2: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:52:31.21 ID:nh+wq2HA00501.net
ええ雰囲気や
3: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:52:44.20 ID:+FibAN3mr0501.net
いいっすねえ
5: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:53:20.27 ID:+FibAN3mr0501.net
今の東京より文化的なんちゃう
4: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:53:03.81 ID:QbVSp73t00501.net
希望に溢れてる時期やぞ
15: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:57:18.31 ID:kkqTXYK/00501.net
>>4
よく言うけど今より絶対こいつらのが幸せちゃうわ
よく言うけど今より絶対こいつらのが幸せちゃうわ
18: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:59:09.21 ID:JOQ9yBR5M0501.net
>>4
昭和25年はさすがにきついやろ
毎日が飢餓との闘いやぞ
昭和25年はさすがにきついやろ
毎日が飢餓との闘いやぞ
20: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:59:49.25 ID:sSbLGkSf0.net
>>18
戦後5年も経っとるんやぞ
飢餓とかあるわけないやん
戦後5年も経っとるんやぞ
飢餓とかあるわけないやん
6: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:53:51.28 ID:nh+wq2HA00501.net
明治中期〜昭和前期辺りの雰囲気好き
7: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:54:45.63 ID:5dK7clOra0501.net
>>6
わかる
わかる
8: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:54:49.99 ID:Q3tWXlTK00501.net
服の感じからすると都会っぽい
12: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:55:55.32 ID:QvkHMceR00501.net
あしたのジョー感ある
13: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:56:09.03 ID:JOQ9yBR5M0501.net
当時の人たちは「きったねえ街並みだな、早くぶっ壊して新しくしたい」って思ってたやろな
32: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:03:22.44 ID:nh+wq2HA0.net
>>13
やろうな
ワイは今の同じような新興住宅地見ても風情もないし真新しい過ぎて面白味ないて思うけど数十年後には懐かしい風情ある住宅地
みたいに紹介されるんやろな
やろうな
ワイは今の同じような新興住宅地見ても風情もないし真新しい過ぎて面白味ないて思うけど数十年後には懐かしい風情ある住宅地
みたいに紹介されるんやろな
43: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:08:22.16 ID:JOQ9yBR5M.net
48: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:09:42.57 ID:TXBgYwBb0.net
>>43
これを残せってなる未来想像できんな…
これを残せってなる未来想像できんな…
14: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:56:46.30 ID:GCuHFEwK00501.net
ワイ14歳の時やん
17: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:58:38.75 ID:7H4sAu5M00501.net
電線だけは今とあまり変わらない
19: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:59:24.99 ID:HDXk17Rsd0501.net
こういう風景現在に残っとるとこはないんか
21: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:00:01.31 ID:YyEdPJBvr.net
田舎とかまだこういう風景あるぞ
23: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:00:42.83 ID:2Qr3omU7p.net
>>21
今の田舎だと人が写らないぞ
今の田舎だと人が写らないぞ
24: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:00:53.46 ID:lnzv+umB0.net
78: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:18:59.69 ID:SPcmJeaea.net
>>24
これは撮影スタジオっぽい
これは撮影スタジオっぽい
29: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:02:33.58 ID:9YgY28VN0.net
二階建てとかあったんやな
30: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:02:40.68 ID:+FibAN3mr.net
34: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:04:28.83 ID:TXBgYwBb0.net
>>30
渋谷今よりも汚いな
渋谷今よりも汚いな
41: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:07:51.21 ID:A955oeSCM.net
>>30
これ80-90年代やろ
これ80-90年代やろ
36: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:04:56.97 ID:/vF6VbBn0.net
ここに写ってるちっちゃい子どもで70歳前後か
45: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:08:52.84 ID:BoiBBX4Od.net
昭和20年後半のカラー写真で見る日本あったな
あれは誰が撮ったの?
あれは誰が撮ったの?
46: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:09:19.52 ID:AhsOp958M.net
>>45
ワイや
ワイや
49: 2018/05/01(火) 01:10:55.57 ID:WHMccyvO0.net
巨人の星に出てきそう
54: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:12:00.79 ID:AhsOp958M.net
ウォシュレットない時点で昔は無理や
56: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:12:49.49 ID:Ql18yMNF0.net
情緒あっていいな
住め言われても困るけど
住め言われても困るけど
60: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:13:30.00 ID:g9LkSdE60.net
コンクリートってやつはよぉ
65: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:14:43.12 ID:nh+wq2HA0.net
70: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:16:02.53 ID:ZYDLo9Dj0.net
>>65
めっちゃ費用高そう
めっちゃ費用高そう
68: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:15:47.23 ID:sZgcpVp70.net
時代劇の世界って当たり前だろ
時代劇でやるような時代なんだから
時代劇でやるような時代なんだから
71: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:17:03.64 ID:z2C5u865p.net
遊郭跡見るのすこ
89: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:58.32 ID:sSbLGkSf0.net
>>71
遊郭のあと料亭になってたりするとこも結構あるンゴねぇ
遊郭のあと料亭になってたりするとこも結構あるンゴねぇ
72: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:17:15.01 ID:E9dgA7UsM.net
76: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:18:03.89 ID:nh+wq2HA0.net
80: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:11.90 ID:ekXM1wd9d.net
>>76
これまだ形がバラバラやからええやん
全く同じのが並んでるとこ社会主義国みたいやで
これまだ形がバラバラやからええやん
全く同じのが並んでるとこ社会主義国みたいやで
82: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:16.32 ID:E9dgA7UsM.net
>>76
ええやん
ギュウギュウ詰めやなくて
ええやん
ギュウギュウ詰めやなくて
85: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:12.12 ID:/e2oBniZd.net
>>76
新しいうちはこっちの方が全然いいけど
老朽化すると辛いけど
新しいうちはこっちの方が全然いいけど
老朽化すると辛いけど
90: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:58.68 ID:+FibAN3mr.net
>>76
確かにこのタイプの建て売りは確かに某旗掲げてる所少なくはない
確かにこのタイプの建て売りは確かに某旗掲げてる所少なくはない
81: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:14.89 ID:ZVKPeNZAM.net
ノスタルジックを求めてしまうのってなんなんやろな
生活環境は明らか今の方が良いのに
そのおかげで一時期廃墟マニアしてたわ
生活環境は明らか今の方が良いのに
そのおかげで一時期廃墟マニアしてたわ
83: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:19:33.71 ID:jdxKFqF40.net
16: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 00:58:38.51 ID:sSbLGkSf00501.net
ええな…
77: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:18:35.49 ID:AUrBpZdZ0.net
日本の田舎ってこんな感じやん
84: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 01:20:04.65 ID:kVvZKH7a0.net
街中では今よりも取っ組み合いが多く繰り広げられていたんだろうな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525103481/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:07 ▼このコメントに返信 チョソの汚い町並み
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:08 ▼このコメントに返信 電柱のある時代劇とはいかに?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:17 ▼このコメントに返信 ※2
昔の時代劇でたまに映り込んでたからセーフ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:17 ▼このコメントに返信 昭和50〜60年でも田舎いきゃこんなもんだったでしょ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:27 ▼このコメントに返信 出稼ぎ出てた年寄りに昭和中ごろの話を聞くと、地域格差とか村社会に関しては今と比べ物にならんくらいキツイ話がたまーに出るから、この時代よか今のがマシだと思う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:36 ▼このコメントに返信 舗装して人を無くせば
3ケタ国道の旧街道沿いで通じるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 20:47 ▼このコメントに返信 米5
ほんこれ
現代人のメンタルでは生きていけない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:00 ▼このコメントに返信 米2
殿、電柱でござる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:12 ▼このコメントに返信 今の時代の街並みを後世に残すって考えはまず無さそうだよね・・・
取り壊し!建て替え!!って感じで簡単に破壊していきそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:19 ▼このコメントに返信 電柱あるし洋服着てるし
言うほど時代劇でもない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:20 ▼このコメントに返信 ※2
ラスト・サムライでも写ってるからヘーキ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:27 ▼このコメントに返信 国の政策次第でガラッと風景は変わるだろうな
地方じゃ相続税増税の影響がじわじわ出始めてるしな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:29 ▼このコメントに返信 パワハラ当たり前だし、すぐ殴られる時代なんだが
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:32 ▼このコメントに返信 そんなに今と変わらん
下手したらこの時代の建物は
アルミ等の外壁材貼って、中をある程度リフォームして現役だったりする
うちの田舎じゃそんな家ザラ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 21:58 ▼このコメントに返信 >二階建てとかあったんやな
風魔党が江戸の町を襲って五万五千世帯焼却する以前は
四階建や五階建の高層建築が立ち並ぶ先進都市だったんやで
被害が大きかったから飛び降りられる高さで二階建の建築制限が出来たんや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:02 ▼このコメントに返信 >毎日が飢餓との闘い
こいつバカじゃねーの?www
昭和25年だぞ?
森永ミルクキャラメル、トリスウィスキー、桃屋江戸紫が発売してるそういう年だぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:17 ▼このコメントに返信 まあ比べたら今の方がいいわな
まだ腹に虫飼ってた時代だぞ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:20 ▼このコメントに返信 (4、50年前)
懐かしい町並みだな
隣近所みんな友達衆みたいなもんで
暇さえありゃテレビ囲んで馬鹿騒ぎしてたっけな
隣のおじさんだけは悪さしたらぶん殴られて怖い人だった・・・
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:20 ▼このコメントに返信 (現在)
何の取り柄もないコンクリートジャングル
隣近所みんな誰が住んでるか知らない
一歩外に出たら通り魔に包丁で刺されて死ぬかも・・・ああ怖い
馬鹿騒ぎしたら隣のキチガイに刺されそうになりました
あと、隣のおばさんは夜な夜な喘ぎ声が聞こえてきてある意味怖い人だった・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:22 ▼このコメントに返信 米7
閉鎖社会は差別・偏見の塊だからな
無理もない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:36 ▼このコメントに返信 >>65
ああ、ええなあ落ち付く
畳の部屋があれば最強
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 22:59 ▼このコメントに返信 あんなに小さな柱上変圧器一個であたりを賄ってるんだからなぁ
電球とラヂヲくらいだろうな電化製品は
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 23:28 ▼このコメントに返信 じゃりン子チエみたい…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 23:31 ▼このコメントに返信 埼玉の片田舎出身の昭和50年生まれだけど、地元もこんな感じだった。県道が舗装されはじめたのが昭和58年くらいだったかな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月04日 23:58 ▼このコメントに返信 時代劇ってw言っても昭和でしょ?って思ってスレ1の写真見たら思ったより時代劇だったw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 00:06 ▼このコメントに返信 ※20
そういうの気にするのは差別される側だけだから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 00:09 ▼このコメントに返信 車通ったら砂ぼこりまう時代やな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:14 ▼このコメントに返信 これ本当に日本の写真か?右に置いてる完売おかしいぞ。
こんな小洒落た置き看板見たことないし、書いてる文字も拡大しても読めないぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 02:51 ▼このコメントに返信 ほとんどの幹線道路が広告で埋め尽くされて 景観が破壊されてる現在を どうして未来に継承しようと思う人がいるだろうか
商売のためだけに醜い街並みを維持することに何の価値があるのか
経営者に聞きたい こんな無様な国を目指してきたのかと
少子化の原因の一つはきっとここにあると疑わざるを得ない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 05:42 ▼このコメントに返信 ネットもないし娯楽もない
毎日毎日、飯食ってうんこして寝るだけの生活を延々と繰り返してるだけだろ
気が狂うわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 07:22 ▼このコメントに返信 安倍政権が続けば国民の土地は強制収用されるから
また社宅みたいな建物が並ぶようになるんだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 08:48 ▼このコメントに返信 昔はガキがポンポン産まれてたから
子供の命のコストが安かったなあ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月05日 14:35 ▼このコメントに返信 テレビのセットとか、CGとかでリアルに再現されてるの見てるから、すげー!ってならない…。
映像ならもう少し感動できる気がする。