1: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:40:17.09 ID:ApGyjXLm0.net
実際3年勤め上げたほうがええんか?
2: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:40:35.97 ID:ApGyjXLm0.net
いうほど経歴に汚点残すか?
3: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:40:40.91 ID:5Pt6jtNOM.net
死にそうなら辞めたほうがいいぞ
5: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:40:53.34 ID:tcchCbKW0.net
勤めろ
6: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:41:14.14 ID:U9V/DHWT0.net
残らんからやめろ
8: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:41:40.59 ID:xdf7fUWBa.net
はやくやめたほうがいいぞ
9: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:41:40.81 ID:fNBG8DZ80.net
1個目を一年半
2個目を二ヶ月でやめたから死ぬしかないかなって思ってる
2個目を二ヶ月でやめたから死ぬしかないかなって思ってる
10: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:42:53.21 ID:axmkFu6k0.net
経歴より若さやぞ
若さもなければ経歴つけとけ
ブラックなら業務量半端ないだろうから経験いくらでもあるやろ
若さもなければ経歴つけとけ
ブラックなら業務量半端ないだろうから経験いくらでもあるやろ
11: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:43:01.36 ID:CzS37BZ90.net
3年勤めれば大体は退職金も少し出る
79: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:57:16.90 ID:C99J+ZJ20.net
>>11
ブラックにそんなのあるわけないだろ
ブラックにそんなのあるわけないだろ
12: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:43:43.42 ID:bNuO1Tbba.net
根性なしと見られるからいけないのか?🤔
46: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:50:15.45 ID:TQkHQkPu0.net
>>12
慣れるかもしれんし
一年目なんてどこ勤めようが仕事覚えるまで
しんどいやろ
慣れるかもしれんし
一年目なんてどこ勤めようが仕事覚えるまで
しんどいやろ
14: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:44:04.48 ID:mTQRU6P40.net
辞めてええよ
16: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:44:29.71 ID:1FLvgZxw0.net
今のご時世すぐ転職する奴なんてゴロゴロおるやろ
大事なのは元の会社の知名度や
大事なのは元の会社の知名度や
17: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:44:39.84 ID:UcXLnXk+M.net
27歳高卒で仕事転々としてるのってもうつんでる?
23: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:45:52.10 ID:CzS37BZ90.net
>>17
まだまだなんとかなる
選り好みしなければな
まだまだなんとかなる
選り好みしなければな
26: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:46:44.30 ID:FwcyUiz90.net
>>17
まだ大丈夫やろ
まだ大丈夫やろ
18: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:44:52.57 ID:ApGyjXLm0.net
止めたろかななら
19: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:45:03.64 ID:qBhjKxLTa.net
3年すりゃ慣れる
それでもダメなら辞めるべき、ってこと
それでもダメなら辞めるべき、ってこと
20: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:45:18.70 ID:axmkFu6k0.net
業務自体は好きでちゃんとやってりゃブラック経験話せば同情してくれてマイナスにはならんでたぶん
58: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:52:59.77 ID:LR18mAxHa.net
>>20
昔面接受けに来た人が前の会社がブラックでって言ってたからうちもブラックやでって落としてあげたわ
本当にブラックやったからワイも辞めた
昔面接受けに来た人が前の会社がブラックでって言ってたからうちもブラックやでって落としてあげたわ
本当にブラックやったからワイも辞めた
64: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:54:00.18 ID:axmkFu6k0.net
>>58
ええことしたな
命救ったで
ええことしたな
命救ったで
21: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:45:29.23 ID:iSiqE+Vva.net
30過ぎたら仕事ないぞおじさんもおる
29: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:47:03.38 ID:axmkFu6k0.net
>>21
マジでやばいんわ35やで
そのくらいから育成枠がほぼなくなる
あとはドライバーか警備がメインや
マジでやばいんわ35やで
そのくらいから育成枠がほぼなくなる
あとはドライバーか警備がメインや
22: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:45:35.42 ID:pcRiSsjA0.net
辞めるならさっさと辞めた方がいい
24: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:46:16.96 ID:FgLxigVqd.net
3年も働けばつぎとるとこは社会人のイロハを教える必要はなくなるわな
27: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:46:47.52 ID:LR18mAxHa.net
3年経つと辞めにくくなる
28: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:46:58.64 ID:Oz+DXi1G0.net
3年やっても全然ピンと来なかったら止めどきっていう言葉が捻れてこうなってる気がする
31: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:48:20.77 ID:oh2QOI+E0.net
正直なにがやばいのかわからん
仕事選びさえしなかったら体動くならなんとでもなるやろ
仕事選びさえしなかったら体動くならなんとでもなるやろ
32: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:48:32.87 ID:5B5ToBm6p.net
27で転職2回目のとこ2カ月で辞めるぞ
あかんやろなぁ
あかんやろなぁ
36: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:48:57.16 ID:/loIinVYp.net
おじさん云々社会的に三年続かない奴はダメだってレッテル貼られるよね
面接でも住宅ローンの審査でもマイナスだよ
ソースはワイ
面接でも住宅ローンの審査でもマイナスだよ
ソースはワイ
43: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:49:57.75 ID:RQ9jlKiQd.net
>>36
おじさん云々てなんやねんガイジか?
おじさん云々てなんやねんガイジか?
68: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:54:24.08 ID:/loIinVYp.net
>>43
スレタイに3年勤めろおじさんって書いてあるやろ
上記のおじさんだけじゃなくて世間一般的に3年勤めろって風潮やでってこと
てかここまで説明しないとわからんか、ガイジか?
スレタイに3年勤めろおじさんって書いてあるやろ
上記のおじさんだけじゃなくて世間一般的に3年勤めろって風潮やでってこと
てかここまで説明しないとわからんか、ガイジか?
44: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:50:02.65 ID:5B5ToBm6p.net
>>36
ほんこれ
書類で蹴られそうだわ
ほんこれ
書類で蹴られそうだわ
37: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:49:05.37 ID:MMcDpgGMa.net
3年目に辞めると決意するのとしないのでは心の余裕が違いすぎるで
38: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:49:06.11 ID:Cs+xRbTEM.net
本当にブラックか客観的に見てホンマにブラックなら即やめろや
市役所の同じ年齢より金貰ってるならブラックちゃうぞ
市役所の同じ年齢より金貰ってるならブラックちゃうぞ
39: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:49:09.16 ID:dNjsDwSKa.net
アホやろ、無理やと思ったら半年で切れや
41: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:49:55.68 ID:r9+IZ/O5a.net
何か技術を身につけられそうならまだしばらく働くのもあり
それがないならすぐ辞めよう
それがないならすぐ辞めよう
47: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:50:28.26 ID:5B5ToBm6p.net
>>41
2カ月で辞めてええんか?
2カ月で辞めてええんか?
52: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:51:45.46 ID:r9+IZ/O5a.net
>>47
そこで何も技術やら経験やらが身に付かなさそうならええぞ
おるだけ時間の無駄やろ
そこで何も技術やら経験やらが身に付かなさそうならええぞ
おるだけ時間の無駄やろ
56: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:52:42.43 ID:5B5ToBm6p.net
>>52
何もないわ
次の面接で苦労しそうだからそこだけ考えてまう
何もないわ
次の面接で苦労しそうだからそこだけ考えてまう
45: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:50:12.11 ID:bNuO1Tbba.net
週休1日しかねーのがきちーわ😥
48: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:50:36.49 ID:oYlOddiw0.net
ワイはちゃんと三年勤め上げて四年目で辞めたわ
今フリーター
今フリーター
50: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:51:04.14 ID:Ng84rRK30.net
3年ってかなり長いよな
55: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:52:41.36 ID:CzS37BZ90.net
>>50
20代のうちは相当長く感じるやろな
20代のうちは相当長く感じるやろな
53: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:52:14.40 ID:YyFU3b5VM.net
3年勤めたら辞めても良いって事やなくて
3年経ったら辞める気が失せてるって意味やで
3年経ったら辞める気が失せてるって意味やで
54: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:52:22.21 ID:m7ugVymr0.net
1年以下離職の印象が悪いだけで他はさして変わらん
57: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:52:58.13 ID:UstBUs/qa.net
3年勤めて転職を繰り返したワイ
次が見つからず失業保険を使いきり無事死亡
40過ぎたらもうだめやで気をつけや
ほなまた地獄で会おうで
次が見つからず失業保険を使いきり無事死亡
40過ぎたらもうだめやで気をつけや
ほなまた地獄で会おうで
72: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:54:55.30 ID:v7WAjp4w0.net
>>57
工場いけや
工場いけや
61: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:53:19.90 ID:se4QKljcp.net
早よやめたほうがええで
年取れば取るほど再就職が難しくなる
年取れば取るほど再就職が難しくなる
63: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:53:54.15 ID:9zBLd5430.net
ブラックでも3年は働けとかよく聞くけど意味わからんわ
さっさと次探すのが賢明やろ
さっさと次探すのが賢明やろ
65: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:54:02.52 ID:mbt72uNVr.net
お前が面接官だとして前の仕事1年で辞めたやつ来たら警戒するやろ?
67: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:54:18.84 ID:+VBtMb4FM.net
3年働けたら心も体もブラックに染まるから大丈夫や
75: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:55:33.49 ID:zyvvMw+Ed.net
控えめに言って時代遅れ
76: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:55:59.14 ID:YyFU3b5VM.net
つーか歳をとればとるほど短期離職が辛くなるで 覚えるのが面倒になるからな
78: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:56:39.08 ID:pzGjokgyd.net
新卒3年なら公務員か医学部再受験で逆転できるで
84: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:58:13.96 ID:axmkFu6k0.net
>>78
医学部なんて難関目指さんでも看護や放射線技師の学校あたりで十分人並み以上になれるで
医学部なんて難関目指さんでも看護や放射線技師の学校あたりで十分人並み以上になれるで
80: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:57:22.82 ID:hflb+m0Ip.net
3年働いたら色々と慣れてるやろ
83: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:58:04.70 ID:fE67Lxvya.net
27で転職って遅いやろか
ちな大卒から一応4年勤めた、春で27や
ちな大卒から一応4年勤めた、春で27や
81: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:57:33.68 ID:6pgMlGyW0.net
ワイ休職中やけどどうしよう
もう辞めると思うけど
もう辞めると思うけど
82: 風吹けば名無し 2018/02/16(金) 17:57:47.19 ID:17u0iyn30.net
全ては過去の選択で現在がある

【スクエニ最新作】スクエニがおくる本格派リアルタイム対戦ゲームがついに登場!
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518770417/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:38 ▼このコメントに返信 1年で退職したワイ、次の仕事に就くまでに1年以上掛ける
なお正社員ではないもよう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:40 ▼このコメントに返信 ブラックな理由が異常な勤務時間やパワハラ系なら続けても体と心にダメージが溜まるだけや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:40 ▼このコメントに返信 さっさと移ってもっとマシなとこでその時間使え
まあ他にに大してマシなとこが無くてブラックなんじゃなくて自分が世間知らずなだけだったってパターンも多いが
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:40 ▼このコメントに返信 1年勤めて分からないなら無能
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:41 ▼このコメントに返信 仕事なんて特に職種+状況+ケースバイケースなのに
何でもかんでも3年勤めろとか言われてる事にそもそも怪しめよ、社会人なんだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:42 ▼このコメントに返信 3年働けっていうのはブラック企業側の言葉
精神を壊すくらいならニートの方がマシ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:44 ▼このコメントに返信 選り好みしなきゃそれなりの仕事は見つかるんだからブラック企業なんてすぐやめたれや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:45 ▼このコメントに返信 こんなんブラックの常套文句やで。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:45 ▼このコメントに返信 ホワイト企業でやりたくない仕事に配属されただけでも毎日嫌で嫌で仕方ないのにブラックでつまんない仕事何年もやる人のメンタルって強すぎない?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:47 ▼このコメントに返信 嫌々3年勤めても得るものは何もない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:48 ▼このコメントに返信 米9
お前みたいなゴミが許されてるように普通の一般人メンタルはお前が思ってるより高いんだよ
勉強になったなw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:49 ▼このコメントに返信 三年は根拠まったくないぞソースは俺
三年たっても何も学ばなかったんやろと言われるかもしれんけど
学ぶ奴は三年もかからんで って上でも書いてるね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:51 ▼このコメントに返信 3年続けたら辞めるに辞められなくなるだけやぞ、見切りつけるんだったら早い方がいい
お前のために言ってやってる…なーんて宣う知的障害者もいるだろうがそんな事毛ほども思ってないからな?
辞められると自分が困るから必死に足枷つけようとしとるだけ
基本的に人間みんな自己中や、そんな掃き溜めに務めとるオッサンに他人を気遣う余裕なんてあると思うか?そういうことだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:52 ▼このコメントに返信 ブラック企業3年はキツイだろ、転職や退職を悩める内はまだ大丈夫と言われているが
本当にヤバイのは退職する気力も無くなり会社に生気と精神が吸い取られること
それを越えられる人はブラック企業を乗っ取って支配する側に立つ精神の人だけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:52 ▼このコメントに返信 3年勤めて精神科行きになって人生詰むくらいならさっさと次々
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:52 ▼このコメントに返信 変な忍耐力というか我慢グセつくから正直見切りは早い方がええで…
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:54 ▼このコメントに返信 70くらいまで働く世の中なのに40くらいから選択肢ほぼなくなるってきついよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:56 ▼このコメントに返信 この言葉に従って3年勤めたけど何も良いことなかったわ
転職できる年齢のうちにしたほうがいい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 18:58 ▼このコメントに返信 今の若い子の言うブラックって、週40時間勤務の事だからなぁ。そりゃ辞めるなと言いたくもなるわ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:01 ▼このコメントに返信 米19
お前の中の若者は週3〜4日くらいしか働かないバイトしかいないのか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:02 ▼このコメントに返信 経歴に汚点残すとか言うけど無駄に歳食って心身すり減らす方がよっぽど汚点やぞ
よほど短期間に転々としてるんじゃなければ前の職場がクソだったんだろうなとなんとなく察する
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:02 ▼このコメントに返信 1年ぐらいは最低だとは思うけど3年はいなくていい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:04 ▼このコメントに返信 退職前に転職エージェントに相談するのが普通だけど、最低3年の勤続は絶対に勧められるな…
単年で辞めて、すぐに次のまともな所に入ろうと思ったら第三新卒までがギリギリだな それ以降は高難度の資格持ってないとキツイわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:05 ▼このコメントに返信 三年で出世できたら楽できんじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:05 ▼このコメントに返信 ※19
辞められたら体裁面と人員面でお前が困るからそう言っとるだけやろ、お前の人生ちゃうねんぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:06 ▼このコメントに返信 こんだけ会社があるのに選択肢が「死ぬ」なんてマヌケの極みだねw
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:07 ▼このコメントに返信 ※25
現実知らなさすぎ。大真面目に週40時間勤務ですら嫌がるのが今の若者なんだよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:08 ▼このコメントに返信 我慢し続けた結果自律神経やられて
ずっとニートになりました
我慢してはならない
若者たちよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:08 ▼このコメントに返信 洗脳されきった人の言葉なんて聞かなくていいよ、脳が侵される前に逃げろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:09 ▼このコメントに返信 ブラックな部分を具体的に挙げられない奴は次いっても同じだろう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:09 ▼このコメントに返信 27で転職とかドンピシャやろ。
1番引く手あまたやで。ちな31くらいまでは余裕や。それ越えたら35前後から一気に同業以外は敬遠されるで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:11 ▼このコメントに返信 ※27
それがどうした?お前には関係ないよな?老婆心気取るのも大概にしとけやペテン師
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:15 ▼このコメントに返信 米27
何歳でも仕事が好きで仕方ないやつ以外はそりゃ短ければ短い方がいいし当たり前では?
俺だって週32時間とか24時間で同じ給料出るならそっちがいいわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:15 ▼このコメントに返信 同じ業界に転職するなら3年勤めるのもアリかもしれん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:18 ▼このコメントに返信 IT以外ならがんばれ
ITなら今日辞めろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:22 ▼このコメントに返信 3年勤めたら「今から変わるのは遅い」って言われるぞw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:22 ▼このコメントに返信 経歴に汚点は残すよ
まあブラックな時点で汚点も糞もって感じだけどそこから抜けるならなおさらヤバいよね
考えなしにやめる奴いるけど社会を甘く見すぎだわ、履歴書送った時点でまともな所は切るよ
たとえ有能でも見分け付かないから無傷のバカ取るのよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:22 ▼このコメントに返信 何を根拠に3年も勤めようと思うのかね。冷静に考えておかしいところは避けるべきだよ。
もし良い環境にいるなら、報いるためにも努力すべきだと思うよ。
実際、そういうところの仕事は下を知ってる分楽しいよ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:26 ▼このコメントに返信 若いうちは心身すり減らして我慢するよりはさっさと転職したほうがいいな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:27 ▼このコメントに返信 合わないと思ったら年数関係なくさっさと辞める
早ければ早いほど挽回しやすい
若いうちなら職歴なんて重視されない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:28 ▼このコメントに返信 分かった時点で辞めるべき。時間の無駄。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:28 ▼このコメントに返信 人生短いんだからさっさと自分に合った仕事探すべき
初見でダメそうなら大抵長く続けてもダメだから時間の無駄
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:29 ▼このコメントに返信 ワイ高校中退元ニート
一念発起してパチ屋の社員になり3年目
イヤーキツイっす…これもう辞めていいよな?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:30 ▼このコメントに返信 知人は業界最大手一流企業を半年で見切りつけてやめて
さっさと転職してたな
我慢しても何もいいことなんてないので、転職するなら早い方がいい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:30 ▼このコメントに返信 悪名高いところからの転職だと有利らしい あそこで半年持ったなら欲しいとか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:33 ▼このコメントに返信 「仰られたように3年我慢しましたが、やはり考えは変わりませんでした。辞めさせていただきます。」
と言って前職辞めた。
「1つの事が継続出来ない。あれは嫌、これは嫌。嫌だから辞める。そんな奴はどこに行っても続かないと断言出来る。」とその時の上司に言われたけど。
転職して勤続13年、そろそろ続いてるって言って良いよね?今は営業なので大変な事もあるけど、前職よりは何倍もマシ!!
前職では本当に死にたいとか思ってたけど、3年も我慢せずにもっと早く辞めれば良かった。あのまま続けてたら近い内に死んでたかも知れない。
前職辞めた事は自分の人生のベスト3に入る位の英断だと思う。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:35 ▼このコメントに返信 転職は数打てば当たる類だから、経歴が汚いからと切るところもあれば、そうでない所もある。(当然ホワイト企業縛り)
どこまで現実に擦り合わせるかは本人の能力次第なところが大きいけど、恐らく思ってる以上によい条件のところは探せばあるよ。
あと年齢が高いのはどうにもならない。こればっかりはいくら受け入れてあげたくても無理。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:43 ▼このコメントに返信 >根性なしと見られるからいけないのか?🤔
コレは社会経験ゼロ年のニートさん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:43 ▼このコメントに返信 イッチしまじろうかよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:43 ▼このコメントに返信 ジョブズの言う通り三日連続朝顔洗う時に会社行くのやだなって心の底から思うならやめろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:44 ▼このコメントに返信 ※20
週40時間なら土日休みで8時間勤務やろ…算数くらいちゃんとやれよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:44 ▼このコメントに返信 米45
投資マンション、都心建売狭小住宅営業ですかね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:44 ▼このコメントに返信 はっきり言ってその3年は無意味だ…w
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:45 ▼このコメントに返信 一年でやめると再就職しにくいからな
徐々にそういったのなくなってきてはいるけどね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:46 ▼このコメントに返信 新卒から速攻で仕事辞めて若者ハロワで求職したけど、新卒の時余裕で受かったふつーの会社でも何百人と受けてて1人しか受かってないレベルで唖然としたな
マジで辞めるなら考えてから辞めろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:46 ▼このコメントに返信 昔は一ヶ月続くようなら(このあとも長く続くから)大丈夫と言われたが、今じゃ三年勤めろになったんだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:47 ▼このコメントに返信 無職でのんびりしてたらあれよと3年経ってたなあ
3年なんておっさんにはあっという間よ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:50 ▼このコメントに返信 終身雇用で育った老人は滅私奉公を信奉してるからな。
そういった老人が頭の会社は早々の転職なんて認めてないから難易度が高い。
新卒制度で有能な既卒より無能な新卒の方を優先する文化だしな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:52 ▼このコメントに返信 本当に酷いブラックならやめることも必要なんだけど
この人内容書かないよね。
あと転々としてるんだよね。
会社がブラックの場合とこの人がブラック社員の可能性もあるから後者の場合、ブラックしか行き場がないかも…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:53 ▼このコメントに返信 京大卒の某漫画家が、入ってすぐに仕事辞めて次を見つけようとしたら謎のラーメン屋と工場しか見当たらなくて仕方なく漫画家になってたな…
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:53 ▼このコメントに返信 世間に期待するのではなく
自分の力でブラック企業を内部からぶち壊してやるぐらいの気持ちで働け
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:53 ▼このコメントに返信 いまなら第二新卒も割とありやろ。
エンジニアは人手不足だし、選り好みしなければいける
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:55 ▼このコメントに返信 3年勤めたら、もう逃げ場なんか無くなってるからな
そうなれば、もう迷いなんて持たなくて済むようになる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:55 ▼このコメントに返信 就活しながら続けたらええぞ
辞めてから探すだけはやめとけ
サラリーマンになるならな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:55 ▼このコメントに返信 半年で辞めたけど前よりマシな所に就職できたし嘘だと思うね、まぁ底辺な事には変わりないけど底辺なんだったら3年務める必要無いと思う。ほんと大して変わらない給料面では
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:55 ▼このコメントに返信 しにたいならさっさとしねばいいじゃん。
うぜーよクソガキ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:56 ▼このコメントに返信 大工半年でやめたけど今の仕事は3年続いてるわ
親元で頑張ってるで 仕事中一切喋る必要ないから楽だわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:56 ▼このコメントに返信 さっさと辞めるといいが転職先を見つけてから辞めるべき
仮にクソ忙しくても隙を見て探した方がいい
衝動で辞めて無職になると復帰辛いぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:57 ▼このコメントに返信 見切り付けてるだけのまともな奴ならいいけど
1-2か月で逃げてを繰り返してるケースとかいるからな
30超えてんのに社会人教育から始めないといけないような地雷
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:57 ▼このコメントに返信 やめたきゃ辞めろ 自分で考えるか親に相談しろ 最終的には自分で決めるしかない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:58 ▼このコメントに返信 3年はいらんけど1年くらいはないと堪え性ないんかなと思う
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 19:59 ▼このコメントに返信 米47
日本は差別主義国だからね、しゃーない。
法律では労働においての年齢差別は違法なんだが、罰則もないし、
そもそも国自体が年齢差別してるんだからそりゃ民間企業も守るわけがない。
人権団体も金にならないからだんまりだし。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:01 ▼このコメントに返信 辞めるのに後先考える必要なんてない。好きにしたらいい。
それより考えるべきは、会社がブラックなんじゃなくて、一部の気に入らない奴がいるだけなんじゃねーの。
そいつ潰せば解決なら、そもそも辞める必要ねーじゃん。ブラックなんだから何してもokだろ。郷には郷に従ったらいい。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:04 ▼このコメントに返信 前にやっていた人が、勤まる仕事内容なら、修行だと思って、我慢して続ける価値はある。
でも必ずしも3年も続ける必要はないと思う。激務なら、6か月から1年やれば十分
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:05 ▼このコメントに返信 3年勤めて辞めるって決めて6年経った…身体も精神も壊れて逆に開き直った模様
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:09 ▼このコメントに返信 一ヶ月で辞めても良いが、職歴空けるのだけはダメ。
今は特に引く手数多だから、第二新卒いくらでもあるが、受ける前に無職やと面接もうまくいかなくなる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:09 ▼このコメントに返信 何がやりたいかによるだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:10 ▼このコメントに返信 3年やって大丈夫なら天職だから続けろがどうしてこうなってしまったのか
バカに書き換えられた言葉
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:13 ▼このコメントに返信 自分の経歴で勤続●●年がはたしてどこまで価値があるのかを考えた上で見切りつけるか続けるかを判断すべきだと思う。
大した経歴でもなけりゃあ正直若いほうが圧倒的に良いです。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:14 ▼このコメントに返信 米51
それが嫌ってことは週3日くらいしか働かないってことだろ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:15 ▼このコメントに返信 そりゃ3年ぐらいたたないと、責任者にはなれないじゃん?
責任あるポジションにならないとその仕事の本当のところはわからないからな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:16 ▼このコメントに返信 事実としてその風潮はあるけどそれ以上にその企業の体質にもよるから一概にいえん。
ほんとにダメだと心の底から思うならやめてさっさと切り替えたほうよい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:18 ▼このコメントに返信 まともなところに募集しても書類審査で引っかかるからブラックでも最低1年は勤めたほうがいい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:23 ▼このコメントに返信 本気で転職を考えてるなら、働きつつ転職エージェントに相談して何十回も企業にエントリーするしかないだろうな
それでも、新卒の時に受かるレベルの企業に内定貰える確率はかなり低いし、長期決戦になるのは確かだな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:26 ▼このコメントに返信 正しくもあり間違ってもいる
次のあてがあるならとっととやめたほうがいい
それを探す暇を与えないのがブラックかもしれんが…
っか工場ならいくらでも雇うみたいな風潮はなんだ?
正社員の募集なんて殆どなかったぞ、工場ってだけでも屈辱的なのに
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:27 ▼このコメントに返信 ホワイト企業ほど求人倍率高いから変な履歴の人要らない
(ウチでもMTGでウチの部署受けに来た人でこんな履歴書の人来たwwって1分くらいのネタにされるだけ)
ブラック企業ほど変な履歴の人ほしい
業界歴や職種経験数年の人でも、転職歴多い負い目の分だけ有利な条件で入社させられるから
例えば30歳業界経験者を22歳新卒給与で雇えたり、40代の業界歴十数年の人を非正規スタートから雇えたり。。
ほいほい辞めて良いけど、ほいほい辞めた人がホワイトな部署に転職することはごく稀だと思うよ、給与面または待遇面的な意味で。
蛇足でもう1つグチると、そもそもホワイト企業なんて無いし。『どの企業も部署によっては』ホワイトなだけで、今の部署が嫌なら別の部署に異動すればいいじゃん、それこそ履歴書的に傷つかないし。異動出来る部署がないって、だから大企業入れって言ったじゃん!
と言いたくなる。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:33 ▼このコメントに返信 20代の時の3年て30、40のおっさんなんかよりもスゲー貴重なの。だからブラック企業だと思ったらすぐ辞めろ。貴重な3年をそこに費やす必要なんて一切ない。後先考えずとにかく辞めろ。そんで次の仕事探せ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:36 ▼このコメントに返信 老害の三年勤めろの根拠は諺の「石の上にも三年」で何の合理性もないから聞き流せ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:36 ▼このコメントに返信 だいたいコレ言う人ほど転職歴が無く、他社との比較対象を知らないんだよな
矛盾してるんだよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:36 ▼このコメントに返信 ブラック企業に三年も務めてしまったら、その企業が就活生に使う「三年以内の離職率」の項目に反映されてしまうからな?
すぐ辞めて、就活生を助けろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:38 ▼このコメントに返信 選ばなきゃ理論で行けるとこなんて地雷原やんけ
若いうちにさっさとやめた方がいいのは合ってるが選ぶ位はしないとそれこそ時間の無駄
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:42 ▼このコメントに返信 耐える必要は特にないと思うぞ、3年という時間そのものも貴重だからな
つうか3年もストレス溜めたら身体壊すわ
まぁだからと言って数ヶ月で転職繰り返すとかは辞めたほうがいいが
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:44 ▼このコメントに返信 ブラック企業に3年勤めて精神壊されるよりも直ぐ辞めて次探した方がよほどマシ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:46 ▼このコメントに返信 大多数と同じ事して上手くいくわけがない。探し方が悪いよ。
探すとこから頭使うしかないよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:49 ▼このコメントに返信 本当に客観的に見ることが出来て、その上で早く辞めたほうが良さそうな職場なら
すぐにでも辞めるべきなんだけどね。
だけど数か月働いただけでちょっと辛いことがあるとすぐ
「こんなところブラック」ってほとんどの会社に言ってしまうような奴があまりにも多いから
「辛くても3年頑張って会社内のことわかって尚、転職すべきだと思うならすればいい」
って風潮が出来上がったんじゃないかな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 20:58 ▼このコメントに返信 東京大阪の港区のビル街を颯爽と歩くリーマンを夢見た時期も私にはありました…
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:10 ▼このコメントに返信 この仕事向いてないんじゃないか、と思う程度なら3年待っても良いかも知れないが、
明らかに激務だったりパワハラが横行してるなら3日で辞めていい
3年も働けば板についてくるってだけだ
何があっても3年は堪えろとか勘違いも甚だしい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:11 ▼このコメントに返信 異業種転職は30前半まで。
団塊の労働人口が減っていて大手が資本投下している現状だから人並みの
働きが出来る人は需要あると思う。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:19 ▼このコメントに返信 高卒で仕事転々としてた27歳入ってきたけど
使えないどころか常識がないレベルでどうしようもねえよ
若いから大丈夫つってる奴は最下層の人材を知らんだろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:20 ▼このコメントに返信 ぼくはITで8年頑張った結果社会復帰できないニートになりました\(^o^)/
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:34 ▼このコメントに返信 3年勤めろおじさんは確かにそうだが、逆にすぐやめていいぞ若人もどうかと思うけどな
ケースバイケースだからどっちが正しい間違ってるってわけじゃない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:35 ▼このコメントに返信 30年間ブラックを渡り歩いてきたけど意味ないよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:44 ▼このコメントに返信 一年でいいと思う
頑張り過ぎて職種チェンジもかなわない歳になっていまさらしにたい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 21:47 ▼このコメントに返信
辞めないことによるデメリットも辞めることについてよデメリット他人は責任を持つことはなく無責任に過ぎない。
自分がなにが得たいのか。会社にいて何が得られるのか。
考えるしかない。
考える余力すらないなら辞めることを個人的には薦める(責任はとらんが)
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:04 ▼このコメントに返信 単純に仕事の段取りとかがわかってないからキツイのか
仕事内容がヤバイのかによるからなぁ
前者だったら勤める方向でやらんとどこいっても定着できんし
後者なら一刻も早くやめるべきだし
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:08 ▼このコメントに返信 3年も経てば脳死して慣れるってことだろ
正常な判断つくうちに見切りつけるのが賢い生き方だ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:12 ▼このコメントに返信 3年勤める余裕があるなら、とりあえずやってみる価値はあるだろうけど、余裕がないなら辞めた方が良い。
本当に余裕がなくなると、強迫観念に襲われて、辞めずにしぬしかないといった精神状態になるから、単に辞めるなという意見は害悪だと思う。最終的には自分のことは自分にしかわからないし、辞めるにしても辞めないにしても、他の人は自分の人生の責任は取ってくれないからね。
1、2年で辞めた経歴あるけど、別に評価してもらえる場所に出て行けたから全く不自由感じない。辞めたところとも人によっては付き合いあるし。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:15 ▼このコメントに返信 3年信仰ってあるからな。死なない範囲なら頑張った方がええ。3年もやってたら死ぬ思ったら迷わず辞めえ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:35 ▼このコメントに返信 ブラックであることは面接で言えば理解してもらえるが
ブラックで何をしたのか、改善のためにどうしたか
こいったことは必ず聞かれる
辞めるならアクション起こしてその結果とともに辞めるべきだなぁ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:39 ▼このコメントに返信 ブラックっていうのは3年も続かない会社を言うんだよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:45 ▼このコメントに返信 新入りが前職はブラックブラック言うから聞いてみれば
商品を放り投げて壊しただけで怒鳴られたとかで唖然としたわ
しかもその雑な性格今でも直ってねえよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:51 ▼このコメントに返信 イッチ「ハアハア3年続けたで…やめよ…」
5年続けろおじさん「5年続けろ」
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 22:53 ▼このコメントに返信 大体が、「とりあえず我慢して三年勤めてみろ」とアドバイスする人で転職経験がある人はまず居ないw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 23:04 ▼このコメントに返信 石の上にも云々は、給料がどんどん上がってた時代の風習だぞ
事業が3年経てば時代遅れになるのに、しがみつくのは無意味
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 23:07 ▼このコメントに返信 「30過ぎたら転職するな!」は嘘!
今は45まで仕事選べる
ブラックなら1日でも早く辞めろ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 23:30 ▼このコメントに返信 ブラックじゃなかろうと自分が辛いと思う場所を続ける意味はない。
チャンスがあるならまた次、その次で良い場所がある。
……って他人事なら言えるけど、実際自分がそうなるとダラダラ続けてしまうんだよな。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 23:32 ▼このコメントに返信 本当にできる奴は、ブラック企業だろうが何だろうが
そこに適応して、自分の理想にそこを変えていく奴な。
それにはやっぱり3年はかかるだろ。
そのくらい下積みしなきゃ発言権など回ってくるわけが無い。
転職すればまた、下積みからやり直し。
だから割合で言ったら転職組の成功者は全然少ない。
転職進めるのは転職情報企業だけ。騙されるな。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 23:56 ▼このコメントに返信 三年おじさんって俺ことか? 俺はお前等をどうしようもねえ馬鹿だとはこれっぽちも思っちゃあいない。そんなお前等だからブラックかそうでないかは瞬時に判断できる筈。寧ろ俺はブラックなら1日で辞めろと言いたい。おまい等の至宝である若さと健康をそんなクズ集団に捧げる愚は絶対あってはならない。相手がおまい等を選別する前におまい等の眼力で相手を篩いにかけろ、俺の話はそれからの事だ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月19日 23:58 ▼このコメントに返信 わい「仕事辞めたいンゴ」
謎の勢力1「3年続けてから判断しろ」
3年後わい「よし仕事辞めるンゴ」
謎の勢力2「3年も続けて辞めるとかありえないぞ」
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 00:09 ▼このコメントに返信 自衛隊時代、俺の後輩で鬱病で仕事辞めようとしたけど上の人間がまるでやめさせてくれなくて自殺寸前まで追い詰められたやついたわ
見るからに鬱が悪化してったからどうにか辞めれたけど続けさせられてたら死んでたかもな
自衛隊だから仕事ばっくれて逃げたら指名手配されるから、どうしても辞めたかったら法廷で闘うか指名手配上等で柵抜けるくらいしかないからな
民間だったらそこまで辞めるの難しくないし、あんまり無理だったら辞めちまえよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 00:31 ▼このコメントに返信 謎の勢力「そこはブラック企業だ。さっさとやめろ。転職しろ」
その勢力は転職情報企業だから。
転職市場は膨れ上がるばかり。
細かい転職繰り返すたびに、何度も下積みから始める事になる。
結果いつまでたっても要職に着けず、みずから奴隷人生を選んでる状態になる。
結局得するのはリクルートと下積み小間使い社員で自らすぐやめてくれる社員を欲してる会社だけ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 00:39 ▼このコメントに返信 ガチブラックならすぐやめたほうがいい
死んだり壊れたりしてしまったら取り返しがつかん
できれば先に次を決めてから
それすらできない状況なら、先に逃げていい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 05:14 ▼このコメントに返信 天才は三か月で物になるが、凡人は三年は頑張る必要がある。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 09:36 ▼このコメントに返信 同業界ならどこがブラックかわかるからまだマシかもしれんが、他業界だとわからんから1年で辞めるやつは入っても保たんだろと思われるんで書類で弾かれる。
それでも入れるところは大体ブラック。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 10:41 ▼このコメントに返信 3年がどうたらよりスキル身につけられるかどうかだな
スキルあるなら1、2年でも十分辞めれる
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 11:10 ▼このコメントに返信 単に嫌で転職するなら、次で良くなる確率は圧倒的に低いぞ?
その低い確率に賭けて失敗したら、また転職することになるからな。
辞め癖がついてしまい、もうデフレスパイラルだよ。
確率上げようと思ったら、3年はやってみて逆境でも
そこそこ仕事出来る、頑張れる自分になれるスキルを身に着けてから転職だろ。
転職の繰り返しで身につくスキルは、会社の辞め方だけ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 14:52 ▼このコメントに返信 身体に影響出るくらいのブラックならすぐやめて問題ない。俺はブラックを1年半で辞めた後、大企業に転職できたぞ。無論正社員。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 15:08 ▼このコメントに返信 直ぐやめろだの、辞めたくなる会社はブラックだの
発言に責任持てるのか?
転職なんて成功率、思いっきり低いからな?
転落のスパイラルの入り口なのは間違いないから。
失敗した奴が他人も引きずり込もうとしてるようにしか感じない。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 15:42 ▼このコメントに返信 電通で自殺したのしってるか
うしなったものは戻らないよ
転職はきついがリスクを背負ってもやめるべき
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 15:56 ▼このコメントに返信 例が極端すぎるし。本人の問題かもしれないし。自殺考えるまで行くなら辞めれば?
もしくは詐欺的反社会的過ぎとかなら辞めたほうがいい。
でも新卒の転職理由の圧倒的多数は
「つまんねぇ。働くのが嫌い。上司がむかつく。だるい。もっとラクしたい。」レベルだろ?
そんなんだったら3年もいれば環境も変わるし、自分の考え方も成長して変わる。
そのレベルで転職繰り返したって、どこ行っても結果は同じ。
単に逃げ癖スキルが積み重なるだけ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月20日 22:11 ▼このコメントに返信 これ入社したての頃に聞いたけど何で三年って言うんだろうか。社畜マニュアルにでも書いてあるのか?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月21日 01:04 ▼このコメントに返信 3年続けろっていうのは
年ごとの昇給で1万ずつ月給増えてた頃の格言やろ。
お前の人生がかわいそうだから、時間を無駄にするな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:27 ▼このコメントに返信 稼げないけど楽な仕事なら沢山あるぞ。
まずそういう仕事で余裕作って資格取って次に進めばいい。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 14:35 ▼このコメントに返信 「石の上にも三年」っていう格言が大元だろうな
実際やる事そんなにない仕事なら3ヶ月もありゃ覚えるし
そこで上が目指せない、やりがいを感じない、ただただキツイと思うなら転職を考えるべき
つーかそもそもやりたい業種ってのを決めておけとは思うが