5: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:47:39.62 ID:jRzHUGqZ0.net
そりゃ高いの買わせるために言ってるからな
7: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:48:15.96 ID:zzirOwrE0.net
仕事できるの?
8: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:48:16.73 ID:3yMZN+Zu0.net
ワイ、サヴィルロウのビスポーク
9: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:48:34.40 ID:GCZYfmcDa.net
ま、最低でもロロピアーナかゼニアのスーツ着てないとね…
ワイが人事ならその時点で落とすw
37: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:51:42.64 ID:u6oKJWZy0.net
>>9
草
10: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:48:39.38 ID:AlVxJ0gda.net
業種による
11: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:48:53.85 ID:UWA1us4d0.net
ワイは仕事出来無さそうに見えてめっちゃ出来るっていうギャップがカッコいいと思う
12: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:48:58.25 ID:PvwBfwGw0.net
ワイジ、洋服の青山で購入
14: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:49:05.75 ID:G07aVKMW0.net
袖丈合ってないで
23: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:50:10.37 ID:Pwge4rkD0.net
>>14
ちゃんと中のシャツの袖が一センチだけ見えるように補正したんだが?
15: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:49:14.01 ID:uvh5Ux5oM.net
技術系は制服あるからへーき
16: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:49:17.13 ID:/jyJZdspd.net
わお、青山の2着29000円
21: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:50:01.35 ID:Kvu4Avc8d.net
ワイ、ベトナムで作った2万(シャツ込み)のスーツ
22: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:50:08.93 ID:7xL7aKHv0.net
繊維商社の知り合いから買ったサンプル品が一番品質ええわ
24: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:50:16.13 ID:USsZ937Ld.net
ワイスーツ屋でサイズ仕立てて
セット一万のスーツを買った模様
27: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:50:23.75 ID:09Llv44C0.net
仕事で黒着るんはあんまりよくないね
33: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:51:06.43 ID:Pwge4rkD0.net
>>27
なんで?
黒は基本やろ
少なくとも入社したばかりの頃言われたで?
44: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:52:38.25 ID:q6BsaRkt0.net
>>33
ブラックスーツは本来ビジネスでは着ないんやで
50: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:53:33.05 ID:Pwge4rkD0.net
>>44
なら本来はレジメンタルのネクタイもビジネスで使わないじゃん
あれはカジュアルアイテムなんだぞ?
112: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:58:53.49 ID:09Llv44C0.net
>>44
そうそう
真っ黒よりネイビーとかチャコールのほうが色合わせもしやすいしかっこいい
35: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:51:38.52 ID:dqdaWSON0.net
もうセットアップ着る時代じゃないぞ
36: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:51:40.00 ID:jJLw/MG8r.net
ワイ初回19800円のオーダースーツ
38: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:51:48.15 ID:rjQU6p9m0.net
こういうのって安いスーツをきているだけやなくて
そのスーツ屋や働いてる人の事とか沢山の人をバカにしてるよな
39: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:52:16.16 ID:GCZYfmcDa.net
少なくともオーダーメイドで20万くらいのスーツ着てないと大企業の就活では間違いなく落とされる
42: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:52:30.17 ID:6PS2IwhT0.net
スーツは値段よりヨレヨレ感だろ
高くてもヨレヨレだとだめ
45: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:52:38.99 ID:GPy9I4bVa.net
王様の仕立て屋すこ
47: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:52:47.96 ID:vBgWkfoE0.net
ジャケパンでしょ
52: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:53:50.36 ID:3yMZN+Zu0.net
ラペルロールの部分の毛芯がしょぼくて折り紙みたいなスーツ嫌い
57: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:54:16.65 ID:O6sRA/SZd.net
オーダメイドより外人に向けのでサイズ合うやつ来た方がカッコ良く見えるんだよな
101: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:58:03.58 ID:KcGoR1KmM.net
>>57
分かるけど、探すのしんどいわ
58: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:54:18.16 ID:hWBklRXM0.net
ワイはユニクロのパンツ(3000円)と
ユニクロのワイシャツ(2000円)に
ユニクロのセーター(2000円)着て、
ユニクロのシューズ(1000円)履いて仕事しとるで
67: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:54:39.69 ID:KNFvKvpd0.net
言うてそれなりの地位についてないやつが高いスーツ着ても滑稽なだけやろ
68: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:54:40.01 ID:vuERh/ZYM.net
昼間見たぞい
78: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:55:52.21 ID:n6p/FppM0.net
スーツカンパニーかスーツセレクトで十分やろ
95: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:57:03.76 ID:Pwge4rkD0.net
>>78
スーツ専門誌曰く
タケオキクチ
ニコル
ユナイテッドアローズ
ライブラリートウキョウ
アバハウス
メンズビギ
とかがええらしいで
安くて4万とかで買えるってさ
99: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:57:46.91 ID:dx9NoZIO0.net
>>95
スーツ 人気 ブランドで調べたら出てくるやつ
106: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:58:31.33 ID:Pwge4rkD0.net
>>99
そらスーツ専門誌が書いてるからそういうサイトも真似するだけやろ
127: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:02:27.97 ID:PX8BMl6ia.net
>>95
その辺ならセットで1万くらいのと大差ないのにな
スーツ語るなら最低でもフルオーダーやないと話にならん
140: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:04:25.18 ID:Pwge4rkD0.net
>>127
やっぱそうなんか
わざわざコスパ悪い服来て生活を圧迫させて苛々してる奴が仕事できるとは思えんしスーツに金掛けるだけ馬鹿ってことやな
安くていいスーツ着て余ったお金で余暇を楽しんで仕事関係の勉強してる奴の方がよっぽど仕事できると思う
153: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:46.17 ID:KEjs4tC80.net
>>95
アローズとか適当に選んでるやろ
162: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:37.47 ID:Pwge4rkD0.net
>>153
いや書いてるで
ユナイテッドアローズホワイトレーベルって
181: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:09:23.30 ID:KEjs4tC80.net
>>162
専門誌側が適当に選んでそうってことや
189: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:10:37.57 ID:Pwge4rkD0.net
>>181
専門誌なのに適当に書くってありえるんか?
野球雑誌が適当に出鱈目を果たして書くやろうか?
81: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:55:54.61 ID:t9fM4n+D0.net
半スーツ半作業着のワイ「ふーん」
82: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:56:01.30 ID:OylgJdqU0.net
会社「社会人はスーツが普段着。自覚を持って選んで」
ワイ「はえー」
会社「それじゃ業務中はこの作業着に着替えて」
ワイ「はえー」
87: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:56:30.67 ID:jG9vDgn30.net
スーツ1万
メガネ10万
時計30万
ええやろ
92: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:56:39.74 ID:jrnlFfK+0.net
これで判断する奴は人を見る目無いですと言ってるようなものやな
103: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:58:10.83 ID:Ck2lVA9ja.net
ブランドよりは形がカッコ良ければいいなぁ
肩幅あって筋トレしてるから
オーダーしないと肩幅にあわせると寸胴体型に見えちゃう
107: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:58:42.43 ID:jXVnqOLC0.net
ワイがファッションとかに疎いだけやと思うけどぱっと見だけじゃスーツの良し悪し分からんわ
サイズ合ってないなぁくらいしか思わん
121: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:01:07.82 ID:1SXaaPx50.net
>>107
身だしなみ整えて、綺麗で上等な靴と時計しとけば吊るしのスーツでも結構イケる。
113: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:58:54.48 ID:RqtLOQlz0.net
ジャケットの形をもっと機能的にして欲しいわ
ネクタイ見せるためのデザイン捨ててもっと学ラン的なものにすればええのに
115: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 22:59:52.04 ID:6y/1Vns50.net
>>113
国民服
120: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:00:48.53 ID:nXqfz07Ra.net
コムサとか大学生が着てても影で笑うわ
123: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:01:30.55 ID:Pwge4rkD0.net
>>120
?
悪いブランドじゃあないだろう?
122: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:01:24.44 ID:Pt176nOb0.net
毎日スーツなんて今日び営業か役員くらいやろ
125: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:02:05.64 ID:hlbjT2bM0.net
西友のスーツ安すぎてやばい
見た目は普通だし、一万しないなんてわからないやろ
133: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:02:52.14 ID:Pwge4rkD0.net
>>125
そうそうそれそれ
コムサ(セールのときだけ)も西友もコスパ最強だよな
129: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:02:44.22 ID:ClnUwpIB0.net
内勤だけならこ綺麗にしてればいいなんでもええやろ
134: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:02:56.55 ID:IcpA24OZM.net
はえ〜黒のスーツって普通は着ないんや
大学生やけど紺のスーツ買っとけばええんか?
156: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:19.53 ID:6MnSBnZQa.net
>>134
就活でも紺の方が明るく見えるしこの春から社会人なら尚更ネイビーとグレーのスーツは持っておくべきやで
166: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:07:07.62 ID:09Llv44C0.net
>>134
着てるやつはいっぱいおるけどスーツ好きな人が見たらなんも知らんのやろなぁって思われるんちゃうか
136: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:03:38.50 ID:6KfL5eME0.net
営業は時計の知識あると取引先と話弾むことあるからええで
157: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:20.06 ID:QDhOKmq30.net
>>136
営業は商品の情報隠さず出して
余計な駆け引きせずにさっさと最終的な値段を持ってくりゃいいんだよ
時計の話とかどうでもいいわ
139: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:04:18.76 ID:FKLo2pMQ0.net
紺のジャケットにチノパン履いとけば楽やぞ
スーツは肩凝るわ
141: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:04:35.68 ID:KEjs4tC80.net
スーツセレクトってどうなんや?
150: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:30.67 ID:Pwge4rkD0.net
>>141
10代20代前半ならええらしいで
143: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:04:42.63 ID:JyicG3YfM.net
ワイamazonプライムセールで買ったPSFAのスーツ(18000)を華麗に着こなす
146: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:06.80 ID:k5Tp9lWN0.net
スーツ毎日着る仕事なら安もんでええけど
毎日着なくなってからはセミオーダーにしたわ
148: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:22.55 ID:K003csEK0.net
その前に仕事きちんと覚えろスキルを磨けそれ以前のやつもおるが身なりばかり気にする無能で溢れてるわ
149: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:25.06 ID:lPRH4SAxa.net
Yシャツはユニクロでもええよな
154: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:58.43 ID:RqtLOQlz0.net
>>149
ドンキでええぞ
151: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:40.82 ID:P1esJaw+d.net
見た目でブランドって判別つくの?
それとも北風と太陽みたく脱がせてタグでも確認するの?
158: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:20.21 ID:3yMZN+Zu0.net
>>151
安いか高いかは結構わかるぞ
163: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:45.40 ID:k7Op8GhRd.net
>>151
服オタクは見れば生地の艶とかラペルの形とかロールでわかるね
そんな服オタクは何割存在するのかよくわからんが
155: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:05:59.52 ID:CmsWJMRo0.net
私服勤務の職場でスーツ着るとめっちゃ浮くんだけど
159: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:33.49 ID:RqtLOQlz0.net
ガチで仕事ガチろうと思うならまずはスニーカーやろ
164: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:06:55.48 ID:hlbjT2bM0.net
技術職とかで年に2、3回しかスーツ気ないなら安いやつのがええで
高い金出して良いの買っても
数回使っただけで太って着れなくなるなんてよくある話だからな
171: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:07:48.78 ID:bDIvkcdua.net
スーツなんて消耗品なのに会社着ていく用に高いの買う必要無いやろ、冠婚葬祭用ならともかく
安くていいから身体にフィットした奴買えや
175: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:08:21.85 ID:VxYRYPeAa.net
仕事より結婚式で着ることが多いわ
185: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:10:08.41 ID:RqtLOQlz0.net
まぁたしかに社会人なんて人生のほとんどの時間がスーツか寝巻きなんだから私服に金かけるぐらいならスーツに金かけた方が合理的ではあるよね
194: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:11:14.97 ID:b4p4SGwf0.net
昼間も立ててたやろ、役所広司
200: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:12:10.98 ID:Pwge4rkD0.net
>>194
昼の部もいたクチか?
人生初めてスーツ雑誌を買って笑い転げたからな
この感動を共有したかったんや
196: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:11:24.85 ID:RqtLOQlz0.net
むかしのアメリカ映画とかに出てくるスーツのリーマンはみんな変な柄のネクタイしてる
198: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:11:43.09 ID:PemCPe/00.net
高い時計買ったけと、デスクワークの邪魔だから仕事中は外してるわほんまアホくさい
216: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:14:39.29 ID:+b+ZRI0t0.net
>>198
馬鹿でかい時計してスーツの袖がひっかかっとるほど間抜けなもんはないよな
メタルブレスするにもスーツと合わせるなら限度がある
199: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:11:49.67 ID:+b+ZRI0t0.net
すげー高いスーツ大事に着るより、そこそこええスーツを生地が新品感ある内にその時の流行りのシルエットで着倒しちゃうのが一番いい
高島屋のセミオーダーで4万くらいで作れちゃうし
201: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:12:20.38 ID:Br9ezbMg0.net
一着くらい高いのほしいけど体型が変わるの不安や
筋トレ民とかスーツ買えないやろ
212: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:14:27.95 ID:Pwge4rkD0.net
>>201
ウ板のスーツスレ知らないんか?
基本は「マッチョの方がスーツが似合う!ヒョロガリホモピチスーツ死ね!」って連呼してるところがあるんや
そこでは「筋トレしすぎてスーツが入らんわーww買ったばっかりなのにーww」っていう自虐風自慢であふれかえってるで
202: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:12:40.36 ID:KfC8Fvrt0.net
こういうスーツ着て仕事するのが憧れ
204: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:13:04.40 ID:wxMW9GTu0.net
高いスーツを買う
↓
汚したり破ったりしないよう行動が繊細かつ注意深くなる。
↓
それが仕事面にも反映される
↓
仕事ができるようになる。
214: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:14:37.89 ID:dqdaWSON0.net
>>204
全然仕事に集中してなくて草
205: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:13:08.06 ID:4IH4m9rK0.net
ワイうんち、イオンの9800円スーツを着回す
206: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:13:25.37 ID:r1TtPLUK0.net
>>205
たけーよ
213: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:14:28.06 ID:oDUeV2yja.net
昼間にいたリーガル最低でキャサリンなんたらの靴は良い靴とかレスしてた知識ないアフィカスやん
228: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:16:19.66 ID:Pwge4rkD0.net
>>213
書いてるで?
リーガルとマドラスはだめって
ちょっとした靴屋にすら溢れてるからNGなんやと
215: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:14:38.88 ID:vBUNkKSjd.net
お前らの周りに安もんかどうか気付くやつおらんやろ
217: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:14:57.55 ID:Cg+1+I8Q0.net
ワイ理系、スーツなんてきなくても問題ないことに気付く
220: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:15:28.44 ID:RqtLOQlz0.net
高いスーツ着たことないけどかなり高いスーツ買ってそれ着て仕事に行ったらモチベーションは上がりそうやけどな
226: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:16:12.56 ID:ga0FYUsd0.net
ワイはイズミヤの5000円のスーツやぞ
231: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:16:24.73 ID:luUHZsS0a.net
流石に就活で着るようなスーツずっと使ってるガイジはおらんよな?
239: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:17:17.60 ID:e2V9rW4i0.net
>>231
普通に就活と最初の半年でぼろぼろやろ
237: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:16:58.09 ID:KfC8Fvrt0.net
紺スーツと言えば
241: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:17:21.52 ID:y4xBZ8j60.net
今時外資系でもオフィスカジュアルやのにスーツて…
メガバンとかはやってそうやな
あほくさ
244: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:17:28.56 ID:kp510GGSp.net
仕事で稼いだ金で仕事をする為の洋服を買うのがアホくさくて安い奴しか買わなくなった
246: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:17:42.03 ID:IOT6ujpuM.net
普通青山のせーで買うよね
251: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:18:33.05 ID:kMqZ42yo0.net
ワイはこれ
262: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:20:10.75 ID:Cg+1+I8Q0.net
>>251
社内にこんな奴いたらずーっとクスクスするわ
253: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:18:46.55 ID:nM//2V9U0.net
普通青山で2着買うよね
261: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:19:54.62 ID:kMqZ42yo0.net
上司「スーツは人によって値打ちが変わるんや。いくら安いスーツだろうと有能社員が着れば高く見えるし、どんなに高くても無能が着れば安く見える。それが真理や」
271: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:21:18.02 ID:uM6zBfI7a.net
サイズと着方が一番大事やろ
その上で仕立てのいいスーツ着てればなおよし
プリケツスーツやガバガバスーツは見ててホンマかっこ悪い
特にプリケツスーツはええ生地使って作ってそうなのに残念な仕上がりになっとるやつ多いわ
221: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:15:34.65 ID:eVgqYVBDM.net
ワイデブ、洋服のサカゼンで全ての福を揃える
240: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:17:18.24 ID:Pie9zt8f0.net
作業着ワイ、高みの見物
280: 風吹けば名無し 2018/02/22(木) 23:22:28.45 ID:0QJdT9Iir.net
ワオ4月から社会人、リクスーしか持っていない

【ついにリリース!】開始早々セルラン一桁!サイゲ期待の新作
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519307217/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:10 ▼このコメントに返信 へー大変やな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:12 ▼このコメントに返信 値段より手入れだろ
10万のスーツ着てようとヨレヨレのシワシワならアイロンかかった2万スーツ着てる人の方が印象がいい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:12 ▼このコメントに返信 3万のイージーオーダースーツ+カシオの太陽光式電波時計+リーガルの靴がデフォのワイ、コンプレックスでストレスがマッハ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:13 ▼このコメントに返信 マッチポンプは商売の基本やな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:16 ▼このコメントに返信 なんJ名物のオークションみたいなことしてんのな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:19 ▼このコメントに返信 スーツは身の丈より高いほど余計な神経使うから背伸びしないのが一番だよ
自分の懐と相談して駄目になったとき買い換えようと思える位が丁度いい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:21 ▼このコメントに返信 自営ブルーカラーはいいぞ
スーツなんて着たら1歩ごとにHPが3ポイント減る体になってしまった
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:23 ▼このコメントに返信 スーツが仕事着って大変だね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:27 ▼このコメントに返信 どんな良いスーツ着ようと、無能は無能ですよ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:30 ▼このコメントに返信 正直に言えば全く関係ない。
今のご時勢若ければ安物のスーツでも重用されるし、馬鹿にされる事も無い。
というか、日本は着てる人間で決まるよな。
重役の安物スーツは高く見えるし、新入社員の高価なスーツは安物に見える。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:31 ▼このコメントに返信 無能は無能だし、安いものを着てもナメられないやつはナメられない。てか雑誌もかってに煽ってばっかりいないで記事の責任しっかり取れよwww記事書いたやつのクビが気軽に飛ぶくらいになると楽しい。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:34 ▼このコメントに返信 そりゃ雑誌なんて提灯記事しかねぇんだから当たり前だろー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:36 ▼このコメントに返信 スーツの値段って何代なの?
スーツより遥かにいい素材使って機能性も上で高い技術使って作られたスポーツウェアだったら1万も出せば相当いいの買えるのに
デザインも似たりよったりで大量生産されててしょっぼい生地使ってるスーツが何万もするのは何で?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:40 ▼このコメントに返信 そりゃあ、良いスーツを着た方が印象がいいだろうけど。
それより顔や声、しゃべり方の方が影響が大きい。
イケメンとかではなく印象ね。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:42 ▼このコメントに返信 ユニクロ一式ですまんな
若者は金ないんや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:44 ▼このコメントに返信 メディアにすぐ騙されてそう
スーツ専門誌が安いコーディネート勧めるわけないだろ
あいつらの提唱するデキる男はスーツも靴も時計も良いモン揃えときゃ良いってモンだぞw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:47 ▼このコメントに返信 肘がスレてたり、椅子座って背中くしゃくしゃのスーツ着続けないようにね
銘柄気にしなきゃいけないのは役員以上の人間だろ
下っ端が高いの着てたって誰も気に留めんよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:50 ▼このコメントに返信 表向きのバカは騙せるけど
結局仕事できないやつは化けの皮剥がれるから関係ないよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:50 ▼このコメントに返信 利害関係思い切りあるやつが言ってもなんの説得力もない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:52 ▼このコメントに返信 「スーツ購入なんてクッソ時間の無駄だから、イージーオーダー↑でそこそこ高品質なモノまとめ買いで10年に1回くらいで済ませる、デキる男は体系維持とか余裕だから太って着られなくなるなんてことはない」
…無理があるか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:52 ▼このコメントに返信 機械の前に100万くらい置いとけば全部お金がしてくれるってことか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:56 ▼このコメントに返信 所詮作業着みたいなもんで消耗品だからな。
サイズが合っていることがまず一番重要で、あとは小奇麗にしていれば安いやつでも全然問題ないし、多少金かけたとしても紳士服店でよくやってるパターンオーダーとかで十分。
ネクタイが曲がっているとか、ワイシャツや靴が汚れてるとかの方がはるかに印象悪いよ。
ネットで高級スーツ薦める奴は卒業式とかの時くらいにしかスーツ着たことないんだろうな。「ちょっとスーツが汚れるんで無理です」とか言いながら仕事しちゃうのかな?w
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 19:57 ▼このコメントに返信 たまにしか着ないしトップバリュの上下で19000円ので充分だった
値段の割りに質も好かったし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:00 ▼このコメントに返信 億越え稼ぐ地主おじいちゃんはそんなスーツ持ってないゾ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:02 ▼このコメントに返信 イオンで七千円
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:03 ▼このコメントに返信 あんな無駄に動き辛くて維持がクソめんどくせえ長物に金かけたところで何なんなのか
夏とか金かけた服を汗でベトベトにしてんのとか何の罰ゲーム?
冠婚葬祭くらいちょっといいものをってならわかるけども
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:06 ▼このコメントに返信 ワイGUで上3980円 下1980円のスーツマン
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:07 ▼このコメントに返信 米13
おまえ厨房か? それとも引き籠りか?
1万のスポーツウェアなんて普通だし大量生産されてるのもスポーツウェアの方だぞ。スーツの場合スポーツウェアとは比較にならないほと細かくサイズ分けされてるしデザインだけでなく生地や縫製の種類の違いもいっぱいある。
もしかしてスーツってみんないっしょだと思ってる?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:08 ▼このコメントに返信 動きが激しいとズボンすぐ破れるからGUので十分やで
破れるたびに5万とか出せるか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:15 ▼このコメントに返信 いくら高いスーツ着てても実際仕事出来ないとな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:18 ▼このコメントに返信 ※29
そんな激しい動きするならスーツ着るなwww
どうしてもスーツ着なきゃあかんなら仕立てろ、サイズが合ってないから破れるんだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:24 ▼このコメントに返信 スーツなんて着ずにビジカジュやぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:25 ▼このコメントに返信 米22
まぁ結局は身の丈に合ってるの着てちゃんと手入れできてるか、それが一番大事だしな
そこをしくじると、自分のことすらロクに出来ないのに何言ってんだこいつと思われかねん
少なくとも値段の高低を気にするというか分かる奴よりも、ぱっと見て変な格好だとそう思う奴の方が遥かに多い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:25 ▼このコメントに返信 いや、スーツ売るための謳い文句だから言ってる雑誌も本気で言ってるわけやないやろ…
まぁでも高いのがいい時もあれば安いのがいい時もあるから結局は時と場合によるよね。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:26 ▼このコメントに返信 まだスーツ着て仕事してんのかよ
よくあんなかったるいの着れるな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:33 ▼このコメントに返信 高いスーツを着ているやつが一番信用できん
車買うならつなぎを着ている人のほうが詳しそう
服装で言ったらつなぎの勝
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:34 ▼このコメントに返信 身の丈に合ったものを着けような
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:35 ▼このコメントに返信 王様の仕立て屋のキャラみたいに一目見て良し悪しが分かる人間なんか滅多にいないし安物の服着てても馬鹿にされねえから気にすんなよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:36 ▼このコメントに返信 前職の時の部長に1万のスーツ3万って言ったら信じてたし大丈夫だって。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:37 ▼このコメントに返信 意識高いだけの無能が蔓延る日本で服の値段とか意味ないからなw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:38 ▼このコメントに返信 どうせ作業着に着替えるからどうでもいいわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:41 ▼このコメントに返信 スーツも合皮靴もネクタイも奴隷の証だぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:44 ▼このコメントに返信 スーツそのものよりスーツの合う体型維持する方がいいわ。寧ろ大変だけど。
胸板と肩の筋肉は必須だけど、それだけに絞ればそこまできつい筋トレも必要ない。
あとはヨレてない事。高いものを長く着るより新しいものを定期的に購入する方がオシャレだし清潔だし、なによりこのステマの理にも叶ってるだろう。
つーかスーツのデザインて結構変わるし、長く着る前提で買ったらダメだよなー。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:45 ▼このコメントに返信 価格帯はわりと見ればわかるけど、それで仕事できるかどうかは判断しないなあ。
どっちかというと全然クリーニング出してないヨレヨレのスーツ着てる方が仕事できなさそう。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:46 ▼このコメントに返信 お前芸能人格付けチェックで数10万するスーツと1万円ほどのスーツ見分けられるのか?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:47 ▼このコメントに返信 吊るしは体型が全然合わないので、安い生地のセミオーダーにするしかない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:47 ▼このコメントに返信 買う必要ないぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:56 ▼このコメントに返信 できそうに見えてできないと印象悪いだろうが!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 20:57 ▼このコメントに返信 なおスーツだけは立派だの言われる模様
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:03 ▼このコメントに返信 まぁ最初は安いのでええやろ…
っか無能がいいスーツ着てたらそれはそれでムカつくやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:05 ▼このコメントに返信 スーツみたいなチン服着てる時点でバカだろ
でもみんなバカだから一緒にバカにならなきゃいけないんだよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:24 ▼このコメントに返信 良いスーツは型が崩れにくいって聞いたなぁ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:25 ▼このコメントに返信 サイズの合ってないスーツ着てる奴の無能感は異常。
ブカブカもそうだが最近若い奴に多いピチピチスーツも滑稽でしかない。
モテスーツ()とか宣伝してるやつなんだろうけど、仕事着なのにファッション意識してる奴らって会社に何しに来てんの?って思うわ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:28 ▼このコメントに返信 身の丈に合ったものが分からない方が滑稽やぞ、小物とか見ればその人の程度なんて筒抜けやし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:30 ▼このコメントに返信 安物も悪くない、なんて特集をしたら高いメーカーが広告出稿を渋るだろう。そんだけ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:30 ▼このコメントに返信 黒がどうだとかネイビーだ、ブランドがどうこうとかそんな事に拘るより仕事の質に拘ったら?
頭弱いから自分で考える力ないの知ってるけどもうちょっと賢くなってほしい。サルかよ。
目的なんてどうでもいい!手段が大事だ!結果なんてなくていいんだ!
こう言ってるようなもんだぞ。同じ人間か疑うほどの知性の低さだよ。
センスが無いから右向け右しか出来ないんだろうけど、足だけは引っ張るなよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:36 ▼このコメントに返信 黒いスーツとブラックスーツって同じものなの?違うよな?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:41 ▼このコメントに返信 人前に出る仕事ならある程度しゃーないと思うけど
そうでないのにスーツに拘ってる人ってよくわからんわ。
趣味なら趣味で別に否定はせんけど他人の服装云々にいちいち文句つけるなよ。
最低限の無難な格好してたらどうこう言われる筋合いないわ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:47 ▼このコメントに返信 そもそも仕事ができるってなんだろ(哲学)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:47 ▼このコメントに返信 幾ら高いスーツを着ていてもヨレヨレでは意味ないでしょ?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:53 ▼このコメントに返信 米28
似たり寄ったりって全く一緒って意味じゃないって知ってる?
それにいくらの種類が多かろうが大多数の人が複数持ってるスーツと
一部の人の趣味でしかないスポーツウェアーとじゃ市場規模が違うだろ。
この二つの生産数を比較して後者が前者を圧倒的に上回るって本当にあるの?
それを前提に大量生産された3万のスーツは微妙な品質なのに
同じように大量生産された1万のウェアーは十分な品質なのは何故って疑問なんだが。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:54 ▼このコメントに返信 米は泡立て器で研ぐと効率いいぞ?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 21:55 ▼このコメントに返信 ワイ8000円のスーツ5着で毎日替えて行くわ
夏物合わせると10着なるしクローゼットかさ張るわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 22:13 ▼このコメントに返信 スーツの話してるのに「スーツ以外の所にこだわれ」ってコメしてる奴はアホなんか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 22:15 ▼このコメントに返信 見た目だけで中身はザコって1番ダサいやつや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 22:30 ▼このコメントに返信 単に仕事できる=金持ってる=身なりで分かりやすいって時期があっただけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月24日 23:12 ▼このコメントに返信 スーツ屋さんに行って就職活動用にチャコールグレーのスーツ買いに行ったら、しきりに黒の方勧められたわ
流行りなのか知らんがビジネスで黒色はないと思っているので、チャコールグレーがないなら他所に行くって言ったら渋々出してきた
ブラックスーツ販売のノルマでもあるの?ホントしつこかった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 06:57 ▼このコメントに返信 良いスーツ持ってると正念場で役に立つのは間違いない
まあ着慣れてるものじゃないと意味ないけど
普段は吊るしスリープライスのツーパンツで十分だね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 10:36 ▼このコメントに返信 外回りが無いなら何でも良いと思うけどね
でも他社の人と商談があるなら高いのにするべき
安いのだと相手に、お前はこの程度の相手だという印象を与えかねない
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 12:04 ▼このコメントに返信 営業の身なりは想像以上に影響があることがわかってないコメ多数やな
初対面での短い時間で失敗の要素を減らす努力をしていないのは
それだけ仕事に対する姿勢を疑われてもしかたない
仕事道具に拘らない職人の出来が期待できないのと同様
仕事は人がやるものだから、仕事を任せる人の
人となりを判断するのに普段使いの衣服を判断基準にしてる人は想像以上に多い
自分が衣装に無頓着なのを他人もそうだと考えて正当化してるだけ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 13:47 ▼このコメントに返信 好きな格好で仕事していい雰囲気があるといいのにね。
見た目だけで判断したり、その価値観を押し付ける「社会」ってのは息苦しいわな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 19:38 ▼このコメントに返信 青山2着セットやぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 19:51 ▼このコメントに返信 キンメェなぁコスパとか言うクソ貧乏人w
物にこだわるのと成金なのはちげえよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月25日 21:31 ▼このコメントに返信 米70
車買うなら立派なスーツを着ている人より汚れたつなぎを着ている人のほうが印象が良い
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月26日 00:32 ▼このコメントに返信 営業職でドヤ顔できるくらいの頭の良さとコミュ力があれば、技術職に就けばいい
客から見ると営業よりしゃべれる技術者のほうがはるかに価値が高い
営業なんてクソみたいな職業が役に立つのは客もバカの時だけ
「部品の角度があっていないから何とかしてくれ」と言うと営業は機嫌を取ってこっちの怒りをなだめようとする
俺の機嫌なんてどうでもいい、部品の角度を何とかしないとお客さんに売れないから
作業服の勝ち
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月26日 08:10 ▼このコメントに返信 スーツの値段はとりあえず置いておいて、こんな記事に左右されて金を毟り取られる様な奴は間違いなく仕事が出来ない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月26日 09:48 ▼このコメントに返信 安倍のせいで賃金減ってるからな、1万でも高いからかわんわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月26日 10:13 ▼このコメントに返信 スーツ専門誌の言うことを真に受けてそれ以外は認めない人間になる奴が仕事できないことは確かだな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月26日 16:53 ▼このコメントに返信 そんなんに騙されるから無能なんだよ
髪を切ったほうがもてるかを床屋に聞くやつがあるか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年02月27日 12:15 ▼このコメントに返信 服が仕事するわけじゃねぇよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月02日 00:15 ▼このコメントに返信 仕立てはよくわからんけど、布地は値段がわかると思うよ?
スーツって基本的に人に会う時に着るものだから、あまり安すぎるのも
どうかと思うよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月03日 16:48 ▼このコメントに返信 おまえらなんの仕事ついてるんだ?
俺はスーツ営業だけど納品立会いとかサンプル持ってくので力仕事やるからヨーカドーのスーツ着回してるわ
夏はクールビズでジャケット脱ぐし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月03日 19:54 ▼このコメントに返信 他人のスーツなんてどうでもいいわ
あんなん自己満足の世界やろ