1: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:42:24.80 ID:lNmxq2C50●.net BE:935911373-2BP(2000)
 サントリービールは8日、国内ビール大手4社としては初となるペットボトル入りで透明なノンアルコールビール味飲料「オールフリー オールタイム」を発売すると発表した。ノンアルビールは、ビールを飲みたいが、アルコールを摂取できない場合に飲むというビール代替の性格が強かった。今回、透明で、ペットボトル入りとすることで、オフィスでの業務中やランチなど、昼間の飲用市場を開拓する狙いだ。

 麦芽の投入量を減らすことなどの製法によって透明なビール味の飲料を実現した。6月19日から、全国のコンビニエンスストア限定で販売する。380ミリリットル入りで、想定価格は150円前後としている。

 ノンアルビール市場は、昨年も約6%程度の成長をみせているが、飲用シーンが夕方や休日の昼間に限定されているため、今後は伸び悩むと見込まれている。
一方、無糖炭酸飲料は急成長しており、サントリーは今回の新製品で、この炭酸飲料の利用者の取り込みも狙う考えだ。
https://www.sankei.com/economy/news/180508/ecn1805080043-n1.html






10: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:44:25.79 ID:IfKpZOy70.net
もう清涼飲料水じゃないの?

228: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:33:09.07 ID:9HRPEmXF0.net
>>10
炭酸が入ると炭酸飲料
入ってなければ、清涼飲料水

14: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:47:26.00 ID:dZ90x4fL0.net
そこまでするならもう飲めよ






 
2: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:43:09.97 ID:jpRwIGPd0.net
思うんだけど・・・

そこまでして飲みたいものなの?

60: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:59:43.31 ID:hlce/Fwy0.net
>>2
普通のノンアルビールのんで騒ぎになる会社があるからそいつらのせい
逆にそこまでしてノンアル飲ませたくない?って思う

183: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:47:10.91 ID:kB1H1bsu0.net
>>60
ノンアルなのにな
炭酸もアウトだろ、嗜好性強すぎ

187: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:49:40.31 ID:jhHQF8aI0.net
>>183
でも役所行って職員がノンアルをぷはー!とか飲んでたらイラっとするんだろ?

275: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 14:49:49.44 ID:mOgQEwIN0.net
>>187
しないけど。
炭酸のんでぷはーっと大差ない。

あるとしたら、ぷはーってやってるなら仕事しろってくらいで、それはどの飲料でも同じ。

346: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:54:20.01 ID:Cdlxw1Xk0.net
>>60
なんでそこまでして飲みたいんだよ

3: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:43:12.70 ID:iw44Yw9k0.net
ノンアルコールの文字消したら良いんじゃね

5: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:43:40.10 ID:+5GgEaOD0.net
炭酸麦茶作れば売れるんじゃね?

37: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:53:59.17 ID:DNBejY8x0.net
>>5
それは、韓国飲料にあるな

87: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:09:37.93 ID:HhxXES+D0.net
>>37
韓国天才かよ

66: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:01:10.06 ID:m37DS5SN0.net
>>5
メッコールのことだろ




6: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:43:52.77 ID:X8mOF29Z0.net
あんまりやりすぎると職場で水飲むの禁止みたいな風潮になるぞ

9: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:44:17.36 ID:JaoLtpWS0.net
アル中製造機

103: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:14:17.47 ID:cLVQlr1m0.net
>>9
アルコールが入って無いのに
アル中になるとは
これまた難しい事を仰る。

369: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:08:52.95 ID:El5jnvad0.net
>>9
これもうわかんねえな

12: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:45:59.65 ID:O9yBi3we0.net
これ飲まないといけないような奴は間違いなくアル中予備軍

15: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:47:32.93 ID:lNmxq2C50.net BE:935911373-2BP(1000)
>>12
何でそうなるんだよ

アル中がノンアルコール飲むっておかしいだろ

207: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:16:10.83 ID:O+p2f48A0.net
>>12
アル中はノンアルコール飲料で我慢できない
我慢出来るならアル中じゃない

13: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:46:38.10 ID:wHJ4Ma810.net
暑い日はホッピー一気飲みするからいいです

19: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:49:11.22 ID:8vyKkrGG0.net
こっそり飲みたいって人用なのにオールフリーとかビールテイストとか大きくパッケージ書いたら意味ないんじゃねえかな

65: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:00:27.78 ID:jtKM1QPL0.net
>>19
そういう場合は普通、ラベルを剥がすだろ

20: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:49:18.43 ID:rMMyDsNX0.net
透明系の飲み物ってどこの層に需要あんの?
なんか気持ち悪くて買う気にもなれんわ

162: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:32:33.36 ID:1NH6Whb+0.net
>>20
買った事がないけど、あれ香料を混ぜてるだけでしょ。飲む気にならん

169: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:37:09.04 ID:PGolXhxm0.net
>>20
透明の紅茶とかヨーグルト味とか違和感しかないよな

189: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:51:33.16 ID:HTJXSHx+0.net
>>20

224: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:29:14.82 ID:aNJls7BK0.net
>>189
なるほど!!

340: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:46:53.95 ID:ClllSHt+0.net
>>189
コーヒーがOKな方がおかしい
紅茶はお茶なのに

24: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:49:39.83 ID:X8mOF29Z0.net
ノンアルコールビールはまだわかる
ノンアルコールのチューハイあたりはもう意味不明

26: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:50:00.68 ID:WOzRz7up0.net
アルコール苦手だからビール味の炭酸は飲みたかった。
でも透明にしたら雰囲気が出ないだろ。
これが許されるなら
コーラもカラメル色素抜けよ。

130: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:23:49.50 ID:6pB0jZzG0.net
>>26





132: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:24:23.40 ID:R9jErog50.net
>>130




27: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:50:39.56 ID:rj1ga6jp0.net
結局オフィスでノンアルコールビールはアリなの?前も揉めてた気が

40: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:54:28.72 ID:R9jErog50.net
>>27




ビールって書いてあるから無理
老害がアレルギー起こして終わり

48: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:56:01.47 ID:2pnM1R9/0.net
>>40
これだな
ビールの字が入ってる時点で怪訝に思う人が一定層居ると思うわ

58: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:57:47.22 ID:RTZ21rrN0.net
>>40
フィルム剥がして飲むから問題無い

199: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:06:53.76 ID:n2v5TRBP0.net
>>40
水筒に入れればいいじゃない

380: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:35:33.59 ID:tA9maMgW0.net
>>40
エールにすりゃいいのにアホだな
ジンジャーエールだってあるのに

29: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:51:02.28 ID:5GDMdmiX0.net
最近はカフェオレもアイスティーも透明で、ついにビールまで透明かよw

30: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:51:19.77 ID:vmtyJ5D20.net
ノンアルビールとかアル中の俺には全く興味がない
余計に飲みたくなるんじゃね

62: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:59:58.80 ID:zbjAeKtj0.net
>>30
俺もノンアルには全く興味ない
あ、アル中じゃないよ
車で来てる時とか、ウーロン茶でいいよ
あ、アル中じゃないよ

31: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:51:43.61 ID:C6TrN5nk0.net
何故かシャキッとなる。

35: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:53:22.39 ID:1WRnqrwo0.net
ノンアルコールを強調して会社で飲む人はいても、ビール味のジュースを飲む人はいないと思う。

36: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:53:51.23 ID:5yNSslqL0.net
アルコールが入ってない炭酸飲料をビールって呼ぶなよ

44: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:55:14.10 ID:xPelbdIA0.net
>>36
入ってるよ。

馬鹿?

57: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:57:42.71 ID:zBLN2fHQ0.net
>>44
いつの時代だよ
今のはアルコールフリーが主流

318: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:29:19.82 ID:axh1f2MZ0.net
>>57
アルコールが極微量入ってるのがいわゆるノンアルやで

320: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:30:30.77 ID:rEZpFKhZ0.net
>>318
1%未満でもノンアルで売る事が出来る
ってだけで今のは完全にフリーだよ

63: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:00:00.31 ID:KgWC1N0K0.net
>>38
その手の1%未満の(法律上ギリ)ノンアル飲料とか今はほぼ無くなった気がする
>>40も0.00%表示だし

74: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:03:37.96 ID:sPAz02OH0.net
>>63
0.00以外見たことない。
アルコール量がでいったら、(酒粕の)甘酒とか、リキュール使ったデザートとかの方が圧倒的におおいよね。

41: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:55:03.87 ID:3wgvW4vJ0.net
アルコールが入ってるか入ってないかわかるの?

50: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:56:13.99 ID:xPelbdIA0.net
>>41
そもそもノンアルコール飲料は1%未満でアルコール入ってる。

67: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:01:16.79 ID:hlce/Fwy0.net
>>50
それは入ってるやつだろ入ってないやつは入ってないし普通は入ってない

68: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:01:35.85 ID:2pnM1R9/0.net
>>50
0.01%とか入ってるのは輸入物のノンアルコールビールじゃね?
日本メーカーが売ってるノンアルコールビールはマジの0%のヤツばっかだろ

209: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:17:41.21 ID:sX/5WRoX0.net
>>50
昔の話だ
んで当時も「0.2%」とか表記してた

45: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:55:21.89 ID:YuUCT8Hr0.net
ビールって味目的で飲んでるの?

247: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:52:57.59 ID:kw/QYo+40.net
>>45
アルコールにより楽しい気分が長続きするから呑んでいる。
ノンアルコールなら要らない。

59: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 11:58:30.91 ID:R9jErog50.net
そもそも、昼間のオフィスでも飲ませたいなら
何で最初にビールアッピールしまくったんだって話だわ

完全に迷走してんだよ

76: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:03:51.87 ID:5yNSslqL0.net
>>59
ほんとこれ

78: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:04:14.33 ID:Jv+TA57V0.net
>>1
これの透明バージョン?
https://youtu.be/mDoDBUiChvc


80: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:05:08.13 ID:R9jErog50.net
>>78
そうだよ
しかも色抜くために味が薄まった劣化品な

83: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:06:36.48 ID:Jv+TA57V0.net
色素ぬくと薄まるんのか〜
まぁ、抜くだけ凄い技術だが

84: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:07:35.92 ID:dokJm2SU0.net




88: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:09:50.64 ID:GG/Zv/9Y0.net
最近の透明ブームってなんなの?
新製品の透明カフェラテクッソ不味かったわ




157: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:30:19.79 ID:lzMM2fxI0.net
>>88
え?そうなん?
試してみようと思ってたのに

161: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:32:32.68 ID:E6ZvVARM0.net
>>88
会議などで、水かお茶しか持ち込めないような会社に需要があるらしい

92: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:11:35.23 ID:ym7lgzpp0.net
こうなると、もはやビールでもなんでもない。

93: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:11:43.52 ID:StnPsUB20.net
普通のフリーのラベルと飲み口見直した方が安上がりだろ

100: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:13:42.60 ID:nkMw13Fo0.net
サントリーのオフィスでは禁止だったら笑える

101: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:14:13.49 ID:fxW6YSPx0.net
ノンアルってどこに需要があるの?
アルコール入ってないのにアルコール味が出せるなら話しはまだわかるが

110: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:17:35.74 ID:9fvwiRiE0.net
>>101
下戸だけどあの味が好きって奴に需要ある。ソースは俺。

104: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:14:17.85 ID:RTZ21rrN0.net
昔々バービーカンってのがあってだな




105: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:15:54.66 ID:R9jErog50.net
>>104
ルートビアー「ほうほう」

159: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:31:40.45 ID:lzMM2fxI0.net
>>105
ビアードパパ「それからそれから」

107: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:16:18.18 ID:mdRWnyIz0.net
透明なエナジードリンクのほうが個人的に助かる

112: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:17:48.71 ID:ovXkLZ4HO.net
ノンアルでも酔う感じになるわ
経験から体が勝手に反応するんだろうな

117: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:19:16.97 ID:kGhIn1Az0.net
家で開栓して焼酎詰めてくるのがアル中の間で流行りそう

119: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:19:30.10 ID:paz7nH7K0.net
ノンアルでもビール臭がするから気をつけろよ

291: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:13:24.02 ID:SELS4Ne80.net
>>119
ホップの香りな

120: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:19:52.15 ID:wrras/AV0.net
離籍中に日本酒か焼酎を微量混ぜられたの気付かず飲んでしまい、そのまま営業車で外回りの途中にアルコール検査食らったら冤罪確定

誤解を受けかねないものは職場に持ち込まないのが一番

128: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:21:56.02 ID:h66CUuF30.net
>>120
それノンアルコールビールじゃなくてもできるやん

122: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:20:32.98 ID:coo0XTCD0.net
そこまで飲みたいんなら目立たないノンアルじゃなくて、会社で飲める社会を目指せよ

127: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:21:32.81 ID:kGhIn1Az0.net
>>122
そういうポジティブ思考嫌いじゃないわw

129: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:23:18.64 ID:d58HZtsM0.net
マジで職場で飲む奴は、いろはすのボトルに移し変えるんだろ

133: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:24:32.79 ID:lvUZQV1c0.net
この味つき透明飲料が次々出る理由が無職には大変為になった
社会について学ばせていただきました

136: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:25:31.28 ID:R9jErog50.net
>>133
透明ミルクティの方が発想的にはコレより酷いな

137: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:25:50.11 ID:rj1ga6jp0.net
>>133
色つきドリンク飲んで怒られる仕事はごく一部だぞw
役所とかな

139: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:26:17.44 ID:ve/TG9+B0.net
こどもビールとか何のために作ってるのかな




155: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:30:05.10 ID:ffMdDzLy0.net
>>139
父ちゃんがいつも美味そうに飲んでる黄金色の飲み物に憧れた事くらいあるだろ?
漫画とかでの原始の骨つき肉に憧れたりするのとも同じようなもんだよ

164: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:33:44.25 ID:hQS/ohgj0.net
>>139
シャンメリーみたいなもんでしょ

141: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:26:38.31 ID:jsREprmD0.net
http://www.sangaria.co.jp/kodomo/
オフィスではこれで我慢しろ

140: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:26:24.89 ID:uLQ7qHR/0.net
これ飲む奴は、アルコールが飲みたいんじゃなくてビールの味が好きなんだよ

145: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:28:16.16 ID:ulF0Q0Os0.net




これでいいじゃんw

148: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:28:57.54 ID:R9jErog50.net
>>145
これ右下はホップか?
ビール味すんの?

158: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:30:51.48 ID:R9jErog50.net
>>145
https://www.pokkasapporo-fb.jp/products/water/greenshower/HD96.html
>すっきりとしたホップの香りの無糖炭酸水です。

こりゃビール味すんだろな
サントリーもこの路線でビール完全隠蔽すりゃワンチャンあったのに

181: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:45:25.21 ID:743HB5nP0.net
>>145
これ結構好き

163: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:33:37.81 ID:yZo2kX2m0.net
ポップ入りの炭酸麦茶でいいじゃん

170: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:37:54.12 ID:C05n4UR70.net
病気でアルコールや炭酸類は敬遠してる身としては、結構重宝してるよ
でもビール同様おつまみ無しで飲む味では無いな、オフィスとかで飲むもんでは無いよ

173: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:39:23.97 ID:3lTvWf4N0.net
むしろアルコール入りの方が需要があると思う

179: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:44:43.63 ID:gqXkJgY30.net
焼酎の割材によさそう

182: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:45:35.81 ID:a3yD0Qot0.net
透明なコーラ飲料思い出した
タブクリア
俺は好きだったけど、短命だったな

190: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:52:53.12 ID:ntlVWoPk0.net
>>182
マズイマズイ言われてたけどあれよりマズイの多いからな

185: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:48:56.95 ID:nzng2Z6L0.net
ノンアルコールは判ってるんだがそっくりな味にされると酔ったような気分になる

191: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:53:30.15 ID:4PCwOJ430.net
ビールのアルコール抜き出来ないのかな。
うまけりゃいいんだけど不味いのがなぁ。

193: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 12:55:45.47 ID:RTZ21rrN0.net
>>191
そらアルコールもビールの味の大事な要素だからなw
不味くなって当たり前だろ

198: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:06:35.67 ID:KVVjcbrq0.net
梅酒大好きだけどノンアル梅酒は梅ジュースでいいやんって思う

201: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:08:57.00 ID:Hs1DBCEJ0.net
透明なノンアルウィスキーまで出そうな勢いだなw

203: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:11:31.59 ID:Pg1xoRd10.net
ウィルキンソンで充分だわ

206: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:15:46.80 ID:p7jY+egp0.net
缶味噌汁はよ

208: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:16:12.94 ID:ntlVWoPk0.net
>>206
どこかで見た

221: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:27:24.62 ID:9Ekww7gn0.net
>>206
紙パックの味噌汁なら昔あったな
豚汁はネタで買ったよw
これも今現存してるかどうか
http://mognavi.jp/food/274385




226: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:31:22.16 ID:UIEFyhfT0.net
これに日本酒入れて持ち込む輩がいるだろ

227: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:31:50.90 ID:Uubaan+60.net
そのうち透明な醤油とかソース、ケチャップとか出すんだろうな
食材の色や美しさを変えずにとか
最終的に透明なお米や透明な野菜、そして透明なお肉に行き着くような気がする

229: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:34:06.73 ID:9Ekww7gn0.net
サントリーなら香料の使い方上手だからそれなりのクオリティのモン出すだろ
だからといって買う気にならんがな

結婚式とか法事で酒飲めんから代用のノンアルコールなのであって、それ以外の用途で飲もうとか思えんわ

236: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:42:55.40 ID:XYgQaw4N0.net
就業中でもビールを飲みやすい環境作りにぜひ活用して欲しいですね

250: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:55:28.51 ID:kw/QYo+40.net
>>236
アルコールはミスを誘発しやすい。
ミスしても問題ない環境以外は禁止すべきです。

242: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:47:51.33 ID:KndN181O0.net
彼女が飲むから、運転の俺は付き合いでノンアルコールビール飲む

274: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 14:48:12.64 ID:3BVSXVM30.net
なんかズレてんだよなー。
仕事終わった後に飲むビールが美味いんじゃねーか。

281: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 14:57:27.87 ID:n6S8wrmo0.net
ネタで1回買って終わりだろ

293: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:14:28.67 ID:x+L2p0qs0.net
警察や上司が激怒しそうで面倒くさい

295: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:15:17.29 ID:MinbwT510.net
朝から車の中で飲むか

352: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 16:08:19.11 ID:h1MCFTie0.net
ノンアルってみんなが飲んでて自分だけ飲めない時気分だけ味わうものと思ってたんだけど

355: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 16:17:12.18 ID:6U2Qiv9d0.net
ノンアルは葬式や法事の需要があるな
昔は平気で飲んでたけど

356: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 16:17:44.94 ID:P1WdxA5r0.net
どうせ人工甘味料使ってるんだろ
即腹壊すから飲めないんだよな
ノンアルコールビールやノンアルコールカクテルとか、人工甘味料使いすぎ

つまりホッピーのソトだけが一番最高!
まあ0.8%アルコールあるから、運転とかは注意だけどな

364: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 16:55:10.34 ID:BRE6vkDi0.net
ホワイトコーラ懐かしいな




374: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:17:55.69 ID:WDQHEfvS0.net
何を飲むかじゃなくて休憩中に酒の事考えてるんじゃないよと思うけどね

377: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:29:39.81 ID:uNQ5Jepm0.net




こうなるんやろ?

382: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:39:17.49 ID:5SrS+7yC0.net
まぁでも昼休みにビールっぽいもんぷはぁッとやれるのはけっこう需要ありそうだけど

384: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:45:26.95 ID:v6rDeFNj0.net
>>382
それをするな!と言ってる。
タクシーの運転手がコレノンアルコールなんですよ!と言いながら、ドリンクホルダーにビールテイスト飲料があったら、
運転手のあたま疑うわ。

酔う酔わないじゃねーんだよ。顧客や取引先にどう見られるか!って所が問題なんだ

390: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 17:50:53.59 ID:k2jwF9PM0.net
俺がガキの頃にタバコの形をしたチョコを咥えて
プハーって言ってたようなことを
今の若者もやりたいのだろう

235: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 13:40:38.43 ID:RsbG1sMm0.net
天然水のビール味にすれば会社でも飲みやすいな

296: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:16:04.51 ID:ecjG1WVi0.net
なんでも透明にするんだな
早く牛乳も透明にしてほしい

325: 名無しさん@涙目です。 2018/05/09(水) 15:36:47.24 ID:OPQ2bnqZ0.net
ノンアルはビールの雰囲気楽しむだけやからな〜。
仕事中にそんなん飲んでしまったら定時後に本物が飲みたくなってそわそわしちゃうわ。






おすすめ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525833744/