1: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:57:18.49 .net
企業・団体名 株式会社王将フードサービス
本社所在地(日本国内) 京都市山科区西野山射庭ノ上町294番地の1
サイトURL https://www.ohsho.co.jp/
企業・団体の概要 中華料理レストランチェーン
従業員数 2158名 うち弁護士数:0名
事業分野 流通・商社・外食
掲載終了日 2018年 5月 9日
求人対象者 弁護士・修習生いずれでも可
修習期の指定 修習期を指定しない
弁護士経験年数 不問
配属予定部署名称 総務部法務課
募集人数 2名程度
主な担当業務・分野 内部統制 契約書作成・審査
想定される主な担当業務・分野の具体的記載
1 自社の係争および紛争対応(労使紛争除く)
・係争等の方向性案や収束案の立案業務(顧問弁護士と協働)
・経営層へ説明等、解決に向けた調整業務
・裁判外案件における相手方との直接交渉業務、示談書等作成業務
2 契約書審査
・契約書のリーガルチェック業務
3 商標関係
・新規出願の立案業務
・保有商標の使用可否および他社商標の侵害有無の確認業務
4 リスクマネジメント、コンプライアンス
・関連会議・委員会の内容の企画・立案
・会議資料の作成業務
5 反社排除
・取引先候補社等の反社チェック業務
・不当要求防止責任者講習に係る受講手続き業務
6 その他
・上記1〜5の付帯業務
予定勤務地 京都府京都市山科区西野山射庭ノ上町294番地の1
転勤 なし
昇進・異動(転勤以外) あり(社内規定による)
勤務日 月〜金
勤務時間 9時00分〜18時00分
給与(年俸) 330万〜400万円程度
雇用形態 正社員
契約期間 期間の定めなし
企業及び配属先のアピール・特色・将来像・求める人材等(自由記載 400字以内)
弊社の法務課にて、業務を担当いただきます。特徴は、少数精鋭の課になっており、色々な案件を経験できる環境です。決められた業務にとらわれず、やりたいとアピールした人に任せるなどの自由度もあります。責任を持って、業務にあたれる為、やりがいのある仕事です。部署を束ねるのは、弁護士資格を持っており、弁護士として活躍していた役員です。そのため、相談などもできる環境で風通しの良い職場環境です。
本社所在地(日本国内) 京都市山科区西野山射庭ノ上町294番地の1
サイトURL https://www.ohsho.co.jp/
企業・団体の概要 中華料理レストランチェーン
従業員数 2158名 うち弁護士数:0名
事業分野 流通・商社・外食
掲載終了日 2018年 5月 9日
求人対象者 弁護士・修習生いずれでも可
修習期の指定 修習期を指定しない
弁護士経験年数 不問
配属予定部署名称 総務部法務課
募集人数 2名程度
主な担当業務・分野 内部統制 契約書作成・審査
想定される主な担当業務・分野の具体的記載
1 自社の係争および紛争対応(労使紛争除く)
・係争等の方向性案や収束案の立案業務(顧問弁護士と協働)
・経営層へ説明等、解決に向けた調整業務
・裁判外案件における相手方との直接交渉業務、示談書等作成業務
2 契約書審査
・契約書のリーガルチェック業務
3 商標関係
・新規出願の立案業務
・保有商標の使用可否および他社商標の侵害有無の確認業務
4 リスクマネジメント、コンプライアンス
・関連会議・委員会の内容の企画・立案
・会議資料の作成業務
5 反社排除
・取引先候補社等の反社チェック業務
・不当要求防止責任者講習に係る受講手続き業務
6 その他
・上記1〜5の付帯業務
予定勤務地 京都府京都市山科区西野山射庭ノ上町294番地の1
転勤 なし
昇進・異動(転勤以外) あり(社内規定による)
勤務日 月〜金
勤務時間 9時00分〜18時00分
給与(年俸) 330万〜400万円程度
雇用形態 正社員
契約期間 期間の定めなし
企業及び配属先のアピール・特色・将来像・求める人材等(自由記載 400字以内)
弊社の法務課にて、業務を担当いただきます。特徴は、少数精鋭の課になっており、色々な案件を経験できる環境です。決められた業務にとらわれず、やりたいとアピールした人に任せるなどの自由度もあります。責任を持って、業務にあたれる為、やりがいのある仕事です。部署を束ねるのは、弁護士資格を持っており、弁護士として活躍していた役員です。そのため、相談などもできる環境で風通しの良い職場環境です。
2: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:57:37.52 .net
8: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:59:13.68 ID:JeKkOgZ+d.net
給料少なくね?
こんな足元見られるんか
こんな足元見られるんか
10: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:59:56.03 ID:PvgkWy250.net
弁護士の給料わいと変わらんってやばいやろ
11: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:00:30.98 ID:NbzE/2xad.net
餃子に強い弁護士
4: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:58:05.72 ID:g125E2ebr.net
弁護士余ってるからな
21: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:02:49.97 ID:12Xp+z6ma.net
>>4
別に余ってないが
別に余ってないが
115: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:20:23.10 ID:ZcCqHV85r.net
>>21
過払い金対策の弁護士が2年後余りまくるんだよなあ
過払い金対策の弁護士が2年後余りまくるんだよなあ
5: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:58:22.82 ID:j9JYCcC+0.net
ついにここまできたか!
7: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 07:58:32.70 ID:QJ00Tbw1F.net
弁護士会の会費は払ってくれるん?
12: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:00:34.68 ID:nM57gN0S0.net
給料なんかどうでもいいやろ
あの王将で働けるチャンスやぞ????
あの王将で働けるチャンスやぞ????
159: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:32:47.49 ID:srOzRE6FM.net
>>12
ほんこれ
ほんこれ
15: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:00:59.08 ID:1lKDO8VBM.net
このご時世は300万あれば勝ち組なんだけど…
ニートばかりのなんJではわからんのか
ニートばかりのなんJではわからんのか
84: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:14:28.35 ID:prI+ND/X0.net
>>15
弁護士の収入として考えろよ…w
それに平均年収は300超えてたはずだし300で勝ちはねぇよ
弁護士の収入として考えろよ…w
それに平均年収は300超えてたはずだし300で勝ちはねぇよ
173: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:35:31.42 ID:v1r5oq+qa.net
>>15
努力に見合わなさすぎだろ
努力に見合わなさすぎだろ
16: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:01:02.81 ID:3dCMAVNla.net
弁護士をこの年俸で雇えるもんなのか
30: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:04:24.33 ID:jnZ0RbhP0.net
>>16
コネが無くて食えてない若手とか修習生なら
コネが無くて食えてない若手とか修習生なら
17: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:01:37.72 ID:1lKDO8VBM.net
なんJ民(年収200万)「年収300万とか安すぎwwwwwwww」
53: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:08:39.77 ID:MDH0SDfZd.net
>>17
言うほどおかしいか?
腐っても弁護士やろ
言うほどおかしいか?
腐っても弁護士やろ
18: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:01:55.46 ID:ZGMluHqp0.net
顧問じゃなくて雇い上げなのか......
20: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:02:49.00 ID:wWpS9QQta.net
便誤士の間違いやろ
23: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:03:32.55 ID:kLc8I2Fba.net
メニュー食べ放題なんやろ
25: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:03:36.24 ID:GX7+uXK10.net
実績皆無の成り立てが実務積む目的ならええんちゃう?
47: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:07:21.20 ID:sjqiWKsQ0.net
>>25
キャリアスタートでこんな仕事したらむしろ先行き暗いやろ
どーでもいい企業特殊的な手続きやスキル覚えさせられて時間のムダになるし
キャリアスタートでこんな仕事したらむしろ先行き暗いやろ
どーでもいい企業特殊的な手続きやスキル覚えさせられて時間のムダになるし
26: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:03:40.68 ID:3b85P6bk0.net
新人はこんな所行くわけないしよほど訳あり弁護士しか無理だろ
28: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:03:55.15 ID:6Ne61SBw0.net
餃子食い放題ならええよていう弁護士がいれば
29: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:04:09.51 ID:3iSBBTCN0.net
営業しても案件取れないやつは飛びつくんやないか?
32: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:04:48.43 ID:wmjE+Jmv0.net
弁護士てこういうのを何件も抱えててそれで儲けてるんじゃないの?
36: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:05:46.21 .net
>>32
それ顧問弁護士やろ
これ正社員だからな
それ顧問弁護士やろ
これ正社員だからな
38: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:06:07.74 ID:IJ4/OufP0.net
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_corp_detail.php?id=1534
企業・団体名 株式会社トウチュウ
勤務条件等 予定勤務地 愛知県知多郡美浜町大字野間字中新田5番地
転勤 なし
主な転勤先
(具体的記載)
昇進・異動(転勤以外) あり(社内規定による)
勤務日 月〜金
勤務時間 8時 00分? 17時 00分
給与(年俸) 4,050千円〜5,550千円程度
雇用形態 正社員
契約期間 期間の定めなし
企業・団体名 株式会社トウチュウ
勤務条件等 予定勤務地 愛知県知多郡美浜町大字野間字中新田5番地
転勤 なし
主な転勤先
(具体的記載)
昇進・異動(転勤以外) あり(社内規定による)
勤務日 月〜金
勤務時間 8時 00分? 17時 00分
給与(年俸) 4,050千円〜5,550千円程度
雇用形態 正社員
契約期間 期間の定めなし
41: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:06:26.36 ID:C5QQ3wwz0.net
弁護士になるほど頑張って年収400万とか誰がなるん?
44: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:06:42.20 ID:4AX/3/c00.net
ここに入った時点で弁護士としての経歴に傷が着きそう
45: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:06:55.62 ID:zmwxPvtQ0.net
わい法学部中退ニートやけど研修生で取ってくれるやろか
50: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:08:14.28 ID:zmwxPvtQ0.net
月〜金ってうせやろ!?
月曜一日だけとかちゃうんか!?
月曜一日だけとかちゃうんか!?
51: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:08:22.19 ID:MY0OPX5O0.net
王将クラスの企業でも弁護士の一人もおらんのか
54: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:08:50.95 ID:NCl9yy9/M.net
暇なときは店で使われるんやろな…
61: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:10:38.14 ID:O8oFDta0a.net
>>54
弁護士バッジ付けたやつが厨房入ったり接客しとったらドン引きするわ
弁護士バッジ付けたやつが厨房入ったり接客しとったらドン引きするわ
55: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:09:05.08 ID:qaVyXsBwd.net
これで釣れる弁護士でええんやろ
56: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:09:29.98 ID:P5CWZhkN0.net
なんと割の合わない仕事内容
58: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:09:49.04 ID:fJ1QvrgSM.net
弁護士舐めてる奴多すぎやろ!
59: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:10:18.35 .net
>>58
どうせ法律覚えるだけの試験やろ
どうせ法律覚えるだけの試験やろ
67: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:11:32.55 ID:O8oFDta0a.net
>>59
法律暗記すれば受かると思ってそう
法律暗記すれば受かると思ってそう
74: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:12:25.15 ID:ORCXDLfE0.net
>>67
ニートを強制的に働かせる法律を希望
ニートを強制的に働かせる法律を希望
63: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:10:59.35 ID:6ZosfG0WK.net
ロクに勉強せず現在居酒屋配送のワイですら330万は稼ぐのに必死に勉強して司法試験受かってこれなんか…
70: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:11:56.31 ID:CptKSgr/0.net
やっっっす
弁護士ってそんなもんか
弁護士ってそんなもんか
72: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:12:18.02 ID:mLFGToqB0.net
弁護士でこの年収は悲しい
78: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:13:01.80 ID:Sy4YnYeg0.net
今は弁護士は半数が
年収400万以下やで
医者もはやくそれくらいにしろ
ちな医者の親に寄生する
国士舘大学法学部落ち28歳ニート
年収400万以下やで
医者もはやくそれくらいにしろ
ちな医者の親に寄生する
国士舘大学法学部落ち28歳ニート
79: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:13:31.96 ID:MbJVOW4D0.net
あんなにお勉強して400万とか悲惨やな
80: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:13:33.63 ID:7sJo6UGi0.net
弁護士の就職状況はかなり改善されてる
5年前の認識だと採用は難しくなってる
地方は求人出しても見向きもされない
東京はまだ就職厳しいが最終的には内定もらえる
5年前の認識だと採用は難しくなってる
地方は求人出しても見向きもされない
東京はまだ就職厳しいが最終的には内定もらえる
81: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:13:37.64 ID:fA2/GTcs0.net
弁護士になるくらいなら薬剤師になった方がなしやんけ!
あっちなんて適当にパートで接客してても稼げるやんけ!
あっちなんて適当にパートで接客してても稼げるやんけ!
83: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:14:25.69 ID:Sy4YnYeg0.net
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)の貸与を受けるなどしており、一方で5年目の弁護士の年収は平均300万400万円であることから、厳しい生活を強いられる可能性がある。」
わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html
わかやま新報 (http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html
86: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:14:47.48 ID:3rRlrw2K0.net
給料より職場が京都なのが問題
87: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:15:08.41 ID:VPfDcwLdp.net
弁護士の平均年収だいぶ低いよな
94: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:16:37.67 ID:x6q+3ed+d.net
>>87
今までが高すぎた。
基本的に士業なんてのは、世の中が普通に回ってるときにおこぼれもらう程度の存在でしかないはず
今までが高すぎた。
基本的に士業なんてのは、世の中が普通に回ってるときにおこぼれもらう程度の存在でしかないはず
92: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:16:30.02 ID:71Akk5Rl0.net
要するに弁護士資格のある正社員募集ってことか
93: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:16:35.33 ID:H/HpEhCJ0.net
経験年数不問ならこんなもんやろ
95: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:16:39.06 ID:Sy4YnYeg0.net
妥当な価格やな。
101: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:18:05.80 ID:5DTNrkrU0.net
餃子食べ放題ならやるナリよ
111: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:19:48.06 ID:lDP68NvE0.net
この条件だとどこにも行けなかった無能しか集まらんぞ
112: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:19:58.09 ID:6rabPqEn0.net
そんなわけないやろ
売上を経費で抑えてるだけで年収1000万が平均や
売上を経費で抑えてるだけで年収1000万が平均や
114: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:20:20.25 ID:75VpzfPS0.net
弁護士に夢見すぎや
今は200万以下の弁護士もざらにおる
今は200万以下の弁護士もざらにおる
120: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:22:07.07 ID:Irp1lu0A0.net
>>114
そんなんで会費払えるんか?
そんなんで会費払えるんか?
172: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:35:26.05 ID:dZ2csfiR0.net
>>114
うちの教授もそうだけど、元々金持ちで、趣味で弁護士やってるだけだぞ
うちの教授もそうだけど、元々金持ちで、趣味で弁護士やってるだけだぞ
116: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:20:32.51 ID:6rabPqEn0.net
国選だけやったとしても年収400いくぞ
117: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:20:53.69 ID:/3Y2RQExa.net
何で弁護士ゼロ人なのに上司が弁護士なんだ?
121: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:22:08.26 ID:7sJo6UGi0.net
>>117
上司は弁護士資格持ってるけど弁護士会登録してないから弁護士名乗れないんちゃう?
上司は弁護士資格持ってるけど弁護士会登録してないから弁護士名乗れないんちゃう?
122: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:22:08.89 ID:a85E5TZOa.net
>>117
役員は社員やないんやで
役員は社員やないんやで
118: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:21:30.92 ID:Sy4YnYeg0.net
特殊詐欺被害救済とかやればええやん
金にはならんが
金にはならんが
124: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:23:22.07 ID:0tdMi0FW0.net
なりたてで月30万貰いながら実務経験できるなら悪くもないんじゃねえの
125: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:23:48.10 ID:Sy4YnYeg0.net
>>124
これな
これな
131: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:25:00.21 ID:WbsMfored.net
>>124
餃子の王将の顧問弁護士してましたとか言われたらめっちゃ有能と勘違いしてまうな
餃子の王将の顧問弁護士してましたとか言われたらめっちゃ有能と勘違いしてまうな
135: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:26:02.91 ID:f0fvtctK0.net
>>124
企業法務で実務積んでどうやって独立すんねん
企業法務で実務積んでどうやって独立すんねん
132: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:25:39.62 ID:2uPJEsom0.net
146: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:28:36.56 ID:WbsMfored.net
>>132
中央値が気になるなぁ
中央値が気になるなぁ
177: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:37:43.46 ID:2uPJEsom0.net
138: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:26:55.71 ID:Sy4YnYeg0.net
でも東大卒で最大手の事務所に就職なら1000万スタートやから…
153: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:30:50.31 ID:Sy4YnYeg0.net
言うて
相続とか認知症の後見絡みで
これから仕事増えるやろ
相続とか認知症の後見絡みで
これから仕事増えるやろ
164: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:33:31.88 ID:9/HiEPcM0.net
都会は仕事も多いが有能な弁護士も多く新参には厳しい
田舎は弁護士が少なく競争も厳しくないが仕事自体が少ない
田舎は弁護士が少なく競争も厳しくないが仕事自体が少ない
174: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:35:54.63 ID:Sy4YnYeg0.net
田舎でも金貸しトラブルで仕事はまあまああるらしいで
175: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:35:56.36 ID:/tzOFmKXr.net
餃子関連紛争(焼き餃子,水餃子,暗殺等)でお困りの個人・企業の方,
餃子に強い弁護士がいる恒心綜合法律公司に御相談下さい。
餃子に強い弁護士がいる恒心綜合法律公司に御相談下さい。
156: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:31:17.72 ID:vneDrPi8a.net
新卒の募集かなにかかな
102: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:18:05.86 ID:iQo3MkTI0.net
400万円のザコ弁護士2人より800万円でまともなヤツ一人雇った方が絶対良い
167: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 08:34:05.97 ID:l7bmG8Fi0.net
血の滲むような勉強してもこんな程度しか稼げないのな

【スクエニ最新作】スクエニがおくる本格派リアルタイム対戦ゲームがついに登場!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518649038/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:04 ▼このコメントに返信 ろくすっぽ金出さない癖にやりがいとか上から目線なのほんと草生える
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:05 ▼このコメントに返信 高い方かと思ったら低い方かよ不景気すぎて終わってんな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:08 ▼このコメントに返信 というか社長どうなったの
犯人見つかったのかよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:13 ▼このコメントに返信 企業は普通弁護士は雇わないよ
顧問弁護士が居るから問題ない
王将にとっても弁護士は絶対に雇う必要がないからこの金額は当然
逆に言えばこの額ならば弁護士を雇うけれど、この額以上ならば弁護士を雇う必要はなく、顧問弁護士のままで十分ということ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:13 ▼このコメントに返信 まあ農水省が韓国理論(ガンダムはロボットアニメの一般名称だ〜というたぐい)を振りかざして商標権を侵害してくる世の中だからな
そりゃ自社の利益を守るための当然の防御策だろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:18 ▼このコメントに返信 >>78
ふざけんなよ
お前も当直明け36時間労働させてやるからな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:18 ▼このコメントに返信 餃子の王将がいかに世間を知らないかが分かる。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:20 ▼このコメントに返信 米1
それな
それなりの給料払ってるなら、やりがいありますって言っていいと思うけど。
ただの奉仕だからな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:23 ▼このコメントに返信 日本人って奴隷が好きだよな。
中途採用だと、少ない給料でスーパーマン求めるのが普通というのがヤバイ。
新卒採用で基本無能に育てちゃうんだから、もう新卒制度なんて止めればいいのに。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:24 ▼このコメントに返信 弁護士雇う前に銃撃事件の解決をだな・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:32 ▼このコメントに返信 2000人も従業員いてお抱え弁護士すらおらんかったんか…
つまり店舗での揉め事は全部泣き寝入りかもみ消し
屑だわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:34 ▼このコメントに返信 人件費を抑えに抑えて、会社が儲かる仕組みを作り出そうとしてるからなぁ
仕事に見合った給与を払っていないと、毒入り冷凍ギョーザみたいなことが
また起きなきゃいいんだが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:42 ▼このコメントに返信 任天堂相手にするよりはいいかもしれんね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:44 ▼このコメントに返信 弁護士だが、企業内弁護士で採用するならこの金額は残念ながら現在の相場。
経験年数不問で採ろうとしているから、新人弁護士でも構わないということであって、
「普通の新卒よりも少し多めに出すから、簡単な取引上の検討や契約書チェックができて、
訴訟になったときの方向性がなんとなく見えてる、
ちょっと強力な法務部員が採れればありがたい」という感じ。
※4のニュアンスが割と正解に近い。
これで採用したとしても、訴訟をやらせようということはなくて、
そういうのは顧問弁護士に出すと思うよ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:45 ▼このコメントに返信 94何行ってんだこいつ。ガイジかな?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:47 ▼このコメントに返信 修習生だとしてもこの年収は足元見すぎ。
しかも修習生にこなせるとは思えないほどの業務内容・・・
それに年俸制ってことは残業代払わない気まんまんだろこれ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:51 ▼このコメントに返信 週2ぐらいの勤務でこの給与ならまあ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:53 ▼このコメントに返信 弁護士が焼いた餃子…?どこか聞いた話だ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:53 ▼このコメントに返信 弁護士資格持ち年収オークション始まるかとおもったら始まらなかった
解散!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:55 ▼このコメントに返信 300万で勝ち組?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 19:58 ▼このコメントに返信 米20
事務所に所属しておらず、300万でさえ高収入な弁護士がゴロゴロいる時代やで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:03 ▼このコメントに返信 弁護士も増えすぎてるからこんな金額なんやろな
過払い金とか肝炎の広告出しすぎやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:04 ▼このコメントに返信 中堅以上の事務所に受からない、コネもない弁護士ならそんなもんだろ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:04 ▼このコメントに返信 いつもお前らみたいな気持ち悪い底辺ばかり相手してるから勘違いしてしまったな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:06 ▼このコメントに返信 弁護士にも色々あるんだな
やっぱイメージだけであれこれ言うべきじゃないわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:06 ▼このコメントに返信 無知は恥
そして犯人は?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:09 ▼このコメントに返信 一般企業が正社員で雇う様な弁護士なんて、この程度のもんだけどな。
訴訟をやらせるわけでもなく、多少知識のある普通の社員扱いの枠だよ。
司法試験のレベルがかなり下がっていて合格しても能力の保証にならないから、まともな大学を出ていないと希望する就職もできない状態。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:12 ▼このコメントに返信 うちの県庁は中間管理職待遇で募集してたな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:13 ▼このコメントに返信 大雪の時に上げた株を自ら落としていくスタイル
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:15 ▼このコメントに返信 新卒の初任給程度で雇おうとかどうかしてるぜ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:23 ▼このコメントに返信 せめて倍ださないとこないよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:24 ▼このコメントに返信 幼は法務部の社員がほしいだけだろ
訴訟はこれまで通り顧問弁護士がやるだろ
残当
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:47 ▼このコメントに返信 社長亡くなったし、危ないから高額なのかと思ったら
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:48 ▼このコメントに返信 撃たれづよい人でないとな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:52 ▼このコメントに返信 これで多分めっちゃ多くの仕事をさせられるからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:54 ▼このコメントに返信 少数精鋭?
精鋭なのにその給与とか冗談だろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:55 ▼このコメントに返信 これは各店舗に常駐するクレーム対応係じゃねーの?
法を盾にクレーマーを撃退するとかw
クレームなければ事務所でスマホいじっときゃええw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 20:56 ▼このコメントに返信 餃子食い放題年間パス付きやぞ!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 21:16 ▼このコメントに返信 薬剤師を報酬タダ、交通費宿泊費薬剤師もちでオリンピックで働かせようとするのよりは良いだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 21:22 ▼このコメントに返信 裏社会と繋がっている噂があるにも関わらず安すぎ
しくじったら耳を餃子にされちゃいそうだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 21:28 ▼このコメントに返信 その報酬に見合った弁護士しか来ないぞ
それでええなら問題ないんちゃうか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 21:33 ▼このコメントに返信 何一つ勉強してこなかったニッコマ卒中小営業の俺ですら30歳で年収750万なのに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 21:34 ▼このコメントに返信 ってか今更弁護士雇用って絶対ヤバイ事して訴えられる秒読み段階だろこれ
死にに行くようなもんだぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 顧問弁護士の募集じゃなくて法務部で働く弁護士資格を持った(法律知識のある)社員の募集だぞ
経験年数不問、修習生可の条件で普通分かるだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 22:09 ▼このコメントに返信 業務内容が普通ぽく書いてるが王将なだけにヤバい相手の感じがプンプンする
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 22:19 ▼このコメントに返信 こんなもんだろ
弁護士=全員高収入とかドラマだけや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 22:25 ▼このコメントに返信 薄給をやりがいという言葉に変えるのを詐欺行為として裁いてほしい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 22:46 ▼このコメントに返信 お金掛けて勉強に勉強重ねて資格得て弁護士になったのに、高卒で日中寝て設備修理してる俺の収入より遥かに安く働く馬鹿がいる訳がない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 22:54 ▼このコメントに返信 行っても良いかなと思った俺の給料は月30万…
正直、もう辞めたい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 23:25 ▼このコメントに返信 弁護士なんていってもピンキリやろ?
この条件なら余裕で雇えるで
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月15日 23:35 ▼このコメントに返信 弁護士事務所にも所属できないような司法試験に受かっただけのやつもいるからなぁ
しかしそれでもこういう仕事があるだけでも強いか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 00:38 ▼このコメントに返信 金バッチがあればいいだけなんだろ。
知識のない従業員に
「うちがブラックなんじゃない!お前の知識が間違っているだけだ!
弁護士様が言っているんだから間違いない!」
と黙らせるには十分で本当に訴えられたら普通に弁護士探すんだろ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 01:30 ▼このコメントに返信 イソ弁初年度と比べて
言うほど変でもないんでは?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 03:01 ▼このコメントに返信 業務内容が割と多岐にわたってて、それぞれ専門がやりそうなネタだけど
何やらせるかは特に決まってないから書いてみたってだけなんだろ
たぶん法務課トップの弁護士資格者が歳なのでその後継候補といったところか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 07:01 ▼このコメントに返信 これ叩いてる人は単なる世間知らず
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 10:08 ▼このコメントに返信 新人弁護士なんて下手したらアルバイト並みの給料だったりするのに
経験不問だしいいほうやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 12:25 ▼このコメントに返信 弁護士なんて今時はこんなもんよ。
ただ単に法律に詳しい人ってだけ。
いくら詳しくても人の役に立たなければ意味がないし金にならない。
法律詳しいからってあぐらかいてるやつよりもトラックで荷物運んでるやつのほうが稼ぎがらいいのは当然。
ひと昔のように善人から大金吸えなくなったし、みんな賢くなった。だけどお金はみんな昔よりももってない。弁護士なんかに払う金なんぞ無いわな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月16日 16:26 ▼このコメントに返信 王将って社長が暗殺されてた気がするが、そんなところの法務を年収400万でやる?やっすい命やな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月17日 13:32 ▼このコメントに返信 未経験者も含めているから、新人弁護士の年収としては400万くらいはごく普通
事務所に入ると、固定額で残業代なく夜遅くまで働かされることを考えると、こっちの方が有利とも言える
数年後、弁護士としての能力や年収にどれだけの差が生じているかは分からないけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 20:35 ▼このコメントに返信 事務員かよwww
しかもツテもコネも広がらないwww