1: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:16:43.56 ID:zSZA0kkG0.net
>ゲームはオタクがやるものという偏見が根強いため
こんなん酷すぎるわ
こんなん酷すぎるわ
2: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:17:10.42 ID:MazQrdvfp.net
法律がね…
7: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:18:27.62 ID:kP7K1ss90.net
そもそもプロゲーマー周りの制度が整ってない定期
13: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:19:43.89 ID:2WWaEtUU0.net
日本でスターが生まれればね
でない限りは一生オタク
でない限りは一生オタク
9: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:18:49.01 ID:ZnKZSVDo0.net
ゲームはオタクがするものやってのは間違いないけどなんで原因になるんや?
そのオタクが増えれば関係ないよね
そのオタクが増えれば関係ないよね
14: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:20:06.05 ID:Bg+8RocQd.net
プロライセンスとか言うきな臭い商売しようとしてるやん
23: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:20:58.39 ID:1EdvG8s6d.net
>>14
ライセンスなくても賞金受け取り可能ってバレてもうたしあそこは終わりや
ライセンスなくても賞金受け取り可能ってバレてもうたしあそこは終わりや
15: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:20:11.35 ID:f31/jipD0.net
日本でesportsって名前はキモいわ
ゲーム大会(賞金あり)の方が燃えるやろ
ゲーム大会(賞金あり)の方が燃えるやろ
16: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:20:20.33 ID:3oZqF4dg0.net
実際出る連中も本名とかじゃなくてクソキモイニックネームで出るしな
17: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:20:27.99 ID:TZe3Nmza0.net
イケメンがやればワンチャン
18: 坂本先生 2018/03/19(月) 10:20:32.24 ID:UxTkRpdWa.net
この前書いたけどさ
プレーヤーのスピードやスタミナ、それにテクニックも反映できるようなVR仕様のサッカーゲームができたとしたら
そのゲームのトッププレーヤーはみんなにリスペクトされると思うで
プレーヤーのスピードやスタミナ、それにテクニックも反映できるようなVR仕様のサッカーゲームができたとしたら
そのゲームのトッププレーヤーはみんなにリスペクトされると思うで
26: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:05.93 ID:2y6Y2W56d.net
>>18
それもう普通にサッカーやん
それもう普通にサッカーやん
19: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:20:36.11 ID:II33tSOA0.net
弱いからだろ
24: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:00.20 ID:Es5RQmQp0.net
唯一のプロ認定団体(自称)ですら認定プロがいない事実
27: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:24.56 ID:1EdvG8s6d.net
>>24
そもそもプロ認定とか意味不明やん
そもそもプロ認定とか意味不明やん
25: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:03.07 ID:QevNAietd.net
スポーツと違って観ていても何も面白くないからやろ
むしろ不快感を与えられる
むしろ不快感を与えられる
28: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:25.80 ID:pMxd/1Wna.net
スポーツが運動で定着した日本でeスポーツって名称では無理やろ
30: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:31.30 ID:wgMjlb4Y0.net
ゲームがどれも競技とは程遠いクソゲーだから
33: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:34.57 ID:gDwh3A2/a.net
日本はチームスポーツ苦手やから
35: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:21:43.93 ID:N2pT6Nyx0.net
所謂プロゲーマーの性格というかモラルが無いのと
配信という環境上、アスリートよりもそういう素性がダイレクトに届くってのがエンタメとして成り立たない原因だろうね
配信という環境上、アスリートよりもそういう素性がダイレクトに届くってのがエンタメとして成り立たない原因だろうね
44: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:22:51.77 ID:1EdvG8s6d.net
>>35
まあそれはあるわな
給料もあげてないのにモラルを求めるのもどうやねんって話やし
まあそれはあるわな
給料もあげてないのにモラルを求めるのもどうやねんって話やし
399: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:45:26.03 ID:4CFHX1feM.net
>>35
これやね
鉄拳のたぬかなしかり
レインボーシックスシージの父の背中しかり
プロでは無いユーザーを煽りまくりで小馬鹿にしてプロとしての意識が微塵もないのがマジで問題だわ
fpsなんか若い方が強い部分も多いからそういうのが分からないクソガキが雨後の竹の子位湧いてきてる
今のプロはスポンサーが客やと思ってるけどユーザーが本来の客って分かってないからな
それが一番問題
これやね
鉄拳のたぬかなしかり
レインボーシックスシージの父の背中しかり
プロでは無いユーザーを煽りまくりで小馬鹿にしてプロとしての意識が微塵もないのがマジで問題だわ
fpsなんか若い方が強い部分も多いからそういうのが分からないクソガキが雨後の竹の子位湧いてきてる
今のプロはスポンサーが客やと思ってるけどユーザーが本来の客って分かってないからな
それが一番問題
38: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:22:34.72 ID:zSZA0kkG0.net
>そもそも日本ではe-Sportの代表ジャンルであるFPSやRTSが流行っていない
なぜなのか
なぜなのか
81: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:26:37.75 ID:Y/8ejlT8M.net
>>38
酔うから
酔うから
92: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:27:17.04 ID:II33tSOA0.net
>>38
民度がやばいから
民度がやばいから
338: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:41:33.95 ID:mu0WxSGKx.net
>>38
PCゲーだから
PCゲーだから
39: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:22:34.89 ID:kP7K1ss90.net
将棋や囲碁はプロおるんやから制度を確立できているかどうかがキモやろ
継続的に利益を得られるようなもんじゃないとそりゃプレイヤーの層も低いままやわ
継続的に利益を得られるようなもんじゃないとそりゃプレイヤーの層も低いままやわ
449: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:47:52.63 ID:ZQKRkgch0.net
>>39
これ
選手のなかからすげーまともなやつが頑張って組織化しないと無理
これ
選手のなかからすげーまともなやつが頑張って組織化しないと無理
41: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:22:42.87 ID:ZziwKWwFa.net
課金で強くなれないというのが一番デカイやろ
実力で強さが決まるとか日本じゃ流行らんわ
実力で強さが決まるとか日本じゃ流行らんわ
45: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:22:57.09 ID:IGncscGX0.net
ボードゲームのランク戦が国営放送でやってる国なんやから流行る地盤はあるんやろな
107: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:28:29.03 ID:Y/8ejlT8M.net
>>45
ボードゲームと本場ではやってるe−スポーツのゲーム別もんやし…
tcgみたいなのは昔から賞金出してやってるし認知度もあるやろ?
けどe-Sportsとは別物なんやろ?
ボードゲームと本場ではやってるe−スポーツのゲーム別もんやし…
tcgみたいなのは昔から賞金出してやってるし認知度もあるやろ?
けどe-Sportsとは別物なんやろ?
194: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:33:32.16 ID:IGncscGX0.net
>>107
そういやカードゲームは昔から盛んやったな
アナログゲームは競技性高くないとそもそも遊べるレベルのゲームにならんからかもしれんな
デジタルゲームは一人遊びの発展系やし
そういやカードゲームは昔から盛んやったな
アナログゲームは競技性高くないとそもそも遊べるレベルのゲームにならんからかもしれんな
デジタルゲームは一人遊びの発展系やし
47: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:23:29.48 ID:wZTx9qno0.net
むしろ流行らないと何があかんの?
66: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:25:30.41 ID:zSZA0kkG0.net
>>47
少し前はゲームといったら日本🗾だったんやで
それが今じゃ世界の潮流から乗り遅れてるとか寂しすぎるだろ…
少し前はゲームといったら日本🗾だったんやで
それが今じゃ世界の潮流から乗り遅れてるとか寂しすぎるだろ…
79: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:26:32.32 ID:1EdvG8s6d.net
>>66
もともとぼっちゲーばっかりやんけ
もともとぼっちゲーばっかりやんけ
49: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:23:42.06 ID:gDwh3A2/a.net
そもそも将棋をスポーツとして扱ってないんやからゲームをスポーツとして扱わないのは当然
もとの英語と意味変わっとると考えるべき
もとの英語と意味変わっとると考えるべき
50: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:23:57.96 ID:e/kxkxVLa.net
なおゲーミングデバイスの売り上げは中国についでアジア2位の模様
51: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:23:58.77 ID:G1F0lV5T0.net
ライセンスで囲うゲームが酷すぎる
モンストとかパズドラって
モンストとかパズドラって
55: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:24:20.76 ID:8jWgZjVZ0.net
日本eスポーツのラインナップみて流行ると思うやついねえだろ
なんやねんパズドラモンストって
なんやねんパズドラモンストって
56: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:24:26.35 ID:affiQGFP0.net
日本で流行らしたいなら
任天堂の腰を上げさせるのが第一条件やろ
任天堂の腰を上げさせるのが第一条件やろ
78: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:26:23.79 ID:7IBBqoVY0.net
>>56
ARMSにイカあたりはそこそこ大会やっとるしそういうのに乗り気かどうかならやる方やと思うけど
あんまeスポとかプロゲーマーとかそういうのには興味なさそうという風に感じる
ARMSにイカあたりはそこそこ大会やっとるしそういうのに乗り気かどうかならやる方やと思うけど
あんまeスポとかプロゲーマーとかそういうのには興味なさそうという風に感じる
60: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:24:41.14 ID:bMi/0bbV0.net
問題は簡単、eスポーツが流行らないのはおかしいといっているやつらも金を落とさないから賞金出すほどのスポンサーがつかない
61: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:24:54.37 ID:JU2HCb7W0.net
将棋流行ってるからええやろ
65: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:25:21.95 ID:/F5CUknTa.net
ストリーマーの方が儲かるからね仕方ないね
68: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:25:43.12 ID:gDwh3A2/a.net
日本でのスポーツはフィジカルスポーツの意味
マインドスポーツは含まれてない
マインドスポーツは含まれてない
73: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:26:00.84 ID:IGncscGX0.net
氷河期でファミコン世代が軒並み社会的地位が低くて金ないのが理由ちゃうか
向こうはATARI世代からNES世代まで金も地位もあるやろ
向こうはATARI世代からNES世代まで金も地位もあるやろ
95: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:27:29.86 ID:Bg+8RocQd.net
日本は働きたくない底辺がプロ目指してるし
海外とかエリートばっかやで
海外とかエリートばっかやで
96: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:27:31.16 ID:1HsWiRm80.net
新年lolカップの賞金1位でも5000円やぞ
正確にはゲーム内でしか使えない5000RP
流行らん流行らん
正確にはゲーム内でしか使えない5000RP
流行らん流行らん
97: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:27:31.17 ID:8WMv+t1D0.net
パズドラモンストをe-sport認定してる時点で流行るわけないだろ
99: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:27:41.00 ID:IGncscGX0.net
単純にプレイ人口違うんやから欧米並みの規模は無理やろ
104: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:28:21.78 ID:pecISA780.net
金にならんからやろ
106: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:28:28.43 ID:bMi/0bbV0.net
金にならないことに人が寄ってくるわけ無いだろ
108: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:28:32.25 ID:cgqdFcska.net
同じジャンルでもゲームが違えば内容が全然違って
それが数年ごとに一新されるんだから
それが数年ごとに一新されるんだから
115: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:28:59.56 ID:ylrPvo9D0.net
esportsて競技性の高いゲームを売りにしたいっていう企業のプロモーション活動だからなあ
119: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:29:05.90 ID:1EdvG8s6d.net
レベル低いってのもあると思うけど台湾ではそこそこ流行ってるな
126: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:29:23.09 ID:mYinQrPXd.net
厳密に言うと違うんやけど高橋名人みたいな広報目的のプロゲーマーを作らないのが不思議や
ゲームの魅力を伝えないで勝敗決めるだけのプロゲーマー見てもおもんねーわ
ゲームの魅力を伝えないで勝敗決めるだけのプロゲーマー見てもおもんねーわ
149: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:30:43.35 ID:gDwh3A2/a.net
>>126
うまくないと意味ない
世界から見てうまい人がいない
うまくないと意味ない
世界から見てうまい人がいない
130: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:29:27.88 ID:+c6OrFojM.net
e-sports協会とかいう超絶胡散臭い協会
131: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:29:32.40 ID:jlQ9rCg5d.net
大金出してくれるスポンサーがいないからやろ
145: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:30:27.67 ID:IR83ckuJ0.net
そもそも賞金が出れば盛り上がるはずってのが勘違いなんだよな
161: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:31:36.14 ID:zSZA0kkG0.net
RTSがなぜ日本じゃここまでそっぽを向かれているのか
lolなんて欧米じゃギークじゃない子供ですら認知してるというのに
lolなんて欧米じゃギークじゃない子供ですら認知してるというのに
172: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:32:04.40 ID:q26SHbT60.net
FPSがある限り偏見なくすのは無理
186: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:33:03.13 ID:49dJwrCh0.net
まず日本で人気のある競技性高いタイトルがないやん
プレイヤー人口が多くないと興行的なこともできんぞ
プレイヤー人口が多くないと興行的なこともできんぞ
193: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:33:31.70 ID:pAkCSEaN0.net
216: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:35:13.54 ID:8OrnzR4Va.net
>>193
これは運ゲーですわ
やっぱぷよぷよがナンバーワン!
これは運ゲーですわ
やっぱぷよぷよがナンバーワン!
206: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:34:33.15 ID:qLKO+QWEp.net
ほならね自分らでスポンサー探して興行にしろってもんでしょ
215: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:35:11.09 ID:Gq00NcVq0.net
プレイヤーの数も人気も確かにすごいのに
トップ中のトップでもギリ億いくくらい
世界的に考えても夢のないものだよね
トップ中のトップでもギリ億いくくらい
世界的に考えても夢のないものだよね
221: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:35:42.90 ID:4lrbZIiv0.net
将棋が認められてるならlol流行りそうだけどな
あれは5vs5の格ゲー将棋だと思ってくれればええで
あれは5vs5の格ゲー将棋だと思ってくれればええで
246: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:37:12.67 ID:u/gGeJvbd.net
>>221
野良がFPS以上にキツイのが流行らない原因なのかな、他人のプレーが自分の成績に影響しやすいという点で
野良がFPS以上にキツイのが流行らない原因なのかな、他人のプレーが自分の成績に影響しやすいという点で
227: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:35:58.61 ID:jAgqf/ew0.net
やってる奴らの民度が最低すぎるわ
洋ゲーFPSとか暴言当たり前だし任天堂のスプラですら煽りイカする馬鹿が大量に居るし
e-sportが流行るって事はあいつらも明るみに出てくるわけで
洋ゲーFPSとか暴言当たり前だし任天堂のスプラですら煽りイカする馬鹿が大量に居るし
e-sportが流行るって事はあいつらも明るみに出てくるわけで
243: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:36:57.11 ID:B8fvPRIm0.net
>>227
あいつらにそれ言うと「煽りは普通だから」とか言い始めるからな
あいつらにそれ言うと「煽りは普通だから」とか言い始めるからな
265: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:38:25.20 ID:2//aRgHI0.net
>>243
審判置いて煽り確認したら即失格にしたら楽しそう
審判置いて煽り確認したら即失格にしたら楽しそう
234: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:36:19.69 ID:bHtfQp7Ld.net
ワイからするとゲーム会社の指先1つでゲームバランス大きく変わるものを本気でやる気持ちが分からん
使い込んだキャラ弱体とかされたら死にたくなりそう
使い込んだキャラ弱体とかされたら死にたくなりそう
242: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:36:53.29 ID:0tbaJ/EF0.net
>>234
これいうやつ毎回おるな
これいうやつ毎回おるな
247: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:37:14.79 ID:2//aRgHI0.net
>>234
オリンピックも協会のさじ加減で柔道がJUDOになるからセーフ
オリンピックも協会のさじ加減で柔道がJUDOになるからセーフ
358: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:42:53.51 ID:vx3jdtuh0.net
日本でeスポ流行らんのは金の匂いに釣られた企業が
率先して主導してる感が丸見えだからやろ
順序がめちゃくちゃなら流行るもんも流行らんわ
率先して主導してる感が丸見えだからやろ
順序がめちゃくちゃなら流行るもんも流行らんわ
279: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:38:56.68 ID:M9UXSD/Q0.net
選ばれてるゲームがね…
77: 風吹けば名無し 2018/03/19(月) 10:26:22.58 ID:wgMjlb4Y0.net
ゲームの寿命が短すぎる
3年過ぎたらだれもやらないタイトルの作品に溢れ競技としてそれは欠陥だろ
3年過ぎたらだれもやらないタイトルの作品に溢れ競技としてそれは欠陥だろ

【大人気】スマホで操作性抜群の3Dアクション!可愛すぎるキャラにも注目
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521422203/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:05 ▼このコメントに返信 日本で根付くまであと50年は必要
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:08 ▼このコメントに返信 定着しない日本が正常な気がする
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:08 ▼このコメントに返信 CSフジのeスポ見ると分かるけど寒い
まず自分を本名でなくてキモいラジオネームみたいに名付けてやってる時点で寒い
昔のブンブン丸がいた頃と時代が違うと言うのに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:12 ▼このコメントに返信 NHKでちょうどヒカキンと梅ちゃんの特集やってたな
梅ちゃんやっぱカコイイわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:13 ▼このコメントに返信 なんか海外に夢みている奴が多いけど
日本は世界的にみてゲームが文化として認められている国の一つだぞ
たいていの海外の国よりは偏見がずっと少ない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:13 ▼このコメントに返信 闇なんてない。アホな理由がいっぱいあるだけ。
・ゲームは子供のおもちゃという固定観念(老害と任天堂のせい)
・TVがネットを憎むのと同様に、既存のライバル業界の妨害
・暴力ゲームの影響をなんの根拠もなく騒ぎ立てるバカどもの妨害
・ゲーム業界関係者による利益の奪い合い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:13 ▼このコメントに返信 先日まで賭博だの景表法だのケチ付けて足引っ張ってたのに手のひら返して利権取りに来るカスみたいな国
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:13 ▼このコメントに返信 スポーツと言う字面への偏見が消えるまで流行ることはない
つまり日本じゃあ一生無理
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:14 ▼このコメントに返信 賭博法の関係で賞金出せないのがきつすぎるんやで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:14 ▼このコメントに返信 ようやく育ち始めたと思ったら、吉本がさっそく横入りしてきてて寒いことになってる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:14 ▼このコメントに返信 e-Sport競技者のプレーを見たりe-Sportに取り上げられたゲームをするより
好きなゲームを遊んでいた方が楽しいから
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:14 ▼このコメントに返信 国(法)の問題、利権だけ目当てのおっさん連中、ゲームに対する考え方
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:15 ▼このコメントに返信 米9
役所の見解では問題ないらしいでそれ
普通に出せるらしい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:17 ▼このコメントに返信 米6
そら賞金だせなそんなもんだらけになるやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:17 ▼このコメントに返信 もはや、一時期の釈迦とダステルを超えるぐらいのカリスマ性と人気を併せ持つプロゲーマーが出てくるかどうかも怪しい・・・
同じアジアの台湾中国韓国って、容姿も気に掛けてたり語学にも堪能だし根本的な部分から大きく違う気がするな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:18 ▼このコメントに返信 動画サイトでみたけどオタク臭い人たちがギャーギャー大騒ぎして見苦しかった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:18 ▼このコメントに返信 JeSUのうさん臭さが異常
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:21 ▼このコメントに返信 消費者庁「高額賞金出せない?何の事や???観客を魅了して報酬もらうならええぞ2018!!!」
↑うーんこのカス
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:25 ▼このコメントに返信 みんな忘れてるけど30年くらい前は普通にオタクはとりあえず犯罪予備軍のレッテル張られて白い目で見られてたからな
高橋名人だって1日1時間っていう綺麗事を言わされたり、ゲーセン行ったら不良だと学校で禁止したり
半世紀も経ってないのに世の中そんな変わるわけない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:26 ▼このコメントに返信 プロスポーツとして成り立つほど、ゲーム好きがいないんじゃないの?
ゲームは見るものってより自分でプレイするものって認識もあるし
そもそも、eスポーツが流行って当たり前って前提で議論するのがおかしい
趣味は人それぞれだし、自分が好きだからと言って他の人も好きだとは限らない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:26 ▼このコメントに返信 普通に若年人口が少ないからだと思う
どうしようもないんだけどな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:27 ▼このコメントに返信 体裁ばっかり気にするのが日本人やからしゃーない
素直にすげーとか言われへんやつばっかり
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:28 ▼このコメントに返信 元ファミ通編集長の浜村がいる限り無理
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:29 ▼このコメントに返信 米13
10万までなんやないの?マジなら詳細超気になる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:30 ▼このコメントに返信 格ゲーはともかくFPSやRTSは認知すらされてないだろ
まず世間に認知されることから始めろよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:30 ▼このコメントに返信 1番の原因は法律のせいで賞金出せないからだろ
高額賞金の大会が定期的に開けるなら人も集まるよ
サイゲがわざわざ海外で高額賞金の大会開くくらいだから法律がなかったらもっと国内で大会が賑わってた
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:31 ▼このコメントに返信 そのゲームを他社も作っていいなら別だが、ふつうに独占禁止法にふれるだろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:32 ▼このコメントに返信 きしょいから
汚い容姿のやつらがギャーギャー騒いでるところ見たくないだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:33 ▼このコメントに返信 民度がね・・
味方に恵まれなかったりしたら普通に暴言吐くやつ多いし
サブ垢のやつとか普通に酷いファンメ送ってくるからな
ゲームは遊びでやるのが一番
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:33 ▼このコメントに返信 日本のプロゲーマーて初心者見下すのが糞
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:33 ▼このコメントに返信 日本のプロ格ゲーマーは世界大会で優勝争いして活躍してるから認知されてテレビにも出てるしスポンサーも付いてるからかなり儲けてるよ。他プロゲーマーはただ活躍が足りないだけでは・・・。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:34 ▼このコメントに返信 この手の話題見るたびに毎回思うけど何故ダンレボが出てこないんだ
オリンピック競技みたいになってて今凄いぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:35 ▼このコメントに返信 米24
調べれば普通に出てくる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:38 ▼このコメントに返信 プロのライセンスとか、なんというか怪しすぎて応援できないんだよなぁ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:38 ▼このコメントに返信 >>1 「e-Sportが、深すぎる」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:38 ▼このコメントに返信 日本人の大半は、知らない人とネットでランダムマッチングする対人対戦ゲーを好まない、ってところが最大の壁だと個人的には思ってる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:39 ▼このコメントに返信 いや普通に法律だろ。1億とか優勝賞金出す大会が増えれば生業にする人も増えるわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:40 ▼このコメントに返信 結局今までプロが根付かなかったのには相応の原因がある訳で
それぞれのゲーム大会の枠超えるのなんて無理だと思うんだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:40 ▼このコメントに返信 いっちょ獲ってきますか、世界を
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:42 ▼このコメントに返信 「1億とか出す大会が増えれば」って、軽く言うわなあ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:42 ▼このコメントに返信 ゲームへの偏見が悪いみたいな意見があるが
偏見をなくしたところでe-Sportが流行るとは思えない
マイナースポーツがマイナーなのは、その競技に偏見があるわけではなく
単純に見て面白いと思う人が少ないから
e-Sportを本当に流行らしたいのなら、ゲームを全くしない人でも見てるだけで面白いと思えるようなゲームが必要だと思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:43 ▼このコメントに返信 そもそも世界的なプレイヤーがおらんやん。特に、世界的に流行りのFPSがほんま弱いし。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:43 ▼このコメントに返信 人気があってペイするから賞金が積み上がっていったのに、
賞金さえ上げれば人気が出るだろうとか思考回路が老害的だな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:43 ▼このコメントに返信 米37
そもそもそんな価値のあるゲームがないねん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:44 ▼このコメントに返信 無理だよ。
囲碁や将棋だって新聞社がスポンサーやめたらプロは消えて趣味の世界になる。
全てはスポンサーができるかどうかだよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:44 ▼このコメントに返信 いうほど世界では流行ってるんか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:45 ▼このコメントに返信 オタクより子供がやるものって認識なんじゃない
PS4難しい、スイッチ、DS小学生ってイメージだけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:45 ▼このコメントに返信 開発者がちょっとルール変更するだけで「今まで」が成り立たなくなる時点で
それ「スポーツ」じゃないだろってイメージが強すぎるからじゃないか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:46 ▼このコメントに返信 ※5
海外エアプかよ、eスポーツ強い国はゲーム専用バーとかあって賑わってる
日本だとあってもバカにするだけだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:46 ▼このコメントに返信 地上波とかいまだにオタ苛め思想だしなぁ
そんなんだから衰退するんだわさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:46 ▼このコメントに返信 賞金増やした所で一部が盛り上がるだけで、
世間には何の反響もないだろうな
FPSやRTSが日本人に受け入れられるとは思えない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:48 ▼このコメントに返信 海外行けば?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:48 ▼このコメントに返信 米46
んな訳ない
好きな奴はその記事ばかり読んでるから世界的に流行ってると思いがちなだけ
一般人は宣材画像で見る機会が多いから白人はみんなカッコいいとか思ってるのと同じ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:49 ▼このコメントに返信 利権は貪ろうとするくせに誰もスポンサーやらないし
海外はe-sports用スタジアムをポンと建てるのに単純に不景気なんすよね
あっこれで好景気なんだっけw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:50 ▼このコメントに返信 流行ってると1年後とにソフト出すからな
日本のゲームって同じ作品でもシリーズ毎に全く違う仕様にするから、プレイする層の入れ替わりが早くて根付く前に廃れる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:51 ▼このコメントに返信 ゆとりさとりは何かと言えばカネ出せカネくれだからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:51 ▼このコメントに返信 すごさの伝わり難さもあるしなぁ。
ストリートファイターシリーズ知ってる人はいてもプロの何がすごいかまでは一般まで浸透してない。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:51 ▼このコメントに返信 米53
規模を5分調べてから書き込めよ恥知らず
金になるから利権目当ての屑どもが大慌てなんだぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:51 ▼このコメントに返信 ゲームのラインナップが興味なさすぎる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:52 ▼このコメントに返信 ゲームなんて個々がクソどマイナー競技みたいなもんだろ
お前らリアルのどマイナー競技の試合見るか?ルール知ってるか???と聞きたい
パラリンピックすら見ない癖に、eスポーツは認められたいとか図々しいわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:52 ▼このコメントに返信 日本のゲームメーカー、関連メーカーの殆どは国内でスポンサーや自社所属による宣伝効果を重要視していないというか国内シェアからやるだけ無駄って判断しているんじゃないか?
実際、某雑誌編集長とかもそうだけどゲームに携わっている人は色々流行らないことを嘆きはするがじゃあ自分たちでプロゲーマーの社会的地位を向上させる為に自社所属のプロゲーマーと契約していますってメーカーは数社しかいない。
本当に流行らせたいなら今の様な一部が集まって機関設立とかじゃなくてもっと範囲を拡大して足並み揃える必要があるでしょ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:52 ▼このコメントに返信 スポンサー大量にいて世界的に知名度ある梅原とかいう化け物
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:53 ▼このコメントに返信 プロゲーマーになりたいなら、囲碁、将棋、チェスでいいじゃない!
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:55 ▼このコメントに返信 ゲーム本来のやつがないから、格闘ゲーム、とかどっかから借りてきたものだろ、あと上限があるよね技能による、ノーマルスポーツは強さに上限がないよね、
サスケのようなゲームを現実に持ち込んだやつは盛り上がるけどそういうところを研究したゲームでしかできない、強さに上限がない、かつ下手でも楽しめる面白さが有るそんな独自のものが現れない限りだめだろう。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:55 ▼このコメントに返信 ゲーマー自体が排他的で普及させる気ないからな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:55 ▼このコメントに返信 LoLに限れば世界規模で流行ってるだろ、プレイ人口1億人だぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:56 ▼このコメントに返信 海外でもゲームばかりやってないで働けと言われるのがプロゲーマーやぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:56 ▼このコメントに返信 カッコいいスターがいなきゃ金も生まれないしな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:56 ▼このコメントに返信 lolを最近やり始めたんだけど、スポーツ観戦のように見るには無理があると思う。全ての視点を同時に処理できないしね。ボールがあればそこにスポット当てとけば状況がわかるスポーツとはわけが違うわ。同様にFPSも観戦が難しく思う。見るeスポーツは格ゲーが一番わかりやすくていいと思う。
個人的にはスポーツって位置付けじゃなくて将棋とかダーツみたいな地位になってほしいわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:57 ▼このコメントに返信 一部除いてどこの球団も赤字経営の時代にいつまでズレた価値観持ってんだよ爺さん
漫画が出始めた頃馬鹿にしてた出版社レベルの先見性の無さ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:58 ▼このコメントに返信 ってかこんなとこでグダグダ言ってる奴には関係ない話でしょ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:59 ▼このコメントに返信 米41
単純に海外で流行していてその放送が人気のスポーツでも国内じゃマイナーってのはあるんだけどね
家に篭ってないで外に出たほうがいいのでは?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:00 ▼このコメントに返信 競技者に対して偏見があるからesportsが育たない?本当に?日本ほどナードに市民権がある国もなかろうに。単純に、ゲームやらない層が観てて楽しめるような娯楽性がないorアピールしきれてないってことだと思う。
マイナースポーツの選手は皆、バイトしながらスポンサー集めに奔走して、競技やってるやん。ゲームやってる連中だけ、誰かのせいにしていじけるとか甘ったれてるわ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:00 ▼このコメントに返信 ※62
ウメハラはロナウジーニョみたいだよな
プロ選手の前にエンターテイナーだからその競技詳しくなくても興奮する
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:00 ▼このコメントに返信 格ゲー以外のesportは見る方にも知識が必要で敷居が高いのも問題かもね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:00 ▼このコメントに返信 米62
その規模でも興味ない層への認知になると知名度なんてさっぱりなんだよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:01 ▼このコメントに返信 米71
アホ過ぎてマウントとる事すら満足に出来ないのは草
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:02 ▼このコメントに返信 なお、海外のトッププロチームでも、選手のその後を書いたリタイアメントプランのページは数年間工事中のままの模様・・・。
はたして彼らは今何をやってるのやら・・・。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:02 ▼このコメントに返信 米73
君みたいなんがイメージだけで禄に実情も調べずにそういう事言うやろ?
そういうとこやで
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:03 ▼このコメントに返信 米69
前は高レートのプレイを公式で好きな視点で見れたしシークバーでリプレイもできた
重すぎたのか数年で終わった
技術が進歩すればまた来るだろう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:05 ▼このコメントに返信 米79
偏見のせいでesportsが育ちません、なんてソースあんの?企業が足並み揃えてスポンサーにつかないから、とかの方がよっぽど納得できる理由なんだけど。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:07 ▼このコメントに返信 ただのゲーム大会じゃん。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:08 ▼このコメントに返信 別に日本でやらなくても金出してくれる国行けばいいじゃん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:08 ▼このコメントに返信 Fakerとかいうゲーマーの夢
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:09 ▼このコメントに返信 マスゴミのせい TVより下のカーストを作る為に
サブカルチャーは悪って大衆に根付かせたせいで企業が着いてこない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:10 ▼このコメントに返信 >民度がやばいから
ちょっと煽られただけで民度が〜とか言ってるコレみたいな糞雑魚ばかりだから
口惜しかったらゲームで勝てガイジ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:11 ▼このコメントに返信 米6
まず固定の道具ありきでは無理じゃないかな。レギュレーション決めてオープンな機器販売がない限り無理だろう。
1,ゲームハードがオープン
どこでも審査を受けてハードを作り販売できる。(審査は公共機関)
2,基本のゲームを選定(将棋のような不変のもののTVゲーム独自のもの。)
3,上のゲームのオープン化(マリオなら各社のマリオが作れる)
4,これを踏まえた上でのアマチュア支援組織(まず素人が入りやすくする)
こういう地味な活動から始めないから。
オタクのイキリ媒体にしかなれてないのはマイナス要員だろうね。ゲームやって礼儀が良くなったとか、グレた奴がまともになったとか聞かないもの。
博打の対象になるしかないんじゃない。オートレースとか競輪とか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:11 ▼このコメントに返信 なお、賞金10万はデマの模様・・・。
普通にスポンサーが集まらないだけだぞ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:11 ▼このコメントに返信 米83
選手はそうしてる人も多いわ
市場がデカイから日本も賛成したいけど国内に土壌が育たないって話
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:12 ▼このコメントに返信 米13
賞金は今と変わらず高額では出せんぞ
消費者庁が出したのは「賞金って名前の労働報酬として渡すのはいい ライセンスも不要」ってこと
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:13 ▼このコメントに返信 米86
ゲームやってない層から見て民度云々言われてるんだろ……
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:13 ▼このコメントに返信 プロ野球はスポーツだけど草野球はスポーツじゃないって言う奴はいない
ビデオゲームが普通のレクリエーションとして広まる事が重要で、賞金だのプロ登録だのは関係ナッシング
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:14 ▼このコメントに返信 食えてる人たちがどれくらいいるのかもよく分からんし、ある程度年齢がいったらどうするんだ?とか考えちゃうんだよなぁ。スポーツと違って後進を育てる・・・ってのも何だか違うような気がするし。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:14 ▼このコメントに返信 まず賞金安すぎでそれだけじゃとても食えないからプロ目指す奴が少なすぎで母数が増えない↓
数が少ないから大会規模が小さくて賞金が安いの悪循環
年一の国内大会優勝で数千万ぐらいの賞金貰えるならそれ目的にゲーム始める奴とかも増えそうなもんだけどねぇ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:14 ▼このコメントに返信 米81
そんな事も調べずによく書き込めるなぁ……
無責任すぎて話しにならんわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:14 ▼このコメントに返信 海外は知らんけど、格ゲーFPSなんてガチ勢じゃないと凄さわからんし見てて楽しめないもん
たとえば実際のフィジカルスポーツだったら未経験者でもそれなりに凄さは伝わるけど、上記のゲームじゃ無理
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:16 ▼このコメントに返信 流通物だからスポンサーも付けにくいんじゃないの?サマーウォーズみたいな電脳世界できないとむりじゃね?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:16 ▼このコメントに返信 >海外とかエリートばっかやで
エリートがゲームしてるとかもったいなさすぎィ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:16 ▼このコメントに返信 ますますゲーム脳が社会問題になるな
まともな人間が皆無
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:17 ▼このコメントに返信 LoLが日本で流行らない原因の一部は民度と外国語
入ったら、日本人同士の悪口の言い合い
加えて注意も暴言の区別がつかない外国語でお互い意思疎通が取れなくて
結局ゲーム自体をつまらなくさせて終わる。現実にランクは酷いわ
マナー悪かったりするのと海外勢の締め出しとか
キツキツにやって温室で育てりゃ幾らでも人口増えるのに
目先の数字が欲しくてマナー違反を放置してるのはTwitterjpと変わんね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:18 ▼このコメントに返信 甲子園と同時期に、メガネ君たちのパワプロの大会があったとして観たいか?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:19 ▼このコメントに返信 そんな事よりカプコンはesportsなんぞに手を出さないでモンハンやもっと良いゲームを作ってくれ!!←これだと思う
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:19 ▼このコメントに返信 賞金増えたから何だってんだよ
仮に賞金が10億になった所で世間に普及するとは思えない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:20 ▼このコメントに返信 民度民度って、まるでフィジカルスポーツの選手やファンの民度が高いみたいに言いますね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:21 ▼このコメントに返信 5〜6年ぐらい前に流行った某FPSゲーの海外のプロゲーマーのその後は悲惨だったな・・・。
唯一、会社努めでのんびりやってた奴だけがTwitterに浮上してチームメイトの近況報告してたけど殆どが音信不通の行方不明になってるらしい。怖すぎる。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:21 ▼このコメントに返信 ※73みたいなやつがいるから厳しいんだよな。お前が偏見の塊やんけっていう…
eSportsが面白くないと決めちゃってる人はどうしようもないよ
興味がないと面白くないのは他のスポーツと同じ
普段ゲームしないライト層でもスマブラだったら面白くない?…君はどうせ見たことないだろうけどw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:21 ▼このコメントに返信 マスゴミは今すぐ一般人の批判を開始しろ
一般人は夜遊びお薬円光だらけだと言え
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:22 ▼このコメントに返信 昔は夏にキャラバンとかあったじゃん
あん時もっと上手くやってれば良かったんじゃねーの?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:22 ▼このコメントに返信 単純にゲームで遊んで金稼ごうって魂胆が見え透いてるから認められないんだろ
ゲームのプロになろうって人間は根性が腐りきってる奴が多いってこと
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:22 ▼このコメントに返信 民度とかまじで言ってんのかよwww
試合中に乱闘する道具投げ捨てる乱暴な素行な野球業界さんは余程健全なんすね^^
結局スポンサーがつくかどうか 社会的に金に繋がるなら大した問題じゃねえよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:22 ▼このコメントに返信 米101
NHKでやってるロボコンはメガネ君だらけだけどめっちゃ面白いぞ
誰がやってるかってのももちろん大事だが、それ以上に何をやってるかだね
LOLなんて自分でやってる奴じゃないと意味わからんでしょ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:24 ▼このコメントに返信 賞金が高くても関係ないって言うけど、野球選手が月収20万とかだったら今ほど野球が流行ってると思うか?金は大事だよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:25 ▼このコメントに返信 ゲームはオタクがやるものという偏見が根強いため
偏見じゃないしwwwwwwwwww
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:25 ▼このコメントに返信 野球人口3000万人 lol人口1億人
おじいちゃん現実見よ
悔しかったらひきこもってないで球場行って金落としなよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:26 ▼このコメントに返信 勘違いニート大発生ww
糞みたいな負け犬人生の言い訳に使われるからwwww
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:26 ▼このコメントに返信 >>104
違う違う。試合中に選手同士で暴言とかふつー言わないだろ?
ファンが遠くから下手くそだなんだは構わないが
試合中の選手同士が罵り合いをするか?
troll行為をした奴が団体に居残り続けられるか?
特にチームでやってるゲームなんざ数十分を
そいつの所為でドブに捨てられる。金の入らん趣味の段階や練習でだぞ?
そんなん流行る訳がない。結局、そーいうバカに潰されるんだよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:27 ▼このコメントに返信 米114
で、そのLOLで年一億円以上稼げるやつは何人いるの?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:28 ▼このコメントに返信 海外だってオタクへの偏見は根強いけどちゃんと流行ってるんだから結局高額賞金の大会があるかスポンサーがつくかが全てだよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:29 ▼このコメントに返信 米111
自分でやってる奴じゃないと意味わからんなんてスポーツでも同じなんだが
お前はルール全部覚えてる専門家かよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:29 ▼このコメントに返信 海外も特に流行ってないよ
日本より分母が多いだけ
つーか何回このスレ立つんだよもういいよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:31 ▼このコメントに返信 ※116
暴言どころか殴り合いがしばしば起こったりただのDQNが番長とか言われて崇められてた野球ってスポーツしらない?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:31 ▼このコメントに返信 eSportsが面白いのはそのゲーム自体が面白いのであってプロゲーマは果たしてゲームを作るのに貢献しているのだろうか?デバック会社はいくらでもあるし身体が資本のゲームと違って誰でも出来て開発が設定したそれ以上の物を出せないゲームに果たして人類の進化に貢献できるのはが疑問である事が疑問を感じる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:31 ▼このコメントに返信 米119
サッカーはオフサイドわからないで見てる女多いだろうし、
野球なんてタッチアウトとフォースアウトわかってないのは男でもちょいちょいいる
それでも煩雑なゲームよりはよっぽどわかりやすいよ
ゲームでもスーパーマリオのタイムアタックだったらわかりやすいだろうけどね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:31 ▼このコメントに返信 賞金もだけど日本の糞国際回線じゃ海外戦やった時に遅延が酷すぎるわ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:32 ▼このコメントに返信 これに関しては法律と年寄りが悪い
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:32 ▼このコメントに返信 ※120
プレイ人口が多い=流行ってるだろアホかよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:33 ▼このコメントに返信 海外ではと言うがぶっちゃけ立ち位置は日本の現状と大差ないと思うんだよなぁ
きっちりスポンサーついて規模が大きいだけで
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:33 ▼このコメントに返信 ゲームが上手いって、すごい!という価値観を多くの人に受け入れられていないんでしょ。そういう世界があるってことはわかるよ。でも多数派ではないし、日本がおかしい訳じゃない。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:35 ▼このコメントに返信 そんなにスポーツがオワコン化してeスポーツ流行るのが悔しいならスポンサーになればいいのにw
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:35 ▼このコメントに返信 プレイ人口1億人いても流行ってないことにしたいとか流石に無理があるだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:36 ▼このコメントに返信 見る人がいなけりゃ価値が生まれない
ゲーム観戦素人というか、そのゲームについて知らないさらには普段ゲームをしないという人にも楽しめる何かがないとだめ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:38 ▼このコメントに返信 つーか何度も失敗してないか?
昔にFEZがオフ大会開いた時は結構な注目や将来性も期待されてたがその後は……
任天堂もポケモンの大会開いているし下地はありそうだから後は格が必要だよ
将棋も囲碁もバックに新聞社いるしああいった知名度のある企業の協力が必要
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:38 ▼このコメントに返信 日本人のプロゲーマーの概念がデカすぎるんだよなぁ・・・。
ウメハラみたいに専業で一生食えるぐらい稼げるのならあれだけど、スポンサー付いて1〜2万円分のデバイス提供しか受けてないのにプロゲーマーを名乗る層が多い。海外のプロゲーマーの意味は専業で主要大会に優勝しまくってる数千万円プレイヤーだけで、それ以外の下層はただゲームばっかりやってるゴミカスとしか認知されてないぞ・・・。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:38 ▼このコメントに返信 海外で一番有名なプロゲーマーって誰よ?
で海外だとその人ってメッシやボルト並みに認知度あんの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:39 ▼このコメントに返信 ゲハが悪い
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:40 ▼このコメントに返信 野球とかサッカーが流行ってるのもわからんけどね
ファンも含めてキモすぎるわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:40 ▼このコメントに返信 いい歳こいてテレビゲームとかしないからな普通は
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:41 ▼このコメントに返信 散々言われてるけど、素人が見てて楽しめないうえにゲーム自体がコロコロ変わるんじゃ流行りようがない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:41 ▼このコメントに返信 将棋だって今こうしてねぇなってんだし
天才少年でればワンチャン
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:41 ▼このコメントに返信 囲碁や将棋と比べてるけど、こちらは昔権力者のパトロンがいたんだよ。
e-sportsの場合、日本ではスポンサーがいない、何しろプロスポーツでも経済低迷から撤退が相次いで未だ元に戻ってないし。
あくまで興行なんだから利益が出る事を示さなければ始るもない。
あと民度の件は無能や貧乏人のヒガミからの風評が大半、スポーツ関係だってろくでなしは沢山いるしファンもフーリガンを代表する様な奴等も普通にいる、自分が不得手なゲームだから人格批難は当然なんて考えはあまりに醜い。
どうせ品行方正な人間集めて組織作っても今度は「水清ければ魚棲まず」的な言い訳で人格攻撃始めるのは十分予想できる。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:46 ▼このコメントに返信 米121
乱闘があったっつーってもあんなのは判定に文句付けるだけで2000年以降で
殴り合いがあったか? まして、アマチュアの甲子園や練習試合であるか?
そりゃ、内部ではパワハライジメ差別幾らでもあるが
試合上ではお行儀よく、行儀悪いのには退場処分もある
それが出来ない時点でもう無理
コール無視、trollどころか暴言厨まで延々と居続けられるLoLランクゲー
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:46 ▼このコメントに返信 米139
ゲームはルールがころころ変わりすぎて無理
初代ポケモンしかしならいおじいちゃんが今のポケモン見ても理解に時間がかかる
将棋は戦法が変わってもルールは基本的には変わらんし
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:46 ▼このコメントに返信 だってオタクがするものじゃん
海外と違ってギャルゲーアホほどあるし
豪華声優陣()だし
露出狂かよって格好の女のキャラ多いし
マイクラみたいにスキン使うヤツなんて男なのにアニメ女キャラのスキン使うヤツ多いじゃん
ゲームオタ=アニオタが多すぎなんだよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:48 ▼このコメントに返信 今の日本の法律だと協会作ってプロゲーマーを協会員扱いにしないと
まともに賞金をあげる事が出来ないんだよ
まずは高額賞金の大会開けるように法改正してくれ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:49 ▼このコメントに返信 米144
開けるようにしても、出すやつがいないとね・・・
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:51 ▼このコメントに返信 なお、日本野球サッカー界はダゾーンが数百億円で放送権を買ったため市場の革命バブルが起こってる模様・・・。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:52 ▼このコメントに返信 クリケットとか競技人口凄いらしいけど日本じゃ流行ってないしな
だからといって海外のクリケット人気に早く追いつかなきゃって感じでもないし
海外で流行ってるから何だよって話
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:52 ▼このコメントに返信 米144
逆だよ
まともに賞金を出すに値するようなゲームがないからそういう協会もプロも根付かないんだよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:53 ▼このコメントに返信 日本企業が高額な賞金を出す理由が果たしてあるんかいな?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:54 ▼このコメントに返信 米140
日本みたいに成績云々に付随してメダリストですら
感謝やら素行を求められる中でやるなら環境きれいにするしかないだろ
スポ根みたいにパラハラ、暴力で無理矢理清い風を装ってた
手法がもう時代的に使えないならぎっちぎちにする以外ねぇよ
汚泥を認めさせる雑魚の言い訳で興行が出来る時代でもねーわ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:58 ▼このコメントに返信 米144
ゲームと関係ないスポンサーつけば普通に高額出せるし
ライセンス団体がやってるのは「賞金という名前の労働報酬」として渡してる
そしてこのまえ消費者庁から言われたのは「労働報酬として渡すのはいい ライセンスもいらん」
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:00 ▼このコメントに返信 20年後はe-sports悪く言ってる奴なんか化石扱いだしどうでもいいよ
日本が好景気なら乗っかるどころか主導できたのに実に残念
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:01 ▼このコメントに返信 2000年以降なんて野球がプロとしての土壌できあがって相当経った後じゃねえか
お話になんねえよ 頭大丈夫か?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:03 ▼このコメントに返信 >日本でスターが生まれればね
でない限りは一生オタク
なんの一生やねん。
こういう頭の悪いゆとりの言語センス嫌い
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:05 ▼このコメントに返信 なお、本日NHKの仕事の流儀は
新しい仕事として、youtubeのHIKAKIN、eスポーツのウメハラを特集した模様
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:05 ▼このコメントに返信 偏見や固定概念があるなら破ればいいんじゃね?
それを破れないのを老害のせいと愚痴るって若者の敗北宣言に等しいね
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:11 ▼このコメントに返信 偏見老害多くて草
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:12 ▼このコメントに返信 米155
NHKは先月も高田馬場のゲーセン特集してたし明らかに金の匂いを感じ取った奴が動いてる
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:13 ▼このコメントに返信 アホ「フィジカルスポーツ以外スポーツじゃないからwwwゲームとかヒョロガリオタクしかやらないwww」
フィジカルエリートケインコスギ「LoLたのしー!」
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:14 ▼このコメントに返信 eスポをスポーツと同格に認められたいなら、スポーツマンシップに則って正々堂々戦うことを誓えば?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:16 ▼このコメントに返信 米156
老人が正体表したね
お前らが死んだ頃には定着してるから頑張って抵抗してくださいよw
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:19 ▼このコメントに返信 日本のゲームが世界のトップだったのは、スーファミの時代まで。
3Dは酔うから流行らず、ハイデフの時代には完全に世界水準から脱落。
アメリカがシネマティックインタラクティブを目指してるときに、プリレンダされた綺麗なCG垂れ流しをありがたがっていたからな。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:21 ▼このコメントに返信 オタクどうこうじゃなくて、競うゲームが好きじゃないのが大きいでしょ。
友達同士でやっても、ボコボコにしたら険悪になったり。
海外じゃ対戦相手煽るの上等だし、fpsやら色々あるけど、日本じゃプロ化できるほどの人気のある対戦ゲームは格ゲーくらいでしょ。
ゲームに求めるものが違うし、それでいいとおもうわ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:23 ▼このコメントに返信 今日のプロフェッショナルでウメハラやってたけどあれ作ったやつなんでときどに圧勝したとこまでやらなかったのか。
最初ときどにボコられてるとこだしてたからてっきり複線かと思ってたらそのまま終わってモヤモヤした。
ウメハラの成長というか鍛練の課程が見れて良かったけど。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:24 ▼このコメントに返信 和ゲーのオンライン対戦の土台のなさヤバイわ
ストリートファイターとか大手の看板ゲームぐらいで後はADVやらRPGでオンライン要素ないし
据え置きでオンライン機能つけてもおまけレベルでP2Pで無線一人いたらまともに対戦できないレベル
スマホゲーも課金でのスコアアタックばっかりでクラロワみたいな対戦ゲーム作ろうとしないし
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:27 ▼このコメントに返信 プロなのに一定の収入を得てる層がデバイス提供のみの全体の1%以下なのが一番やばい気がする。しかも、ある程度稼いでる層もチームから支払われている年俸じゃなくてメディア露出の報酬が一番多いだろうしな・・・。
プロ野球選手やプロ棋士の最下層でも最低保証年俸で新卒リーマンぐらいは貰ってるのに、流石にそこらへんちゃんとしないと一生社会的にも認められないマイナー競技で終わりそうだわ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:31 ▼このコメントに返信 ゲーマーは部屋に籠り切りで不健康!とか言うくせに
外で銃乱射したり暴力沙汰起きたら部屋に籠り切りのはずのゲーマーのせいにされるの世の中だからしゃーない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:32 ▼このコメントに返信 オリンピックのマイナー競技と一緒
世界的な大会で金メダル取るような活躍する人が出ない限り流行るきっかけすら掴めない
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:34 ▼このコメントに返信 米86
ちょっとコレ臭いがきついんだけど
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:37 ▼このコメントに返信 日本で流行るかどうかはメディア次第だからな、日本人の実績と華がないとダメだよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:38 ▼このコメントに返信 食いついてこないほうが悪いみたいに言われてもなあ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:38 ▼このコメントに返信 需要がないからやぞ
世の中全部そう、需要が増えれば文化が生まれるし需要がなければ生まれない
俺は格ゲーとか見るの好きやけどな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:41 ▼このコメントに返信 ゲームって遊びであり娯楽だからなぁ…
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:42 ▼このコメントに返信 ファミコンの思い出しか語れない老害ばっかりだからだよ
取り逃しがー、バグがー、ソシャゲがー、豪華声優陣がー、
こいつらゲーマーに見えます?ヒゲが生えてたら貴族に見える、と同じくらい無理でしょ
シューティングといえばイライラ棒だし
シミュレーションといえばすぱろぼ()だし
ゲームといえばドラゴンクエストだし、あまりにもあまりにも
VRサッカーゲーって1選手にって事かね
サッカーゲーって元来全体を把握するストラテジ的な監督力も問われるんじゃなかったけ
FHか何かみたいにフロントで殴り合うゲームにしたらボール無いとこ暇すぎてアレだな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:44 ▼このコメントに返信 凄さが伝わりにくいってのが一番の原因やろ
例えば陸上なら世界中誰しもが走った経験あるからあの速さで走れることに対して「すごい」ってなるけどな
ゲームはいかんせんそのゲームやってる人にしか凄さが伝わりにい
ウメハラの例のガードとか"ブロッキング"の事知らない奴からすればただのガードにしか見えんやろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:44 ▼このコメントに返信 日本で誰もやってないゲーム遊んでるの見たって面白くもなんともないじゃん
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:46 ▼このコメントに返信 日本に浸透しない理由の話してるのにゲーマーがキモいからって一括してる人らには笑う
まさしくそういう考え方が理由の1つやな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:46 ▼このコメントに返信 e-sportsが流行らんと嘆いてるのが働きたくない勉強したくないアホしかおらんもの。
民度も糞すぎ、ゲーセンのガンダムとか奇声上げるチンパンしかおらんし音ゲーコーナーはイキりオタと頭おかしい女しかおらん。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:50 ▼このコメントに返信 世界に押されてにわかにesportsが注目する今なら上手くやれば若者向けにある程度の市場を確立できるかもしれないが
まあ無理だな種目にソシャゲーとか入れちゃってる様では
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:50 ▼このコメントに返信 流行らんのは単純に魅力がないからでしょ
ゲーマーの質なんて二の次三の次
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:52 ▼このコメントに返信 lolをプレイしてみればわかるよ
もしくはツイッチで有名な配信をいくつか見てもいい
暴言が正当化されてる世界だから本当新規は入りずらいと思う。
コメント欄でも罵詈雑言を許容すべき、みたいなコメントしてる奴いるし。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:52 ▼このコメントに返信 利権が絡むと今は終わり
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:54 ▼このコメントに返信 ゲームが引きこもりのオタクがやるものって価値観持ってるのって引きこもりのオタクと女だけだろ
ゲームしてる社会人なんていくらでもいるんだよなあ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:54 ▼このコメントに返信 米165
日本じゃ対人ゲー作っても売れないんよ
スマホゲーも初期は対人要素強いの多かったけどそれよりも緩いほうが受け入れられ
結果対人ゲーより課金じゃぶじゃぶしてくれるという事になってそういう方向に舵切ってる
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:55 ▼このコメントに返信 えー絶対、少女系が関係してキモいイメージになっちゃってるとおもう。
美少女パンツ系ゲームと、それ以外のゲームを分ける言葉を作ればいいと思う
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:56 ▼このコメントに返信 ※181
そんな配信極一部だろ……そんなに暴言嫌ならケインコスギの配信でも見とけ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:56 ▼このコメントに返信 流行る流行らん以前に、一個の競技として確立できてない
開催する大会ごとにゲームも機種もバラバラで、競技者も他のゲームが得意だと意味ない
競技にしたければ、ゲームタイトルを1つに限定してからにすべきだろ
将棋やチェスの大会はあっても、ボードゲームの大会では「何の?」となるのが普通だ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:59 ▼このコメントに返信 そのうちAIプレイヤーが最強とかなりそ。コンピュータゲームは実際は自由度の無い閉じた世界やで。大衆には受けない。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:01 ▼このコメントに返信 サッカーと同じで日本に定着する頃には海外とはえらい差がついてるんだろうなぁ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:02 ▼このコメントに返信 eスポーツの軸が浅いのが問題。
例えばテトリスやテーブルテニスの様な単純な物を取り入れていれば違ったはず。
「最近の」「流行りの」とか特定の企業が儲かる仕組みは抵抗感が出るだろ。
後はチームプレーがあれば盛り上がる。
何にせよ頻繁にオンラインでゲーム大会があったりして賞金が1万円単位でも付けば変わってくる。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:02 ▼このコメントに返信 何やってるかわからんから流行らんと言うが将棋なんて盤面見てる奴ほとんどいないのに話題になってるだろ?結局はメディアが取り上げるかどうかそれだけだよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:03 ▼このコメントに返信 米186
毒はいてる配信者がごく一部とかよく言えるわ。
その上、配信者がぐう聖でもゲーム内チャット欄で暴言吐きまくってる奴もいる世界だろうが。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:03 ▼このコメントに返信 海外行ったほうが良い
日本でやったところでしょーもない賞金しかでないぞ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:04 ▼このコメントに返信 海外と差がついたからって何だって話
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:05 ▼このコメントに返信 闇が深いってこれ>>1の勝手な想像だろ?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:05 ▼このコメントに返信 完全顔出しで本名でやれ
マスクつけてキモいハンドルネームつけてやるな
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:09 ▼このコメントに返信 運ゲーにプロも糞もあるかよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:11 ▼このコメントに返信 ※192
少なくとも暴言吐かずにやってる配信者の方が多いわ
ただリスナーに関してはその通りだな、ガイジ連呼マンはどこにでも湧く
でもそれで民度低い認定するなら全スポーツそんなもんだろ野球だってコメント機能ついたら間違いなく暴言だらけになるぞ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:11 ▼このコメントに返信 米191
そもそも昔からある将棋が今更話題になってる時点で「何やってるかわからんから流行らん」の証明になっていると思うが
藤井君だって「将棋がこう強い!」というよりは「この若さで!」ってのばっかりやんメディア
何やってるかわからん(説明できない)から藤井君の若さや連勝という数字にしか着目できない
メディアが取り上げたことで将棋の露出は増えたかもしれんが、人口の面で競技として発展したかというと微妙
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:18 ▼このコメントに返信 米198
少なくともトップクラスに有名な配信者の中に2人〜3人くらい暴言マン混ざってるけど。
それとゲーム内チャット欄って言ってんだろ。
プレイヤーが下手くそには暴言吐くのが当然と思ってる環境だから
新規が入らんって最初から言ってんだろうが。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:18 ▼このコメントに返信 長文ばっかりなのが最高に気持ち悪い
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:23 ▼このコメントに返信 観る側も海外みたく盛り上がれないよね
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:33 ▼このコメントに返信 単純に暴言の多さとそれに対する周りの反応見れば分かるやろ?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:42 ▼このコメントに返信 ケインさんに触発されたゲーマーに期待したい
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:44 ▼このコメントに返信 社会や他人のせいにするばっかりじゃなく、日本人で圧倒的にトップ獲るくらいの実力かつ、政治力・発言力のある人間が出てこないと世間の認識も変わるんじゃない?
少なくとも今の現状だと企業だって何に魅力があってスポンサードする意味が分からない
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:54 ▼このコメントに返信 eスポーツも奨励会制度をとり入れるべきだよね。誰でも出来るスポーツだからこそプロゲーマーが出るのは当たり前だけど狭き門をルールとして設ければ社会的にも認められる気がするわ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:06 ▼このコメントに返信 暴言は受け流せるかどうかだね。lolの話だけど
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:31 ▼このコメントに返信 eスポーツが流行らない理由を考えるのに
既存のスポーツを下げること言っても何の意味もないぞ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:35 ▼このコメントに返信 海外でも普通にオタクがやるものってイメージだぞ
規模がでかいからビジネスとして成り立ってるだけ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:46 ▼このコメントに返信 >>56
任天堂はファミコン時代からいかに自分たちに利益が集中するかを信念に活動してるから、利益が他社にも流れるeスポーツには協力しないよ。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:49 ▼このコメントに返信 ※209
海外のプロも年収300万円行かない奴が大半で、将来性も安定性も無く、白い目を向けられている底辺職業って認識だよね。
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:54 ▼このコメントに返信 一般人がネットから大会とか参加出来ないんだろ
会場に集まったオタクどもだけで大会とかやってても流行るわけが無い
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:55 ▼このコメントに返信 ※206
奨励会制度なんていらん、必要なのは稼げる可能性があるかしだい。
YOUTUBEの放送回数でいくらみたいに、ゲームでの勝利数でいくらのように稼げる土台作りが無いと無理。
今みたいに意味無いけどライセンス発行します。発行するのにお金は払ってねのようなメーカーにだけ利権集中する構造じゃ一生不可能。
政治力・発言力がどうとか言ってる奴も見当違い。
盛り上げる為に最初損してでも釣り餌として金を大量にばらまけるメーカーが出現しないと今後も変わらない。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 01:58 ▼このコメントに返信 偏見じゃなくて事実じゃん
ゲームなんてオタクのもの
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 02:22 ▼このコメントに返信 そんなん興味ない奴からしたらゴミ同然で当然やんけ
海外はそのゲームやっとる奴からしたらヒーローアンドレジェンドアンドリスペクトやぞ
日本はお遊びゲーマーが多いからソシャゲが流行る始末やししゃーない
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 03:20 ▼このコメントに返信 日本なんて元々メディアとか世界で話題になったことにイナゴの如く群がってすぐ飽きての繰り返しだし。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 03:29 ▼このコメントに返信 ゲームは賞味期限短いからなぁ スポーツは近年盛んになったものでも50年くらいは歴史あったりするし
たかだか3年、長くても10年の歴史程度じゃやっぱ土台が違いますわ
しかもほとんどが対人物というね 対人物のゲームって日本では主流じゃないよね
RPGとアクションゲームが主流で、格闘ゲームは下火だったり ソシャゲはコレクト系統で、スポーツという方向ではないし
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 03:40 ▼このコメントに返信 日本でゲームを広めるなら将棋の方向性が正しいだろ
将棋をスポーツだという奴がいるか? いない
頭脳格闘技、と表現する奴ならいる
日本ではスポーツ=体を動かす、なんだよ
その概念を変えることは非常に難しい
そんな努力より、スポーツという言葉を使うのをやめて、違う表現方法を使った方がいい
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 03:46 ▼このコメントに返信 賞品ありのオンライン大会を開いたことあるけど、モラルがやばかったよ。
モラルをどうにかする方法を考えないと人口の増加や発展は厳しいかな。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 04:36 ▼このコメントに返信 プロ側が普及させる努力をしないお客様気分のゴミどもだから
プロ化されてるスポーツがどれだけ苦労してプロにしたのかも知らないアホども
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 04:44 ▼このコメントに返信 法律変えないと賞金引き上げができないのと
将棋みたいなずっと同じので戦うというのが難しいジャンル
ずっと戦うならスパ2Xを出して競技させなきゃだめだって
毎年毎年違う格ゲーじゃ地盤が作れないしまずはそういうところっしょ
RTSとかならfes辺りが昔がんばってた気がするけど
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 05:47 ▼このコメントに返信 安定して大会開けるタイトルって限られてるしなあ
PUBGはチーターのせいでどんどんプレイヤー減っちゃってる
結局プロやりたいならLoLかOWの二択というイメージ
でもその2タイトルもPCメインだし
ゲハの殿様商売が続く以上、日本じゃ永久に流行らないよね
格ゲーは知らん
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 08:07 ▼このコメントに返信 バカにされている底辺連中がウヨウヨ集まって喚いてるw
というかバカだけどな実際w
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 08:21 ▼このコメントに返信 働き方改革が進んで1日8時間労働が常識になればな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 08:43 ▼このコメントに返信 スポーツ=運動と勘違いしてる馬鹿が多いから
昔日本人にはまだスポーツの遺伝子が入ってないのでは?って論文まであったな
しかし欧米のスヌーカーやチェスのようにプロで生計立てるのも可能な将棋があるんだから
そんな事もないんじゃないかなあと思う
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 10:27 ▼このコメントに返信 正直esports協会とか何勝手にようわからんやつが仕切っとんねんて話だし絶対内輪で大会開いたほうが楽しいわ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:18 ▼このコメントに返信 俺は良いと思ってるよ
プレイヤー連中の意識を見つめ直す良い機会だ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:26 ▼このコメントに返信 「自分がやった事ないと楽しさも凄さも分からん」からしゃあない
オタクが集まってるイメージがついたら日本じゃ終わりですよ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:29 ▼このコメントに返信 プロの定義を履き違えてるゲーヲタが多いだけやろ。
前にギルティ何とかってゲームの記事を見たけど、
優勝だかしてたやつは見た目キモヲタのチビハゲオッさんがイキッてるだけの印象だったわ。
プロゲーマーやらeスポーツってのは興業の側面が強いんだから、
こんなのが公衆の面前で一般人をドン引きさせてたらダメやろ。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 13:46 ▼このコメントに返信 eスポーツ放送されたら見たいけどなぁ無料でおなしゃすあっ…
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 15:23 ▼このコメントに返信 そもそも運動のスポーツすら選手寿命短いし資金援助もままならない
ビデオゲームじゃなおさらだよなぁ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 15:26 ▼このコメントに返信 ゲームはゲームだろ?と醒めた目で見られてる。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月21日 12:44 ▼このコメントに返信 しょせん、ゲームはお遊び。が根強い
Q.この2年何してました?
Aくん『MMOゲームやってました』
Bくん『資格の勉強してました』
グッバイAくん