3: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:06:47.29 ID:zndvZzO+M.net
1億(笑)
本気でやるなら20億くらい出せよw
4: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:07:09.43 ID:FgefDdLPM.net
>>3
これ
51: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:14:38.37 ID:dkG2CwMZ0.net
>>3
逆に怖いです
ZOZO社長って資産数千億あるからはした金やろなぁと
10: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:08:28.91 ID:irF6t+7D0.net
逸材に400万て
11: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:08:31.67 ID:icjNm7STM.net
天才ならアメリカ行くだろ
12: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:08:34.77 ID:2dnAgp0Za.net
逸材で400なら一般社員は200でいいな
17: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:09:03.98 ID:icjNm7STM.net
>>12
ブラック企業やんけ!!
13: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:08:48.02 ID:7VEjO8Z80.net
テフみたいな自称スーパーメディアクリエイター()が沢山集まりそう
15: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:09:01.49 ID:3aTlJTWj0.net
応募してきた陰キャを一部屋に集めてライブ配信するんやぞ
19: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:09:19.77 ID:20yMzKSI0.net
ワイも400万で逸材使えるなら使いたいわ
21: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:09:54.08 ID:mB+zmXlrM.net
そういう天才なら雇われじゃなく起業してるわ
22: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:10:19.46 ID:l6OnX1Ter.net
天才って、大概、他人に理解できない才能がある人に使われる。
だいたい、逸材の方が優秀。
25: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:10:30.77 ID:TNDw0lMt0.net
ふわっとしてて草
27: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:10:37.15 ID:WKAJahX+M.net
400ってサラリーマンの平均収入未満やんけ
34: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:11:32.94 ID:3zAdWPE50.net
たった1億で天才を雇おうとか安すぎやろ
44: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:13:02.39 ID:6XFblZAop.net
月収かと思ったら年収なのか・・・
46: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:13:49.62 ID:sKGkagOB0.net
天才に対して一億って微妙じゃね
せめて10倍はほしい
48: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:14:25.78 ID:WMFEYmdr0.net
悲報、なんj民、何故か己を天才として扱う
50: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:14:31.93 ID:D9XJOeKCa.net
どうやって判断するん?
それだけ言い切るんやから勿論 学歴、資格は篩にならんよな
61: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:16:29.95 ID:HkhDxlq0a.net
逸材400万で草
67: バノーィニスィー 2018/04/02(月) 16:17:31.39 ID:ai27klQ7F.net
天才は向こうからやってこない
募集側から来い……
74: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:19:19.02 ID:Dxk/oblga.net
責任転嫁の天才
言い訳の天才
嫉妬の天才
なんJって天才の宝庫だな
75: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:20:04.42 ID:3aTlJTWj0.net
>>74
ものは言いようやね
86: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:23:07.23 ID:Br3NBXlA0.net
>>74
思い込みの天才
78: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:21:27.62 ID:L1tm5bZD0.net
安い
80: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:22:03.19 ID:xUdlazKT0.net
やっす
84: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:22:46.09 ID:sCvpwaCxr.net
Yahooが新卒で飛び抜けたやつに650万〜出すニュースのときもいたけど
下限だけ注目して安い言うやつなんなんや
90: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:24:00.19 ID:0DPKer0v0.net
>>84
上なんて出そうと思えばいくらでも出せるからな
最低保証の方が問題やろ
91: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:24:32.47 ID:F9A8G50QM.net
>>84
そりゃ最低保証以上なんてボーナスみたいなもんやろ
企業のさじ加減で決まるやんけ
58: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:16:03.91 ID:RRNExvf5M.net
逸材400万〜で草
誰が来るのかな?
62: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:16:31.20 ID:9HQMYpVta.net
そもそも天才って商売に向いてないやで
88: 風吹けば名無し 2018/04/02(月) 16:23:48.39 ID:vPLuLCIaH.net
一般社員の給料やばそう
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522652768/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:38 ▼このコメントに返信 年俸〇〇億ってより限度なしの歩合給払ったほうがやる気のある天才来そうだけどな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:38 ▼このコメントに返信 天才「年1億もらったとして、社長が買った63億の価値まで63年かかる
あの絵に価値があるとは思えないし、会社総上げで鳴物入りで雇われた天才トップの私がそこまで価値がないとは思えない
お断りさせて頂きます」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:39 ▼このコメントに返信 多分ここの社長が求めるような天才は1億くらいじゃまったく足りないくらいの天才やろ
そんな奴が来るわけねえだろボケ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:41 ▼このコメントに返信 天才は行かねーよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:41 ▼このコメントに返信 ほんとに天才ならとっくに起業してるよね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:43 ▼このコメントに返信 アナリストなら余裕だわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:46 ▼このコメントに返信 一方、ガチもんの天才が普通に新卒新社員で入社
数年後、会社を乗っ取り社長の財産すべてを手中にした
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:47 ▼このコメントに返信 いくら金あってもバカだからか募集要項に具体的な内容なくてふわふわしてるwww
天才を雇いたいならせめて同じレベルの社員に企画してもらえ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:47 ▼このコメントに返信 どんなに優秀な人が来ても
「君は天才じゃないから年収400万ね」って言えばいいんだよね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:50 ▼このコメントに返信 こういうのってレッテルで決まるからな
最初いい印象持たされるかどうか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:50 ▼このコメントに返信 ガチ天才なら自力で年1億くらい稼げるやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:52 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるけど、この文言に対してオーケー出した社長が阿保じゃろ
仮に採用部に全部任せているから経営者の私は知りませんでしたでも、従業員に対する思いやりがないのではないかと思います
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:56 ▼このコメントに返信 逸材で1000万しかもらえないのか…
有名企業いけば1000なんて普通に貰えるのに
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月02日 23:56 ▼このコメントに返信 余裕ぶったような必死な発言だろこんなの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:06 ▼このコメントに返信 ガチのAI開発出来る人間は非常に限られていて、グーグルやMSみたいな超巨大企業が奪い合っているらしい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:07 ▼このコメントに返信 そもそも全員逸材のつもりで雇うものだろ
天才はともかく逸材の方は50人の社員を普通に採用するというだけの話だろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:09 ▼このコメントに返信 毎度毎度話題作りだけは上手だわ。
小売の宣伝の仕方は超一流。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:17 ▼このコメントに返信 Zozoといいユニクロといい洋服は儲かるんやな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:22 ▼このコメントに返信 1億って騒いでるけど1000万の可能性もるからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:23 ▼このコメントに返信 1億は無理だけどキミなら800万円で正社員だよ、とかやりたいんでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:35 ▼このコメントに返信 黙ってサエコとやってろよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:36 ▼このコメントに返信 年俸20億って世間知らず過ぎて笑う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:36 ▼このコメントに返信 そこに気付くとは…やはり天才か…⁉︎?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 00:43 ▼このコメントに返信 逸材()を400万で雇いたいってトコのみホント松やろなぁ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:03 ▼このコメントに返信 ゾゾ社長←犯罪者顔
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:04 ▼このコメントに返信 天才ならなんでこんな会社に入るの❕
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:15 ▼このコメントに返信 いや、これはいい募集の仕方だと思う。日本は「天才が起業しない国」って前提を忘れてるやつが多すぎる。土壌が違いすぎるから、一人で起業したら何十億と稼げるやつですら、雇われの身に甘んじるのが日本っていう国。
ホリエモンも「この国マジで変人か低学歴しか起業しない」と言ってる。
ところで日本は外資と違って新入社員に出来高で何千万〜億の年収を支払ったりしない。そういう会社が1つくらいあってもいいもんだが、日本企業にはマジでない。
いきなり「天才なら一億」って募集かけるやり方は、そういう需要を見越してのことかと思う。くすぶってる天才が、マジで集まると思うよ。他の企業も負けたくなかったら、新入社員にいきなり一億支払うことも可能な仕組みを整えろ。「年配社員から不満が〜」とか日本的な理由(=非合理的な理由)で「できない」とか言ってると、これからの時代生き残れねーぞお前ら。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:17 ▼このコメントに返信 ※26
むしろ天才こそ入るべきじゃないか。
日本で世界のトップにうって出ていける可能性あるIT企業ってゾゾタウンかメルカリくらいしかなくね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:21 ▼このコメントに返信 具体的な細かい細かい要項なんてつける方がバカだろ。せせこましい奴は要らないし。業績あげたら一億払うくらいの度量はこの社長には間違いなくあるわけで、あとはそれを信じるか信じないか。自分この要項満たしましたよね?一億円お願いしますね、みたいな大して実績あげてないのに条件だけ満たしてカネを求めるような乞食根性丸出しのやつこそいらないし。
8.暇つぶしの名無しさん
いくら金あってもバカだからか募集要項に具体的な内容なくてふわふわしてるwww
天才を雇いたいならせめて同じレベルの社員に企画してもらえ
2018年04月02日 23:47
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:31 ▼このコメントに返信 「新入社員で下限の年収が1000万保証」ってだけでも日本企業では破格の待遇。一年目から1000万もらえる企業なんて日本にあるのか。自分は聞いたことないけど。
上限1億、下限1000万って条件は、エリート人材にたいして金を払わない日本においてはめちゃくちゃ美味しいし割とマジで「100000人に1人」ってクラスの“天才”ならばこの条件で雇うことができると思う。もちろん天才の定義にもよるけど。(10万人に1人なら俺は普通に天才だと思うけど)
なにせ若いうちの初っ端から大金を手にできるのが大きすぎる。年収1億で3年も働けば、税金引いても2億近い資金が溜まる。そんだけあれば年間利回り5%で回せば毎年働かなくても同年代のエリートの年収よりも高額の収入が懐に入るし、一生余裕で暮らしていける。あるいはその資金を元手に自分のやりたいことで起業してもいい。
「天才なら起業するだろ」というが、起業にも資金はあるわけで。投資を募るのには時間と労力がかかるし、金融機関から融資を受けるのにはリスクがかかる。ゾゾタウンで数年働くのは天才にとっても普通に悪くない選択肢だと思う。気にいりゃそのまま雇ってもらう選択肢もあるし。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 01:33 ▼このコメントに返信 「天才が商売に向いてない」ってレスはアホだろ。実務に向いてないだけで参謀として働くなら普通にアイデアマンとして天才こそ価値があるわ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 02:00 ▼このコメントに返信 ITの天才は米国に軟禁されるよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 02:01 ▼このコメントに返信 一方経産省は量子コンピュータの天才を500万で募集した模様
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 02:11 ▼このコメントに返信 悪 の 天才が時に野心を抱き
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 05:42 ▼このコメントに返信 自分を知れ...そんなオイシイ話が...あると思うのか お前の様な人間に
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 09:06 ▼このコメントに返信 基準も明かされてないし400万円で使い倒す未来しか見えない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 10:43 ▼このコメントに返信 批判的な意見多めだけどここの会社、社員の待遇はめちゃめちゃいいぞ
陽キャのアットホーム感が苦手で俺はやめたけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 12:39 ▼このコメントに返信 平均年収以下の賃金で雇われる逸材とか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 16:08 ▼このコメントに返信 何をもって年収一億の天才になるのか分からんけどZOZOTOWNでは働かないだろうな。AIの知識をもった技術者が欲しいらしいけどそんな奴自分で会社起こすわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月03日 21:59 ▼このコメントに返信 400万円を好待遇って言うのだろうか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月04日 00:55 ▼このコメントに返信 変態ならここにいるぞ!
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月04日 01:10 ▼このコメントに返信 判断できる人材など持ってないだろ見栄張ってんじゃねえよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月04日 08:48 ▼このコメントに返信 本当に天才だったら欧米や中国にヘッドハンティングされて終わり
しかしZOZOTOWNやメルカリってイメージは悪いのに待遇は日本企業の中ではいい方ってのがもうね…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月05日 10:57 ▼このコメントに返信 *43
YouTubeが日本企業だったら違法動画アップロードサイトとしてイメージ最悪だろうし、ツイッターが日本企業だったら自殺幇助サイトとしてイメージ最悪だろう。
結局ステレオタイプな価値観でしょそれ。IT企業は“日本のよくある大企業”のようにお硬くガッチガチな社風じゃ、ビジネスの性質上成り立たないんだよ。
日本の古き慣習にガッチガチな昔ながらの労働環境を批判しつつ、ゆるい社風のゾゾやメルカリも批判してるやつはダブスタのバカだな