6: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:13:44.44 ID:8GHKC47N0.net
君らほんまにわかってんの?
7: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:14:07.17 ID:eDS4XuvI0.net
わかる
9: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:14:19.18 ID:G79EvnJx0.net
イッチのセンスが光るスレタイ
10: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:14:21.75 ID:5xLzFBN+0.net
切●
12: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:14:41.19 ID:18g2Nk5Ya.net
わかる
ボタン押したらON/OFFの表示切り替わるタイプのもわかりにくい
13: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:14:55.84 ID:cginb50ma.net
□入
16: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:15:20.69 ID:8GHKC47N0.net
>>13
切□
14: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:15:09.03 ID:a0sc4Csxa.net
わかるわ
15: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:15:14.78 ID:6iBKg0v/0.net
こたつの中のぞきこんで赤くなってないのを確認するわ
17: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:15:33.74 ID:5E9Zfpat0.net
ぐうわかる
18: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:16:03.74 ID:giooTO+H0.net
3回くらい押しちゃう
19: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:16:04.54 ID:n3say0W7d.net
これどっちなんや
見えてる文字の状態なのかスイッチがある側の状態なのか
20: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:16:40.06 ID:n6mVv9QQd.net
これはわかる
21: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:17:36.07 ID:IryOVuMK0.net
ワイの部屋のおこたは火力調整可能なダイヤル式やからそういう間違いはないんごねぇ・・・
意外と取替え簡単やから最新式に交換おすすめするでw
22: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:17:40.43 ID:5nBkyhtMa.net
わかるのかわかりづらいのかわかりづらいな
24: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:18:08.74 ID:8GHKC47N0.net
お前らわかってるん?
25: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:18:14.46 ID:zmhzvFDR0.net
電源入れるとスイッチが光るのは有能
31: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:19:42.17 ID:5xLzFBN+0.net
>>25
ワイもこれや
切・・・●・・・●・・・●・・・●って感じでダイヤルできるやで
26: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:18:27.98 ID:O3GA4gAc0.net
蛇口のカランもわけわかんねーよな
28: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:18:50.71 ID:IhutbbGtd.net
除湿のスイッチもわかりづらくない?
光ってるのが入りなのか切りなのか分からん
29: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:19:26.77 ID:IhutbbGtd.net
>>28
部屋とか風呂の換気扇
30: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:19:37.41 ID:ARizKBSRM.net
いつも使うやつは慣れてるからいいけど法則バラバラな似たような選択肢が至るところにあるよな
32: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:19:44.22 ID:C8bdX3Wud.net
入切
□■
これでよかったやろ
35: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:21:11.35 ID:lVDbgGjLa.net
今は統一されてるけど
以前の水道はレバーを下げて出すタイプと上げて出すタイプがあってムカついた
43: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:23:31.71 ID:qcZLti0/p.net
>>35
わかる
友達の家で水道の水止めようとしたらドババババババッッッッ!!!!ってなったことある
46: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:24:58.20 ID:0RSunS3ka.net
>>35
阪神大震災でがものが落ちたりでレバーが下に下がって水でっぱになって火災の時に水がなくって困ってそっからあげるのに統一されたらしいな
やから下げるのはなかなか古い建物よ
36: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:21:20.31 ID:giooTO+H0.net
これもだけど水道の熱冷レバーもわからなくなる
37: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:21:48.11 ID:h9vojMqir.net
○ー←これ考えたガイジよりはマシやで
38: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:22:22.56 ID:5V7gTRt6d.net
>>37
これ
わけわからんねん
40: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:22:58.81 ID:G79EvnJx0.net
>>37
草
たしかに
39: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:22:44.46 ID:FIxiUlTh0.net
強:クッソ熱い
弱:あっつい
弱の下をくれ
41: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:23:25.24 ID:+QuqEYbHd.net
部屋の電気のスイッチは入れたときに消えるよな
ためてる電気を放出してるイメージなんやろか
42: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:23:31.64 ID:dJJ+JGV60.net
ワイのこのたつはダイヤル式や
切弱中強
44: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:23:55.25 ID:Qp625aVp0.net
USB「逆だぞ」
33: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:20:29.17 ID:weXDCFGo0.net
わかる
ランプ点くやつは有能
27: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:18:41.79 ID:EZ2O2zmia.net
今が「切」なのかこっちに入れると「切」になるのかわからん
45: 風吹けば名無し 2018/02/10(土) 17:23:58.46 ID:gRGEPJ470.net
点字みたいなのがある方が入ってわかる

【スクエニ最新作】スクエニがおくる本格派リアルタイム対戦ゲームがついに登場!
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518250341/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:15 ▼このコメントに返信 イッチの言ってるやつはどっちだかわかるやつだろ。
動かす時に触る部分と表示部分が別なんだから(すぐ隣だけど)。
ボタン自体に書いてあるやつがわからん。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:17 ▼このコメントに返信 わからん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:18 ▼このコメントに返信 わからんスイッチたまにあるよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:22 ▼このコメントに返信 切った後もこたつの音がなるから確認しちゃう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:24 ▼このコメントに返信 わかる
だからランプがつくタイプに買い替えた
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:29 ▼このコメントに返信 分かる(賛同)
分かる(否定)
日本語って難しい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:33 ▼このコメントに返信 >>41だけ変なこと言ってるな
あれは暗いところでもスイッチの位置が分かるようにするためだぞ
どんな時に電灯が必要か分かってんのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 01:35 ▼このコメントに返信 ○ - これほんとわからん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:01 ▼このコメントに返信 エレベーターの開と閉ボタンもよくわからんくなる・・・
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:03 ▼このコメントに返信 ※9ちなみに漢字ではなく記号のボタンの方。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:03 ▼このコメントに返信 ○ーって何のことかと思ったらロッカースイッチか
あの系統は電源入ったか直ぐ分かる機器が多いから良いけど、こたつは時間差でくるから許さない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:05 ▼このコメントに返信 常々思ってたわ、やっぱみんな思ってんのな
いや感覚でわかるんだけども、はっと見たとき…?ってなるわ
別に失敗する訳じゃないんだけども
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:17 ▼このコメントに返信 入口
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:36 ▼このコメントに返信 子供の頃からこたつあるから考えたこともなかったな。それよりコタツの暗い中で温度調節するあれ分かりにくすぎ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:39 ▼このコメントに返信 結局ブーン…って音がするので確かめてるわ
あとエレベーターの開閉も咄嗟に判断できなくて人挟みそうになる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:46 ▼このコメントに返信 洋ゲーの設定とかにもあるわ、なにも書いてない代わりに色が付いてる奴
どっちがオフでオンやねん
書いてあっても、「オン」を押したら「オン」なのか「オフ」なのかわかりづらいよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:49 ▼このコメントに返信 スレタイだけで言いたいことわかって少し悲しくなった
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 02:56 ▼このコメントに返信 入ってます 切れてますだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 03:03 ▼このコメントに返信 |と〇は1(通電) と0(ゼロ) なんだよね、ならば1,0にしろよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 03:04 ▼このコメントに返信 エロゲのオートモードスピードもmin↔maxだとどっちが早いのかわからんよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 03:15 ▼このコメントに返信 USB「やっぱり最初のであってるぞ」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 03:35 ▼このコメントに返信 米20
だいたいmaxで最速になるけどたまに遅くなるのがあって死ね!ってなる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 03:40 ▼このコメントに返信 [ON] ← 今オンですよボタン、今はオン
[OFF] ← 押すとオフになりますよボタン、今はオン
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 04:27 ▼このコメントに返信 イヤホン端子「あ、そっちマイク端子ですよ」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 04:35 ▼このコメントに返信 しかも
□切で消えるやつと□入で消えるやつが混在してるからな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 04:43 ▼このコメントに返信 スイッチがひっくり返ってる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 05:31 ▼このコメントに返信 ゲームのコンフィグもこれあるよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 05:38 ▼このコメントに返信 音楽プレーヤーもわからんときある
押したら再生なん?それとも今、再生しとるん?
イヤホンぶっこみ直すの面倒いねん…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 05:39 ▼このコメントに返信 ぐうわかる
あと個人的に、電気が点いてるときが赤点灯で、消えてるときが緑点灯のスイッチもわかりずらい
イメージ逆
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 05:55 ▼このコメントに返信 アンプのテープ端子は今でも迷う
RECINとPBOUTがデッキとアンプでは逆の意味
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 07:01 ▼このコメントに返信 イッチもわかる(賛同)とわかる(否定)の混乱をわかってて質問していると信じたい。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 08:22 ▼このコメントに返信 ストーブからパイプ伸ばして温風入れるタイプはいないのか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 08:28 ▼このコメントに返信 わかる
今の状態なのか
押す事でそうなるのかが分からん
まぁコタツならすぐ確認出来るけども
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 08:30 ▼このコメントに返信 米18
ガイジには分からんのですよ・・・
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 08:57 ▼このコメントに返信 米19
サンクス
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 09:41 ▼このコメントに返信 おまえら今日暑いから入れるなよ? 切⬜
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 10:08 ▼このコメントに返信 プレーヤーの再生と一時停止の表示が切り替わる奴もちょいちょいイラっとくる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 10:30 ▼このコメントに返信 ※15
わかる。←→と→←もぱっと見似てるんだよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 10:55 ▼このコメントに返信 設定画面とかで「オン」って表示されてるときな
オンに【なってます】なのか
オンに【します】なのか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 12:37 ▼このコメントに返信 スマホの設定オンオフにもあるある
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:32 ▼このコメントに返信 寝る前3回ぐらい確認するわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 22:51 ▼このコメントに返信 〇〇オフのボタンをオン とかイライラしちゃう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 14:47 ▼このコメントに返信 ※4
あれ何なんだろうな
音がするからついてるのかと思って見ると消えてたり
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月18日 00:25 ▼このコメントに返信 ※19
>|と〇は1(通電) と0(ゼロ) なんだよね
違うだろ。
日本人と欧米人では○と×の感覚が逆なんだよ。
欧米人は「×」や「レ」のようなチェックが入っているものを「ON」や「許可」と感じ、チェックが入っていないもしくは○が付いているものを「OFF」や「拒否」と感じる。
逆に日本人は○がON、×がOFFと感じる。
だから欧米人からすると「- ○スイッチ」は「-」はチェックが入っているからONで、「○」はOFFなんだ。ところがこれは日本人からすると「逆になんじゃないか」という違和感につながってしまっているわけだ。
ちなみにプレステやPSPのコントローラーの「○」ボタンと「×」ボタンも、日本向けと欧米向けでは逆の作用になっている。