- 1:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 05:58:58.16 ID:5qYLwCg0d.net
-
ワイ「ワイ普通に生活しててそんなに面白い場面に出くわさないけどなあ」
- 2:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 05:59:30.80 ID:nX8SRx6P0.net
-
引きこもりなだけだろ
- 3:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:00:20.84 ID:D4e2Idwf0.net
-
あれみんな作り話やで
- 5:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:01:39.80 ID:ch9Dq3EBd.net
-
そらお前みたいな平凡な毎日送ってないからな
- 6:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:01:59.93 ID:/d7Ji5lQ0.net
-
事実は事実
嘘はついてへんで
- 8:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:02:39.16 ID:JkfUq5MY0.net
-
ネタつくんのに金つかうと結構ええで
- 9:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:02:49.12 ID:hMoPHA4T0.net
-
なんだかんだ話すの上手いなって思うわ
ワイは練習してもあんな上手く話せる気しない
- 10:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:02:51.46 ID:Y4Ra7PQGx.net
-
そら八割嘘だからな
- 11:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:02:55.20 ID:mCQD+zRX0.net
-
作るというか盛る
ここでこうなったらおもろかったのになーと思うことはあるやろ
- 45:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:26:21.42 ID:I6nCcCLQ0.net
-
>>11
なるほど
- 12:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:04:07.78 ID:/d7Ji5lQ0.net
-
すべらないの松っちゃんの話は
放送室の喋り方の方がよかったりするな
- 13:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:05:37.48 ID:rHGCVAaO0.net
-
作家さんって知ってる?
- 14:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:06:24.24 ID:n3/hcol30.net
-
身を削って馬鹿騒ぎしてるのも肥やしなんやろ
- 15:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:06:39.25 ID:B6a9MRHY0.net
-
だってイッチは外に出ないやん
- 16:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:07:08.58 ID:RYc85ZOq0.net
-
そりゃ普通の生活してたら普通のことしか起こらんよ
- 17:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:08:10.44 ID:Fqq5IVZ5d.net
-
ジュニアみたいに擬音だけでブゥッワァー盛り上げるのも技術なんですわぁ
- 57:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:36:28.93 ID:dQvsk2n/0.net
-
>>17
それ芸人でも危ないのに、ましてや一般人がやったらジュニアの真似やってモロバレするからね
- 19:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:09:37.18 ID:6PeYsKPad.net
-
>>17
にけつとか見てるとそうは思えんな
- 22:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:10:39.52 ID:5Z7QkW1J0.net
-
>>19
お前セイジやろ
- 18:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:09:11.85 ID:D4S59wrad.net
-
100点の話もお前が話すと50点になるし50点の話も芸人が話すと100点になるんやで
- 20:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:09:54.23 ID:YsEXKeRox.net
-
素人の考えたつまらない話でも松本が話せばみんな笑う説
- 21:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:10:38.22 ID:6ObG9fREd.net
-
ワイの友達も嘘みたいな話よく聞かせてくれるけどたぶん盛るのがうまいんだと思う
- 23:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:10:49.85 ID:1pr/Pq/Kd.net
-
そらロケで地方行ったり色んな芸能人と絡んでる奴とイッチの生活じゃね
- 24:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:11:28.09 ID:b2pn13dF0.net
-
芸人「ほんまそいつ1時間くらいずーーっと〜(実質3分くらい)」
芸人「そいつ100回くらいそれ繰り返しとんねん!(実質5回くらい)」
- 25:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:11:53.60 ID:nT1xUQIn0.net
-
なぜ作家というスタッフが居るのか
ピュア民多すぎやろ
- 26:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:12:44.77 ID:2z5q3COAK.net
-
話術やぞ
この前のまっちゃんの話しなんて
歯医者いったら治療中にオシッコ行きたくなったってだけの話しだからな
- 27:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:13:24.86 ID:r2kkzCw40.net
-
作り話でも無から生み出すのとある程度材料があるのではトークの完成度変わってくるからな
だいたいの一般人が頑張って作っても磯野貴理子のトーク止まりだろう
- 29:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:14:37.03 ID:nT1xUQIn0.net
-
>>27
貴理子レベルまで行ったら日本有数やぞ
今の磯野貴理子知らんが
- 30:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:15:01.11 ID:5MrUq+CY0.net
-
芸人の話術で面白くなってるんや
わいらが同じこと喋ってもおもんないで
- 31:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:15:31.07 ID:nT1xUQIn0.net
-
あと、SEの誘い笑いな
これはエグい
心理操作みたいなもんで笑ってしまう
- 37:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:17:19.83 ID:kzmSBX1q0.net
-
>>31
周りの笑い声があるかどうかは大きいよね
- 32:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:15:44.11 ID:1pr/Pq/Kd.net
-
いうほど作り話ばっかじゃないぞ
紳助が言うてたけど実際体験したことと想像とは全くの別物やって
だから紳助はトークのネタのために知らん畑耕してるおっさんにも話かけてたらしい
- 36:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:17:02.96 ID:nT1xUQIn0.net
-
>>32
それがつくり話なんやで(小声)
- 77:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:53:16.37 ID:n3/hcol30.net
-
>>32
ピュアの者
- 34:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:16:17.83 ID:hMoPHA4T0.net
-
宮川大輔上手いよね
関西人のノリ羨ましい
- 35:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:16:42.10 ID:vsk38kxQ0.net
-
ワイ「あれこの話前に聞いたな」
- 38:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:17:29.70 ID:t5ZB5ACb0.net
-
TVラジオなんでもいいからおもろいと思った話丸パクリでリアルで話してみ?
くっそすべるで
もちろんその話知らんやつにやぞ
- 41:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:21:52.03 ID:AtBhHOug0.net
-
>>38
ほんこれ
売れてる芸人ってやっぱりすごいんや
- 43:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:24:35.22 ID:nT1xUQIn0.net
-
>>38
どこまでのレベルでパクってみたん?丸パクリ言うてるけど
話をボヤ〜ンと覚えてそれを話したのか、
きっちり家で台本作って覚えて話したのか
- 59:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:37:25.21 ID:T72IjUNBM.net
-
>>38
TVラジオは収録やから編集効果音とかあるからずるいやん
- 42:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:22:24.25 ID:2/9KwSHu0.net
-
雰囲気によるやろウェ〜イ系のやつらツレション話で盛り上がってたし
- 44:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:25:28.24 ID:I2Ff+bJf0.net
-
聞く方の態度も大事やけどなへんに冷めてる奴に話しても盛り上がらんやろ
- 46:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:27:32.73 ID:fZFwcYIz0.net
-
面白ければ嘘でもいいじゃん
- 47:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:28:15.56 ID:saGWdh0S0.net
-
先輩とか他の芸能人ネタは本当じゃないとマズイやろ
- 48:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:30:04.34 ID:/86UFhPJ0.net
-
ワイらが同じ状況を話してもあんな面白くならん
- 50:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:32:21.42 ID:nT1xUQIn0.net
-
>>48
普通の人でも面白い人ぎょーさんおるで
ただその面白さのレベルが安定しないだけで
- 49:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:31:37.47 ID:WnEJlF7S0.net
-
作り話はタブーみたいに言われるのに激盛りはセーフという糞文化
- 53:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:34:25.68 ID:oMSVf2VW0.net
-
東京とか人の多いところにいたら嘘だろって思うこと多々起こるぞ
- 56:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:34:57.24 ID:mNuC/9um0.net
-
ジュニアっていつもBコースタケトとか頭のおかしい後輩とつるんでるよな
そのおかげでにけつでやる話題があるんやけど
- 58:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:37:06.67 ID:MGRcfs4e0.net
-
アンガ田中「100点の話はそんなに無いから長くテレビに出てるとネタ切れになる
そういうときは70点の話を磨いて100点にして話す技量が必要になってくる」
- 65:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:41:54.98 ID:nT1xUQIn0.net
-
>>58
納得やね
こういう意味合いも含まれてくると思うけど
70点の話を盛って(磨いて)100点にして話す構成作家(技量)が必要になってくる
- 66:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:43:03.91 ID:SPQahlnPp.net
-
>>58
田中のトークは70点すら見た記憶ないわ
- 78:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:53:32.36 ID:dQvsk2n/0.net
-
>>66
たしかにw
- 60:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:37:26.07 ID:mNuC/9um0.net
-
ケンコバが「3mはあるヘビを見た」って話にしきりに盛るなウソやろってジュニアにツッコミ入れられてたの好き
- 61:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:39:18.98 ID:lyM7/CjGa.net
-
売れてない後輩が経験したり創作した笑い話を金で売買してんだろ
ワイならそうするし
- 62:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:39:19.76 ID:Y/lt04kE0.net
-
磯野貴理子がごきげんようで大受けした
ネタが向田邦子のエッセイからパクったネタだった
パクリじゃないにしろお付きの構成作家が考えたネタも多いんだろうな
- 64:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:41:20.90 ID:mNuC/9um0.net
-
>>62
貴理子はテレビサイドからもいつもガセ疑惑向けられてるしあれは別もんとしたほうが
- 63:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:40:28.58 ID:I2Ff+bJf0.net
-
まぁ別に本当の話やからって褒められるわけでもないし嘘でもおもろけりゃええわ
- 67:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:43:50.09 ID:MrAhdQaS0.net
-
同じ体験してもお前らみたいな感性じゃ面白い体験って感知することが出来ない
- 72:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:46:25.83 ID:mNuC/9um0.net
-
>>67
そういうところなんだよない一般人と芸人の違いって
- 68:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:44:24.64 ID:1bPHXNaF0.net
-
アメトークに出てた時のジュニアの話全部面白かった
- 69:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:45:04.06 ID:r3d3WIzm0.net
-
ガッツリ話盛ってジュニアにドン引きされたレギュラー西川くん
- 70:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:45:47.35 ID:MrAhdQaS0.net
-
小籔のだんじり野郎の話もお前らだったらこの人いい人だなで終わり
https://youtu.be/QkDUfQbqj70
- 71:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:46:00.30 ID:HxMzz3tC0.net
-
4年目にもかかわらずラジオのフリートークで毎回微妙な雰囲気になる三四郎相田ってやっぱ神だわ
- 73:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:46:41.27 ID:+2XRxYF5d.net
-
ジュニアのトークってきっちりオチあるからすごいわ
凡人とは着眼点が違うんやろな
- 74:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:49:17.41 ID:BSdTFVAL0.net
-
ニケツ見てるとすごいと思う
たまにループしてるけどようあんな話すことあるわな
- 76:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:51:44.50 ID:1bPHXNaF0.net
-
特にセイジが大阪駅で隣の知らんおばちゃんと仲良くなって新大阪で大喧嘩した話はウソでもすごいわ
たったこの文字数で面白いもん
- 51:風吹けば名無し:2018/04/17(火) 06:32:50.61 ID:mNuC/9um0.net
-
売れてる芸人はエピソード集めのためいろんな活動しとるからな
時間さえあれば後輩集めて旅行したり
アクティブすぎて頭おかしなるで
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1524076147/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:33 ▼このコメントに返信 千原ジュニアくそつまらんわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:34 ▼このコメントに返信 ツイッターの話が全部嘘松に聞こえるように話し手と状況が大事なんやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:39 ▼このコメントに返信 芸人ってトーク上手いよな
本当に遭遇した面白い話って喋ってる途中に自分で笑ってしまうわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:40 ▼このコメントに返信 ※2
それはお前だけやろ……
芸人のトークもすごいと思うが、プロの落語家の枕なんかはもうイリュージョンの領域だよ
雑談がいつのまにか落語に繋がってるんだから
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:41 ▼このコメントに返信 なんてたって独占業界だもの
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:45 ▼このコメントに返信 喋りそのものも素人とは違うけど、周りに「こいつの話は面白い」という雰囲気を作らせることの方が大事だと思うわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:51 ▼このコメントに返信 その時あった出来事を起承転結をハッキリさせて
トークのトーンなどで味付けしてネタとして磨き上げる技術やろなぁ
一般人は出来事をそのまま伝えるだけだし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:52 ▼このコメントに返信 >にけつとか見てるとそうは思えんな
ホンマこれ。どちらかというと擬音使わないタイプやろ。
前の話のアクセントやオチを次の話のどこかに差し込むのとか、
中盤でケンコバの服装(例えばTシャツの英語)を話になぞらえるのはよくやってるな。
あと癖(テクニック?)で言えば、要点を最初に言って、話の区切りをハッキリさせる。
「そない大きいか?って話なんですけど」みたいにモヤっと謎を切り出して客の呼吸待ってからオチまで一直線。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:52 ▼このコメントに返信 ジュニアの4つも5つも盛り込んでる話はどうかと思う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:52 ▼このコメントに返信 楽しそうに話す技術があるんだと思う
ナダルのもったいぶり技術(天然)は凄い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 08:54 ▼このコメントに返信 なんでも嘘認定しちゃう現実逃避人間ってどこの世界で生きてんの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:04 ▼このコメントに返信 少なくとも人が面白い話した時に
「これは盛ってるわ」とか「作り話やろ」とか言ってくるやつの話はツマランわな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:18 ▼このコメントに返信 全く同じ体験しても、それを面白く話せる奴と、全然面白くなく話す奴がいるからな
そこの技術の差はでかい
喋る速度の緩急のつけかたとか情報を出す順序とかで全然違ってくる
実は盛る盛らないってのはそんなに重要なとこじゃない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:21 ▼このコメントに返信 ちょっと前の話なんだけどガレッジセールのどっちかが
「ジャンプで連載してる島袋光年と同級生で〜絵上手くて〜これこれこういう事を言ってた〜」
って言うのをテレビで見て
「同級生に絵上手い奴が居て〜こういう事を言ってて〜それが今ジャンプで連載してる島袋光年なんですよ!」
って話の構成にしたほうが良くね?と思った
同じエピソードでも構成次第でもっと面白くできると思った
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:21 ▼このコメントに返信 構成作家の「作家」って文字だけ見て小説家かなんかと勘違いしてるのピュアすぎだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:25 ▼このコメントに返信 嘘松認定師はわからんかもしれんけど損得じゃなくて面白そうな方に行動すると話のネタって結構できるぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:29 ▼このコメントに返信 伊集院光は日常で何か起こりそうなことに積極的に首を突っ込むようにしてる的なことは言ってたな
自分からイベントを起こすのは予定調和だけど、何か自分の知らないことが起こる確率を上げることはやると
知らないイベントに参加してみたり、突発的に遠くへ旅してみたり
30年近く毎週ラジオでフリートークしてても話の在庫が切れないのは本人の話術だけじゃなく、そういう積み重ねもあるんだろう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:32 ▼このコメントに返信 米15
芸人崩れの多い作家が売れてる芸人の面白トーク作ってるってどんな状況やねんって話だよな
台本もセリフ一字一句なぞってるだけとか思ってる奴もいるし、それであの演技できるなら俳優になれるぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:33 ▼このコメントに返信 ネタにマジレス
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:38 ▼このコメントに返信 米18
演者としては二流三流でも、面白いことを考える能力は一流の演者より勝るタイプが、構成作家になるんだよ
ビートたけしや松本人志みたいに両方できる例外が目立つだけで、プレイヤーとしての能力とクリエイターとしての能力は必ずしも両立しない
ドラマの脚本家が俳優と同じレベルで演技ができる必要はないし、俳優が脚本家と同等の作劇能力を必要ともしないだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:41 ▼このコメントに返信 ※18
演者としての芸人の能力と構成作家としての能力は別物だろ
芸人から構成作家ルートになる奴は、発想は面白いけど演者としては技術がないとか華がないとか言われるタイプがなっていく
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:51 ▼このコメントに返信 話だいぶ盛ってるよ。
前にすべらない話で宮川大輔が名前覚えてないけどタレントの話してたけど、別の番組でそのタレントが同じ事話してて話の種は同じだったけど内容は全然違った
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 09:56 ▼このコメントに返信 旅行は話のネタを作りやすい
どこへ行くか〜道中〜現地〜飯〜帰り
何かしらトラブルあるからな
途中で写真を挟めばリアルティ増すし
海外は大事だな、言葉の壁やら飯まずい、飛行機あれこれとネタ尽きない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:08 ▼このコメントに返信 話をわかりやすく面白くするために情報を取捨選択することまで盛るって言い出したら、一般人の日常会話でも盛らないことなんてないだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:10 ▼このコメントに返信 ジュニア達と三又が夜行列車で出雲大社行ったというすべらない話の中で
面白そうな一般乗客と出くわして話のネタを探そうとするジュニアと相反して
面倒だと関わろうとしない三又を見て笑いへの貪欲さを感じたわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:14 ▼このコメントに返信 それもこれも彼らは仕事だからね
お前らだって自分の仕事の分野なら大したもんだろう?
少なくとも素人目にはさ
話術も、もちろん素人にも達者はいるけどプロは大したもんさ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:20 ▼このコメントに返信 オードリーも毎週大変だよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:21 ▼このコメントに返信 米20
それを言うならネタを作るのも作家になるでしょ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:23 ▼このコメントに返信 米28
だからネタを作ってんのが作家だぞ?
いわゆる座付作家ってやつだよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:54 ▼このコメントに返信 米29
まじか・・・
今頑張ってる若手やM1に出場してるような奴らも作家がネタ作ってんだな、恐れ入った
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 11:56 ▼このコメントに返信 ワイの友達にネットで有名なコピペとか、流行したからみんな知ってるようなラノベのエピソードを
実体験のように語ってどや顔する奴がいたけど何がしたかったんやろ
本当にオリジナルっぽい話も嘘なんじゃないかって思えてくる奴だった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:27 ▼このコメントに返信 本当か嘘かなんてそんな大事なことか
テレビのトークなんだから面白ければなんでもいいだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:41 ▼このコメントに返信 米30
若手のうちは作家を雇う金がないからその時期は基本自前のネタ
テレビにレギュラーがあるくらいに忙しい格になって、それでもネタを作る必要がある場合は作家がつく
ダウンタウン松本なんかは自分でやりたがりだけど、それでも全部自分ではできないので、コントやバラエティ企画のブレーンとして高須光聖らがかなり初期からサポートしてた
オードリーなんかも自分のラジオにハガキを送ってきてネタが面白いやつを、コントライブのネタを書いてもらう作家としてスカウトしたのをラジオで公言してるし、ラジオの投稿者がスカウトされて芸人付の作家になるケースはけっこうある
吉本みたいに大手だと、若手でも有望株には作家つけてくれるケースもあるそうだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:46 ▼このコメントに返信 ツイッターに同じ内容書いても「嘘松」言われるだけなのにテレビでは許される風潮きらい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 12:54 ▼このコメントに返信 米33
それは1から10まで作家じゃなくて自分が考えたネタをまとめていく段階じゃないの
若林は必死に考えたネタを春日がいまいちな感じを出すと腹立つとも言ってるぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:01 ▼このコメントに返信 普段からアンテナ張ってないだけだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:06 ▼このコメントに返信 ほとんど手下の太鼓持ちのおかげやで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 13:50 ▼このコメントに返信 アンガールズ田中が言うには
100点の話をしてしまったら次は80点の話を磨いて話すそうだ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 14:45 ▼このコメントに返信 小籔のオーベルジーヌの話とか一般人がしたらただ冗長な愚痴にしかならんよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:17 ▼このコメントに返信 ※1
ダラケみてみ。印象変わるから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:32 ▼このコメントに返信 作り話じゃなくて1あった話を10にして話してんだろ。
まあそれも芸人の技術なんだろうけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 16:57 ▼このコメントに返信 面白い芸人は話盛ったり作り話なしで日常を面白くはなす話術で面白いだけだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 20:24 ▼このコメントに返信 ジュニアのつまらん内輪話ほんときらい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月20日 20:39 ▼このコメントに返信 磯野貴理子がEテレで披露した音痴っぷりが創作だったらどうしよう…
あんだけ音程が半音ズレまくるのはほんともう見事としか…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月21日 00:58 ▼このコメントに返信 話の終盤でヤンキーに絡まれて無理やりオチつけだしたら
「あっ・・・」ってなる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月21日 02:01 ▼このコメントに返信 すべらない話ちょくちょく滑ってない?
明らかに無理して周りが笑ってる時なんとも言えない気持ちになる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年04月21日 03:24 ▼このコメントに返信 にけつッ!のケンコバの話すき