1: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:51:21.31 ID:1BKDeN6g00501.net






2: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:52:31.21 ID:nh+wq2HA00501.net
ええ雰囲気や

3: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:52:44.20 ID:+FibAN3mr0501.net
いいっすねえ

5: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:53:20.27 ID:+FibAN3mr0501.net
今の東京より文化的なんちゃう






 
4: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:53:03.81 ID:QbVSp73t00501.net
希望に溢れてる時期やぞ

15: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:57:18.31 ID:kkqTXYK/00501.net
>>4
よく言うけど今より絶対こいつらのが幸せちゃうわ

18: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:59:09.21 ID:JOQ9yBR5M0501.net
>>4
昭和25年はさすがにきついやろ
毎日が飢餓との闘いやぞ

20: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:59:49.25 ID:sSbLGkSf0.net
>>18
戦後5年も経っとるんやぞ
飢餓とかあるわけないやん

6: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:53:51.28 ID:nh+wq2HA00501.net
明治中期〜昭和前期辺りの雰囲気好き

7: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:54:45.63 ID:5dK7clOra0501.net
>>6
わかる

8: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:54:49.99 ID:Q3tWXlTK00501.net
服の感じからすると都会っぽい

12: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:55:55.32 ID:QvkHMceR00501.net
あしたのジョー感ある

13: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:56:09.03 ID:JOQ9yBR5M0501.net
当時の人たちは「きったねえ街並みだな、早くぶっ壊して新しくしたい」って思ってたやろな

32: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:03:22.44 ID:nh+wq2HA0.net
>>13
やろうな
ワイは今の同じような新興住宅地見ても風情もないし真新しい過ぎて面白味ないて思うけど数十年後には懐かしい風情ある住宅地
みたいに紹介されるんやろな

43: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:08:22.16 ID:JOQ9yBR5M.net
>>32
こういう風景も50年後にはノスタルジーの対象として保存が叫ばれるかもな




48: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:09:42.57 ID:TXBgYwBb0.net
>>43
これを残せってなる未来想像できんな…

14: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:56:46.30 ID:GCuHFEwK00501.net
ワイ14歳の時やん

17: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:58:38.75 ID:7H4sAu5M00501.net
電線だけは今とあまり変わらない

19: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:59:24.99 ID:HDXk17Rsd0501.net
こういう風景現在に残っとるとこはないんか

21: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:00:01.31 ID:YyEdPJBvr.net
田舎とかまだこういう風景あるぞ

23: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:00:42.83 ID:2Qr3omU7p.net
>>21
今の田舎だと人が写らないぞ

24: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:00:53.46 ID:lnzv+umB0.net




78: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:18:59.69 ID:SPcmJeaea.net
>>24
これは撮影スタジオっぽい

29: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:02:33.58 ID:9YgY28VN0.net
二階建てとかあったんやな

30: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:02:40.68 ID:+FibAN3mr.net








34: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:04:28.83 ID:TXBgYwBb0.net
>>30
渋谷今よりも汚いな

41: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:07:51.21 ID:A955oeSCM.net
>>30
これ80-90年代やろ

36: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:04:56.97 ID:/vF6VbBn0.net
ここに写ってるちっちゃい子どもで70歳前後か

45: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:08:52.84 ID:BoiBBX4Od.net
昭和20年後半のカラー写真で見る日本あったな
あれは誰が撮ったの?

46: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:09:19.52 ID:AhsOp958M.net
>>45
ワイや

49: 2018/05/01(火) 01:10:55.57 ID:WHMccyvO0.net
巨人の星に出てきそう

54: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:12:00.79 ID:AhsOp958M.net
ウォシュレットない時点で昔は無理や

56: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:12:49.49 ID:Ql18yMNF0.net
情緒あっていいな
住め言われても困るけど

60: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:13:30.00 ID:g9LkSdE60.net
コンクリートってやつはよぉ

65: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:14:43.12 ID:nh+wq2HA0.net




こういう新築やけど純和風が攻守最強やと思う

70: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:16:02.53 ID:ZYDLo9Dj0.net
>>65
めっちゃ費用高そう

68: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:15:47.23 ID:sZgcpVp70.net
時代劇の世界って当たり前だろ
時代劇でやるような時代なんだから

71: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:17:03.64 ID:z2C5u865p.net
遊郭跡見るのすこ

89: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:58.32 ID:sSbLGkSf0.net
>>71
遊郭のあと料亭になってたりするとこも結構あるンゴねぇ

72: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:17:15.01 ID:E9dgA7UsM.net
なお現代の街並み




76: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:18:03.89 ID:nh+wq2HA0.net




こういうタイプの新興住宅地が一番苦手
なんか生活感無いし新興宗教の信者が多そう

80: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:11.90 ID:ekXM1wd9d.net
>>76
これまだ形がバラバラやからええやん
全く同じのが並んでるとこ社会主義国みたいやで

82: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:16.32 ID:E9dgA7UsM.net
>>76
ええやん
ギュウギュウ詰めやなくて

85: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:12.12 ID:/e2oBniZd.net
>>76
新しいうちはこっちの方が全然いいけど
老朽化すると辛いけど

90: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:58.68 ID:+FibAN3mr.net
>>76
確かにこのタイプの建て売りは確かに某旗掲げてる所少なくはない

81: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:14.89 ID:ZVKPeNZAM.net
ノスタルジックを求めてしまうのってなんなんやろな
生活環境は明らか今の方が良いのに
そのおかげで一時期廃墟マニアしてたわ

83: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:33.71 ID:jdxKFqF40.net




うー

16: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:58:38.51 ID:sSbLGkSf00501.net
ええな…

77: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:18:35.49 ID:AUrBpZdZ0.net
日本の田舎ってこんな感じやん

84: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:04.65 ID:kVvZKH7a0.net
街中では今よりも取っ組み合いが多く繰り広げられていたんだろうな






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525103481/





昔の時代劇が面白い理由wwwwwwww