1: 記憶たどり。 ★ 2018/03/27(火) 12:17:43.53 ID:CAP_USER9.net
地球の平和も安心!? 群馬で完成! 巨大スーパーロボット!
こちらの倉庫にあるのは・・・
「この後ろに見えているのが、あれですね」(記者)
「もののふです。だいぶ大きく感じると思います」(榊原機械 開発課 南雲正章さん)
今、話題になっている群馬の巨大ロボット(LW−MONONOFU)。
「ハッチ、オープン!」(榊原機械 開発課 南雲正章さん)
「背中の部分が開きましたね」(記者)
「お〜、かっこいいですね」(記者)
「そうですか?」(榊原機械 開発課 南雲正章さん)
人が乗って操縦することも可能なんです。
「電動にこだわってリフトを作りました。やっぱり私の世代ですと、ロボットというのは、
やっぱり乗るのがロボットかなと」(榊原機械 開発課 南雲正章さん)
「ちょっと動かしてみます」(榊原機械 開発課 南雲正章さん)
操縦方法は、アームを使った直感的なもの・・・
続きはこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180327-00000033-jnn-soci
22: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:23:50.13 ID:qH2mJRNP0.net
29: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:25:51.49 ID:+OeeSN/u0.net
>>22
武器持ってるやん
武器持ってるやん
61: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:32:50.92 ID:S6Nwc7zu0.net
>>22
ロボ感がすごい
ロボ感がすごい
69: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:35:07.48 ID:vk9eOV0I0.net
>>22
後のウォーカーマシンになるとは、この時誰も予想だにしなかったのである
後のウォーカーマシンになるとは、この時誰も予想だにしなかったのである
447: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 19:38:07.94 ID:8wEzVzL10.net
>>22
想像以上にでかかったw
想像以上にでかかったw
36: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:27:09.51 ID:rAhcZyV20.net
>>22
むしろ取り巻きの2体の方が好み
むしろ取り巻きの2体の方が好み
109: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:45:14.52 ID:3btjnEk00.net
>>36
ザブングルのギャロップとかトラッド11につながる
かわいさがあるな。>足元の2体
ザブングルのギャロップとかトラッド11につながる
かわいさがあるな。>足元の2体
113: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:47:33.10 ID:X5IeXAQy0.net
2: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:18:29.25 ID:3QzxG92G0.net
ハッチ破壊します!
234: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:22:51.91 ID:wK0+qLll0.net
>>2
ここまでやって完成
ここまでやって完成
5: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:19:02.95 ID:NPX5cPtr0.net
倉庫をぶち壊して出撃だろ
9: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:20:10.25 ID:Gjn0czME0.net
ありがちな落ちを本当にやるとは
14: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:21:30.72 ID:64Ms44QT0.net
ボスボロットは破壊して出たな
15: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:22:19.43 ID:swAuFW0wO.net
栃木に攻めいるために作ったんか
20: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:22:53.82 ID:2ARHjD+Q0.net
>>15
茨城かもしれんぞ
茨城かもしれんぞ
16: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:22:19.79 ID:ilQaLuLg0.net
お台場のガンダムよりすげぇw
19: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:22:45.07 ID:kGtPQusT0.net
緊急時は屋根ぶち破るから大丈夫やろ
23: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:24:12.30 ID:PAXeuBqY0.net
実際に作るのは凄いけど動いてるの見ると
やっぱとろいしょぼいになっちまうなw
やっぱとろいしょぼいになっちまうなw
25: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:24:25.84 ID:hZyYfevs0.net
建物崩壊させて出撃がお約束だろ!
28: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:25:06.54 ID:wuDZe8jP0.net
思った以上にガチのロボだった。
32: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:26:17.25 ID:l0jZFsun0.net
ああ、成程 一度横にでもしたら立ち上がれないのか(笑
まあATみたく降着状態でもつくらにゃ無理か
まあATみたく降着状態でもつくらにゃ無理か
59: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:32:14.21 ID:rAhcZyV20.net
>>32
つまりパトレイバーの指揮車みたいに
ジャッキで寝起きできるやつがあればいいんだな
と考えると、あの設定は結構よくできてるな
つまりパトレイバーの指揮車みたいに
ジャッキで寝起きできるやつがあればいいんだな
と考えると、あの設定は結構よくできてるな
34: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:26:50.08 ID:hZyYfevs0.net
グンマーの武装が着々と強化されておる
39: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:28:09.35 ID:HAOK9m7E0.net
身長57メートルってデカいんだなと再認識
44: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:29:35.95 ID:Og5STiYXO.net
巨大ロボを名乗るなら
身長57メートル
体重550トン
はないと認められない
身長57メートル
体重550トン
はないと認められない
221: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:19:04.00 ID:9epQdL+o0.net
>>44
巨体が唸って空飛ばないといけないから却下
巨体が唸って空飛ばないといけないから却下
117: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:48:13.31 ID:FU/iCwvD0.net
>>44
軽い!軽すぎるよスレッガーさん!
軽い!軽すぎるよスレッガーさん!
290: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:55:24.86 ID:JW+tLFAm0.net
>>117
外で立てておいたら風で倒れるなw
外で立てておいたら風で倒れるなw
47: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:30:29.22 ID:ImztKZ8I0.net
暴れだしてケージを破壊して飛び出すのがエヴァ風だが
もののふゆえ狼藉はせぬ、格納庫にとどまろうぞ
もののふゆえ狼藉はせぬ、格納庫にとどまろうぞ
48: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:30:38.74 ID:hzB0mwMK0.net
凄いじゃん
MS開発の初期もこんなのからスタートしたんだろうな
MS開発の初期もこんなのからスタートしたんだろうな
52: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:31:31.97 ID:XI8ioXBF0.net
装甲がペラペラだな
60: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:32:30.56 ID:hZyYfevs0.net
>>52
当たらなければどうと言う事はない
当たらなければどうと言う事はない
55: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:31:52.41 ID:v8SrpECK0.net
足の部分がルーズソックスはいてるみたい
でもこういうロボつくれるのはいいな
でもこういうロボつくれるのはいいな
57: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:32:11.94 ID:eYt0a5xs0.net
出撃したくないでござる出撃したくないでござる
つか、出撃したら負け
つか、出撃したら負け
64: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:34:02.98 ID:9epQdL+o0.net
そのうち地球に危機が訪れた時に
このロボが人類の最後の希望になる
このロボが人類の最後の希望になる
65: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:34:08.91 ID:fqLsuaaN0.net
8.5mだからレイズナーより少し小さいくらいだな。
やっぱり異星人の技術は凄いな・・・
やっぱり異星人の技術は凄いな・・・
100: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:43:35.96 ID:tw0nBkmC0.net
>>65
イデオン? マクロス? アイアンギアー?
イデオン? マクロス? アイアンギアー?
116: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:47:48.74 ID:3btjnEk00.net
153: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:58:59.75 ID:S2O+tsy+0.net
>>116
コンバトラーVだけは身長で認識できたw
コンバトラーVだけは身長で認識できたw
231: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:22:24.02 ID:9epQdL+o0.net
>>116
マジンガーZの小ささにショックを受けている
マジンガーZの小ささにショックを受けている
346: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 15:28:49.21 ID:UEDrpA220.net
>>116
イデオンってデカイんだな
前列中央の小さい紫はダンバイン?
こんなに大きさに差があるとスパロボの肉弾戦で
小さいロボがデカイロボに勝てるのが違和感出てくるなw
イデオンってデカイんだな
前列中央の小さい紫はダンバイン?
こんなに大きさに差があるとスパロボの肉弾戦で
小さいロボがデカイロボに勝てるのが違和感出てくるなw
421: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 18:35:33.22 ID:MLnkTEeC0.net
>>116
トライダーとザンボットも思いの外デカかったが、ダイターンはイデオンよかデカイのか
トライダーとザンボットも思いの外デカかったが、ダイターンはイデオンよかデカイのか
138: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:53:50.50 ID:jGA0UJ1L0.net
>>116
マクロスどこ?
マクロスどこ?
328: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:52:47.69 ID:uRlzOJ730.net
>>138
マクロスはさらにデカイ
全長1.2k
マクロスはさらにデカイ
全長1.2k
330: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:54:58.57 ID:OXIP3lCS0.net
>>328
全長1.2kmって東海道新幹線3本分の長さだけど、
たった新幹線3本分の長さに街があるって無理な
設定だよね!
全長1.2kmって東海道新幹線3本分の長さだけど、
たった新幹線3本分の長さに街があるって無理な
設定だよね!
411: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 17:55:51.20 ID:mVCF/W5h0.net
>>330
居住区はスネ部300mx100mのエリアに6層、
劇場版の繁華街は左スネ部300mx100mのエリアに1層というトンデモ空間だったり
居住区はスネ部300mx100mのエリアに6層、
劇場版の繁華街は左スネ部300mx100mのエリアに1層というトンデモ空間だったり
373: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 16:08:33.18 ID:QSvTR94qO.net
>>116 ガンバスターがないな
374: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 16:10:51.15 ID:UrKosYkx0.net
>>373
240mだから、はみ出す
240mだから、はみ出す
72: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:35:41.84 ID:+w15VscJ0.net
スーパーロボットは基地の中では分離してて、出撃してから合体するのがお約束だろ
81: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:37:28.39 ID:BqRbbr6Z0.net
栃木県も対抗して内海重工を作るべき
82: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:37:53.22 ID:nOIXWOoC0.net
思ったより凄い
94: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:41:58.22 ID:w8RBBhNC0.net
関節少なすぎ
グレンラガンのグレンみたいに頭無くせば倉庫から出られるんじゃね?
グレンラガンのグレンみたいに頭無くせば倉庫から出られるんじゃね?
99: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:43:21.26 ID:3btjnEk00.net
>>1
闘将ダイモスと同じ操縦系か。すごいな。
闘将ダイモスと同じ操縦系か。すごいな。
101: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:43:43.93 ID:vxZh0IA50.net
凄い巨大ロボ作っても実際はおもしろ耕運機ぐらいの用途しかないな
151: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:58:21.31 ID:vTDQ0zK80.net
>>101
草ぼうぼうの田舎で村おこしのイベントをやったら良いんじゃね?
草ぼうぼうの田舎で村おこしのイベントをやったら良いんじゃね?
108: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:45:10.43 ID:fuMgfDzq0.net
今日も地球は守られた
114: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:47:36.88 ID:WUx9XG6f0.net
出動するにはキャリアも用意しないと
115: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:47:45.57 ID:zu6UirST0.net
スーパーロボットより、リアルロボットっぽいな。
125: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:50:47.31 ID:UEx/P7It0.net
アメリカの番組かなんかでこういうのをリアルに戦わせるやつあったようや
137: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:53:47.59 ID:rAhcZyV20.net
>>125
Megabotsやな
アメリカと日本の求めるロボット哲学やデザインの違いが
垣間見られてなかなか面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=Z-ouLX8Q9UM
Megabotsやな
アメリカと日本の求めるロボット哲学やデザインの違いが
垣間見られてなかなか面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=Z-ouLX8Q9UM
136: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:53:35.50 ID:zhajzn260.net
群馬なので不思議な力を期待
147: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 12:57:16.81 ID:MUAMaxZD0.net
ドジっぷりに萌えた
156: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:01:28.73 ID:yg7kBKIl0.net
倉庫の入り口改造する方が簡単なんじゃ・・
162: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:02:29.66 ID:tw0nBkmC0.net
>>156
「箱入り息子」なんだろうなー
外に出したくない気持ちはわかる
「箱入り息子」なんだろうなー
外に出したくない気持ちはわかる
167: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:03:46.29 ID:Xeoa+AKp0.net
>>1
登場人物の名前がロボットアニメっぽいな
登場人物の名前がロボットアニメっぽいな
168: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:04:05.32 ID:jCs8QphI0.net
.
「今出ると集中攻撃されます!」
「構わん!発進しろ!」
「今出ると集中攻撃されます!」
「構わん!発進しろ!」
170: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:04:45.95 ID:uEHZxKyp0.net
ジオンのMSの出来損ないっぽい
176: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:06:01.32 ID:ImztKZ8I0.net
>>170
オリジナルモノノフだ
並のパイロットには乗りこなせぬ故封印された
オリジナルモノノフだ
並のパイロットには乗りこなせぬ故封印された
171: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:04:56.29 ID:Xeoa+AKp0.net
ちょうどパトレイバーがこのサイズだな
185: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:09:01.14 ID:sCENl7mJ0.net
弱そう
192: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:10:47.02 ID:t0m37jHX0.net
カッコエエ
グンマークオリティーとは思えん
グンマー人の本気を見たw
グンマークオリティーとは思えん
グンマー人の本気を見たw
193: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:10:51.27 ID:04e9YB7E0.net
昔あったパチもんのロボットプラモデルみたいなデザイン
195: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:11:28.00 ID:pmHQzXF30.net
むしろ左の赤いヤツがカッコイイ
エイリアンと戦いたくなる
エイリアンと戦いたくなる
224: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:20:45.65 ID:CsJlwNwXO.net
倉庫自体を移動させれば良いこと
228: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:21:34.86 ID:K/AVY3nz0.net
こういうの殆どが頭部のセンスないよな
246: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:26:15.36 ID:hZyYfevs0.net
>>228
ガンダムとか既存のロボットに似通っちゃうと訴えられる危険があるからわざとダサいんだ
ガンダムとか既存のロボットに似通っちゃうと訴えられる危険があるからわざとダサいんだ
263: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:33:33.03 ID:tIVB5s4P0.net
>>228
頭なんてただの飾りなのにそれをわかってない人が多いよな
飾りなんだらかとことん趣味を追求しないと
頭なんてただの飾りなのにそれをわかってない人が多いよな
飾りなんだらかとことん趣味を追求しないと
235: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:23:04.92 ID:X/IKFqpyO.net
4月から引きこもり確定だなあw
238: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:24:24.31 ID:rfTgEiDh0.net
さすが武士
剣道の基本のすり足がちゃんとできてる
剣道の基本のすり足がちゃんとできてる
239: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:24:25.37 ID:+EroCT0s0.net
唯のハリボテかと思ったが
動かせるのは地味にすごいとおもった
相当金かかってるだろ
動かせるのは地味にすごいとおもった
相当金かかってるだろ
243: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:25:26.74 ID:9epQdL+o0.net
ここまで
足なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
なし
意外だな
足なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
なし
意外だな
266: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:35:08.89 ID:Yxu9G/JN0.net
>>243
そりゃ飛べるの前提なら足は飾りだと言い放てるかもしれんがな。
そりゃ飛べるの前提なら足は飾りだと言い放てるかもしれんがな。
272: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:40:22.19 ID:+EroCT0s0.net
>>266
でもまぁこれ、車輪だよね恐らく
でもまぁこれ、車輪だよね恐らく
255: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:29:36.67 ID:mp3f3i/B0.net
安定性を確保するために足がめちゃくちゃでかいな
262: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:32:26.40 ID:iZD2cHAl0.net
コクピット内をもう少し頑張ろうか
わけの分からないメーターとか沢山付けよう
わけの分からないメーターとか沢山付けよう
282: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:47:40.08 ID:O6D53e030.net
これは趣味の世界だ
292: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 13:57:50.28 ID:sahiU81Y0.net
このサイズのロボットにちゃんと人が乗れて動くって時点で凄いわ
299: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:03:41.09 ID:ppHbYvks0.net
これニュースで見たけど
ガンダムみたいに二足で直立してる分、ちょっとした地震とか段差で前後に倒れそうで危なかった
子供達に見せたいとか言ってたけど安全面での設計は大丈夫なんだろうか
ガンダムみたいに二足で直立してる分、ちょっとした地震とか段差で前後に倒れそうで危なかった
子供達に見せたいとか言ってたけど安全面での設計は大丈夫なんだろうか
343: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 15:23:49.13 ID:OUJcAFRJ0.net
>>299
倉庫から出さない理由は
そのあたりだろうな
地震で倒れることも
ありえるし
倉庫から出さない理由は
そのあたりだろうな
地震で倒れることも
ありえるし
301: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:08:17.92 ID:IBW37Dvv0.net
二足歩行はまだ時代が追いついていないな
キャタピラーとかのガンタンク型が安定か
キャタピラーとかのガンタンク型が安定か
304: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:11:37.97 ID:4s1S2sTy0.net
小型のゴエモンウォーカー的なのならそのまま出られそうだけどね
脚はやはり安定のためにはデカ目や横板の出たゼンマイで歩く人形型にするしかないだろうけど
ガンタンク型が安定感あるのは確かにな
脚はやはり安定のためにはデカ目や横板の出たゼンマイで歩く人形型にするしかないだろうけど
ガンタンク型が安定感あるのは確かにな
312: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:30:08.19 ID:bGmVvIKk0.net
326: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:51:09.88 ID:GMg5miuX0.net
>>312
まあ、確かにこれは二足歩行だな
歩幅がスゴく狭いけどw
まあ、確かにこれは二足歩行だな
歩幅がスゴく狭いけどw
317: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:39:48.11 ID:okePW9Np0.net
すげー愛すべきド馬鹿だw
色んな意味で日本にはこの手の突き抜けたやつがもっと必要
色んな意味で日本にはこの手の突き抜けたやつがもっと必要
325: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 14:49:22.44 ID:zs9PyMpD0.net
すごいけど、乗り込んでる間にやられちゃうな。
あと、気を付けないと自分を殴っちゃうでフイタ。
まあ最後の、倉庫から出られないでとどめを刺されたが。
あと、気を付けないと自分を殴っちゃうでフイタ。
まあ最後の、倉庫から出られないでとどめを刺されたが。
335: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 15:10:53.11 ID:BVXtBAGC0.net
一人で作ったというのがすごいね
349: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 15:34:53.71 ID:XYe0Jt6B0.net
水が割れるプールはよ
352: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 15:40:07.44 ID:Y/sez5of0.net
榊原とか南雲とか・・・なんで見事にパトレイバーなのよ。www
これのPTが成功したら、いずれは篠原重工に名称変更だな。
これのPTが成功したら、いずれは篠原重工に名称変更だな。
367: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 15:57:25.57 ID:rgoacPw50.net
すり足ロボw
370: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 16:00:28.30 ID:GMg5miuX0.net
>>367
1960年代のロボットや怪獣のオモチャと同じだよなw
1960年代のロボットや怪獣のオモチャと同じだよなw
372: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 16:06:17.52 ID:e8saS9Dk0.net
この大きさでずり足であっても2足歩行できるのはすごいと思う。
394: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 16:38:54.63 ID:95cnz/V60.net
倉庫は8mもあるんだろ。これだけでも大したもんだと思うわw
419: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 18:19:42.37 ID:GBt8bf2D0.net
材料費だけでもとんでもない額だろうによく作ったな
420: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 18:33:09.24 ID:AJ1AC/rX0.net
巨大ロボにはロマンがあるがなんとか制作費を回収できるアイデアがあるといいな
442: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 19:35:26.23 ID:WjMuFJjS0.net
まだすり足でしか歩けないのが残念だけど
腕部の操作方法が実際にコクピット内で動かした操縦者の
手の動きをある程度トレスして動くってシステム地味にスゲエ。
フルメタのアームスレイブの動作方式もこんな感じだったし
腕部の操作方法が実際にコクピット内で動かした操縦者の
手の動きをある程度トレスして動くってシステム地味にスゲエ。
フルメタのアームスレイブの動作方式もこんな感じだったし
444: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 19:37:18.01 ID:spA5aApy0.net
>>442
腕のマスタースレイブ機構は
アニメや漫画での初出はアップルシードのランドメイトだと思う
腕のマスタースレイブ機構は
アニメや漫画での初出はアップルシードのランドメイトだと思う
449: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 19:42:59.98 ID:bmnOM4ga0.net
え?天井が開いて空飛んで出撃が当たり前じゃん
450: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 19:44:08.44 ID:QmfEmZuE0.net
>>449
ロケット並みの推進力で倉庫吹っ飛びそう
ロケット並みの推進力で倉庫吹っ飛びそう
429: 名無しさん@1周年 2018/03/27(火) 19:11:45.52 ID:2POsfO0Y0.net
これはマジで童心に帰るな
ワクワクする
ワクワクする
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522120663/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 17:27 ▼このコメントに返信 脚がでけえ
まぁ構造上当たり前か
にしてもバランス悪そうだな
現実には平べったい戦車や戦闘機のほうが合理的なんだろうね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 17:40 ▼このコメントに返信 やっぱ人型って非合理的だな
多脚戦車もデメリットの方がデカイしなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 17:47 ▼このコメントに返信 足を前後にスライドさせて実質は足の裏の車輪で動いているんだから二足歩行って言うのは変じゃろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 17:49 ▼このコメントに返信 右下の小っちゃい方にドリル…この会社は分かってるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 17:53 ▼このコメントに返信 パチモン臭が凄い
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:03 ▼このコメントに返信 そこはケンプファーのように行くしか。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:04 ▼このコメントに返信 まあ移動はバラしてになるだろうし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:06 ▼このコメントに返信 米1
上下から見るとデカい的なんだけどな
だから市街戦では戦車は負けるんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:14 ▼このコメントに返信 人工筋肉さえ完成すれば必要スペースの
大幅削減と省エネの両立、さらには
人間の等倍の大きさでありながら
同様の動作ができるはず
サイバネティック分野こそ
次世代のロボット産業の基礎になるに違いない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:15 ▼このコメントに返信 これスッ転んだら搭乗員こええな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:15 ▼このコメントに返信 主砲照準!前方のハッチ!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:17 ▼このコメントに返信 諸外国の陰謀論者達は日本はモビルスーツを開発しているがこのようなダミーで技術がないような偽装していると思ってるだろう(適当)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:41 ▼このコメントに返信 これで8.5mか・・・
現実に57m体重550tのロボがいたら・・・
倒れただけでパイロット全員死亡、都市の被害甚大になるな・・・(汗)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:42 ▼このコメントに返信 だっさ
やっぱ技術屋ってセンスないねん
デザイナー付けろや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:42 ▼このコメントに返信 あの時僕らはまさかこれが戦争で使われる時代が来るとは思いもしなかったんだ…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:48 ▼このコメントに返信 やっぱ個人製作だとすり足になっちゃうよなー
ソフトウェア面でバランス技術を大企業が頑張って作ってくれないとなー
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:51 ▼このコメントに返信 すり足しか出来ない人型ロボットに存在意義は無い。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 18:58 ▼このコメントに返信 足もそうだが目もモノアイだしだいぶジオンのMS参考にしてそう
ドム思い出した
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:01 ▼このコメントに返信 いきなり主人公機的な二足歩行ロボばっか作らないで、
まずはゲッター3とかガンタンクみたいなので
地道に実績を積むべきだと思うのです
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:03 ▼このコメントに返信 結局全部モビルスーツよりデザイン
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:03 ▼このコメントに返信 すり足に文句言ってる奴けっこういるけど、
同類の二足歩行ロボとの格闘を想定しているのなら、むしろすり足は必須なのだ
足がバタつく奴はそっこー引っくり返されるぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:05 ▼このコメントに返信 つうか、ロボの名称は「ダイグンマー」であるべき
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:08 ▼このコメントに返信 足の重さだけでバランスを取る人形はやたら腕が短くて貧弱だから
見てて不安に成る・・
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:09 ▼このコメントに返信 ガウォーク形態なら出撃できるやん!
おじぎくらいに頭下げられないかな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:12 ▼このコメントに返信 胸の部分にコックピットがあるけど、どうやってあの高い位置まで行くの?
ロボットを作っているときそこまで考えてなかったとか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:12 ▼このコメントに返信 むしろ大鉄人17みたいな直立棒立ち状態からのコンパクト折りたたみ変形式で
サイコガンダム式とも言うが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:15 ▼このコメントに返信 ホントのバランサー持ちのロボットは接地面が少ない方が、地面摩擦に足を取られず動きは軽快に成る様子
2輪の車輪だけでも本物はバランス維持できるんだから、セグウェイとかで既に有名だとは思うんだけどね
どっちかと言うとバランス取りの為の急激な挙動で回りを粉砕し兼ねないからやれないんだろうな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:20 ▼このコメントに返信 かがんだり横になって出れるようになるまでやり直し
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:22 ▼このコメントに返信 大型ロボの話になると必ず登場するコンバトラーVって偉大だよな
第二次ベビーブーム世代のメートル原器
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:23 ▼このコメントに返信 正直かっこいい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:26 ▼このコメントに返信 第7ハッチなら開いてるんじゃね?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:48 ▼このコメントに返信 80年代のスーパー系ロボットアニメに出てくるライバル機みたいな感じ。
具体的にはダンクーガに出て来るデザイア(シャピロの搭乗機)とか。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 19:59 ▼このコメントに返信 >>312のってクイズタレント名鑑の相撲対決に出てたやつか
すげえ進歩したな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 20:05 ▼このコメントに返信 3Dプリンターでロボット分野もガンガン進歩するだろうね
今は骨格フレームの中に配線通せるようになったんだろ?未来だよなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 20:34 ▼このコメントに返信 グンマーの野望
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 20:38 ▼このコメントに返信 やる気と努力は認めるけど、まずはデザインを勉強すべき
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 20:51 ▼このコメントに返信 映画で使ったパトレイバーはもう無いのだろうか
ガワだけ置き換えたり出来そうだけどな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 21:17 ▼このコメントに返信 長野にある天空要塞軽井沢攻略用かな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 21:24 ▼このコメントに返信 地上じゃ二足歩行は諦めろ
だが見たいのだ!
人形巨大ロボット出せやあああ!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 22:02 ▼このコメントに返信 ガンガル感がすごいw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 22:54 ▼このコメントに返信 ※37
未だにあちこちに貸し出しされてると聞いたが?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月28日 23:49 ▼このコメントに返信 この製作所の向かい側は陸自の駐屯地なんだよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月30日 01:15 ▼このコメントに返信 二足歩行と言いながら技術力が無く 走っているだけのロボって、
20世紀少年でもバカにされてたやん