1: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:08:04.80 ID:ficBLWWY0.net
裁量労働制を全社的に違法に適用し、昨年末に厚生労働省東京労働局から特別指導を受けた不動産大手、野村不動産(東京)の50代の男性社員が過労自殺し、労災を認定されていたことがわかった。男性は裁量労働制を違法適用された社員の一人だった。東京労働局は遺族からの労災申請をきっかけに同社の労働実態の調査を始め、異例の特別指導をしていた。
安倍晋三首相や加藤勝信厚労相は今国会の答弁で、同社への特別指導を裁量労働制の違法適用を取り締まった具体例として取り上げたが、特別指導は過労自殺の労災申請が端緒だった。
安倍政権は、裁量労働制の対象拡大を働き方改革関連法案から削除し、来年以降に提出を先送りすることを決めたが、今の制度でも過労死を招く乱用を防げていない実態が露呈した。
続きはこちらから
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL33458LL33ULFA001.html
安倍晋三首相や加藤勝信厚労相は今国会の答弁で、同社への特別指導を裁量労働制の違法適用を取り締まった具体例として取り上げたが、特別指導は過労自殺の労災申請が端緒だった。
安倍政権は、裁量労働制の対象拡大を働き方改革関連法案から削除し、来年以降に提出を先送りすることを決めたが、今の制度でも過労死を招く乱用を防げていない実態が露呈した。
続きはこちらから
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL33458LL33ULFA001.html
10: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:09:59.71 ID:OjUrOkPhp.net
全社的に裁量労働制は草
11: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:10:35.58 ID:/ncZyEzu0.net
こわいなあ
54: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:16:12.05 ID:Jo3HmqK60.net
現行法がガバガバで本来想定していた以外の人にも大量に適用されてる現状なんとかしないといけんわなあ
12: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:10:43.76 ID:Ptyf6Zcbd.net
しかも違法な裁量労働制だったらしい
17: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:11:25.97 ID:1HN2b4390.net
>>12
裁量労働制のところでホンマに裁量があるケースの方が少ないと思う
裁量労働制のところでホンマに裁量があるケースの方が少ないと思う
170: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:25:02.06 ID:y+b/tQGN0.net
>>12
これから合法になるからセーフ
これから合法になるからセーフ
16: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:11:22.35 ID:xk1fd9Ka0.net
野村系は総じてブラックでしょ
手取りは良さそうだけど
総研、証券、不動産
手取りは良さそうだけど
総研、証券、不動産
24: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:12:31.04 ID:ficBLWWY0.net
>>16
そういや野村證券って採用人数めちゃくちゃ多いよな
アホ大からも採用してる
それだけ辞めるってことか
そういや野村證券って採用人数めちゃくちゃ多いよな
アホ大からも採用してる
それだけ辞めるってことか
37: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:13:47.96 ID:xk1fd9Ka0.net
>>24
昔から超絶激務で有名やぞ
まあ証券業界はどこもそうやけど
よほどの拝金主義者でない限り就職はオススメしない
昔から超絶激務で有名やぞ
まあ証券業界はどこもそうやけど
よほどの拝金主義者でない限り就職はオススメしない
73: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:18:10.31 ID:1HN2b4390.net
>>37
証券って労働時間はそんな多くないと思うで
ノルマやら社風がかなりきついケースが多い
証券って労働時間はそんな多くないと思うで
ノルマやら社風がかなりきついケースが多い
32: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:13:23.53 ID:AvLY9a47M.net
なんで辞めないんだ
50: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:15:41.32 ID:vu1i+S0Wd.net
>>32
かなり責任ある立場だったら、真面目な人ほど辞められないだろ
家族とかもあったら収入の心配もあるし
辞めればいいっていう単純な話じゃない
かなり責任ある立場だったら、真面目な人ほど辞められないだろ
家族とかもあったら収入の心配もあるし
辞めればいいっていう単純な話じゃない
41: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:14:20.54 ID:jJxllRB+a.net
>>32
辞められると思ってんのか?
辞められると思ってんのか?
53: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:16:05.63 ID:xk1fd9Ka0.net
>>41
野村不いうたら不動産ではそこそこ大手やし
50代ならまともな転職先なさそうやし家族が居るなら無理やろうな
野村不いうたら不動産ではそこそこ大手やし
50代ならまともな転職先なさそうやし家族が居るなら無理やろうな
45: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:14:54.55 ID:jiEgZIw0d.net
野村は裁量労働制じゃなくても過労死しまくってそう(偏見)
61: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:17:10.17 ID:Af0yirgx0.net
ワイ通勤時間片道10分の地方社畜やけど、残業は9時までで勘弁してほしいわ
10時過ぎると睡眠時間削られるから疲労が抜けんねん
10時過ぎると睡眠時間削られるから疲労が抜けんねん
69: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:17:57.05 ID:pV4Jgd080.net
>>61
なんぼ寝るねん
赤ちゃんかこいつ
なんぼ寝るねん
赤ちゃんかこいつ
98: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:20:10.21 ID:Af0yirgx0.net
>>69
朝が早いからしゃーないやん、誰でも7時間は寝たいやろ
朝が早いからしゃーないやん、誰でも7時間は寝たいやろ
74: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:18:11.75 ID:12hoKx/Zx.net
裁量労働ってのは無能に厳しく有能に有利な制度だからな
無能淘汰するのに最適な労働形態だな
無能淘汰するのに最適な労働形態だな
96: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:20:03.52 ID:nvymgo3Vd.net
>>74
有能はそのぶん仕事が増えるだけ定期
有能はそのぶん仕事が増えるだけ定期
75: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:18:34.72 ID:/fgO4LQ90.net
とりあえず企業取り締まれよ
76: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:18:38.40 ID:jpla+zRB0.net
管理職の裁量労働も相当グレーやで
まあ組合関係ないから野党もまともに動かんだろうがな
まあ組合関係ないから野党もまともに動かんだろうがな
83: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:19:08.60 ID:sy44LeaU0.net
100人中80人で自殺するなら問題だけど
実際には100人中3人程度しか自殺しないんだし誤差みたいなもんだろ
実際には100人中3人程度しか自殺しないんだし誤差みたいなもんだろ
120: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:21:43.43 ID:cI5xqcvo0.net
>>83
自殺者産むこと自体が間違いだろ
自殺者産むこと自体が間違いだろ
179: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:25:38.01 ID:OjUrOkPhp.net
>>83
3人自殺するなら10人病気退職、30人はパフォーマンス低下しとるやろなあ
3人自殺するなら10人病気退職、30人はパフォーマンス低下しとるやろなあ
233: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:28:33.55 ID:y5IO6xsV0.net
>>179
ハインリッヒの法則やな
ハインリッヒの法則やな
110: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:21:00.86 ID:aKo+4N8I0.net
130: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:22:09.63 ID:BmgGUfrH0.net
報道している側のマスコミが裁量労働制だからね、どうでも良すぎるんや
152: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:23:31.25 ID:ficBLWWY0.net
>>130
これはあるな
NHKとかもかなりの激務らしいし。とくに制作会社のほう
これはあるな
NHKとかもかなりの激務らしいし。とくに制作会社のほう
224: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:28:19.37 ID:30tfAL0rM.net
>>130
そついやテレビ業界は寝てない自慢ばかりらしいな
そついやテレビ業界は寝てない自慢ばかりらしいな
132: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:22:11.03 ID:Ltx4jewMd.net
つーかそんなに残業させられたら嫌になって辞めるやろ普通
日本の根底の精神がおかしいんやわ
日本の根底の精神がおかしいんやわ
137: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:22:25.42 ID:ficBLWWY0.net
そんなに裁量労働制がいい制度で、専門職の人たちが働きやすくなるのなら、まずは国家公務員で導入してからにしろ
官僚こそプロフェッショナル職だろうが
官僚こそプロフェッショナル職だろうが
138: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:22:26.56 ID:DiLeT9j10.net
しかし月180時間って何や
この手のスレでいつも思うが
土日8時間ずつで16時間✕4でも64時間
平日21日✕3時間残業合わせても127時間やぞ
この手のスレでいつも思うが
土日8時間ずつで16時間✕4でも64時間
平日21日✕3時間残業合わせても127時間やぞ
151: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:23:22.74 ID:TxUPo/osa.net
>>138
平日3時間って少な過ぎやろ
平日3時間って少な過ぎやろ
159: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:24:03.55 ID:fu5sVJI/d.net
>>138
このレベル人は平日6時間とかやから
このレベル人は平日6時間とかやから
213: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:27:30.31 ID:UG2BP0420.net
>>138
土日28時間×4で112時間
平日21日×3で63
合計175時間やね
土日に14時間働けばへーきへーき
土日28時間×4で112時間
平日21日×3で63
合計175時間やね
土日に14時間働けばへーきへーき
183: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:25:41.83 ID:aRXfnJR80.net
裁量で奴隷→裁量で時間外90時間制限→裁量廃止、時間外45時間制限
うちの会社はちょっとずつマシになってるな
うちの会社はちょっとずつマシになってるな
206: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:27:02.39 ID:ljqytRsJa.net
>>183
ええやん
ええやん
188: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:26:03.38 ID:7PYk2hEQd.net
管理職の裁量労働も正直微妙だよな
課長クラスに裁量なんかほぼないし
課長クラスに裁量なんかほぼないし
207: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:27:05.98 ID:hI1R5oL20.net
こういう違法な裁量労働の取り締まりを強化する法律でもあったのに
野党とマスコミのせいですでに裁量労働で働いてる奴は救われないな
野党とマスコミのせいですでに裁量労働で働いてる奴は救われないな
268: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:30:28.10 ID:QC9Iay6c0.net
>>207
規制強化する分は分けて法案にすりゃええやん
野党はずっとそれを求めとるし、現に裁量労働制の部分は外されたやん
規制強化する分は分けて法案にすりゃええやん
野党はずっとそれを求めとるし、現に裁量労働制の部分は外されたやん
235: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:28:36.00 ID:au8nr9i50.net
労基法違反したら経営者即逮捕の上に資産没収ぐらいせな
293: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:32:11.23 ID:8/v/ocd40.net
>>235
マジでこれ
今の日本は経営者に優し過ぎ
マジでこれ
今の日本は経営者に優し過ぎ
309: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:32:59.21 ID:TxUPo/osa.net
>>293
無能正社員がクビにならないのも優しいと思うで
無能正社員がクビにならないのも優しいと思うで
325: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:33:50.88 ID:U+QloPPbE.net
>>235
孫みたいな経営者として最初からやってる奴はそれでええけど
日本のほとんどの社長はサラリーマンから繰り上がった奴やからなあ
孫みたいな経営者として最初からやってる奴はそれでええけど
日本のほとんどの社長はサラリーマンから繰り上がった奴やからなあ
374: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:37:17.70 ID:tlW4pDmDd.net
>>325
労働者の経験あるのに労働者イジメするんやから救いようないわ
労働者の経験あるのに労働者イジメするんやから救いようないわ
249: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:29:31.97 ID:iHqZ4Xd/d.net
裁量労働制は悪くないと思うがねー
問題はこれ利用して悪さする経営者をちゃんと厳しく処罰できるかどうかやと思うねん
問題はこれ利用して悪さする経営者をちゃんと厳しく処罰できるかどうかやと思うねん
335: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:34:19.26 ID:OjUrOkPhp.net
>>249
今の制度で過労死・過労自死を起こした管理職・経営者に制裁がちゃんとなされているか?
それが答えやで
今の制度で過労死・過労自死を起こした管理職・経営者に制裁がちゃんとなされているか?
それが答えやで
259: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:29:50.29 ID:Gt6Y+l/p0.net
過労じゃないぞ自己責任や
裁量労働なんだから
裁量労働なんだから
285: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:31:48.61 ID:CGJ4pfJ90.net
つーかこんなに働かされんのおかしいと思ったら辞めりゃええやん
そうしないから会社がつけあがるんやぞ
そうしないから会社がつけあがるんやぞ
288: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:31:53.86 ID:t4JDF2g/a.net
裁量労働制押し付けて死ぬまでこき使うやり方を野村グループ全体で推奨しとるとかやったら最悪なんやな…似たような境遇の人がゴロゴロ居ることになるんやな…
313: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:33:12.79 ID:JDRazluqM.net
過労死の罰金が50万ポッチやからな
そら会社は使い捨てるわ
そら会社は使い捨てるわ
411: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:39:40.22 ID:dmsl3EGEK.net
>>313
社畜を死ぬまでこき使っても50万ポッキリ!
定額サービス「畜ホーダイ」
社畜を死ぬまでこき使っても50万ポッキリ!
定額サービス「畜ホーダイ」
317: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:33:27.17 ID:ZYIPANiQ0.net
労基の取り締まり強化なんてしたら中小零細がバッタバタ死ぬんだよなぁ
それの方がええが
それの方がええが
329: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:34:12.78 ID:j4x92szdd.net
>>317
それで死ぬ企業は違法操業みたいなもんやし死んだらええ
それで死ぬ企業は違法操業みたいなもんやし死んだらええ
383: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:38:03.92 ID:OjUrOkPhp.net
>>317
長期的に見たら労基ちゃんと守られてた方が色んな物・サービスの需要増えて景気良くなるやろ
長期的に見たら労基ちゃんと守られてた方が色んな物・サービスの需要増えて景気良くなるやろ
346: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:35:06.86 ID:h1y6TDbxa.net
しかもこれ50代のおっさんだしな
ずっと残業してきたんやろな
ずっと残業してきたんやろな
351: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:35:27.80 ID:ficBLWWY0.net
長時間労働になるのは能力がないから
なお、この野村不動産の男性は一般顧客相手の仕事の責任者だったため、土日も昼も夜も問い合わせや苦情に追われてた模様
本人の能力なんて関係ないじゃん
なお、この野村不動産の男性は一般顧客相手の仕事の責任者だったため、土日も昼も夜も問い合わせや苦情に追われてた模様
本人の能力なんて関係ないじゃん
364: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:36:40.04 ID:DiLeT9j10.net
>>351
24時間営業のサンドバッグやんけ…
24時間営業のサンドバッグやんけ…
372: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:37:05.38 ID:xk1fd9Ka0.net
>>351
大体これやな
総合職社員の仕事いうても実際は有能・無能問わずできる作業的な仕事が多い
裁量労働で無能減らせば会社のポテンシャルが上がる言うのはめっちゃ的外れや
大体これやな
総合職社員の仕事いうても実際は有能・無能問わずできる作業的な仕事が多い
裁量労働で無能減らせば会社のポテンシャルが上がる言うのはめっちゃ的外れや
396: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:38:37.23 ID:ErDQNvH7M.net
ぶっちゃけ残業って効率悪くないか?
18時頃から集中力が明らかに落ちてる気がするし
社内みんなダラダラ21時頃までやってるわ
18時頃から集中力が明らかに落ちてる気がするし
社内みんなダラダラ21時頃までやってるわ
417: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:40:02.66 ID:4ho3AWfvM.net
>>396
夜残るくらいなら早朝出勤したほうが効率いいのはそのとおり
夜残るくらいなら早朝出勤したほうが効率いいのはそのとおり
460: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:42:37.04 ID:COTdmNUod.net
>>396
残業させまくる所ってほぼ人増やす初期コストかける事を嫌ってるだけやな
効率多少悪くてもいいと思ってるからたち悪いわ
残業させまくる所ってほぼ人増やす初期コストかける事を嫌ってるだけやな
効率多少悪くてもいいと思ってるからたち悪いわ
402: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:39:08.09 ID:MZs2rrJD0.net
企業と労働者の力関係考えたらこうなるのは明らかやろ
404: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:39:12.34 ID:ICCvDWKK0.net
相当な収入やろうにそれでもあかんのやね
489: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:44:10.87 ID:oRScaAsPa.net
過労死の定義がわからんのやが、働き過ぎたら心臓が止まるてことなんか? 働きすぎて自殺するいうことなんか?
725: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:57:08.49 ID:tlW4pDmDd.net
>>489
両方やで
脳や心臓の疾患で死ぬのも精神疾患で自殺するのも因果関係が認められたら過労死や
両方やで
脳や心臓の疾患で死ぬのも精神疾患で自殺するのも因果関係が認められたら過労死や
511: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:45:01.43 ID:BDB+JWtv0.net
結局24時間呼び出される日本のサービス構造に問題があるんじゃね
これやってる限り裁量労働とか導入しても常に呼び出されるのは変わらん
これやってる限り裁量労働とか導入しても常に呼び出されるのは変わらん
512: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:45:01.30 ID:ficBLWWY0.net
裁量労働制の怖さは、労働時間の適正な管理を会社がしなくなること
やった仕事量で評価するってのも曖昧すぎる
今回みたいな個人相手の仕事なんて終わりないぞ
やった仕事量で評価するってのも曖昧すぎる
今回みたいな個人相手の仕事なんて終わりないぞ
530: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:46:01.33 ID:G3FoPgck0.net
裁量労働制の何が悪いのかまったくわからん
たとえばみなし労働時間が8時間の仕事を一生懸命やって5時間で終わらせるならば昼に出勤してもいいしさっさ三時間早く帰って遊んでもなんにも文句言われないってことやろ?
たとえばみなし労働時間が8時間の仕事を一生懸命やって5時間で終わらせるならば昼に出勤してもいいしさっさ三時間早く帰って遊んでもなんにも文句言われないってことやろ?
544: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:47:01.48 ID:MZs2rrJD0.net
>>530
そんなきれいな会社なら今も長時間労働とか問題なってないやろな
そんなきれいな会社なら今も長時間労働とか問題なってないやろな
551: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:47:47.10 ID:OjUrOkPhp.net
>>530
3時間余ってるなら3時間分のタスク与えられるだけやろ
仕事量に関して労働者に裁量権与える法律ではないから
3時間余ってるなら3時間分のタスク与えられるだけやろ
仕事量に関して労働者に裁量権与える法律ではないから
553: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:47:50.03 ID:mAJv97MTd.net
>>530
それを担保できる法律があるなら誰も文句言わんやろなぁ
それを担保できる法律があるなら誰も文句言わんやろなぁ
557: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:48:10.82 ID:iXFtzOU10.net
>>530
それ取引先も導入してないと意味がない
つまり日本全体の企業がそうなればええけど実情上手くいかない
仕事終わったんで帰りますーって言うと「取引先から電話きたらどうすんの?」的な話になる
取引先は導入してませんでしたーオチになるわけやな
それ取引先も導入してないと意味がない
つまり日本全体の企業がそうなればええけど実情上手くいかない
仕事終わったんで帰りますーって言うと「取引先から電話きたらどうすんの?」的な話になる
取引先は導入してませんでしたーオチになるわけやな
578: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:49:03.65 ID:JlFiaHyVa.net
>>530
あぁ全面裁量労働制のワイの会社でそれやると評価下がって降格食らうわ
いきなり100万ダウン食う
長期労働の言い訳にしか裁量労働制は使われない
あぁ全面裁量労働制のワイの会社でそれやると評価下がって降格食らうわ
いきなり100万ダウン食う
長期労働の言い訳にしか裁量労働制は使われない
604: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:50:51.74 ID:12hoKx/Zx.net
>>578
それは評価を下す上司と良好な関係を築けて無いからってだけ
それは評価を下す上司と良好な関係を築けて無いからってだけ
648: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:53:03.57 ID:JlFiaHyVa.net
>>604
あぁうち多面評価ってやつで最低5人以上から評価されるんだ
みんな苦しいんだー体質だから、労働時間短い奴は評価が上がりにくい傾向にある
あぁうち多面評価ってやつで最低5人以上から評価されるんだ
みんな苦しいんだー体質だから、労働時間短い奴は評価が上がりにくい傾向にある
650: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:53:13.62 ID:JDRazluqM.net
>>530
アメリカの裁量労働制はそうするために職務記述書ってのを義務付けとる
これこれこういうことしかやりませんよ〜っていう内容でな
それ以外のことやらせた場合会社は絶対負けるって仕組みなんや
これがないと歯止めが効かなくなってまう
アメリカの裁量労働制はそうするために職務記述書ってのを義務付けとる
これこれこういうことしかやりませんよ〜っていう内容でな
それ以外のことやらせた場合会社は絶対負けるって仕組みなんや
これがないと歯止めが効かなくなってまう
670: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:54:30.57 ID:OjUrOkPhp.net
>>650
日本の労働契約はジョブ制やのうてメンバシップ制なのがなあ
ジョブ明記はあんまり普及してへんよな
日本の労働契約はジョブ制やのうてメンバシップ制なのがなあ
ジョブ明記はあんまり普及してへんよな
568: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:48:42.00 ID:yxnA9hyl0.net
過労自殺ってなんで死ぬまえに辞めないの
620: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:51:34.11 ID:OjUrOkPhp.net
>>568
人それぞれだろうけど
辞めることさえ考えられないほど疲弊している
今後のキャリアに傷が付くぞと脅されている
他人の人命が損なわれるぞと脅されている(特に医療・介護・保育)
辞めようとしても人事が取り合ってくれない
とかやろな
人それぞれだろうけど
辞めることさえ考えられないほど疲弊している
今後のキャリアに傷が付くぞと脅されている
他人の人命が損なわれるぞと脅されている(特に医療・介護・保育)
辞めようとしても人事が取り合ってくれない
とかやろな
573: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:48:44.40 ID:dhhWSvPs0.net
残業代ゼロ法案も何とかして
585: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:49:28.02 ID:hgE5hgMW0.net
悲しいなあ…
647: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:53:01.78 ID:h/z7CzJ00.net
経団連の反応みりゃどうなるかなんて想像できるわ
どうせ少しずつ奴隷の枠が広がっていくんやで
どうせ少しずつ奴隷の枠が広がっていくんやで
688: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:55:06.25 ID:fqcDpOJY0.net
過労死する前に辞めろとか簡単に抜かす奴らさぁ
築いてきた地位があって家族や部下もいるのに普通の人間はそんな簡単に無責任なことできないんだよ
そら扶養されてる学生無職ニートにはわからんやろうけど
築いてきた地位があって家族や部下もいるのに普通の人間はそんな簡単に無責任なことできないんだよ
そら扶養されてる学生無職ニートにはわからんやろうけど
732: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:57:31.89 ID:dorvFgdx0.net
>>688
逃げるって体力のいる選択肢だよな
次の不安もあるし
かといって家賃なんかも待っちゃくれないし
日本は新卒至上主義やし
逃げるって体力のいる選択肢だよな
次の不安もあるし
かといって家賃なんかも待っちゃくれないし
日本は新卒至上主義やし
874: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:05:59.83 ID:cNdY+KzVd.net
>>688
てか超絶長時間残業させられてノルマも終わらず部下も家族もいるとなると逃げ場なくなって頭おかしくなったんだろうな
もう死ぬことしかなくなってしまった
ほんま気の毒や
てか超絶長時間残業させられてノルマも終わらず部下も家族もいるとなると逃げ場なくなって頭おかしくなったんだろうな
もう死ぬことしかなくなってしまった
ほんま気の毒や
713: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:56:33.77 ID:COTdmNUod.net
裁量労働制が通ったら合法的に人件費削れるから価格競争で有利になる
→今ホワイトな所もブラックにならざるを得なくなる
今ホワイトやから関係ない思ってるやつはアホ
→今ホワイトな所もブラックにならざるを得なくなる
今ホワイトやから関係ない思ってるやつはアホ
722: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 12:57:00.06 ID:zoSkwBeFM.net
ほんま労働に関するスレで欧米をモデルケースみたいにするの、洒落になってない
インターンで過労死したり、残業なくなってノルマに詰められて死んだり、どこもひどいもんやぞ
インターンで過労死したり、残業なくなってノルマに詰められて死んだり、どこもひどいもんやぞ
795: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:02:01.85 ID:LxMKK5Vp0.net
>>722
日本はもっと酷いやん
サビ残業前提で終わらんノルマ押し付けてこき使ってるで
日本はもっと酷いやん
サビ残業前提で終わらんノルマ押し付けてこき使ってるで
777: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:01:13.70 ID:+I52iK1ka.net
良い経営者が使えば良い制度
悪い経営者が使えば悪い制度
そして今はどっちの経営者が多いかをハッキリさせるためのデータやね
なお
悪い経営者が使えば悪い制度
そして今はどっちの経営者が多いかをハッキリさせるためのデータやね
なお
823: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:03:26.47 ID:ficBLWWY0.net
>>777
そんな大事なデータをやっつけで適当に算出してた厚生労働省
そしてそれをそのまま朗読する政府
そんな大事なデータをやっつけで適当に算出してた厚生労働省
そしてそれをそのまま朗読する政府
881: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:06:22.29 ID:4l8dEMAWd.net
言ってることは分かるが現行の法律ガン無視されてる状況で何こねくり回しても無駄やろ
労働基準監督署の権限と人員大幅強化して現行法をキッチリ守らせるとこからスタートしよう
労働基準監督署の権限と人員大幅強化して現行法をキッチリ守らせるとこからスタートしよう
1000: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:13:47.17 ID:JlFiaHyVa.net
あらゆる業界でチケット駆動普通になって欲しいわ
タスクの可視化出来れば労働時間なんて見る必要ないし
タスクの可視化出来れば労働時間なんて見る必要ないし
875: 風吹けば名無し 2018/03/04(日) 13:06:00.63 ID:4mLP91lCa.net
ワアも裁量労働制やけど
制度や法律が変わっても会社の人間次第やと思うで
制度や法律が変わっても会社の人間次第やと思うで

【ついにリリース!】開始早々セルラン一桁!サイゲ期待の新作
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520132884/

◆【悲報】日本さん、60時間以上残業することに幸せをより感じていた
◆社員「残業代払って」社長「無理。逮捕されても無理。俺が法律だから」 (ピッ録音完了
◆ 【朗報】トヨタ、時間関係なく残業代月17万円支給の神制度へ
◆社員「残業代払って」社長「無理。逮捕されても無理。俺が法律だから」 (ピッ録音完了
◆ 【朗報】トヨタ、時間関係なく残業代月17万円支給の神制度へ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:03 ▼このコメントに返信 裁量労働制の捉え違いだぞ。コレは正しい裁量労働制じゃない。唯のブラック企業の問題だからな。論点をすり替えない方がいい朝日よ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:05 ▼このコメントに返信 毎度意味不明な「仕事辞めないで人生辞める」 という選択肢。奴隷根性万歳な人生なら結果満足でしょう。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:06 ▼このコメントに返信 適切な労働量なら裁量労働制で全く問題ないんだけど、日本の企業風土からしてそんなハッピーことはありえないから反対
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:10 ▼このコメントに返信 やっぱ家族は人質にしかならんのやな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:11 ▼このコメントに返信 ちなみにだけども取り下げた裁量労働時間制の改正案には、違法適用・合法だが長時間労働になってる場合についての規制強化が含まれてた
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:12 ▼このコメントに返信 政官財による更なる奴隷制度にしか見えねーよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:12 ▼このコメントに返信 裁量労働制を導入したら悪用する企業が続出。
ここに新たな高プロ制度を導入した場合、どうなるだろうか?
1、企業がみんな心を入れ替えて法律を守り、悪用されない。
2、悪用企業続出で労基の業務量激増、労基職員が過労死へ
1だと思う安倍首相と、2になると思う一般国民との戦いです。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:13 ▼このコメントに返信 罰則が軽すぎるのとアメリカみたいに訴訟大国になるしかないな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:16 ▼このコメントに返信 いい加減税金と18〜24年の時間を費やして生産した40年は持つ人材を、過労で潰すのは非効率だと気づけよ…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:17 ▼このコメントに返信 マジで労働基準法の厳罰化を推し進めないと無理だろ。
日本の経営者は法律を守るなんて鼻くそにも感じてないんだから。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:17 ▼このコメントに返信 米7
悪用というと物は言いようだけども、要は法律を守ってないだけだから
裁量労働制の適用範囲の拡大のような規制緩和の流れでむしろ悪用が増えるというのは筋が通らない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:20 ▼このコメントに返信 守らないならストライキとかにするしかないだろ
悪用されるから反対とか言うがそれは会社の問題だろと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:23 ▼このコメントに返信 クソ経営者のせいで違法な裁量労働制がまかり通っている現実。
その状況を改善&規制しようと働き方改革で色々要件追加して、行政も介入しやすくして違法状態を少しでも無くそうと新たな裁量労働債の仕組みを作ろうとしているのに、クソ経営者の違法行為まで何故か全てアベのせいで、国会で過労死者をダシに使ってアベガーするだけで全く対案を出さない野党議員ども。
ホント早く消えろ!どこが労働者の味方だよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:24 ▼このコメントに返信 ※12
JRもストライキするとか言ってたけど同じ奴隷階級が喜んで叩いてただろ
社会全体がストライキを認めずに悪のように扱ってるんだからやりたくてもやれないわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:24 ▼このコメントに返信 国家公務員って裁量労働制じなかったっけ?一部か?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:27 ▼このコメントに返信 切り捨てる自由が無いのに、「裁量」とは言わないだろ
責任感が強い者ほど損をするのだから、経営者目線(笑)とか御客様は神様です(爆)とか従業員に押し付ける日本ではやってはいけない制度なのだ
米1
さすが、社会経験の無いニート様は言うことが違うね
>論点をすり替えない方がいい朝日よ
ここが論点だよ
現に規制を無視して悪影響を出しているのに、規制緩和など許されることでは無いだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:27 ▼このコメントに返信 不動産屋も裁量労働制適用できるのか?と思ったらいつの間にか
対象範囲が拡大されてたんだな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:29 ▼このコメントに返信 米7
立憲民進共産とかの印象操作に毒され過ぎじゃね?寧ろ、これに限らず新法ができれば今まで違反してきたところへの世論の目も締め付けも厳しくなるのが当然の流れ。それなのに悪用企業が増える?w
それに労基職員過労死ってw
ずっと同じ人数しかいないんですかね?アホすぎるw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:29 ▼このコメントに返信 医者のミスですらなるのに何でこれは業務上過失致死にならないんだろうね?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:31 ▼このコメントに返信 米17
職種で決まるのであって業種で決まるのではない
何もかも理解してないでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:32 ▼このコメントに返信 このコメント欄で野村そのものを叩かないの草。どーかんがえても一番悪いの野村やんけ。社員かな?政治の話にすり替えてるのは。悪用したおまえらがクソなんやでニッコリ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:33 ▼このコメントに返信 ノムヒョン証券
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:35 ▼このコメントに返信 拡大解釈は日本のお家芸だからね
人を使う側が都合のいいように解釈して運用するよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:37 ▼このコメントに返信 スレにあった職務記述書?ええよな。やりたいわ。ワイはこれだけやるでーてな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:37 ▼このコメントに返信 会社側を叩かないのは今回自殺者が出てしまったケースが稀なケースとして認識されてしまっているからじゃないかな。1000人社員がいて1〜5人、精神や身体に不調をきたしても「他の990人あまりが平気なんだから、その5人の働き方や私生活に問題があった」として片付けられるのと同じ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:39 ▼このコメントに返信 裁量労働で想定されてんのは士業とかコンサルだろ
営業やら事務屋やらには向かないよな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:42 ▼このコメントに返信 日本人の性質で裁量労働制にしたらそらこうなるわ
上の奴等も気付かない訳ないからな、明確に死んでもいいっていう意思を感じるわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:42 ▼このコメントに返信 そりゃ制度の運用そのものが変わらないと第二第三の野村が出てくるだけだからな
野村は非難されるべきだし制度は批判されるべき
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:43 ▼このコメントに返信 安倍さんありがとう
僕ら底辺は、国家と上級民のために身を粉にして働けて光栄です
次の選挙も絶対に自民党に入れます
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:46 ▼このコメントに返信 なんでも甘え甘え自己責任いってる奴らが遠まわしにこうやって人を殺してるんだよな
もっと個人の権利主張を許す風潮にしないと悪化してく一方だぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:47 ▼このコメントに返信 今ですらこれで規制緩和なんてありえないわな
むしろ罰則強化が必要だろうけど、過労死した後じゃないと問題が発覚しない
企業が法律を守らない、それを監督する労基がまともに仕事してないんだから
結局無意味だよなあ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:48 ▼このコメントに返信 現行の労働基準法をほぼ完璧に守らせてから裁量労働制をやれよ。今の状態で裁量労働制なんてやったら、リアルに奴隷制になるぞ。安倍も経団連の顔色ばかり伺ってないで、自殺者を減らしてまともな労働環境の国にしないたと、頼みの移民も絶対に来ないぞ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:49 ▼このコメントに返信 高度プロフェッショナルな世の中は嫌どす・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:49 ▼このコメントに返信 21
野村に問題があるのは当然として。
過労死が出て遺族が訴えてようやく調査開始、という時点で労基が全くチェック機能を果たせてないのは明らかだな。
制度として見たら、悪用し放題でチェック機能ガバガバだと証明されてるんだから、そりゃ反対されるだろう。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:49 ▼このコメントに返信 ※28
制度上この件は違法なんだよ
制度の問題じゃなくてそれを守らない企業の問題
罰則をもっと設けるべきという方向に議論すべき
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:50 ▼このコメントに返信 >過労死する前に辞めろとか簡単に抜かす奴らさぁ
>築いてきた地位があって家族や部下もいるのに普通の人間はそんな簡単に無責任なことできないんだよ
>そら扶養されてる学生無職ニートにはわからんやろうけど
だから誰も結婚しないし子供も作らない
責任ある立場にもなりたがらない
終わってるな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:51 ▼このコメントに返信 社員が過労死したら
殺人罪で社長を罪に問えばええねん
そうすりゃ勝手に過労死させる会社は減るよ
結局社員を過労死させたトップへの罰が軽すぎるから他人事にしか考えんねん
そう考えると法整備の怠慢が見えてくるね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:54 ▼このコメントに返信 有能なのが仕事5時間で終わらせても帰らせてくれないのが日本だからな
ワークライフバランス()
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:54 ▼このコメントに返信 経団連や企業のお偉いさんがこぞって裁量労働制に賛成してるの見ると
よほど都合がいいんだろうなと思う
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:58 ▼このコメントに返信 派遣、裁量労働制、移民と経団連に忖度してあきらかに奴隷制度をつくろうとしている
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:58 ▼このコメントに返信 仕事に潰されそうになってる奴は切れば良いんだが
切ってやる事も現状ではできないからなあ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:59 ▼このコメントに返信 裁量労働制を全社的に違法に適用 何で『違法に』って部分を言わないんだろうなww
マスゴミってタイトルに裁量労働制が問題だ!!みたいになってるけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 14:59 ▼このコメントに返信 本当野党が騒いでくれて助かったよな
素通りしてたらと思うとゾッとするわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:02 ▼このコメントに返信 バカってよく文字を読まないんだねwあっ読めないのかww
違法に適用って書いてるだろw
裁量労働制の問題より、悪用する企業を潰せよ!!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:03 ▼このコメントに返信 米43
おっそうだな。騒ぐだけで、ナニ出来ない無能どもw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:03 ▼このコメントに返信 米45
ごめん出来ないんじゃなくて しないだったww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:04 ▼このコメントに返信 >>293
むしろ日本は経営者に厳しすぎだろう
政府が企業に責任なすりつける→経営者追い込む→経営者が労働者追い込むのコンボ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:04 ▼このコメントに返信 辞めればいいのに。辞められない仕事なんて
カタギの世界には存在しない。
「すぐ辞める若者」をバカにして辞めるという
選択肢も知らずに自殺するのはもっと馬鹿。
馬鹿は死んでも治らない。馬鹿にはお悔やみ申し上げません。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:04 ▼このコメントに返信 昼間っからこんなとこに書き込んでる時点で関係ないだろwお前らニートはw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:04 ▼このコメントに返信 米39
企業から見れば単なる規制緩和だからね
いやなら取り入れなきゃいいだけだし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:07 ▼このコメントに返信 だってガチガチの雇用規制守るために労組がバーターやしなあ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:10 ▼このコメントに返信 自民党や経営の会議所がお小遣いを払ってる成果が良く出たコメント欄ですなあw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:14 ▼このコメントに返信 裁量労働制はわりとどうでもいい制度
というか本当は導入せにゃならん制度ではあるんだけど
本当に必要なのは解雇規制の撤廃だよね
ホント雇用規制が諸悪の根源だからこっちの本丸をどうにかせにゃ皆して疲弊して追いつめられていく
分ってる奴もそこそこ居るんだけど経営者ガー悪徳企業ガーとあさっての方向で騒ぐ奴が多いからなあ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:17 ▼このコメントに返信 経営者対労働者って対立軸で考えるのが
そもそもの間違いな気がする
兎角大衆は悪者を作りたがるものだが・・・・・
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:17 ▼このコメントに返信 榊原会長 東レ
小林代幹 三菱ケミカルHLD、三菱化学
三村会頭 新日本製鐵
不買や取引停止をできる範囲でやってかな奴隷にされるだけや。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:20 ▼このコメントに返信 でも現状だと
あ、こいつ潰れそうだな。って気付いてもクビにしてやれないんだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:27 ▼このコメントに返信 今でもやってることなら、56したら犯罪になる今のほうがええやろ。
それとも合法にしちゃう?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:30 ▼このコメントに返信 ※48
一度レールを外れるとやり直しが利かない社会だからなあ
その元凶は新卒主義と雇用規制だが
本当はレールを外れてもわりとなんとかなる
デスノートの夜神パパの、再就職だな、のセリフは漫画の趣旨とはあんま関係無いから注目されんかったが
今思うと何気に凄いセリフだったんじゃないかと思う
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:36 ▼このコメントに返信 米57
犯罪にならないから議論されてるんよ
人を一人過労で殺す、つまり一人の人生を奪ってるんだが、罰金50万程度で終了
逮捕も何もされないから経営者は皆ブラックに走るんよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:38 ▼このコメントに返信 米58
新卒成功した後のやり直しは結構効く
実務経験に数えられるからね
一番の問題は、新卒失敗したらやり直しが効かずに人生終了するところ
せめて海外のようにバイトも実務経験扱いになればね……
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:40 ▼このコメントに返信 これで、裁量労働の制度うんぬん言われるのもなんか違うなあ…
そもそも違法だし、本当に過重労働か心理的なものかが原因がわからんし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:41 ▼このコメントに返信 米53
解雇規制は企業側の問題が大きいだろ
在職中は好き放題使いたいって思ってるくせに、いざ使い方がわからなくなるとおまえはいらないというのは都合がよすぎ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:42 ▼このコメントに返信 仕事辞めるか無茶苦茶振りの業務(3連徹)をなんとかするかを選べるから
裁量は有るって理論ほんとひで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:49 ▼このコメントに返信 米39
そら安倍総理も取り下げますわ。
国会の中で安倍とその周りだけが何とかしようとしてるのが泣ける
企業への賃上げ要求も連合と繋がってる民進がやらないで安倍がやってるし
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:51 ▼このコメントに返信 ※62
それのどっか悪いか?
全方位で良い事ばかりじゃん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:54 ▼このコメントに返信 裁量労働制や高プロは職種で縛るんじゃなく年収600万以上とか
収入で基準設けなきゃダメだと思う
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 15:56 ▼このコメントに返信 同調圧力のきつい日本では無理だ
俺も裁量だけど毎日3時間は残らな仕事終わらんし
有給なんて年に半日取れればいい方だわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:00 ▼このコメントに返信 有能な人間が少ないって無能が言ってる気がする
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:08 ▼このコメントに返信 米65
問題ないと思うならもういいよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:11 ▼このコメントに返信 米66
高プロは収入による基準があるよ
野党様によると低すぎるらしいが年収1075万以上が基準
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:13 ▼このコメントに返信 裁量労働制じゃなくても過労死もサービス残業も多発してるけど
裁量労働制を採用したら悪化するものなんだろうか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:17 ▼このコメントに返信 71
悪化するに決まってんだろ。
日本社会をなんだと思ってるんだw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:18 ▼このコメントに返信 日本の労働者はお上が何とかしてくれるの待つだけで行動しないからどうしようもないよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:21 ▼このコメントに返信 裁量労働制にしろ雇用規制にしろ厳罰化の方を先するべきだったかと
そもそもルールの遵守がガバガバに時点でどう変えた所で意味があるように思えんわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:21 ▼このコメントに返信 ※67
違法労働を取り締まる法整備と法の運用実績が先だわな
法律があったところで実際に機能していないことはままある
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:22 ▼このコメントに返信 奴隷国家だから経営者は笑いが止まらんだろうな
有給取ろうとしたら周りが自分もとはならずに取った奴を責めるんだからよく訓練されてるわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:31 ▼このコメントに返信 デモとストは反社会的行為と洗脳されてる国だからな。
外国人を大量に入れたらいきなりこれやられて
街を破壊されるということも忘れるなよ。
向こうは破壊と引き換えに世の中を変えることを革命と呼ぶ。
日本ではかつて一揆と呼んだ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:42 ▼このコメントに返信 自民党支持やけど裁量労働制だけは全力で反対や。大企業なら仕事量でちゃんと評価する会社も多少は出てくるだろうけど中小企業は喜んで無償長時間労働させ対価無しにしかならない。東証一部上場以上とか縛りが有れば別だけどな。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:45 ▼このコメントに返信 裁量労働制を叩いてるのは日本経済を衰退させたい反.日工作員
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:46 ▼このコメントに返信 ※62
寄生虫を飼っておく事に何か意味あんのか?
それは他の社員に寄生してるだけじゃなく非正規を搾取してるのと同じじゃん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:49 ▼このコメントに返信 まあ裁量労働制も雇用規制撤廃も遅すぎだわな
20年前にやっとくべきだった
おかげで失われた10年が30年になっちまったし
取り戻すにはもっと時間がかかる事態になっちまった
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:53 ▼このコメントに返信 >>722
欧米を見習えつったり欧米を見習うなつったり
もう訳わかんねーな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 16:59 ▼このコメントに返信 雇用規制撤廃も裁量労働制も必ず社会が良くなるという事が分っていても
それを選択するってのは嫌なもんだ
必ず上向くとドイツの例で数字が証明しててもそれを勇気を持って進められる指導者が居ないと実現しない
今思えばシュレーダーは凄かったな
メルケルなんてシュレーダーの功績を収穫してるだけだ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:08 ▼このコメントに返信 米80
ちょっと言葉足らずだったかな?
もともと現在の解雇規制というのは、企業側の人事における裁量との衡量で範囲が決まってるわけ。解雇したい奴を解雇できないというのは、雇用する段階で不必要なまでに企業側の裁量を留保し続ける企業側がその代償として負わされてる規制なんだよ
企業が役立たずの排除を優先するのであれば、それは現在の解雇規制の中で行えることなの。それを理解せずに、終身雇用時代の人生を左右できるほどの裁量を得ておきながら、もうそんな時代じゃないんだから簡単に解雇させてくれって泣き言をいう。それが今の企業の大多数。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:10 ▼このコメントに返信 これが裁量労働制の実質
ゆえに労働基準法36条(36協定)の遵守と、45時間MAXの徹底
及び労働組合設置していない企業の裁量労働制認許不可がセットでないと何の意味もない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:11 ▼このコメントに返信 米1
それはそうだけど、実態として正しく裁量労働をやってるところが少ないうえに、人でも死なんと野放しなんだもの。
だから今回の法案は大騒ぎになったわけだし。
正しく運用しているところが、大半だったらこんなことにならなかった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:14 ▼このコメントに返信 単に残業代を定額&余剰分不払いにするために導入してるとこが多いからな
従業員に対する実態調査をまずすべきで、経営者に聞くことがそもそもの間違い
というか日本はそもそも論として、労働者の意見を全く聞かず、経営者にだけ甘すぎる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:25 ▼このコメントに返信 ※83
ネットにある必ず勝てるみたいな広告信じるような頭してるな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:30 ▼このコメントに返信 ※84
まるっきり逆じゃねーか
終身雇用時代のガチガチの規制でニッチもサッチもクビが回らなくなってるんだろ
企業も被雇用者も
てかドイツですら日本と他の欧米の中間くらいだったのに
ドイツが方向転換した今じゃ日本だけ突出して雇用リスク高い状態にになっちまってるんじゃないか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:32 ▼このコメントに返信 過労死しそうな奴はクビにしてやる方がよっぽど良いけど
それってできんの?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:37 ▼このコメントに返信 その後のことなんて考えてないくせに
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:45 ▼このコメントに返信 ※84
解雇させてくれって言うの当たり前では?
それが経営でそれが連中の仕事だろう
できなければ潰れるだけ
実際国内で動きがとれず海外でばっかやってっから内部保留膨らんでるだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:49 ▼このコメントに返信 トラック運転手とかかなり酷いよな
長時間やっても稼ぎが増えん
業種じゃなくて収入でライン引けよ
そしてトラック運転手とかちゃんと時給払ってやれよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:52 ▼このコメントに返信 >>137
高級官僚は実際その方が良いかもしれないぞ
議員の無茶振りで徹夜続きで資料や法案作りさせられたりするしな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 17:57 ▼このコメントに返信 ※94
意識高いお偉いさんはバリバリ働きたいからそれでいいかもしれないけどさあ・・・・・
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:04 ▼このコメントに返信 安心しろ。国家公務員はみなし残業だから
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:08 ▼このコメントに返信 まー労働者の権利労働者の権利って口角泡飛ばして叫ぶが
経営の自由度奪って会社が潰れるのも
クビ切られない代わりにバーターでブラックな労働環境になるのも本末転倒ではある
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:12 ▼このコメントに返信 どうしてそんなにお金か責任感のためか分からないが自願奉仕で日夜サービス残業し過労死まで働くことができるのだろう。防止策として例えば給料なしにしたら、過労死まで働いてくれるかな?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:15 ▼このコメントに返信 正規の上級国民が過労死するのは自業自得やろ
自覚が無いから非正規を迫害しといて被害者ヅラするんや
裁量労働制は年収800万とかに線引いて雇用規制撤廃して
最低時給1200くらいに全国で爆上げするのがええ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:18 ▼このコメントに返信 ※98
怖いんだよ
非正規等の下位カーストに落ちるのが
人間一度得てしまったものを失うのはとても怖くなるんだ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:27 ▼このコメントに返信 最後に安倍政権批判をしてるからあれ?っと思ったら朝日だった
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:31 ▼このコメントに返信 ※20
規制緩和前の裁量労働制が適用できる
不動産屋に存在する職種って何よ?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:33 ▼このコメントに返信 「これっぽちの給料でこんな仕事やってられるか」で簡単に辞めてあっさり再就職できる社会とかでもないかぎり、法律での縛りとかなければ、生活を人質に重労働を「自主的に選択」させられて終わりなんだよなぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 18:37 ▼このコメントに返信 これだけ労働者にたいして怖い事をいってくる雇用者サイドとずぶずぶの自民党を労働者階級や労働者になる若者が支持してるのって結構な闇だと思う
なぜ人は肉屋を支持する豚になるのかって、判明したらかなり面白いことになりそう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:08 ▼このコメントに返信 1週間だけ残業50時間ちょっと(月200ペース)で働いたことあるけど
1ヶ月続いたら心か体のどちらかを壊すだろうなと実感したわ
もちろん頭なんて全然回らなくなるし
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:14 ▼このコメントに返信 何故死ぬ前に辞めないのか
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:18 ▼このコメントに返信 ※104労働者も馬鹿ばかりではないって事じゃね?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:30 ▼このコメントに返信 民主主義だから労働者も投票してる訳で
その時は経営参加権行使してる経営者側の立場ですし
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:35 ▼このコメントに返信 米89
米92
理解できないことを言ってるとは思わないけど、全然理解してもらえないね
今の解雇規制は、企業の人事制度との衡量で決まるわけ
厳しい厳しいと言ってるのは、それは多くの企業で終身雇用時代の企業の裁量が大きい人事制度をとってるからであって、規制そのものが厳しいわけではない。前時代的なのは解雇規制のほうではなく、人事制度のほうなんだと理解してもらいたい。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:39 ▼このコメントに返信 労基がちゃんと仕事してないのが全ての原因
労基さえちゃんと仕事していれば過労死とかありえないから
過労死があったら、行政指導を徹底しなかった労基も徹底的に叩くべき
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 19:58 ▼このコメントに返信 ※109
解雇の四要件は滅茶苦茶厳しいぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:00 ▼このコメントに返信 ※110
労基じゃなくて労組の方やろ、癌は
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:01 ▼このコメントに返信 WEや裁量制を経済界が熱望してるのには理由がある。
今の違法サビ残と違って、裁量制は「違法に社員に裁量制適用して後でバレても、割増残業代を払わなくて済む」。
これがでかい。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:11 ▼このコメントに返信 日本の雇用規制は経営が苦しくなるまで解雇できんし解雇回避の努力義務まであるしなあ解雇者選定の合理性も求められるし
ガチガチもええとこやん
手続の妥当性については海外と比べて大差無い感じだが
欧米は理由を告げる必要すら無いし
解雇の理由が人種性別宗教によるものではないですって書類にサインするだけだしなあ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:23 ▼このコメントに返信 ※109いや解雇規制は飛びぬけて厳しいだろ、日本だけ
イタリアですらかなり12以降アメリカ型に近づいたし
人事制度は各企業の各企業の問題でしかないし
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:28 ▼このコメントに返信 >>325>>374
これは結構大事なことだと思う
大部分の経営者ってかつての労働者なんだよな
好き好んで労働者虐める趣味も意味も無いだろ
経営者対労働者って見方がもう間違いだと思う
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:38 ▼このコメントに返信 高額収入の人が短時間で仕事終わらせて帰れるもんなのか? 全く逆な気がするんだが。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:39 ▼このコメントに返信 日本の経営者は有能ではないが無能でもないってのが実際のとこだからなあ
ガチガチの制度で舵自体が切れんから有能でも無能でもあまり関係が無い
惰性で進んでるだけ
体力無くなって店仕舞いはじめてるところ多いがw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:41 ▼このコメントに返信 これが通っちゃうと将来あの派遣法緩和のように低所得の人にも適用とかされるんじゃねーの?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:42 ▼このコメントに返信 バリバリ働きたいんだから働きたい奴には働かせてくれーや
足引っ張らんでくれとは思うわな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 20:50 ▼このコメントに返信 米111
理解する気がないならいいよ
米115
日本の解雇規制が判例法理中心に成り立ってるというのは理解できる?
多分おまえの頭の中にある解雇規制は、終身雇用制ないしそれに準ずる人事制度を持つ企業で解雇権乱用が問題になった場合の基準
外資系企業で解雇権の乱用がどういう基準で判断されてるか調べてみるといい。特に顕著な違いは、いわゆるジョブ型雇用だから、日本型企業でありがちな配転による雇用の維持があまり重視されない。
三度目になるけど、結局人事制度との衡量なんだよ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 22:08 ▼このコメントに返信 本文137
中央省庁はもう実質的にはなってるよ。今は国会会期だから、夕方5時まで国会審議、その後明日の審議で回答する答弁その他を朝までに作成。国会会期は基本帰宅なんて出来ない。
国会会期以外も、比較的緩い部署でも終電当たり前、激務部署は月曜始発で出勤して金曜終電で帰宅、運が良ければ水曜に一度帰れるぐらい。
今推進されてる裁量労働制は、奴隷制度を合法化したい経団連と、民間人も苦しめたい官僚の合作と考える方が良い。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 22:14 ▼このコメントに返信 裁量労働って仕事が終わらなくても気にしない人しか有効に使えないんだよね
基本的に日本人には不向きな制度
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 22:51 ▼このコメントに返信 月残業180時間とかで自殺とか雑魚すぎやん。うちのゼネコン会社は月残業300時間休み無しが半年続いたりするけど、ワイとか普通に生きているしなぁ。ちな先月労基入って業務改善命令受けましたで書類上残業ではないからサービスになりました。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 22:51 ▼このコメントに返信 裁量労働制は良いんだよ。別にやらせたきゃやらせれば。
問題は、何で「残業する前提で給料高めにつけてある」って枕詞がつくんだよこの制度。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 22:53 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも政府にアドバイスしている経済連のトップ連中が、デフレ時に社員の首切ってコスト下げました^^って自慢してた奴らやしなぁ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 22:58 ▼このコメントに返信 住宅業界や不動産業界はどこもこんな感じやで
裁量労働制とか関係無く
営業手当ってのがあるから何時間残業しても徹夜して資料作っても残業代なんて出なかったし
辞めて良かったわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 23:02 ▼このコメントに返信 裁量労働制だろうが、ドカタだろうが頭脳仕事だろうが単純作業だろうが、月180時間は流石にヤバいわわわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 23:07 ▼このコメントに返信 米125
そりゃ普段から残業があるようなところが採用する場合にはそういうことになるだろうね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 23:13 ▼このコメントに返信 自分の認識の甘さで組織の人間が身を粉にして死んでるのに、悲しくもないし再発の防止もしない。
それどころか過労死させるのが最善なんだと判断するような会社には行きたくないな。
といっても社員をこきつかう会社の方が成果を出すんだろうけどさ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月05日 23:31 ▼このコメントに返信 自分の裁量で働くのが裁量労働制なのに、残業させられたってどういうこと?
って思わないおまえらって飼いならされてるなw
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月06日 00:17 ▼このコメントに返信 米131
知能低いわりに反骨精神だけ立派だな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月06日 08:37 ▼このコメントに返信 裁量労働は悪くなくて会社が悪いみたいな論調のやついるが、一理あると思いつつ
取り締まりのシステムが日本じゃ弱すぎから反対派
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月06日 08:40 ▼このコメントに返信 まぁ残業させるなんて簡単だからな、無茶な量の仕事投げて
これを貴方の裁量で何日以内に終わらせて下さいw
で全部済んじゃう話
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月06日 09:49 ▼このコメントに返信 米64
そりゃあ安倍ちゃんも賃上げ要求するよ。沢山の悪法を通すためにはニンジンぶら下げて目をそらさないと支持下がっちゃうし。っていうか、もともと話が付いたうえでの見せるための要求だし。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月06日 13:55 ▼このコメントに返信 根本的に雇用規制の方どうにかせんと解決せんやろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月06日 14:25 ▼このコメントに返信 正しい正しくないと好き嫌いは別だからなあ・・・
良くなるから改革しますつっても嫌なもんは嫌なんだよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月08日 07:56 ▼このコメントに返信 いや過労自殺は馬鹿でしょ