簡単な分底が浅い。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 20:51 ▼このコメントに返信 わいは子供の頃からスキーしてたけど去年からスノボ初めて今はスノボメインやな スノボのトリックは魅せられるから凄い面白いやでー
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 20:53 ▼このコメントに返信 俺も同じ口だけどエッジの原理が分かってる分すぐ滑れたで
午後にはノーミスで1本レベルいけた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 21:34 ▼このコメントに返信 両足固定されてる分、足が変な曲がり方することないから安心
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月14日 22:09 ▼このコメントに返信 今月末行く予定やけどオリンピックに触発された初心者が大量発生してるやろなぁ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 00:22 ▼このコメントに返信 スキーでカービングできるのであれば、ボードでも出来る様になる。自分はボードのエッジの立てかたのコツを掴んでカービングが出来るようになるまで4,5回は必要だった。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 02:56 ▼このコメントに返信 進行方向の死角が大き過ぎで怖いんだよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 23:59 ▼このコメントに返信 正直スキーやってれば感覚は掴みやすいから転ぶ練習と木葉滑りから始めればよかったんじゃない?
スキーもやったことない人は大変なのかもしれないけどこの人はスキー上手いみたいだし出来ると思うよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 08:38 ▼このコメントに返信 どう考えても下手くそだろ
スキーやった事あるなら転び方わかるし人や壁に激突なんてありえない
初めて2時間もあればある程度滑れるようになったわ