11: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:14:45.98 ID:1SlgIgqFM.net
別に上手いは上手いけどどこで食っても一緒よな
12: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:15:18.41 ID:PY/r1qso0.net
牛タンなんかどこで食ってもうまいだろ
有名な宮城牛とかならまだしもそんなんないし
なんでわざわざ仙台で食うのかがマジで謎
20: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:16:54.02 ID:p+O0bn+20.net
>>12
まあ発祥的な主張やろな
15: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:15:54.02 ID:sJ1DJp9t0.net
東京の美味い焼肉屋で食ったほうが美味い
17: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:16:29.93 ID:/NY2/gdg0.net
仙台民は牛タンなんて食べないぞ
金入ったら仙台牛の焼肉や
22: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:17:23.35 ID:p+O0bn+20.net
>>17
いい店教えてや
24: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:18:06.88 ID:zd+3W7U1a.net
>>22 一仙ってとこ
穴場だけどガチ

27: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:18:53.92 ID:p+O0bn+20.net
>>24
サンガツ 一人でも大丈夫かな行ってみるわ
19: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:16:53.29 ID:zd+3W7U1a.net
アメリカ産という
神戸牛も途中までは県外で飼育するしもう訳わからん
29: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:19:11.65 ID:6fF6HkRIp.net
>>19
肉の質が最上級に育ったやつだけ神戸牛というブランドを名乗れて高値で売れるって仕組みや
名乗れんかった肉はそれぞれ産地の名前がつくんや
40: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:20:42.40 ID:zd+3W7U1a.net
>>29
お〜....また1つ賢くなったわ
28: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:18:58.93 ID:51lhzXIX0.net
テールスープすき
あれだけ売れ

36: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:20:06.92 ID:x9MmkNLY0.net
>>28
テールスープこそ店によって拘りが出る
30: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:19:26.77 ID:uqPbRm3ad.net
厚切りはまずい
基本薄切りなのはやはり考えられてるんやなって
33: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:19:32.52 ID:w2lDrwuO0.net
タン刺しすき

42: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:21:30.17 ID:DeRfaIRQ0.net
牛タンって普通にそこらへんの肉とかわんねーしな
45: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:21:57.34 ID:mF651KENr.net
和牛の舌ちゃうんか
46: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:22:01.31 ID:opLic/GXa.net
笹かまじゃ戦えんから仕方ない
47: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:22:20.75 ID:bP1q3J+u0.net
利久の牛タン丼すこ
ねぎしの麦飯とろろ牛タンもすこ
48: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:22:23.08 ID:mF651KENr.net
今まで黒毛和牛と思ってたンゴオオオオオオオオ
51: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:23:16.56 ID:0AziTkDR0.net
利久の極だか食ったけどめっちゃくちゃ美味かったで
まあめっちゃくちゃ高かかったけど
53: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:23:52.78 ID:yusdHc/60.net
大して旨くないんだよな
57: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:26:09.99 ID:AJ+nWqxX0.net
大丸で牛タン弁当買って新幹線で食うの好きなんや
61: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:27:05.50 ID:opLic/GXa.net
焼肉は北四番丁のジャントが美味いけどそれなりに高い
67: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:29:18.63 ID:XGbX+53T0.net
たんとうふには少し興味がある

70: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:30:51.03 ID:9+1BU4EQp.net
ワイが牛タンすこなのは多分基本塩味とネギやからや
肉料理でデフォが塩系なん牛タンぐらいやろ
71: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:30:57.51 ID:mhPLgsLmd.net
牛タン定食好きやけどタンの弾力がありすぎて噛みきれなくて辛い
ワイの顎が貧弱なだけなんやろか
84: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:32:32.65 ID:opLic/GXa.net
>>71
仙台の企業はショボいけど大企業の支店が多いからな
72: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:31:08.71 ID:0OXtRRUy0.net
仙台の賃金クソ安いのになんであんな高い店が点在しとるのか
74: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:31:19.33 ID:maTd6E4Nd.net
牛タンとかいう仙台民ですら年1も食わん代物
あんなん食ってるのお客さんだけやで
78: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:32:04.17 ID:fRo00Bw50.net
食ったことないけど焼肉みたいな感じ?
83: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:32:32.35 ID:cMK7jsTBH.net
なんで牛タンって麦飯でとろろ付いてくるのがスタンダードなん
91: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:34:27.76 ID:/NY2/gdg0.net
>>83
そんなん利休ねぎしだけやろ
普通追加料金や
85: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:32:38.60 ID:Zv8eKity0.net
牛タンより唐辛子の味噌漬けの方が好き
88: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:33:36.97 ID:FgDOfEZJ0.net
仙台行ったとき仙台牛高くて山形牛食べたわ、仙台来てんのになんで山形牛食べとるんやろって思ってた
89: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:33:48.86 ID:eBV1WZP30.net
別に仙台に牧場あるわけでもないのね意味のわからん名産
90: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:34:25.76 ID:Qx+nUaPja.net
昔仙台おったときは隣に牛タンソープ揃ってて良かった
92: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:34:47.50 ID:iZcXnFTpa.net
仙台出身やけど牛タンなんてどこの県で食っても一緒やで
宮城じゃなきゃダメって言ったらずんだとか
あと海産物
100: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:36:23.69 ID:x9MmkNLY0.net
>>92
ずんだは隣の山形で食っても変わりがない
115: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:38:45.14 ID:FgDOfEZJ0.net
>>92
松島で岩牡蠣食べたわ
118: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:39:34.83 ID:iZcXnFTpa.net
>>115
旅行客ってよく松島なんかいくよな
あんなド田舎は仙台民すら行かないのに
127: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:41:12.67 ID:p+O0bn+20.net
>>118
わい行く予定やで
船で島見ればええんやろ
140: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:44:00.72 ID:dcuews+W0.net
>>127
福浦島もええぞ
161: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:47:08.80 ID:p+O0bn+20.net
>>140
調べてみるわ
94: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:34:51.44 ID:OuYcMuqAa.net
牛タン(アメリカ)
ジンギスカン(ニュージー)
なんやねん
96: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:35:37.09 ID:G22W/zz/d.net
鐘崎すき
東京駅行くとよく買うわ

104: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:37:01.89 ID:ypsw1Jmtp.net
この前東京駅で利休買おうと思ったら売り切れだった
106: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:37:37.79 ID:2O550l5B0.net
テールスープと麦とろご飯とお漬物のセットがいいよね
109: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:37:54.59 ID:mMUOc2EMa.net
盛岡青森のが美味いもんあるで
112: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:38:24.37 ID:Ioalowkrp.net
ずんだシェイクも正直微妙
114: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:38:32.80 ID:iZcXnFTpa.net
宮城っつうか東北の海産物は関東とはレベルが違うから食べるべき
123: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:40:23.01 ID:p+O0bn+20.net
>>114
仙台駅の北なんとかっていう鮨屋がええと聞いたで
今度初めて仙台行くから寿司も食いたいな
131: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:41:52.11 ID:iZcXnFTpa.net
>>123
別に有名な寿司屋じゃなくてもどこで食っても美味いで
根底のレベルが段違いやねん
東京のスーパーの刺身なんか食えたもんじゃないけど東北のスーパーの刺身クッソ美味いもん
184: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:49:26.11 ID:p+O0bn+20.net
>>131
期待してるわ
198: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:52:09.04 ID:xyAhSqKS0.net
>>184
アウトレットとかスーパーのイートインとかに入ってるレベルやからな
回転寿司は行きたくないけど高い寿司もちょっと…って時に行くような感じちゃうかな
212: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:57:38.50 ID:p+O0bn+20.net
>>198
なるほど
仙台駅近くのホテルに泊まるから近場の鮨屋調べてみるわ
124: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:40:35.35 ID:opLic/GXa.net
閖上の赤貝ぐう美味い
317: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:38:33.44 ID:/522CHpPd.net
>>124
今貝毒で出回ってないで
130: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:41:51.13 ID:9on9HLUJa.net
修学旅行
ベニーランド
八木山動物園
塩竈神社
マリンピア
ホテル五大堂
133: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:42:22.44 ID:PYrEIal+0.net
多少不味くてもいいから牛タンを腹いっぱい食える店とかないんかな
牛タン専門店の量じゃ満足でけへんし足したら足したですごい金取られる
142: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:44:14.83 ID:FgDOfEZJ0.net
>>133
上野にあるぞ
150: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:45:20.85 ID:PYrEIal+0.net
>>142
こマ?どこや?
ちょうど明日上野行く予定やから知りたいわ
166: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:47:19.55 ID:FgDOfEZJ0.net
>>150 一心たん助ってとこや

147: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:45:01.25 ID:SHpxaZfRp.net
ビール、牛タン塩と味噌豚ホルモンの無限ループ
157: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:46:30.21 ID:xVO8MNaWa.net
>>147
わかってるやん
ホルモンは牛より豚がうまい
156: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:46:26.23 ID:iZcXnFTpa.net
ていうか仙台に旅行する奴って何考えてんや
住むにはいいけど見るとこなんか何もないやろ
167: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:47:19.82 ID:gs1b7XW3a.net
>>156
岩手秋田青森の人間は仙台に憧れる
191: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:51:05.81 ID:p+O0bn+20.net
>>156
そら野球遠征よ
162: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:47:15.30 ID:ec4LhfoDa.net
塩釜民やけど塩釜神社って修学旅行で来ても何も面白くないよな
178: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:48:43.66 ID:/NY2/gdg0.net
>>162
商いの神様やから社会人になってからよう行くようになったわ
小学生の時行っても何も面白くないな
164: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:47:18.80 ID:JvSYHs6+r.net
タンの刺身食った事あるけど旨かった
焼いた方が好きやけど
169: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:47:47.67 ID:PVpuFuz7a.net
牛タンは若が1番美味しいと思ったわ
170: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:48:03.76 ID:mbiBg/7X0.net
松島も一回行くだけならはえ〜すっごい綺麗ってなるやろ
マジでそれだけで終わりやけど
174: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:48:32.17 ID:9QerUrD50.net
牛タン屋で酒のむとめっちゃ金とられるから困るで
201: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:53:18.41 ID:Kj38pk7ra.net
けっこうグロいよな
206: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:55:54.10 ID:TE3ZmyJM0.net
仙台の牛タン発祥の店で聞いたら外国産の肉使ってて草生えた
国産ですらねえのかよ
211: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:57:16.43 ID:yZH7odOId.net
牛タンより付け合わせの青南蛮の味噌漬けが旨い
216: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:59:59.63 ID:5jf8qYpj0.net
>>211
わかる
217: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:00:33.33 ID:FokH/0cjM.net
味太助ってとこで一回食べたけどうまかったわ
228: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:03:01.54 ID:FgDOfEZJ0.net
仙台味噌すこ
233: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:05:28.15 ID:7Vd0XwVH0.net
まあでも東京のねぎしで食った時はぼったか?思ったわ
234: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:05:34.83 ID:dlirSNtad.net
名古屋の名物がエビフライってなんでなの?
三重とか静岡とか近いところでエビがよく獲れるとか?
あんまりそんなイメージないんだが
258: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:13:22.89 ID:0uVDVnBca.net
結局牛タンはどこが一番旨いんや?
ワイは若が好きやけど
273: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:20:09.76 ID:MYKFQcdu0.net
こっちのがんづきて全国的?
276: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:21:45.82 ID:ygu09vqVa.net
>>273
がんづがは蒸しパン
くるみ、ごま
285: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:25:33.28 ID:9tkG0dI00.net
牛タンの味噌漬けも美味い
287: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:25:47.36 ID:nQc0ozMh0.net
牛タン喰うなら専門店じゃなくて、ぐら って焼肉屋がええぞ
嘘やろって位タンもカルビもロースも厚切りなんやけどめちゃくちゃ美味い
しかもそこそこ安い
232: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:05:10.44 ID:nnKwX1lU0.net
仙台名物やったんか
知らんかった
226: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 08:02:46.69 ID:ESocSdYa0.net
100g99円の牛タンをスーパーで買ったら不味かった
31: 風吹けば名無し 2018/04/22(日) 07:19:27.14 ID:FgDOfEZJ0.net
ねぎしで満足ワイ、高みの見物
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1524348656/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:04 ▼このコメントに返信 友達やお客さんが来仙したときにここぞとばかりに食べに連れてくもの
私生活の中にはないよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:06 ▼このコメントに返信 国産だけだと高値すぎて売れないし
北米産の牛タンだと意外とあっさりして美味しいのあるよね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:08 ▼このコメントに返信 つい先週仙台出張で食ったが、改めて考えるとその辺の焼肉屋でタン塩頼むのとそんな変わらんと思ったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:12 ▼このコメントに返信 ×上手い
〇美味い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:19 ▼このコメントに返信 高いんだけど、他の部位にない食感と美味さがあるしな
牛タンに限らず内蔵部位とかもほんと特有の食感が多くてどれか気に入っても代用品とかねーからなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:20 ▼このコメントに返信 仙台の牛タン屋は芯タン使ってる
厚くても噛み切れる柔らかさと歯ごたえが両立するのは芯タンならでは
芯タンは普通の焼肉屋なんかにはあまり卸されないからアメリカ牛だとしても貴重
そもそもGIの食わなかった廃棄部位を活かすことを考えて出来た料理で、脂肪の付き方も
アメリカ牛が最適とされる向きもあるので、別に高級ブランド牛である必要性は無い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:26 ▼このコメントに返信 東北行ったなら海産物食うべきやな
青森のイカ、宮城の牡蠣なんかは名物だけあって段違いに旨い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:28 ▼このコメントに返信 ※2
仙台の牛タンはそもそもの起こりからしてアメリカ産
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:32 ▼このコメントに返信 ねぎし行くンゴ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:35 ▼このコメントに返信 国産牛は一頭買いがメジャーで舌だけ買うみたいなやり方がやりにくい。
牛タン屋として大量に売り込むとなるとバラで買えるアメリカ産になるのはやむなし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 01:55 ▼このコメントに返信 そんなん彼女や友達と行って雰囲気で楽しむもんやろ
文句言ってる奴らは一緒に楽しむ人がいないんやろなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:04 ▼このコメントに返信 価格高騰は需要が増えすぎたのが原因
モツのように大量に取れる部位でもないし輸入するようになった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:06 ▼このコメントに返信 ワイが食ったのはカナダ産とオーストラリア産やったわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:07 ▼このコメントに返信 昔はタンだのハラミなんてタダで手にはいったのにな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:12 ▼このコメントに返信 米沢牛も子牛は宮城で仕入れたりしてるからな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:20 ▼このコメントに返信 東京にも牛たんや増えたから、観光で行くにしても別のモン食ったほうがいいね
せっかくだからと有名店並んで入ったがごはんべちょべちょでクソマズ、チェーン店の利休のほうがよっぽど美味かった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:36 ▼このコメントに返信 名物だけど仙台産じゃないんだよな
あくまで仙台で調理法を確立したってだけ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:41 ▼このコメントに返信 ねぎしで満足ってねぎしも十分たけえよ
まあ牛タンっていうのが高い食いもんだから仕方ないけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:41 ▼このコメントに返信 アメリカとかじゃタンを食う文化がないから殆どら輸入だよ
そもそも1頭から1本しか取れないのに国産だけで賄えるわけがない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:54 ▼このコメントに返信 脂のかたまり
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 03:13 ▼このコメントに返信 実際食うとたいして旨くないんだよな
出張で行った時に接待で有名店らしき老舗(汚い)連れてってもらったけどギャーギャー言う程旨くなかった
名物扱いでほっといても俺みたいな観光客来るから適当でもいいんだろうな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 03:45 ▼このコメントに返信 弟が送ってくれたけど仙台名物なのにオーストラリア産。
それが激しく臭い。味噌漬け醤油漬けされてても隠せない臭さ。
こんなもんに高い金出すのはバカだと思ったわ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 03:46 ▼このコメントに返信 食べたくなったら宮崎牛の仔牛の牛タンそのままの形で取り寄せるから仙台の牛タンはいいや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 03:52 ▼このコメントに返信 海産物持ち上げてる奴
田舎の海だとどこでもある程度は美味
いがものすごく美味いわけでもたいして安いわけでも
なかったりするしなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 03:55 ▼このコメントに返信 コストコでおk
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 04:36 ▼このコメントに返信 食いたいと思ったことがないンゴゴゴゴ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 04:37 ▼このコメントに返信 食いたいと思ったことがないんgo
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 04:48 ▼このコメントに返信 まずくはないけど特別うまくもないし
高い割にバードカフェのおせちみたいなスカスカの状態で出てくるし
満足度は低い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 04:50 ▼このコメントに返信 これは恥ずかしい
30 名前 : 仙台在住投稿日:2018年05月05日 05:21 ▼このコメントに返信 本当にうまいところでたべたことあるんかい??って言いたくなる方々が多いなぁ
仙台名物って言われなくてもいい
「仙台名物牛タン!」うたってクソまずいの出す店が結構ある
チェーン店でもそう
大概が予算ケチってやっすいところで食べて
「こんなもんやったんか、がっかり🤷♂️」
奴大杉
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:32 ▼このコメントに返信 仙台の牛タンは厚切りがデフォ。
外カリカリで中はやわらかーい。(美味しいお店では)
確かに値段はちょっと高いけどね。
「牛タンなんかどこで食べても同じ」って言っている自称地元民は焼肉屋のうっすいタンしか食べたことないのかな?
でもうっすい牛タンもコリコリしていて大好きよ・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:38 ▼このコメントに返信 真空パックで売ってるお土産
ゴムみたいに堅いんだけどね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:41 ▼このコメントに返信 安定した旨さ求めるならやっぱ焼き肉チェーン店の厚切り牛タンがNo.1
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:43 ▼このコメントに返信 牛タンはうっす〜〜〜い方が好き
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:49 ▼このコメントに返信 まあ食ったら美味いんやけど生きてる牛の口角に泡たててよだれダラーを見るとちょっとな〜
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:55 ▼このコメントに返信 ドイツのスーパーなら牛タンが丸ごと一本で1000円くらい
ベロンとなっているから切るのは難しいだろうけども
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 06:11 ▼このコメントに返信 西日本の奴はいいの食ったことないんだな
哀れ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 06:17 ▼このコメントに返信 今の仙台は麻婆焼きそば推しやで
焼きそば言っとるけど揚げ麺に麻婆豆腐かけるんや
いわゆるB級グルメやがカリカリトロトロでうまい
あとこれからの季節はホヤかな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 06:26 ▼このコメントに返信 地元の古くてボロいけど有名な店で100グラム1500円の牛タン食ったら旨すぎて家族全員でビビってたわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 06:30 ▼このコメントに返信 高いし別に宮城県産の牛でもないし、わざわざ仙台で食べる理由もないかな。
仙台に行くと半田屋に行くのが楽しみ。地元にないチェーン店はよその町に来た感があって楽しい。仙台っぽい食べ物って言うとひょうたん揚げを食べるくらいかな。
今時、宮城や三陸産の海産物なんて地元のスーパーでも売ってるし、せっかく仙台に来たから食べよう、って気持ちにはあんまりならないな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 06:32 ▼このコメントに返信 にわとり「わたしはブランドうこっけー♪」 うこちゃん「北海道おみやげの白いニワトリやん」
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 06:41 ▼このコメントに返信 数十年前は捨てられてた部位が、これだけ需要が出るんだから面白い
トロなんかもそうだけど、人間の嗜好も数十年程度でかなり変わるもんだな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 07:03 ▼このコメントに返信 この間仙台名物牛タン(アメリカ産)貰って食ったぞ
産地どこでも仙台で牛タン売れば名物なんか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 07:09 ▼このコメントに返信 ほぼ輸入でしょ?しかも輸出先じゃ需要ない部分の…それであの価格だからかなりオイシイだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 07:23 ▼このコメントに返信 仙台市民だけど年に1.2回郊外の利久いくけどなー。
駅周辺のは混んでて行く気しない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 07:34 ▼このコメントに返信 北海道銘菓の白い恋人の砂糖とカカオは北海道で生産されたものか?
大阪の名物たこ焼きは大阪で採れたタコと小麦粉使ってるのか?
博多名物の豚骨ラーメンの豚骨は博多の豚を使っているのか?
伯方の塩は伯方が産地なのか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 08:28 ▼このコメントに返信 店で食うにしろ、冷凍のお土産物にしろ、そこそこ金出せば柔らかくて美味いものが食える
個人的にお土産でオススメなのは、タンを縦に半分にして真空パックになってるやつで、黒胡椒で覆われてたりスモークしたりしてるやつ
断面図みたいになってて見た目インパクトあるくせに値段も安いので好き
ビールのツマミにとても良い
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 08:35 ▼このコメントに返信 重さを考えると、超ド級にレアもの
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 08:36 ▼このコメントに返信 黒毛のタンとか仕入れ値でグラム500〜2000円ぐらいするからな
希少な高級食材を安価で食えるわけねーw
あとどこのブランド牛も北海道や宮崎の繁殖農家から子牛を仕入れて育ててるんだよ
黒毛和牛種で未経産のBMS10番前後だったらどこのブランド牛食っても大体等しく美味い
行くならグルメマップとか食べログとかであんま宣伝してない店の方がいいかも
現地でタクシーの運ちゃんとかホテルに聞くと良い店教えてくれるからオススメ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 08:49 ▼このコメントに返信 仙台行くなら焼肉屋のバリバリにいったほうがいい。あそこがほんとうにうまい。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:02 ▼このコメントに返信 一回食べたらもういいやって感じ
牛角の薄切り牛タンで十分だわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:26 ▼このコメントに返信 ワイその辺の焼肉屋ランチでやってるタン塩定食で大満足( ^q^ )
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:33 ▼このコメントに返信 仙台なら牛タンじゃなくてせり鍋食べたほうが良いと思うの
隠れた名物ですごく美味しいのにマイナーなの
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:34 ▼このコメントに返信 牛タンなんて昔はドックフードの材料で、人間の食べ物じゃ無かった
それが今は高級品に変身した
ホルモンも評価が変わったが高級品までにはなっていない、牛タン変身し過ぎ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:39 ▼このコメントに返信 太平洋フェリーでいくで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 09:56 ▼このコメントに返信 大した食い物もないし大した街でもない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:02 ▼このコメントに返信 なお産地は.....
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:05 ▼このコメントに返信 ※46
寒冷地の北海道でカカオは無理だが、生チョコのロイズは沖縄方面で自社農場で育てているよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:07 ▼このコメントに返信 あの唐辛子味噌だったか?、あれ、取り寄せとが出来るんかな?、牛タンに限らず肉とは相性いいしそのままご飯にでも美味いし。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:14 ▼このコメントに返信 仙台牛はごく一部の店除いてほとんどの店はオーストラリア産輸入牛タンだよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 10:28 ▼このコメントに返信 牛タンを普通に食べるなら司でタンシチューなら利久が美味しい!初めての人なら太助がおすすめ。あと太助は牛タン発祥の味太助よりも暖簾分けの旨味太助のほうが料金がリーズナブルでしかも仙台一料金が良心的かも。それから利久とべこ政宗にある牛タン寿司も超おすすめ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 11:25 ▼このコメントに返信 神戸市民がいつも神戸牛を食べてるわけでもなし…そんなとこだな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 13:08 ▼このコメントに返信 一緒に食べる麦飯美味しい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 17:29 ▼このコメントに返信 ワイ友人は、牛痰だと思ってて頑なに食べようとしなかったな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 19:21 ▼このコメントに返信 ごく一部の良店が美味いのは当然じゃん
そんなので通ぶってマウント取っても笑われるだけだよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 22:40 ▼このコメントに返信 99%がアメリカ産だけどな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 23:19 ▼このコメントに返信 復興の仕事で首都圏から仙台に来て5年になるが、牛たんは3回しか食べてない。
牛タンはコスパが悪いし、他に旨いものもあるし。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月06日 01:23 ▼このコメントに返信 牛タンの味って値段に釣り合わない。もともと狂牛病前だったらくっそ安かった部位なのに、調子こいて値上げしてそのままってのが許せないわ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月06日 04:14 ▼このコメントに返信 年一正月に松阪牛のすき焼き食ってる三重県民が通りますよ〜
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月06日 19:51 ▼このコメントに返信 加工前の牛タン初めて見た...
ちょっとショックだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月07日 09:38 ▼このコメントに返信 今や9割の店は輸入品なので産地は関係ない
かといって調理法や味付け、食べさせ方に特色があるわけでもない
ぶっちゃけただの焼肉なのに名物という謎