1: ばーど ★ 2018/03/31(土) 12:01:51.02 ID:CAP_USER9.net
広島県府中町の中学校で女子生徒が校舎から転落し、後遺症を負ったのは教師が注意義務を怠ったからだとして賠償を求めていた裁判で、広島地裁は町に約1億1300万円の賠償を命じました。
9年前、中学2年の女子生徒(当時13)が部活動中に校舎4階から転落し、高次脳機能障害などの後遺症を負ったのは教師が注意義務を怠ったからだとして府中町に約1億5000万円の賠償を求めていました。
30日の判決で、広島地裁は女子生徒は教師の指示を受けて窓を開けようとした際、バランスを崩して転落したと認定しました。そのうえで、教師は転落防止措置を取るよう指示しておらず、注意義務違反があったとして原告の主張を認め、府中町に約1億1300万円の賠償を命じました。
2018/03/31 10:57
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000124094.html
9年前、中学2年の女子生徒(当時13)が部活動中に校舎4階から転落し、高次脳機能障害などの後遺症を負ったのは教師が注意義務を怠ったからだとして府中町に約1億5000万円の賠償を求めていました。
30日の判決で、広島地裁は女子生徒は教師の指示を受けて窓を開けようとした際、バランスを崩して転落したと認定しました。そのうえで、教師は転落防止措置を取るよう指示しておらず、注意義務違反があったとして原告の主張を認め、府中町に約1億1300万円の賠償を命じました。
2018/03/31 10:57
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000124094.html
3: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:03:33.75 ID:VOlZyOEn0.net
どんな窓やねん!
13: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:06:04.09 ID:rvZC+vgk0.net
窓開けようとして落ちる構造を放置してたらそりゃダメだ
それとも明らかに危なそうな窓を開けさせた教師に落ち度があるわー
それとも明らかに危なそうな窓を開けさせた教師に落ち度があるわー
15: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:06:37.58 ID:a79mV7BP0.net
注意義務って、どんな義務だよ?
実際は自殺未遂化殺人未遂だったとか、そういう落ちじゃなきゃわからんぞ
実際は自殺未遂化殺人未遂だったとか、そういう落ちじゃなきゃわからんぞ
16: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:08:43.82 ID:CN50m6yB0.net
安全設計してない昔の校舎か?
たまにうわっと思うのある
たまにうわっと思うのある
21: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:10:00.45 ID:F2kAv/xc0.net
9年間も裁判とは、中学校の教師も大変だな
家族のためには、こういう判決にしなきゃならんのだろうけど、
全校舎の窓に金網でもつける時代が来るのかな
家族のためには、こういう判決にしなきゃならんのだろうけど、
全校舎の窓に金網でもつける時代が来るのかな
83: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:41:00.32 ID:LVYUxRR50.net
>>21
窓の外にベランダがあるとか人が通れない窓の大きさにするとか
そもそも人が通れて落ちることができる構造がわからん
窓の外にベランダがあるとか人が通れない窓の大きさにするとか
そもそも人が通れて落ちることができる構造がわからん
24: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:11:06.11 ID:0vSkjFhs0.net
どんな開け方をしたら落ちるん?
普通は腰高窓
まさか掃出し窓じゃないだろう
普通は腰高窓
まさか掃出し窓じゃないだろう
38: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:15:38.40 ID:9oe2ao+v0.net
窓を開閉を頼むのすらためらう時代がくる
41: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:17:52.13 ID:PAf0EbWX0.net
うーん、普通の窓じゃ無かったってこと?
普段開けないような?
普段開けないような?
43: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:18:46.25 ID:J49g1Tsr0.net
教師より窓の開け閉めで転落のおそれがあるような危ない校舎の責任じゃないのか
64: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:34:30.97 ID:hDqRBlVG0.net
この事故は2009年8月、府中町立府中中学校で、校舎4階の廊下でクラブ活動をしていた当時2年生の女子生徒が、上下2段に分かれた窓の上の窓を開けようとして外側にバランスを崩し、およそ10メートル下の屋根に転落したものです。元女子生徒は右目を失明し、高次脳機能障害などの後遺症を負いました。
元女子生徒と両親は学校が安全措置を怠ったとして損害賠償を求めていましたが、広島地裁の龍見昇裁判長は、「窓枠に手すりなどの転落を防止するための器具は設置されておらず、教師から脚立の使用などの指導や指示もなかった」と指摘し、学校側の責任を認めました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000005-tssv-l34

落ちるのはどんくさいと思うけど、開けさせようとしたなら駄目だろうな
元女子生徒と両親は学校が安全措置を怠ったとして損害賠償を求めていましたが、広島地裁の龍見昇裁判長は、「窓枠に手すりなどの転落を防止するための器具は設置されておらず、教師から脚立の使用などの指導や指示もなかった」と指摘し、学校側の責任を認めました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000005-tssv-l34

落ちるのはどんくさいと思うけど、開けさせようとしたなら駄目だろうな
73: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:37:28.08 ID:EUpO9nNL0.net
>>64
なるほど。教師の責任だわ
なるほど。教師の責任だわ
79: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:39:42.07 ID:5bWlG5g80.net
>>64
右眼も失ってるじゃん
かわいそうに
右眼も失ってるじゃん
かわいそうに
81: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:39:50.80 ID:MGIFbnGB0.net
>>64
確かにこのタイプは危ないか
確かにこのタイプは危ないか
84: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:41:37.86 ID:wNe7jVzT0.net
>>64
何だこの窓
設計者がおかしいだろ
何だこの窓
設計者がおかしいだろ
87: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:43:15.04 ID:JWL5TAqb0.net
>>64
窓の形自体は一般的な学校の窓なんだな
こりゃ登る方もおかしいし、止めない方もおかしいわ
窓の形自体は一般的な学校の窓なんだな
こりゃ登る方もおかしいし、止めない方もおかしいわ
80: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:39:50.16 ID:PWwZxvKi0.net
>>64
下の窓が開いたまま上の窓を開けようとしたの?
それなら教師も問題あるが生徒も問題あるだろ。
下の窓が開いたまま上の窓を開けようとしたの?
それなら教師も問題あるが生徒も問題あるだろ。
199: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 15:46:25.04 ID:7CWpHexp0.net
>>80
読売の別ソースだと、教師が換気のためとして窓を開けるよう指示した
読売の別ソースだと、教師が換気のためとして窓を開けるよう指示した
110: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:00:04.87 ID:D8gZ30J20.net
その窓の写真を見せろ
122: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:07:07.15 ID:iQS9Fhyj0.net
135: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:14:54.79 ID:5bWlG5g80.net
>>122
これは落ちる
これは落ちる
167: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:49:19.87 ID:HnF7Pfmx0.net
>>122
これで落ちるか。と思うけどここ4階だからな。
普通上らないし、上らせない。
これで落ちるか。と思うけどここ4階だからな。
普通上らないし、上らせない。
176: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 14:06:58.80 ID:wOEYwGOP0.net
>>122
これはいかんわ。
一生障害が残って人生失ったのにたったの一億三千万か。
これはいかんわ。
一生障害が残って人生失ったのにたったの一億三千万か。
177: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 14:16:29.68 ID:15SVqBXGO.net
>>122
生徒、それも女子にやらせる事じゃないわな
生徒、それも女子にやらせる事じゃないわな
211: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 16:05:45.95 ID:jlZUFXSo0.net
>>122
脚立使っても恐ろしいわ。
脚立使っても恐ろしいわ。
65: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:34:41.03 ID:lTt9LouS0.net
ええ?落下防止柵つけて、教師が落ちないように注意して窓を開けろと言わないと賠償金なのか?
90: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:46:33.40 ID:333hoCuf0.net
下の窓枠に登って上を開けようとしたってことか
たしかに止めない教師がアホだわ
たしかに止めない教師がアホだわ
96: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:52:34.53 ID:OShoBGT10.net
『2年生の女子生徒が部活動中、4階の廊下の窓枠に立って、さらに上の窓を開けようとした際足を滑らせて転落』
『龍見昇裁判長は「窓枠には、転落を防止する器具は設置されておらず、
教員には脚立を使用するなど転落を防ぐための措置を指示しなかった注意義務違反が認められる」』
『元女子生徒は右目を失明し、高次脳機能障害などの後遺症』
『龍見昇裁判長は「窓枠には、転落を防止する器具は設置されておらず、
教員には脚立を使用するなど転落を防ぐための措置を指示しなかった注意義務違反が認められる」』
『元女子生徒は右目を失明し、高次脳機能障害などの後遺症』
104: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:57:53.18 ID:Bx/fCts+0.net
>>96
足元から開いてる窓があったのか
その窓枠に立って…ってこと?
誰も落ちそう!と思わなかったのかな
足元から開いてる窓があったのか
その窓枠に立って…ってこと?
誰も落ちそう!と思わなかったのかな
189: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 14:55:08.20 ID:1SNPX7310.net
>>96
窓の上にあるタイプかなるほど
ベランダでもなきゃ怖いわな、窓枠に乗って開けるってのは
つか下からパンツ見えちゃうじゃん
窓の上にあるタイプかなるほど
ベランダでもなきゃ怖いわな、窓枠に乗って開けるってのは
つか下からパンツ見えちゃうじゃん
103: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 12:57:47.07 ID:+a6PEgTJO.net
小中では下の大きい窓と上の小さい窓って感じだったけど手がかり無いから上の窓は基本閉めっぱなしだったし、掃除とかで開ける時も男子にやらしてたな。
116: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:04:03.85 ID:D9RgP1Ct0.net
国が相手だと、ちゃんと損害賠償を払ってくれるからいいですよね。個人だと逃げられて払ってくれない事が多いけど
118: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:04:58.40 ID:D3h/ndNy0.net
>教師は転落防止措置を取るよう指示しておらず、注意義務違反があった
窓を開けるのに必要な転落防止措置って何だろ?
窓を開けるのに必要な転落防止措置って何だろ?
124: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:08:11.44 ID:9EYXmcGA0.net
>>118
脚立を使わせる、その脚立を誰かが支える、だろうな
脚立を使わせる、その脚立を誰かが支える、だろうな
125: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:08:18.96 ID:EUpO9nNL0.net
>>118
一回下の窓閉めてから上開けろ〜って声掛け
一回下の窓閉めてから上開けろ〜って声掛け
126: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:10:16.56 ID:osIMwr490.net
これ、建物自体の設計者に過失があんじゃないのか?
128: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:11:28.60 ID:XLqWfP410.net
上の窓なんて開閉式じゃなくてはめ殺しでいいんだよ
133: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:14:20.29 ID:XwqbmoJP0.net
窓あけも頼めないこんな世の中は…
156: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:35:14.91 ID:+puy6Y/y0.net
開けようとして窓から落ちたけど、
開けようとした窓から落ちたとは書いてない。
初歩的なトリックだ
開けようとした窓から落ちたとは書いてない。
初歩的なトリックだ
165: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:43:24.33 ID:OShoBGT10.net
>>156
>開けようとして窓から落ちたけど、
開けようとした窓から落ちたとは書いてない。
ウンウン、そうだな。
廊下側の窓で上下二段になっている上の窓を開けようとして、下側の開いている窓から落ちたからね。
>開けようとして窓から落ちたけど、
開けようとした窓から落ちたとは書いてない。
ウンウン、そうだな。
廊下側の窓で上下二段になっている上の窓を開けようとして、下側の開いている窓から落ちたからね。
161: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:38:55.09 ID:Dp9gjRmp0.net
窓ふきなんて 窓枠に跨って両側を同時に拭いてたやろ、上の方は立ち上がって拭いてたし、
黒板消しは 窓から乗り出して腰板に叩き付けて チョークの粉を払ってたよな、
落ちた奴は居らんかったな、、
黒板消しは 窓から乗り出して腰板に叩き付けて チョークの粉を払ってたよな、
落ちた奴は居らんかったな、、
164: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:40:54.29 ID:cwnk0jBO0.net
>>161
結構最近だが窓ふき中に落ちて死んだ美術教師がいたな
結構最近だが窓ふき中に落ちて死んだ美術教師がいたな
168: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:49:51.82 ID:JWL5TAqb0.net
>>161
学校で窓拭きなんてしなかったな
黒板消しはクリーナー使うし
学校で窓拭きなんてしなかったな
黒板消しはクリーナー使うし
170: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:51:26.08 ID:xKdU/Qv70.net
上の窓かよ
そりゃ危ないな
そりゃ危ないな
174: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 13:59:43.43 ID:4Ul0Zvwr0.net
窓が上下に二段になっていて上の窓を開けようとしておちたのか
1947年に設立した中学校だから変わった造りなんだな
緑が丘ならそこまで古くないから事故は起こらなかった
1947年に設立した中学校だから変わった造りなんだな
緑が丘ならそこまで古くないから事故は起こらなかった
183: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 14:40:59.50 ID:aNcwC5B/0.net
窓の設計がとか言ってるけど、建てられたの50年前だぞ。当時の安全基準なんてそんなもんだろ。出来たときは日本一の豪華校舎と言われてた。因みに俺はOBだ。
184: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 14:44:57.57 ID:yLsgLfnW0.net
>>183
71年前みたいだな
wikiによると
71年前みたいだな
wikiによると
190: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 14:57:15.80 ID:F28s14a/0.net
現場画像見たけど椅子とか机とか脚立とか台に乗れば防げた事故だったな
教師が窓枠に乗って窓開けろと指示したなら有罪だがその辺どうなの
教師が窓枠に乗って窓開けろと指示したなら有罪だがその辺どうなの
191: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 15:01:10.11 ID:aNcwC5B/0.net
>>190
あそこは渡り廊下だから机や椅子は近くに無い。
あそこは渡り廊下だから机や椅子は近くに無い。
192: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 15:08:28.70 ID:1SNPX7310.net
中庭に面している側の窓は外に足場がなかったり
狭いから危ないな
そもそも上窓を開閉する必要があったのかわからんが
指示するなら下窓を閉めて鍵をかけた上で
脚立や台を使って開閉しろ、なのかね?
体育館や工場にあるようにワイヤーで開閉できるように
した方がいいかもだけど
狭いから危ないな
そもそも上窓を開閉する必要があったのかわからんが
指示するなら下窓を閉めて鍵をかけた上で
脚立や台を使って開閉しろ、なのかね?
体育館や工場にあるようにワイヤーで開閉できるように
した方がいいかもだけど
193: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 15:23:19.91 ID:bs9MP6OL0.net
これはさすがに事故ちゃうの??
言った言わないの話でよく賠償命令でたな
言った言わないの話でよく賠償命令でたな
214: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 16:14:56.89 ID:WDjC8mbK0.net
下の窓を閉めてやれば問題なかった
216: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 16:17:33.17 ID:jlZUFXSo0.net
>>214
下の窓閉めて、上の窓開けるって状況がよくわからんな。
下の窓閉めて、上の窓開けるって状況がよくわからんな。
217: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 16:17:57.34 ID:hmN6HBZD0.net
学校で起きた事故じゃしょうがないね。
220: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 16:41:57.64 ID:SsZo9UWo0.net
教師もバカだな
普通生徒にこんな危ない作業やらせないっての
バカ教師と学校は反省しとけ
普通生徒にこんな危ない作業やらせないっての
バカ教師と学校は反省しとけ
221: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 16:48:53.59 ID:K04YqmmW0.net
まあ救済的意味合いもあるんじゃね?
237: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 19:17:48.37 ID:F28s14a/0.net
学校の廊下なんてワックスかけたりして滑りやすいし
そこを歩いた靴で窓のレールみたいな滑りやすい場所に乗ればツルッといってもおかしくない
やっぱ生徒の危機意識の欠如も大きいと思うわ
そこを歩いた靴で窓のレールみたいな滑りやすい場所に乗ればツルッといってもおかしくない
やっぱ生徒の危機意識の欠如も大きいと思うわ
238: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 19:32:14.61 ID:T8k6lXW20.net
>>237
高所作業というのは脚立用意でと ヘルメット着用が義務なの。
用意させなかった時点で学校が負け。
高所作業というのは脚立用意でと ヘルメット着用が義務なの。
用意させなかった時点で学校が負け。
252: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 21:42:11.16 ID:pItJ5wLH0.net
生徒に、「窓開けて」は禁句だな。
253: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 21:48:14.37 ID:jlZUFXSo0.net
>>252
いやいや、「上の窓開けて」が禁句だよ。
いやいや、「上の窓開けて」が禁句だよ。
245: 名無しさん@1周年 2018/03/31(土) 20:21:25.12 ID:CS+bnODO0.net
手すりすら付いていないのか危ないな
で教師はよし!指示通りに窓によじ登ってんなって見てたんじゃ駄目だわ
で教師はよし!指示通りに窓によじ登ってんなって見てたんじゃ駄目だわ
|
|
引用元: http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522465311/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:26 ▼このコメントに返信 草
こんなんだれが予想できんだよwさすがに教師がかわいそうだわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:28 ▼このコメントに返信 なんか一般的な作りじゃないみたいだし後遺症は気の毒だが正直落ちるなよとしか思わんよなあ
公園の遊具もそうだがほとんどの人には特別危険でもないのに1人ドジると面倒になる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:28 ▼このコメントに返信 ※1
と思ったらよく読んだら上の窓開けさせようとしたのか、そりゃ教師のせいだわ(手のひらクルー
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:31 ▼このコメントに返信 4階の窓に手すりないのはあかんわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:36 ▼このコメントに返信 下の窓閉めていても強化ガラスじゃないなら倒れた時の衝撃で割れて落ちるんじゃね
そもそも換気目的なら上じゃなくてもいいという
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:36 ▼このコメントに返信 どこが教師のせいやねん。
教師が見守っていないと危ないか否かの判断もできないバカ
赤ちゃんかよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:38 ▼このコメントに返信 日本の賠償金はゼロが1〜2個足りないんだよなあ。
通り魔に一生傷残されて80万とか怪我した方が損して
通り魔は精算できて元犯罪者扱いしたら
被害者ヅラして逆切れビジネス出来るもんな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:39 ▼このコメントに返信 この上の窓って生徒にどうやって開けさせるつもりだったのだろうか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:40 ▼このコメントに返信 これは危ないわ
そもそも窓のサンってツルっと滑るよね。上履きだと尚更
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:43 ▼このコメントに返信 いや、今まで良く落ちなかったな
学校であれ、学校だからこそ危機管理はちゃんとしましょうってこった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:46 ▼このコメントに返信 米10
いや落ちないだろww
ここに通ってる生徒は3歳児なのか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:46 ▼このコメントに返信 この構造なら生徒らが普段からそうやって開け閉めしてたってことは容易に想像つくな、俺ならそうやって開け閉めするわ、でも教師は形だけでも止める立場にいないといかんな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:48 ▼このコメントに返信 米6
なんだこの馬鹿
最終的には監督責任が教師に発生するんだわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:49 ▼このコメントに返信 中学生にもなって、その程度の危機管理・判断もできないバカは死んで当然かと。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:50 ▼このコメントに返信 イマイチ分からんわ。下の窓枠から踏み外しても、上半身側が勢いと重みで室内側に落ちるだろ
なんでこれで外に落ちんの
手で上の窓しっかり掴んで、ジャッキーみたいにかっこよく外に飛んでったみたいな感じ?
想像したら面白すぎるけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:53 ▼このコメントに返信 いじめを苦に自殺は認識してなかったで済ますのに窓は許されない世の中
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:53 ▼このコメントに返信 男子生徒にやらせろよ
なんで運動神経にぶい女子生徒にやらせてんだ
下からスカートでものぞこうとしたのか?
あ、てか覗かれそうになって滑ったのか・・・?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:55 ▼このコメントに返信 チビ女にやらせたから
つま先立ちしたんだろうなw
高いところの作業を背の高い人にやらせようとするチビは市ね
高所作業はチビの仕事だ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:55 ▼このコメントに返信 ※17
はい差別
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:57 ▼このコメントに返信 昔あったなー
窓を開けると窓枠ごと落ちる校舎
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 09:57 ▼このコメントに返信 まぁ教師の監督責任を認め社会的制裁を加え、1億は教師が払うわけじゃなく町に賠償責任というのは妥当な判決だと思う
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:05 ▼このコメントに返信 >>183
こいつが何者かわからなかったのはさておき
4階での高所作業になるとヘルメットと安全帯をつけるのが社会常識だし労災も出る
でも学校では生徒に相応の危険なことを平気でさせていた
昔は子供が多かったから死んでも「自然淘汰」あつかいされていたんだが
現在ではそれは許されないだろうね
中国に比べて先進国と自称するならば子供の権利も守らないといけない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:06 ▼このコメントに返信 ※2
そういう発想が事故の元なんだが、君みたいな奴は自分が痛い目見ないと理解しないからな
君の子供が同じような目に遭わない事を祈るよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:08 ▼このコメントに返信 ええ…教師が換気を指示したから開けたんでしょ?
下の窓開いてる状態で上の窓の開放を指示って、監督責任もある立場なんだから落下の予測はして然るべきでしょ
普通に教師が悪いわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:08 ▼このコメントに返信 (ぶっちゃけ後遺症抱えたまま生きられるよりすっぱり死んでくれた方が賠償額低いし親の負担も低いだろうね)
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:12 ▼このコメントに返信 馬鹿な生徒のせいで責任を負わされる教師可哀そうだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:13 ▼このコメントに返信 このタイプの窓ってそんなに珍しいんか?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:15 ▼このコメントに返信 また狂った教師に子供が壊されたのにお金で解決!
マトモな先生が可哀想、想像力、指導力ない奴はクビにしろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:17 ▼このコメントに返信 多少同情もするが教師の監督責任ではあるな
まあ一般人ではそこまで注意してられんし未成年には関わらんのが一番
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:19 ▼このコメントに返信 米24
上の窓まで開けろと指示したなんてどこにも書いて無くね
危険だから上の窓は開けなくていいって言ってない時点で監督責任なのも間違いないが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:19 ▼このコメントに返信 上の窓まで開ける必要ないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:26 ▼このコメントに返信 両方危機管理意識なさすぎ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:27 ▼このコメントに返信 世の中には想像を絶する鈍臭い奴が存在するんだけど、それがこいつだ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:27 ▼このコメントに返信 ※6
「教師の指示を受けて窓を開けようとした際、」と書いとるやろ
>>1も読まずに逆張りでコメすんな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:27 ▼このコメントに返信 なるほどこれは教師が悪い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:29 ▼このコメントに返信 そもそもこんな窓の構造にする設計がおかしいんじゃない?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:37 ▼このコメントに返信 上の窓枠に足かけるだけでバランス崩すのかよ
流石に雑魚すぎない?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:40 ▼このコメントに返信 ※33
被害者叩く意味がわかんね
そもそも生徒が大勢いるんだから、個々の能力に関係なく
転落防止器具を設置するのが当たり前じゃねえの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:45 ▼このコメントに返信 ガキが間抜けだっただけでは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:49 ▼このコメントに返信 カイジの鉄骨渡り想像した
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:52 ▼このコメントに返信 上の窓に届かないのは明らかだから、下の窓枠に乗って開けるの前提として頼んだはず
教師が悪い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:53 ▼このコメントに返信 誰の指示だろうが、その行動に伴う危険が自分で判断出来ない様だと困る。
それとも「危なそうだから嫌だ」と伝えても、無理やりにやれとでも言われたのだろうか。
結局は自分を守るのは自分しかいないワケで、最近の流行の様な責任転嫁を当り前だと思っているから起きた事故だと思う。
指示した教師にも落ち度はあったかもしれないが、だからと言って賠償金を求める親もどうかと思うし、そう言う(責任転嫁をする)親だから、大切な事も子に教えてなかったのではと。
43 名前 : 41投稿日:2018年04月01日 10:53 ▼このコメントに返信 と思ったけど普通椅子もってくるか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:56 ▼このコメントに返信 掃除はもう業者にやらせろよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 10:58 ▼このコメントに返信 俺の下の窓開けても禁句になるかな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:06 ▼このコメントに返信 そら落ちるやろ、コレ
教師がそうやって開けろと指示した鬼畜なのか、生徒が極端にアホなのか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:06 ▼このコメントに返信 米14-15
世の中には発達障害で人より体を上手く使うのが少し苦手な人が一定数いるのよ。
この子はそうでなかったかもしれないし、他に理由があって足を滑らせたのかもしれない。
自分が理解できないからありえないとか死んで当然なんて考えは本当にやめた方いい。
情けは人のためならずって言うでしょ、今は若いからなんとかやっていけてると思うけど、
その考え方はいつか自分で自分を追い詰めるよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:08 ▼このコメントに返信 暇だな、お前ら
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:10 ▼このコメントに返信 何十年も他の学校含めて誰も落ちてない
これが全て
鈍臭いガキだったってこと
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:11 ▼このコメントに返信 ガイジ「金くれ〜〜〜」
ガイジ親「金よこせ〜〜」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:24 ▼このコメントに返信 女は鈍くさいし周りを見てないからな
巻き込まれ事故や意味不明な事故のニュースってほとんど女じゃん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:25 ▼このコメントに返信 こいつらいつも詳細知らずに叩くよな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 11:27 ▼このコメントに返信 米49
そら普通の教師はこんな危険な事生徒にやらせへんからやろ
「換気の為」って、下の窓開けたら充分やし無意味すぎる
何考えてそんなこと生徒に命令したんや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:16 ▼このコメントに返信 教師が悪いとは思わないがお見舞いとして払ってあげていいと思う
しいて言えば設計がなぁ
小学生じゃないとは言え学生の悪ふざけも含めて20年で1人ぐらいは確率的にも落ちそうだわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:18 ▼このコメントに返信 上の窓になぜ開閉機構があるのかな?しかも学校に
明らかに開け閉めに危険が伴うと思うけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:24 ▼このコメントに返信 教師が上の窓を開けろって生徒に指示したんだから
そりゃ教師のせいだろ。
危なくとも、下の窓枠等に足かけないと上は開けれん。
教師が開けろと目の前で言ってる中、
生徒自らどこかへ脚立探しにいって開けるなんて事はないだろうし。
教師も下に足かけて開けるのが当然というか日常的な事となってたんじゃなかろうか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:25 ▼このコメントに返信 なんで教師は自分でやらなかったの?
その教師から1億とれよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:38 ▼このコメントに返信 上部の窓なんて開ける必要ないじゃん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:43 ▼このコメントに返信 ※52
そりゃこんな掃き溜めにいるのは底辺だからな
取り敢えず叩くだけ そうすりゃ日々の鬱憤を解消ないし責任転嫁できるでしょ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 12:44 ▼このコメントに返信 現在の目で見れば開け閉めに危険がある構造
昔は何とも思わなかったんでしょ
だからみんなそのまま使ってて、上の窓を開けるには
下の窓の窓枠に足掛けたりして登らないといけないし
そうやってたし、誰もそれを疑問に思わなかったって言うこと
今は耐震改修とか建て替えとかで校舎はあっちこっち
見直されてたりするから
この機会にそういう見落としがないかチェックしてもいいかもね
そのためにもこの判決となった、のかもしれない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 14:03 ▼このコメントに返信 窓の位置だいぶ低くて怖いなこれ
腰より位置が低いとなんかあっても踏ん張りが利かなくてやばいのに
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 15:14 ▼このコメントに返信 知り合いに大掃除で窓の外側を拭こうとして落ちて亡くなった高校生がいる
当時は「そんなばかな」って思ったよ
教師が激しく叩かれてるのを見ると安全管理意識が高まってきたのを感じるわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 23:01 ▼このコメントに返信 教師擁護してる奴はちゃんとソース読め
あきらかに教師に問題あるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 は? と思って見たけど現場の写真見て意見が変わった。
まず建物設計に問題有りすぎ。何で窓を上下で分けたのか。上は開けないつもりならはめ殺しにしておけ。
こんな窓の上を開けろと教師が言ったのなら十分責任問題。日常的に生徒たちが登って開けていたから感覚麻痺していたんだろうけど。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 07:07 ▼このコメントに返信 教師の指示じゃ子供が怖いから危険だからやりたくないは聞いてもらえないだろうな
強い指示による強制なのに危険な窓の安全な開け方などの指示がなかったのはダメ
これは損害賠償払ってしかるべきだろう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 12:22 ▼このコメントに返信 100%安全なんて物は無いのだから、やはり個々の危機管理は必要。
教師だけの所為では無いし、生徒だけの所為でも無い。
どちらか片方に責任を押し付けようとするのが間違いなんだよ。