1:ひぃぃ ★:2018/04/11(水) 22:22:22.37 ID:CAP_USER9.net
星のマークを描くとき、五芒星(ごぼうせい)と呼ばれる5つの角を持つ図形を一筆書きすることが多いかもしれない。

実は、その描き方は人によって違う、とテレビ番組が指摘して、ツイッター上などで、驚きの声が上がっている。

■スタジオの挙手では、左上から描く人が最も多く

「こんなもん、誰が描いたって一緒だろーよ!」。日本テレビ系のバラエティ番組「月曜から夜ふかし」では、2018年4月9日深夜の放送で、恒例の心理テストが行われ、司会のマツコ・デラックスさん(45)は、こう疑問をぶつけた。

お題の1つ「星を描くだけで性格が分かる件」で、星を描き始める位置が人によって違うとしていたことが理解しがたかったからだ。

マツコさんは、「みんな上でしょ?」と五芒星の一番上の角だと主張した。ところが、同じ司会の村上信五さん(36)は、「いや、オレここ」と左上の角を指す。それでも、マツコさんは、「えー、ウソ。上だよねえ?」と半信半疑の様子で、スタジオに集まった若い女性客の反応を伺い、「えっ、違うの?」と驚きの声を上げた。

マツコさんと同じ上からの人はいるかと村上さんが女性客に挙手を促すと、チラホラいた程度だった。

「そんなにバラけるの、これ?」とマツコさんは目を丸くする。村上さんが左上の人を聞くと、先ほどより多くの人が挙手し、村上さんは、「こっちの方が多いね」と納得した様子だった。女性客の中には、右下や左下に手を挙げる人もいて、五芒星の描き方は人によって違う可能性が出てきた。

番組では、五芒星が一番上の(1)から時計回りで(5)まで番号が振られ、心理アナリストの亜門虹彦さんの監修で、描き始める位置による性格診断も示された。

■一番上からのマツコ「少数派でショック」

それは、(1)一番上:グイグイリーダー(2)右上:愛されたい八方美人(3)右下:夢が大きいロマンチスト(4)左下:こだわりが強い芸術肌(5)左上:自分に正直なリア充志望、といったタイプだ。

マツコさんは、集まった女性客を見渡して、挙手した顔ぶれに「なんか分かる〜」と漏らす。また、マツコさんや村上さん自身も、「だいたい合ってる」「当たってる」と自らの性格診断の結果を認めた。

マツコさんは、「みんな、自分の書き順が一番ポピュラーと思ってたでしょ。私、ショックだもん、少数派で」と改めて感じ入った様子だった。

番組放送後には、ツイッター上で、五芒星の描き方が人によって違うことに驚きの声が上がった。番組を紹介した投稿が5万件ほどもリツイートされるほどの反響になっている。

 「1番から書いています 性格気になります」
 「みんな4番からかと思ってた。言われれば5は書きやすそう」
 「3番から書いてる...」
 「自分(1)からだけど 全然リーダータイプじゃないよ」...

中には、「色んなところから書くよ」「実は私3と4の間の交わってる所から3の方に向かって書く」といった声もあった。

描き方が分かれた理由については、「こんなんどう教えてもらったかによるだろ」「みんな学ばずにこの星がかけるようになった?!」「利き手によって違う気もする」などの推測が出ていた。

2018年4月11日 19時54分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14565143/

画像

1_1



10:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:28:41.34 ID:VUtAPLFI0.net
上だろ普通に

13:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:29:47.08 ID:ulF79MEs0.net
左下からだ

18:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:31:59.55 ID:pl0Sur0K0.net
マツコも言ってた通り、みんな同じだと思ってたからびっくりした
俺は左上からだな、漢字もだいたいその位置から書くからその感覚で

28:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:36:16.97 ID:mWhMY/hy0.net
>>18
同じく
他の書き方が全く想像つかない






5:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:25:54.41 ID:PEQK93VN0.net
俺は1だな
でも流されるタイプw

7:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:26:41.38 ID:UrExko1j0.net
5だった。
左上から、まっすぐ右にラインを引くのが一番書きやすい。

9:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:28:35.36 ID:2ldxUTQx0.net
俺の書き順

9_1

12:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:29:34.26 ID:zkTmnNf80.net
>>9
きたねぇw

54:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:42:49.03 ID:WJpVKAv20.net
>>9
いっしょ

19:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:32:48.37 ID:kRcdbs020.net
最初にどう覚えたかだから性格もくそも無いと思うが

21:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:33:51.14 ID:JnUct3UM0.net
何故か左下から書き出さないとしっくりこない
少数派だったのか

249:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 10:24:48.39 ID:/pt1NxkM0.net
>>21
おれも

26:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:35:20.21 ID:PQMSBUIE0.net
26_1

34:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:37:48.61 ID:T57i8a/B0.net
>>26
なんで無駄にかっこいいんだよ

271:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 15:28:16.15 ID:flR4HNLQ0.net
>>26
貴様、陰陽師か!

29:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:36:18.81 ID:neoSe7CF0.net
オカルト的には上から左下に書いていく一筆書き

45:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:40:25.44 ID:9p7vRvA40.net
>>29
だよな
12時→7時→2時→10時→5時→12時

226:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 02:32:36.15 ID:mzp4C79C0.net
>>45
表現かっこいいな

187:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 00:44:40.38 ID:piHjN1TT0.net
>>29
全く一緒だわ

30:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:36:19.49 ID:VuZ1f+jW0.net
俺1番上から書くけどリーダーじゃない

39:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:39:02.47 ID:0+mcWzhf0.net
当然2だろうと思ったけど違うのか

47:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:40:47.72 ID:w7R88oc50.net
一筆書きじゃない人もいるの?

59:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:44:38.48 ID:clqcXgdD0.net
59_1

81:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:58:52.91 ID:27gHZz760.net
>>59
これだわ

62:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:45:39.01 ID:hW84dMxX0.net
当然真上からだろ
他の書き方じゃ曲がっちゃうじゃん

63:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:45:54.35 ID:+qN3GuC50.net
安倍晴明だったかで左から書いていたような

66:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:48:26.09 ID:cuq6w/720.net
どっかの交点から描き始める猛者はおらんのか?

79:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:55:47.41 ID:tGEJQR/C0.net
左下から以外の人がいるとは思わなかった

89:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:06:14.54 ID:+JyZMmeY0.net
先に外描いてから中攻める奴はおらんのか

92:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:08:48.79 ID:3yV3Yto30.net
>>89
外描いたらもう形は出来てるんだから中は攻める必要ないだろw

136:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:38:05.19 ID:+JyZMmeY0.net
>>92
中が無いと駄目なんだよっ!

136_1

94:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:09:23.70 ID:SUpWx+pb0.net
94_1

97:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:11:00.38 ID:GfWWXYxq0.net
>>94
これだよね

103:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:15:01.89 ID:wLC2be6N0.net
>>94
これ

98:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:11:16.01 ID:hpsEcr7i0.net
俺も左上からだけど左上から書いてキレイにかけた試しがないんだよな

左上ではなく左下→上→右下の順で描いたほうが、始めに基礎となる三角形をキレイに描けるはずだから
出来上がりの星の完成度が上がる気がしてきた

100:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:12:48.23 ID:Casl1ZDu0.net
正直毎回同じかわからん

104:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:15:14.59 ID:6yu9CCZy0.net
こんな感じ

104_1

233:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 08:00:32.43 ID:cSeK8FgS0.net
>>104
仲間がいてよかった、、

130:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:34:19.25 ID:CVlsluPh0.net
4が万国共通だと思ってた。

135:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:37:48.48 ID:rp02Q8nh0.net
必ず1→4→2→5→3→1だわ
これ少数派って絶対嘘だろ

142:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:41:47.05 ID:fQZPYmBJ0.net
なんで他の人が自分と同じだと思うのか

150:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:49:01.84 ID:fk5vWK5y0.net
リア充志望ってなんだ

159:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 23:56:13.80 ID:9sf3/51fO.net
左下から書けと教わった
みんなそうだと思ってた

173:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 00:19:53.01 ID:FE1Q4n4C0.net
1の上からじゃない奴は、
漢字も変な位置から書いてそう

237:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 09:31:32.96 ID:LD/VjKIB0.net
>>173
その理屈なら5
時点で1

181:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 00:37:36.38 ID:eSwIBi6D0.net
左下から上って少ないのか?
このスレにはそこそこ居るみたいだけど

188:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 00:48:01.70 ID:zXKIYaKA0.net
左下→頂点 だったわ 
なぜこの書き順で覚えてるのか記憶にない

192:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 00:53:00.26 ID:sQQahxXy0.net
左上から書くけど
皆もそうだと思ってた

202:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 01:28:58.09 ID:vQfMEsiZ0.net
左下から上に向けて、だな。
確かに言われるまで書き順意識したことなかったわ。

204:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 01:39:58.62 ID:LEgaWJfO0.net
ここでは左下派が多くて何か安心した

205:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 01:42:56.85 ID:NvxRZSYB0.net
右上だろ 左利きなら左上
まず水平線をひかないとバランスが崩れる

210:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 01:59:40.00 ID:kU3/ng1q0.net
性格診断はどうでもいいけどばらけてるのは面白いな。個人的には日本人なら左上からじゃないかなと思うんだけど。

212:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 02:04:06.75 ID:lWELLO0T0.net
>>1
1、2、5は診断内容はおいといて、この3つから選ぶのは理解できるが
3や4なんて不安定な感覚の書き始めなんているのか?

222:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 02:23:08.45 ID:nDjUcgVZO.net
>>212
俺は5→2→4→1→3→5だが
3派や4派を最初に書き始める人はアルファベットのAの横線以外を
2回に書き分けず、一回で書く人だと思うわ
そう考えたら3派.4派の人がいるのも納得

224:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 02:25:47.62 ID:/uEaOu8HO.net
5からだと右時計回り
1だと左半時計回りだよオラは
フムフム
意識したことなかったけど不思議だなあ

232:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 07:39:31.80 ID:NZ0QnArH0.net
プリキュアたちも左上だっただろ

239:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 09:53:24.48 ID:uRlQbOPU0.net
左下から書いてた。ほかの箇所から書いてみたけれど途中で止まってスムーズに書けない。

247:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 10:23:01.41 ID:S8SI0lSz0.net
左下派だけど、
大文字のAを書く時と途中まで同じだよな
最初からこのマークは欧米のものという認識があったのかな

264:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 11:31:40.27 ID:uuW8NrG60.net
4だけど合ってるなあ
上から書こうとすると混乱して三角になるわ

270:名無しさん@恐縮です:2018/04/12(木) 15:20:48.87 ID:i1GeBu9+0.net
4だけど当たってる
一番上から描こうとしたら指がつりそうになってやめたw
他の書き方しようとすると脳が拒否する感じ

69:名無しさん@恐縮です:2018/04/11(水) 22:49:31.74 ID:oDky4EQ20.net
結構バラバラで面白いな
一番上から書き始めるのが普通だと思っていた

おすすめ


元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523452942/



【悲報】フェラーリ自動車さん、相撲の土俵に上がっていた
舞鶴市長が土俵上で挨拶中倒れる→女性が救命処置→「女は土俵から降りて」とアナウンス