1: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:27:48.91 ID:wNR3BwoK0.net
高知県は27日、深刻な不漁に陥っているニホンウナギの稚魚、シラスウナギの採捕期間を3月20まで延長すると発表した。
当初は3月5日までだった。今季は全国でシラスウナギが不漁になっているが、水産庁によると採捕期間の延長を決めたのは全国で初めて。

 県漁業管理課は「高知は国の指導する120日以内に対して、もともと漁期を短く設定している。
今シーズンは非常事態で、県内のウナギ養殖業者の経営なども考慮して延長を決めた」としている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27471010X20C18A2LA0000/


お前らええんか・・・



3: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:28:16.09 ID:NofNqeFx0.net
サイコパスかな

4: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:28:25.29 ID:8M+099DKd.net
いやあかんよ

6: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:28:37.83 ID:f4t+lOPv0.net
容赦ない






8: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:28:40.88 ID:O5XDFjKr0.net
しゃーないシラス丼食べるンゴ

9: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:28:42.75 ID:YVWdVyCK0.net
知能猿以下かな?

15: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:29:24.86 ID:qIPuzXlp0.net
ガチで絶滅一歩手前やんアホか

24: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:16.79 ID:DJcQ74Wx0.net
なんの為の禁漁だー!

25: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:26.68 ID:VCRfPnGF0.net
2020年生まれとかの世代に我々の代が戦犯扱いされるっていう

750: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 18:05:40.15 ID:9kneQibs0.net
>>25
ワイらは反対してたんやでぇ?
でもウナギで商売してるガイジどもがね・・・

26: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:27.99 ID:be4Hb3X20.net
うなぎなんて川でたくさん取れたんやろ
キツネに食わせるくらい

27: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:36.23 ID:WAy0mGv/p.net
自然って力強いからそのうち復活するんちゃうん?

36: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:32:07.13 ID:PksusYnO0.net
>>27
度を超えた捕食者である日本人も含めて一つの自然や
復活するペースより食って数を減らすペースの方が速い

28: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:40.16 ID:6Djq/9K0p.net
近大マグロはええからウナギの養殖はよ

29: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:43.12 ID:PksusYnO0.net
>>1食べて応援やぞ

30: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:31:29.88 ID:Dq7y8Jh4r.net
ウナJ民が発狂してて草

35: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:32:06.08 ID:cWTgPRUW0.net
うなぎの稚魚から育てる事て出来ないの?

48: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:33:25.57 ID:jdy3zYBzr.net
>>35
完全養殖はまだやろ
そもそも生態がまだ謎なんやろうなぎて

38: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:32:23.63 ID:XwdqZ09Ld.net
滅ぼしにかかっとるやんけ

41: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:32:53.99 ID:Fa3rbm6q0.net
獲って応援やぞ

42: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:32:56.70 ID:NqB8Miqn0.net
食べて応援しなきゃ

43: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:32:57.20 ID:vVJTeWfL0.net
絶対にうなぎを滅ぼすという強い意志

50: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:33:38.81 ID:XNzvWj0j0.net
ブラックバスに蒲焼きのタレ塗って食べてもかわらんやろ

51: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:33:44.83 ID:ey/OPjPp0.net
うなぎよりまぐろやで
近代頑張れや

55: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:34:05.60 ID:Fa3rbm6q0.net









世界が注目する日本の漁業管理見せたろか

68: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:35:22.78 ID:I5vRb+PTa.net
>>55
はえ〜…日本って凄いんやね…

70: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:35:31.72 ID:YVWdVyCK0.net
>>55
ファ⁈優秀やんけ!

71: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:35:35.20 ID:IXKbiAFg0.net
>>55
うなぎだけなんか異常よな
めんどうな何かがあるんやろな

78: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:37:00.83 ID:f4t+lOPv0.net
>>71
象牙なんかと同じで密漁密輸むっちゃ多いからやな

137: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:50:30.30 ID:Wk4XZRaoa.net
>>71
マグロもちゃうかったか

58: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:34:30.73 ID:cb2gPsm30.net
うなぎって別にうまくないしな

59: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:34:31.12 ID:O1TjY15O0.net
根絶やしにしとかんと寝首かかれるからな

62: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:34:53.47 ID:Tgfd8xyP0.net
絶滅してから禁漁すればええんや

66: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:35:07.91 ID:zoSmEce90.net
鰻ってなんでもっと研究しないの?

74: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:35:48.52 ID:PksusYnO0.net
>>66
してるけど
日本の技術はそんなに万能やないぞ

86: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:37:48.48 ID:o4SY1C3W0.net
解禁を先延ばしかと思ったら逆やんけ

87: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:37:54.29 ID:DFPe0e0Y0.net
穴子食うからええわ

93: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:39:27.66 ID:RjJtFrzkr.net
食べると美味しいうなぎさんサイドに問題がある

112: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:46:16.03 ID:qgUk5Up60.net
ゆーてここ十年くうてないぞ

116: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:46:55.26 ID:Mck0zRKj0.net
コンビニでうなぎの販売制限しよう

119: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:47:09.86 ID:eGCY5bIO0.net
絶滅したら誰の責任になるんや?
消費者?

130: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:48:47.08 ID:xtUvkCX0a.net
>>119
絶滅したら絶滅したで終わりやろ
責任とか無い

129: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:48:44.16 ID:cfQ6WJiL0.net
まじで5年後にはいなくなってそう

133: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:49:55.47 ID:wWKT8zKh0.net
うなぎが人類を滅ぼす未来から来た未来人が先手を打ってうなぎを絶滅させようとしてるだけやぞ

135: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:50:14.90 ID:a55vRHta0.net
もう本物のホッケとか絶滅寸前なんやっけ

146: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:51:42.02 ID:FQWxg6s80.net
>ウナギの食文化自体が消えてしまいます。
こうしたほうがいいだろ

147: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:51:47.07 ID:G7ez4CdD0.net
取り尽くしたろの精神やぞ

150: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:52:04.85 ID:RHvvCjFQp.net
うなぎは専門店以外販売禁止にしろや

152: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:52:34.56 ID:Mck0zRKj0.net
>>150
これやったらええのにな

166: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:54:14.86 ID:OX+4izTda.net
>>150
ホンコレ
これが一番効くと思うわ
ウナギの調理販売を免許制にしろ
小売で売るな

172: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:55:25.35 ID:DfIiDuUkr.net
>>150
コンビニ、スーパーで販売するのがアカンねんな

153: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:52:39.13 ID:+egOnTxg0.net
今さえ良ければええんやろ

154: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:53:01.19 ID:mn9oNiUD0.net
農水大臣「今年食べる分は大丈夫です」

違うだろぉ?

220: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:04:46.85 ID:lY4R1thFa.net
鰻もマグロも昔から食ってるのに何で急に数が減ったんや?

229: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:06:13.04 ID:ERjLPmHJ0.net
>>220
言うほど急でも無いやろ
無視してたけどもう限界やからニュースやり始めた

230: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:06:13.41 ID:CgIvz9elM.net
>>220
漁業技術が進歩したのに昔のノリのまま捕りまくってるからやで

333: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:16:18.23 ID:ZqZJX8Ctd.net
ナマズで代用する話ってどうなったんや
最近サッパリ聞かんけど

406: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:25:09.68 ID:GD7+ZopG0.net
>>333
あれはあれで別物って評価やったろ

363: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:19:56.99 ID:AjZXhaMzM.net
でもお前ら出されたら食べるじゃん

371: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:20:35.47 ID:PksusYnO0.net
>>363
据え膳は食う

364: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:20:03.42 ID:2I1xWXuL0.net
コンビニはほんま罪深いわ
ウナギには手を出さないで欲しい

376: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:21:33.73 ID:EBGY3ZyPd.net
>>364
大体破棄することになるのにねぇ

271: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:10:21.80 ID:vS6pdbjc0.net
こういう危機って誰もが前から知ってるもんなのにずっと何も変わらんよな

237: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 17:07:06.40 ID:rIZ0BIAG0.net
うなぎ絶対に滅ぼすマン

22: 風吹けば名無し 2018/02/28(水) 16:30:13.55 ID:v3iWudxp0.net
さらに数減らそうとしてて草



 【ついにリリース!】開始早々セルラン一桁!サイゲ期待の新作





おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519802868





個人店のうな重3500円wwwwwwwwwwwwwwwww