1: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:06:47.73 ID:bLqdJrVt0.net BE:306759112-BRZ(11000)
スレッド「この世には2種類のゲーマーがいる。」より。
アニメ『ゆるゆり』のワンシーンでレベルを十分に上げてからボスに挑む派と
ギリギリの戦いが好きという派が論争を交わしていたので反応をまとめました。
1万国アノニマスさん
この世には2種類のゲーマーがいる。
京子「ずっと同じ場所でレベル上げてるね」
結衣「そうそう」
京子「さっきからだいぶ上がったじゃん・・・次のボスそんなに強いの?」
結衣「いや?何ていうかレベルめちゃ上げてボスに余裕で勝ちたくない?」
京子「ええ〜!?私いつも勝てるか勝てないかぐらいのレベルで挑むけど・・・」
結衣「それだと長期戦になるし、もし負けたらへこみそうだし」
京子「そのギリギリの状況で勝つのがいいんじゃないか〜」
結衣「そうかなぁ?」
外国人、ゲームのレベル上げ作業をするか否かで大論争を始めてしまう…
http://www.all-nationz.com/archives/1070821404.html
アニメ『ゆるゆり』のワンシーンでレベルを十分に上げてからボスに挑む派と
ギリギリの戦いが好きという派が論争を交わしていたので反応をまとめました。
1万国アノニマスさん
この世には2種類のゲーマーがいる。
京子「ずっと同じ場所でレベル上げてるね」
結衣「そうそう」
京子「さっきからだいぶ上がったじゃん・・・次のボスそんなに強いの?」
結衣「いや?何ていうかレベルめちゃ上げてボスに余裕で勝ちたくない?」
京子「ええ〜!?私いつも勝てるか勝てないかぐらいのレベルで挑むけど・・・」
結衣「それだと長期戦になるし、もし負けたらへこみそうだし」
京子「そのギリギリの状況で勝つのがいいんじゃないか〜」
結衣「そうかなぁ?」
外国人、ゲームのレベル上げ作業をするか否かで大論争を始めてしまう…
http://www.all-nationz.com/archives/1070821404.html
2: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:07:10.88 ID:bLqdJrVt0.net
2No infomation万国アノニマスさん
個人的にはレベル上げ作業大好き
3United States of America(USA) 万国アノニマスさん
俺は京子を支持する
ギリギリでボスに勝てるくらいのほうが楽しい
4No infomation万国アノニマスさん
理想を言うなら金髪に同意するけど
現実的にはゲームで負けたら本気でイライラするのでレベル上げはしておきたい
レベル上げ作業を無理強いされてる気分にならないのなら進んでやるんだが
5No infomation万国アノニマスさん
スカイリムで50レベルまで上げると
ラスボスのアルドゥインがすぐ死ぬからメインストーリーがサブストーリーほど面白くなくなる
6United States of America(USA)万国アノニマスさん
ギリギリで挑むほうが楽しいだろーが
7No infomation万国アノニマスさん
何とか勝つほうがいい
それが楽しいからとかではなくレベル上げ作業が退屈すぎるから
8No infomation万国アノニマスさん
目的のためにレベル上げ作業するんじゃない、レベル上げ作業が目的なんだ
9United States of America(USA)万国アノニマスさん
キングダムハーツとかレベル最大にしてもセフィロスに全滅させられるんだが
10No infomation万国アノニマスさん
ゼノブレイド2を要約すると
自分がレベル19でもレベル20のモンスターに遭遇したら2回の攻撃で死ぬ、おかしいよあれは
11No infomation万国アノニマスさん
レベル差でボスに快勝できるゲームはシステムに問題がある
12No infomation万国アノニマスさん
今回ばかりは金髪のほうが正しい
楽勝で倒せるとしたらゲームの意義はどこにあるんだ?
個人的にはレベル上げ作業大好き
3United States of America(USA) 万国アノニマスさん
俺は京子を支持する
ギリギリでボスに勝てるくらいのほうが楽しい
4No infomation万国アノニマスさん
理想を言うなら金髪に同意するけど
現実的にはゲームで負けたら本気でイライラするのでレベル上げはしておきたい
レベル上げ作業を無理強いされてる気分にならないのなら進んでやるんだが
5No infomation万国アノニマスさん
スカイリムで50レベルまで上げると
ラスボスのアルドゥインがすぐ死ぬからメインストーリーがサブストーリーほど面白くなくなる
6United States of America(USA)万国アノニマスさん
ギリギリで挑むほうが楽しいだろーが
7No infomation万国アノニマスさん
何とか勝つほうがいい
それが楽しいからとかではなくレベル上げ作業が退屈すぎるから
8No infomation万国アノニマスさん
目的のためにレベル上げ作業するんじゃない、レベル上げ作業が目的なんだ
9United States of America(USA)万国アノニマスさん
キングダムハーツとかレベル最大にしてもセフィロスに全滅させられるんだが
10No infomation万国アノニマスさん
ゼノブレイド2を要約すると
自分がレベル19でもレベル20のモンスターに遭遇したら2回の攻撃で死ぬ、おかしいよあれは
11No infomation万国アノニマスさん
レベル差でボスに快勝できるゲームはシステムに問題がある
12No infomation万国アノニマスさん
今回ばかりは金髪のほうが正しい
楽勝で倒せるとしたらゲームの意義はどこにあるんだ?
7: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:12:06.43 ID:aTC6BhCM0.net
ゲームは感情移入したいからギリギリ派。
主人公が一人だけ残った状態でラスボスに勝つのがベスト
主人公が一人だけ残った状態でラスボスに勝つのがベスト
6: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:11:35.65 ID:pQE9MbNL0.net
一番良いのは普通に進めたら
勝手に強くなってるバランス
勝手に強くなってるバランス
10: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:14:25.22 ID:bx218z1N0.net
1回はギリで行くわ
4: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:09:57.64 ID:DxoWgzmH0.net
いまそんなゲームドラクエぐらいだろ
5: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:10:00.83 ID:OsCI7xfM0.net
レベル上げてもギリギリの戦いを強いられるブラボが最強ってわけか
9: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:12:59.60 ID:obzUcrem0.net
バカだな
レベル上げながらボス戦やるんだよ
○○やったけど、足りなかった
→じゃあ装備を改善しよう、ステ振り変えてみよう、××するにはレベルがあといくつ必要か?
それならヌルくなりにくく、タルくならずに遊べる
レベル上げながらボス戦やるんだよ
○○やったけど、足りなかった
→じゃあ装備を改善しよう、ステ振り変えてみよう、××するにはレベルがあといくつ必要か?
それならヌルくなりにくく、タルくならずに遊べる
11: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:15:57.94 ID:X4/pJGmF0.net
レベル上げないと勝てないのは前提じゃないのか
12: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:16:11.23 ID:fUX1TUQb0.net
最後はヌルゲーに回帰する
装備を改善しようステ振り変える、レベルを上げるってのは最初だけは面白いんだよ
でもな、そんなゲームを何作もやると結局無駄な時間だったって気付くのさ
ゲームをいくらやってもリアルのスキルは上がらない
ゲーム自体が時間の無駄って話は別な
趣味をやる上で短時間で楽しみを得られる方が効率良くなる
装備を改善しようステ振り変える、レベルを上げるってのは最初だけは面白いんだよ
でもな、そんなゲームを何作もやると結局無駄な時間だったって気付くのさ
ゲームをいくらやってもリアルのスキルは上がらない
ゲーム自体が時間の無駄って話は別な
趣味をやる上で短時間で楽しみを得られる方が効率良くなる
13: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:16:26.93 ID:2EaA9+Z70.net
レベルを効率良く上げるためのレベリングの前準備
14: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:17:41.91 ID:eW3J45wb0.net
少しだけLvを上げてほぼ全滅しない程度にギリギリ勝つのがベスト
15: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:17:43.22 ID:zB8aqlCO0.net
レベルまでは出来る限りあげたい
イベントは全てこなしたい
お宝は抜かりなくコンプしたい
イベントは全てこなしたい
お宝は抜かりなくコンプしたい
16: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:19:41.86 ID:fxCaZzW5O.net
死ぬと萎えるからレベル上げてく
18: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:20:17.84 ID:f8tmN3HU0.net
レベルとか各パラメーターは任意で好きなように調整できるようにしておけよ
レベル99からスタートして終始完全に無双したい人だっているんだから
それはゲームなのかと言われたらちょっと考えちゃうけど
レベル99からスタートして終始完全に無双したい人だっているんだから
それはゲームなのかと言われたらちょっと考えちゃうけど
111: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:40:16.75 ID:MKoAbpA40.net
>>18
クロノトリガーやれや
クロノトリガーやれや
167: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:44:58.98 ID:O+/foi2D0.net
>>18
ファミスタ89でもやってろよ
ファミスタ89でもやってろよ
19: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:21:06.19 ID:3IheZF240.net
ダークソウルリマスター楽しみ
20: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:21:16.56 ID:1+/ZPuP80.net
最初は丁寧にスキルだの属性気にしつつレベル上げながら進む
10時間くらいで飽きてもう早くクリアしよっと!ってなる。
まあまぁ推奨レベルでボスと戦いそこそこ満足して終わる。面白くも何ともないがそこそこ達成感
10時間くらいで飽きてもう早くクリアしよっと!ってなる。
まあまぁ推奨レベルでボスと戦いそこそこ満足して終わる。面白くも何ともないがそこそこ達成感
21: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:22:19.37 ID:xYGmYKqd0.net
大昔のメガテンで道なりに死なずにレベリングもせず突っ込んでいったら中ボスに瞬殺された
以来、ゲドウ経験値乞食になった
以来、ゲドウ経験値乞食になった
22: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:23:14.26 ID:1fXKeZ2U0.net
RPGよく遊んでた頃はコンプ厨だったから
道中の収集要素全て完了してから先に進めてたので
必然的にボス戦で苦戦とかしなくなってた
道中の収集要素全て完了してから先に進めてたので
必然的にボス戦で苦戦とかしなくなってた
23: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:23:38.98 ID:emkmSJpR0.net
ゲームオーバーしたら叩き割るくらいの気持ちでやってるからギリギリとか無理
24: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:24:32.60 ID:lbKh1yym0.net
頑張ってコンプしても
数年後にはほとんど忘れてしまい
動画に、よく俺こんなクリアしたなとか書き込んじゃうよね
数年後にはほとんど忘れてしまい
動画に、よく俺こんなクリアしたなとか書き込んじゃうよね
312: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 14:53:48.52 ID:BBvaglCI0.net
>>24
今やっても同じことできる自信ないよなw
今やっても同じことできる自信ないよなw
25: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:25:12.70 ID:XMFP+RLR0.net
主人公がレベル上げてる分、ボスもモンスターもレベルが上がってもいいと思うのよ
36: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:39:38.16 ID:eW3J45wb0.net
>>25
FF8は同時に上がっていくシステムだったな
当時は意味がわからなかった
FF8は同時に上がっていくシステムだったな
当時は意味がわからなかった
44: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:48:11.96 ID:2/C10mkN0.net
>>25
FFTの野良戦がそんな感じやったな
でストーリーに戻ると敵のlv固定ていう
FFTの野良戦がそんな感じやったな
でストーリーに戻ると敵のlv固定ていう
55: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:07:44.64 ID:3ZYiL7x70.net
>>25
ロマンシングサガで一番嫌いな要素だわそれ
敵とのレベル差で経験値が減衰するから、雑魚狩りのメリットがなくなる ←わかる
戦闘回数に比例して、雑魚敵のレベルが上がる ←ふざけんな
ロマンシングサガで一番嫌いな要素だわそれ
敵とのレベル差で経験値が減衰するから、雑魚狩りのメリットがなくなる ←わかる
戦闘回数に比例して、雑魚敵のレベルが上がる ←ふざけんな
72: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:31:13.85 ID:avMF0ffX0.net
>>55
戦闘重ねてコッチがいくら強くなっても最終的にパワーアップしたザコ敵のイフリートの火の鳥やフルフルの吹雪で瞬殺されるんだよなw
戦闘重ねてコッチがいくら強くなっても最終的にパワーアップしたザコ敵のイフリートの火の鳥やフルフルの吹雪で瞬殺されるんだよなw
188: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 08:27:38.77 ID:U/69JnCl0.net
>>72
あいつらはボーンクラッシュで完封出来る。
その後のロマサガ2でも強力に見える攻撃は大抵術や装備で
防げるから要は予備知識なんだよね。ロマサガシリーズは
基本的に説明不足。
あいつらはボーンクラッシュで完封出来る。
その後のロマサガ2でも強力に見える攻撃は大抵術や装備で
防げるから要は予備知識なんだよね。ロマサガシリーズは
基本的に説明不足。
238: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:44:59.37 ID:rKPOqTJg0.net
>>188
そうそう
ラスボスは初見だと苦戦する
下手すると積む
友達は積んでてエンディング見せてあげた思い出
そうそう
ラスボスは初見だと苦戦する
下手すると積む
友達は積んでてエンディング見せてあげた思い出
287: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:36:16.63 ID:wCwreXbi0.net
>>25
あげる意味がないからあげなくなる
あげる意味がないからあげなくなる
26: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:25:28.37 ID:Xb73WgYR0.net
何に楽しみを見出だせるかやな
成長が楽しみたい人もいれば、勝利を楽しみたい人もいるし、ストーリーを楽しみたい人もいる
軽く縛って戦える程度のぬるめのゲームが好きですw
成長が楽しみたい人もいれば、勝利を楽しみたい人もいるし、ストーリーを楽しみたい人もいる
軽く縛って戦える程度のぬるめのゲームが好きですw
27: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:25:46.56 ID:OrtWHHFQ0.net
FF6くらいさくさく進めるヌルゲーだとマジで戦闘つまらんぞ
あいつは戦闘バランスさえイジれば神ゲーだった
あいつは戦闘バランスさえイジれば神ゲーだった
28: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:26:04.36 ID:1Fv31G+a0.net
簡単なゲームがいいよねどんだけ難しくしてもクリア出来るから
高難度装備集めレベル上げやり込み全部ダルいだけ
fpsやらmovaみたいに知識だけで遊べるゲームが流行る理由わかるわ
高難度装備集めレベル上げやり込み全部ダルいだけ
fpsやらmovaみたいに知識だけで遊べるゲームが流行る理由わかるわ
223: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:32:21.12 ID:ZGXbubwU0.net
>>28
基本簡単でやり込めるのがいいよね
高難易度でやり応えとかほとんどの人は求めてねーからって話
基本簡単でやり込めるのがいいよね
高難易度でやり応えとかほとんどの人は求めてねーからって話
29: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:26:38.37 ID:N0YCPa6d0.net
ゲーム内のレベル上げとか苦痛すぎる
プレイヤースキルでどうにでもできるアクションがベスト
その中でキャラ性能向上アイテムなり装備なりがあればいい
プレイヤースキルでどうにでもできるアクションがベスト
その中でキャラ性能向上アイテムなり装備なりがあればいい
30: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:27:06.95 ID:nW6HIn2+0.net
まぁ、ゲームによるよね
そして何より他のゲームや他の用事との兼ね合いが1番大事
そして何より他のゲームや他の用事との兼ね合いが1番大事
31: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:28:21.62 ID:Nkp3j0il0.net
ダークソウルシリーズはレベル上げるだけ上げて挑むなあ
それでも死んじゃうぼくわ
それでも死んじゃうぼくわ
249: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 10:12:22.96 ID:gNYzauYZ0.net
>>31
2の煙の騎士はアツかった
2の煙の騎士はアツかった
32: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:29:36.00 ID:Vfl/2LVr0.net
低レベルクリアしてる人がいるんだから足りないのはレベルじゃなくて…
33: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:30:00.26 ID:/Cyxzxrr0.net
日本ではソシャゲの状況を見るに
レベル上げもボス戦も課金でお手軽にでいいでFAが出てるw
レベル上げもボス戦も課金でお手軽にでいいでFAが出てるw
79: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:48:48.56 ID:Eg6dRr8o0.net
>>33
一度クリア済みのマップはチケット使ってショートカット出来たりするからな
一度クリア済みのマップはチケット使ってショートカット出来たりするからな
34: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:31:22.72 ID:DBkBRzp/0.net
人生がギリギリなので、せめてゲームくらいはレベルあげて圧勝する派
262: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 10:42:36.08 ID:j1SWiytR0.net
>>34
ゲームに時間割いてる場合じゃないだろ
ゲームに時間割いてる場合じゃないだろ
35: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:37:16.12 ID:rs6n0UUP0.net
一番クソなのはレベルを上げると敵も強くなるシステム
ストレスしかないわ
ストレスしかないわ
38: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:44:10.19 ID:HhcvBsDU0.net
普通にアイテムコンプしてたら勝てるだろ
ボス倒すのでもなくレベル上げでもなくそっちがメインになってしまうが
ボス倒すのでもなくレベル上げでもなくそっちがメインになってしまうが
39: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:45:22.85 ID:BrTvQmZ40.net
妙な快感を覚える反面
ひどく虚しくなる
ひどく虚しくなる
51: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:02:45.10 ID:4/VbYqb90.net
>>39
仙水かな
仙水かな
40: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:46:00.41 ID:Gpvrqfei0.net
ディスガイアっていうゲームがあるんだが・・・
41: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:47:29.23 ID:SnhdqDBl0.net
消費アイテム所持制限ギリまで使えない病のせいでレベル上げざるを得ない
42: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:47:31.33 ID:230DdbFp0.net
閃の軌跡は負けたらちょっと弱くしてリスタートも選べるから良心的
43: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:47:49.11 ID:CLOr/kDB0.net
メガテンとかペルソナってノーマルでも1回は死ぬよな
45: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:51:45.44 ID:eqq8l7CR0.net
相手の強さ等がわからない方が楽しい
46: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:52:11.65 ID:x9Dh8Qco0.net
ボス戦は1回か2回負けて対策を講じて勝つのがいいんだよ
47: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 02:55:43.20 ID:W47Dl0QO0.net
レベル上げが苦痛だからロープレは嫌いだった
49: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:00:18.58 ID:gsa5r4Fi0.net
ヌルゲーならメタな所ばかり気にならない程度に縛りプレイするけど
俺の頃はレベル上げしないと詰むゲームのが多かったから
俺の頃はレベル上げしないと詰むゲームのが多かったから
53: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:06:51.11 ID:WlioWUrD0.net
ただ俺の場合
RPGでのタイムアタックだけは萌えない
RPGでのタイムアタックだけは萌えない
56: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:08:09.22 ID:9Ki/uXup0.net
レベルを上げて物理で殴れ
57: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:09:25.75 ID:wVBIOJ1C0.net
昔のゲームはレベル上げて無双したくなるな
初めてやるゲームはしないけど
初めてやるゲームはしないけど
58: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:09:50.86 ID:MDH6LKjl0.net
俺は序盤で気が済むまで強くしないと進行させないタイプ
61: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:12:06.99 ID:SPuDnSuO0.net
未だに戦闘中倒れたら経験値入らないのかが納得いかない
入るゲームもごく少数あるけど
そのせいで誰かが倒れてギリギリで勝っても失敗した感があって余裕で挑む癖がついた
入るゲームもごく少数あるけど
そのせいで誰かが倒れてギリギリで勝っても失敗した感があって余裕で挑む癖がついた
64: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:19:53.85 ID:rvTWXZrH0.net
結衣ちゃん派だけどしびれ切らしてある程度上がったら挑む
65: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:20:41.14 ID:EqBMmtHB0.net
レベルを上げて物理で殴る、だと何の戦略性もなくてつまらないんだよなあ
でもダンジョンやフィールドは隅々まで踏破したいタイプで
迷子にも良くなるから勝手にレベルが無駄に高くなってしまうことは多い
でもダンジョンやフィールドは隅々まで踏破したいタイプで
迷子にも良くなるから勝手にレベルが無駄に高くなってしまうことは多い
67: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:22:44.41 ID:Q2pJUCXd0.net
本当のゲーマーはe-sportsでランクマ回して禿げてるから・・・
国産ソシャゲのe-sportsは論外で
国産ソシャゲのe-sportsは論外で
68: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:24:24.96 ID:8ViuJoGP0.net
黙々とレベル上げ作業してる時間が最高
70: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:25:26.13 ID:Ii+5rle/0.net
78: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:45:20.63 ID:4gl9j/tV0.net
>>70
要はMっ気があるかSっ気があるかってことだろ
要はMっ気があるかSっ気があるかってことだろ
336: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 16:35:35.03 ID:i+kY3OsD0.net
>>78
タコ殴りの快感を味わうために大量の無駄時間を投入するレベル上げ派はSとMのどっちやねん
タコ殴りの快感を味わうために大量の無駄時間を投入するレベル上げ派はSとMのどっちやねん
71: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:29:10.14 ID:SPuDnSuO0.net
あと古いゲームだとギリギリでボスに勝てても帰り道で死ぬこととかあったしなぁ
73: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:33:07.94 ID:avMF0ffX0.net
結局レベルってプレイヤーが自分で自分好みの難易度に設定できる便利なシステムなんだよね
75: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:38:03.68 ID:K0LkW39l0.net
聖戦の系譜で序章1章でアーダンとかクラスチェンジさせたな
239: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:48:04.37 ID:rKPOqTJg0.net
>>75
1章でクラスチェンジはさすがに無理だろ
エリートリング、追撃リングの出る2章ならわかる
1章でも増援を延々狩れば出来るのかもしれんけど
1章でクラスチェンジはさすがに無理だろ
エリートリング、追撃リングの出る2章ならわかる
1章でも増援を延々狩れば出来るのかもしれんけど
76: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:41:54.64 ID:G5+MKnII0.net
なぶり頃しと言える程に上げてから進む。
77: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:43:18.00 ID:4gl9j/tV0.net
ここでゆるゆりが出てくるとは思わなかった
80: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:50:34.23 ID:ZdlyNORO0.net
人生は一度きりと考えたら
充分レベル上げて挑まないとヤバいだろ
充分レベル上げて挑まないとヤバいだろ
83: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:54:32.12 ID:4gl9j/tV0.net
レベル低くても当たらなきゃどうとでもなるんだけど、
いかんせん攻撃力が弱くてな
いかんせん攻撃力が弱くてな
86: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:58:10.74 ID:r5aiJVu+0.net
すばらしきこのせかいのレベル上限が上がるだけで実際のレベルはいつでも任意に変更できるってシステム画期的だと思うんだけどなんで他のゲームには取り入れられないんだろうか
87: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:59:29.36 ID:zs6Q04JP0.net
剣が変わっただけで劇的に強くなるのが納得いかない
91: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 04:09:41.86 ID:izUIBwBj0.net
>>1
低レベルで挑む
FF8が懐かしい
低レベルで挑む
FF8が懐かしい
96: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 04:48:49.09 ID:APxh3RfpO.net
レベル上げがRPGの一番おいしいとこじゃん
99: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:10:00.77 ID:b5QIru+E0.net
ゼルダみたいに、レベルじゃなくてスキルとユーザーの技術がレベルに相当するのがええな
101: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:16:45.07 ID:LMznNk4s0.net
>>99
モンハンもそうやな
HRとLVの違いが出来てないシナやチョンはチートでHR999にして自慢気やけどな
モンハンもそうやな
HRとLVの違いが出来てないシナやチョンはチートでHR999にして自慢気やけどな
103: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:19:20.88 ID:e85oF7FU0.net
修行レベルのレベ上げが必要なのがベストだと思う
だがこの国が作るRPGは何故か苦行レベル&それでも勝てなかったりするから問題
だがこの国が作るRPGは何故か苦行レベル&それでも勝てなかったりするから問題
104: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:20:29.53 ID:H3QKhDUc0.net
なんとか勝つ作業が嫌いだからレベル上げしたい
107: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:33:33.51 ID:pZV2XXDU0.net
ボスで苦戦するのは楽しいけど雑魚相手に変に苦戦するのがほんとにダルいからある程度強くなっておきたいかな
ゲームによるわ
ゲームによるわ
108: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:34:16.67 ID:Vpb+0N6r0.net
最初はレベル上げてからボスに行こうって思うけど途中でめんどくさくなってボスに突撃する
結果ぎりぎりの戦いになる
結果ぎりぎりの戦いになる
110: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:36:46.32 ID:J9Gwt7Hd0.net
>4No infomation万国アノニマスさん
>理想を言うなら金髪に同意するけど
>現実的にはゲームで負けたら本気でイライラするのでレベル上げはしておきたい
>レベル上げ作業を無理強いされてる気分にならないのなら進んでやるんだが
大体の人はコレなんじゃないのか・・
RPGはストーリーや編成などの要素を楽しむもので、レベルを上げる作業を楽しむものではないし
ラスボスに行くころにはその作業が飽きるわけだし
>理想を言うなら金髪に同意するけど
>現実的にはゲームで負けたら本気でイライラするのでレベル上げはしておきたい
>レベル上げ作業を無理強いされてる気分にならないのなら進んでやるんだが
大体の人はコレなんじゃないのか・・
RPGはストーリーや編成などの要素を楽しむもので、レベルを上げる作業を楽しむものではないし
ラスボスに行くころにはその作業が飽きるわけだし
112: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:46:29.01 ID:jUNJe+OQ0.net
ダークソウルみたいに自分の好きなときにレベルを上げられる仕様が良いわ
113: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:49:27.93 ID:ypiG4t630.net
いまだにディスティニー2ずーっとやってるで 地下に潜りっぱなし
114: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 05:49:52.81 ID:WpHG1OLQ0.net
レベル上げをしてから敵に挑むタイプだから
FF8が「自分のレベルにあわせて敵の強さが変わる」と聞いてやらなかったなあ
ちなみに未だにやったことない
というかそれ以降のFFはやってない
FF8が「自分のレベルにあわせて敵の強さが変わる」と聞いてやらなかったなあ
ちなみに未だにやったことない
というかそれ以降のFFはやってない
117: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:00:31.47 ID:F195RwD80.net
ライトノベル見ればわかるように、みんな無双したいんだよ
118: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:02:47.21 ID:yuxrqYlT0.net
レベル上げしないでストーリー進めていく奴は大抵ギリギリの戦い云々ではなく単なる面倒くさがり
120: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:07:02.06 ID:ohOWLs020.net
システムを理解すれば強くなるみたいなのが面白い
122: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:27:36.14 ID:ZPAEXrvt0.net
強すぎてダッシュで逃げ出すぐらいがいちばん面白い
123: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:34:17.17 ID:R2OOzCj40.net
一方、日本人はガチャに勤しんでるよな…
125: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:35:57.69 ID:jJoj2PtN0.net
金を使い切ることなく貯金を抱いたまま死ぬ派と散財しながら死ぬ派
景気を支えてるのは後者
景気を支えてるのは後者
126: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:45:00.58 ID:a9sC937c0.net
普通に進めるけど経験値うまい所見つけたらそこにこもるわ
127: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:47:22.32 ID:JbEQ4qV1O.net
負けたら糸口見えるまで少し粘ってそれでも駄目なら上げるくらいかな
128: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:47:23.44 ID:W02pGq480.net
レベル上げとか隠しエンカウントとかいつまで続けんだよ
129: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:49:24.73 ID:c8wdMEr50.net
fpsゲーマーには全く関係ないな
レベル上げて、自分のリココンや索敵なら分かるけど
レベル上げて、自分のリココンや索敵なら分かるけど
130: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 06:49:40.26 ID:JBLNmo710.net
ボス戦とかでストーリー的に盛り上がってる所で負けると気分が盛り下がるから負けないようにレベルはちゃんと上げる
134: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:04:40.89 ID:/5+UWq5f0.net
ドラクエ6の真ムドーはレベルあげても苦戦する感じで楽しい
138: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:07:18.72 ID:3ft1Pmd40.net
FF8はレベル上げしない方が有利なんじゃなかったっけ?
151: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:26:14.20 ID:kC0gI3VO0.net
>>138
そもそもジャンクションシステムがブッ壊れてたからな
低レベルに抑える作業が面倒
そもそもジャンクションシステムがブッ壊れてたからな
低レベルに抑える作業が面倒
140: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:11:09.16 ID:02BSikNo0.net
限界までレベル上げる派だな
ボスが瞬殺できるとクッソ気持ちいい
ボスが瞬殺できるとクッソ気持ちいい
144: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:17:46.66 ID:wx0+vgs40.net
勝てなかったらレベル上げるんだろ一緒じゃん
146: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:19:20.97 ID:7umgpdNa0.net
武器、防具を揃えてから戦う派も居るのに
148: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:22:46.90 ID:S9OeQZDV0.net
強くなることが目的だから
ボスなんて勝てればどうでもいいです
ボスなんて勝てればどうでもいいです
153: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:28:07.11 ID:KgxA6n9A0.net
京子支持
161: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:36:30.64 ID:YKd7MfRT0.net
はぐれメタル出るところまでギリギリで行って、そこからヌルゲーする派いますか?
162: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:37:49.15 ID:qJsW/uwZ0.net
レベル上げや金稼ぎのプロセスがつまらなかったり義務的に感じちゃうゲームの事を糞ゲーって言うんだよ
クリエイターは設計の腕の見せ所
クリエイターは設計の腕の見せ所
166: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 07:43:42.89 ID:0+Keu4g50.net
最近のはサブクエのお使いやってたらレベル上がりすぎることが稀によくある
177: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 08:02:34.70 ID:1cK/XyeX0.net
余裕で勝つのが好き
196: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 08:38:03.21 ID:prF548VX0.net
エンカウント率や戦闘システムによるかな
198: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 08:44:18.11 ID:xg4uJJXC0.net
時間の無駄だから戦闘早送り可にしてレベル上げ作業やらせるべき。(一部ゲームでは出来たと思うけど)
200: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 08:50:01.72 ID:JbEQ4qV1O.net
>>198
motherとかそんな感じだったねカマ掘ると戦闘自体はしょったり
motherとかそんな感じだったねカマ掘ると戦闘自体はしょったり
208: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:08:54.83 ID:wbMxlXes0.net
レベル上げたら敵さんはもっと強くなったでござる
209: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:12:30.76 ID:JraSAbj+0.net
ゲームが上手いやつはレベル上げをしなくて済む難易度で良いじゃん
レベル上げは下手な奴が時間を掛けることで難易度を下げる救済措置
レベル上げは下手な奴が時間を掛けることで難易度を下げる救済措置
218: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:27:57.40 ID:JbEQ4qV1O.net
>>209
ダクソみたいにレベルやステータスを上げるタイミングが任意だといいんだけどね
両方成立する
ダクソみたいにレベルやステータスを上げるタイミングが任意だといいんだけどね
両方成立する
212: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:17:51.78 ID:MxNAXxsZ0.net
現実的に考えてゲームオーバーってのは死を指す訳だし必要以上にレベルを上げる派だわ
人生においてもクソつまらない作業の比率多いんだし、ロールプレイ的にも違和感はない
人生においてもクソつまらない作業の比率多いんだし、ロールプレイ的にも違和感はない
216: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:26:38.79 ID:qcWsYfE60.net
俺はその時の村や町の最強最高装備揃えてからボスに挑むな
219: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:28:59.37 ID:zmduQ7JV0.net
>>216
主人公やお気に入りキャラはともかく全員最強装備はダルくね?
優先度低いキャラはお下がりで十分だろw
主人公やお気に入りキャラはともかく全員最強装備はダルくね?
優先度低いキャラはお下がりで十分だろw
221: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:31:14.56 ID:g8WWnyDh0.net
そんなのフルボッコにする方が楽しいに決まってんだろ
225: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:33:03.24 ID:FGz8Re+l0.net
余裕で勝ちたい派 というか1回でも死にたくない
俺は武術家だからな 1回の負け=死ととらえている
俺は武術家だからな 1回の負け=死ととらえている
233: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:40:44.70 ID:JbEQ4qV1O.net
>>225
豆腐メンタルか
豆腐メンタルか
227: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:34:17.48 ID:icQ2Bv1/0.net
レベル上げ派だけど稀に必ず負けるボス戦でレベル上げすぎたせいで
負けていいのか判断つかなくなるときがある
負けていいのか判断つかなくなるときがある
235: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 09:42:26.27 ID:ZVQOteGf0.net
負けたら対策してまた挑戦なんて根気と時間はないし
かと言ってレベル上げする根気も時間ないし
常に勝てるようにできてるゲームを続ける根気も時間ないし
かと言ってレベル上げする根気も時間ないし
常に勝てるようにできてるゲームを続ける根気も時間ないし
246: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 10:07:46.82 ID:GlXVNjrb0.net
>>235
今のゲームはボス前にセーブポイントがあるから死んでもほぼノーリスク
今のゲームはボス前にセーブポイントがあるから死んでもほぼノーリスク
259: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 10:34:42.02 ID:SbZh/FOF0.net
ボスが強いのはいいんだけど、その後のフィールドに出て来るザコが急に強くなるパターンがムカついて結局十分なレベル上げや金策に走ってしまう。
ボスが強いのはアドレナリンがドクドクでて気持ちいいねん。
どうやって倒そう?
どうやったらこのほぼ全員が死ぬ全体攻撃防げるのや?
って。
ポコポコ出てくるザコが強いのは本当の終盤や隠しダンジョンだけでええねん。
序盤〜中盤とか物語の転換点とか大した意味のないところで急にザコが強くなるパターン本当に萎える。
FF6の魔大陸とか本当に萎えた。
ボスが強いのはアドレナリンがドクドクでて気持ちいいねん。
どうやって倒そう?
どうやったらこのほぼ全員が死ぬ全体攻撃防げるのや?
って。
ポコポコ出てくるザコが強いのは本当の終盤や隠しダンジョンだけでええねん。
序盤〜中盤とか物語の転換点とか大した意味のないところで急にザコが強くなるパターン本当に萎える。
FF6の魔大陸とか本当に萎えた。
260: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 10:35:52.60 ID:qtA3utzW0.net
>>259
雑魚は弱すぎるとウザいだけだし油断すると死ぬ程度が一番いいな
雑魚は弱すぎるとウザいだけだし油断すると死ぬ程度が一番いいな
286: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:34:20.12 ID:UENqSDJv0.net
>>259
コズミックファンタジーは最初のエリアの話が終わって、橋を渡ったらザコ敵に虐殺された思い出
コズミックファンタジーは最初のエリアの話が終わって、橋を渡ったらザコ敵に虐殺された思い出
280: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:15:24.12 ID:qonf6CQe0.net
DARK SOULSはレベル上げはたいして意味ないけど楽しい
281: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:15:43.54 ID:Z67FbChv0.net
いつの間にかいかに効率よくレベルを上げるか、が目的になってしまう
284: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:18:30.70 ID:eO9xqi9t0.net
>>281
ネトゲならそれだな
ネトゲならそれだな
282: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:17:13.65 ID:jkc053nF0.net
レベル上げ大好き
283: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 12:17:26.69 ID:GNsqCcLZ0.net
レベルをあげて物理で殴るっていうクソゲーあったな
297: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 13:20:45.93 ID:JKzvc2gs0.net
レベル上げしすぎる奴は消費アイテム使い惜しみするよな
332: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 16:31:35.86 ID:cHMwh94j0.net
クロノクロスのそのボス倒すまではここまでしかレベル上げさせてやらんよ
ってシステム嫌いだった
ってシステム嫌いだった
380: 名無しさん@涙目です。 2018/05/12(土) 13:56:11.53 ID:K8riyGtU0.net
レベルを上げるだけで勝てるゲームって「ゲーム」って言えるんかな
何回か挑戦して無理なら攻略サイト見てた自分が言うのもあれだが
何回か挑戦して無理なら攻略サイト見てた自分が言うのもあれだが
398: 名無しさん@涙目です。 2018/05/13(日) 16:11:13.95 ID:aXGFzjjk0.net
>>380
勝てるとか勝てないじゃないんだよ
育てるのが楽しいの
勝てるとか勝てないじゃないんだよ
育てるのが楽しいの
315: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 15:00:00.34 ID:QoVgQ/TR0.net
まずギリギリで挑んでみて
勝てそうもなかったらレベル上げ
勝てそうもなかったらレベル上げ
52: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:04:59.06 ID:WlioWUrD0.net
両方楽しいだろ
あとコンプの楽しみ
あとコンプの楽しみ
50: 名無しさん@涙目です。 2018/05/11(金) 03:02:09.70 ID:WKBZ0iHm0.net
好きに遊べ
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525972007/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:23 ▼このコメントに返信 カンストしてても勝てるかわからんボーナスキャラを随所に配置することで、両方のニーズをキャッチする名采配。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:33 ▼このコメントに返信 ソシャゲ蔓延で駆逐されつつある要素やね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:37 ▼このコメントに返信 どっちでもええわw
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:38 ▼このコメントに返信 レベル上げ前提にしてるなら、経験値が戦闘で一定数しか入らないのシステムじゃなく
格ゲーみたいな連続コンボで貰える経験値が増えるシステムなら楽しいんだよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:41 ▼このコメントに返信 レベル上げてどうなんてゲームいまほとんどやらんわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:41 ▼このコメントに返信 7ページもあるまとめなんぞ読めるか!と思って1ページ目しか見てないが、
海外でも日本でも、この話題でこんだけ盛り上がるんやな。すごいわ
RPGのレベル上げ自体は海外アニメ「おかしなガムボール」でもネタにされてたが、ゆるゆりのこのシーンはそれだけ人の心を掴む内容なんやな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:46 ▼このコメントに返信 レベル上げ作業中に
はぐれメタルみたいなモンスターが出てきたら嬉しいだろ???
ゲームにはこういうワクワクする要素が絶対に必要なんだよアホ議論しているゲーマー共
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:48 ▼このコメントに返信 世界背負って戦ってんねんぞ
準備怠るわけにはいかんやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:49 ▼このコメントに返信 ラスボス倒してED、そのままトロコンになるようにプレイしてるので
レベルカンストしてて毎回ラスボスは雑魚いな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:51 ▼このコメントに返信 ギリギリで勝つのが面白いって言ってる俺カッケーっていう奴もいるからな
昔、兄貴がそうだった
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:54 ▼このコメントに返信 ドラクエなんかはストーリー流れで行く町で
強めの装備を買い揃えるのに周りの敵を倒すと程よいレベルになるんだよな
1つか2つ飛ばすと歯が立たなくなるか効率良い戦術が必要
※7
たまにしか出ないなら良いが
それ前提のレベル上げになるのがクソだって言ってんだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:54 ▼このコメントに返信 米6
最近スレ読まないで書き込むガイジ増えたなと思ってたらみんなスマホか、納得した
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:55 ▼このコメントに返信 昔のJRPGだとギリギリの方がドラマチックで好みなのに、ビビりだから無駄にちんたらレベル上げして飽きてくるって状況になってたな
今のオープンワールドステフリの方が楽しめてると思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:56 ▼このコメントに返信 米1
ぬるゲーマー「カンストしたのに勝てない!クソゲー!★1」
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 13:56 ▼このコメントに返信 刺激を求める挑戦、嫌な現実からの逃避、暇つぶし
ゲームをやる理由なんて人の数だけある
だからプレイする理由は色んな物があって良い
その多様性を認められない奴が総じて愚かなだけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:00 ▼このコメントに返信 BOSS前にセーブできればギリギリで凸するが
死んだらダンジョン前からやり直しは無理だよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:13 ▼このコメントに返信 初めて着いた町の武具屋で最強装備そろえるまで金稼ぎするとレベルもあがる
昔はボスの手前にセーブポイントも「この先ボスいますよ」的なテキストも無かったから、道中はサクサク進めてボス戦に負けてやり直す羽目にならない程度までレベル上げした
で、どのくらいまでレベル上がったらボスに苦戦しなくなるかがわからないから上げまくる→あっさり倒すまでがテンプレ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:18 ▼このコメントに返信 やり直すのに時間がかかるならレベル上げ
そうでないなら突っ込む
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:19 ▼このコメントに返信 ディスガイアは苦労して倒したボスの次のボスは前回のボスをワンパンで倒せるくらいでないと倒せないという・・・だがそれがいい!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:22 ▼このコメントに返信 天地を喰らうみたいなシステム面白いんだけどな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:22 ▼このコメントに返信 リアルオンラインはレベル制じゃなく熟練度方式だから
どんだけ敵倒してもレベルは上がらないよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:24 ▼このコメントに返信 レベル上げてから首を切られる苦しみを味わうがいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:33 ▼このコメントに返信 Lv上げでごり押しできる
装備でごり押しできる
アイテム、特技(魔法)で勝てる
全部あるのが一番いいわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:33 ▼このコメントに返信 ゲームオーバー時のデメリットが
セーブ地点に戻される程度なら
粘ろうとは思うけど所持金半減とかあるなら
負けない程度にレベル上げるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:33 ▼このコメントに返信 ギリギリでボスに勝つって聞こえはいいけど道中に要らぬ苦労するんだよね
一方でレベリングしたらサクサクで緊張感もクソもないけど要らない道中での苦労も無いんだよね
視点のミクロかマクロで判定逆転するからフレーム問題で答えが出ないんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:38 ▼このコメントに返信 >>33
手持ちの手札で可能な最高効率を探すのが楽しくてやってる
ソシャゲ無課金勢の俺
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:40 ▼このコメントに返信 けどレベル上げ嫌いの行き付く先はmobaの動画勢だからな
アリアハンからほとんど出たこともないレベル1勇者が
実家のテレビでレベル60勇者がレベル65魔王と戦ってるところを見て
俺のレベルも10ぐらいにはなったんじゃないかと勘違いする
良いからさっさとスライムと戦って来いと
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:42 ▼このコメントに返信 仙水さんかな?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:44 ▼このコメントに返信 昔はギリギリ派だったなー。昨今は完全に攻略法を下調べして確実にやり直ししなくていいレベルまでは上げるようになったな。なんつうか、嗜好の問題というか情報のがデカい気がする。効率的な方法が目の前にあるとどうしてもそっちに流れるよね。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:46 ▼このコメントに返信 関係無いけど京子って小学校卒業時点まで泣き虫ヘタレキャラなのに1年で今のキャラに変化したんだよね
なにが有ったんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 14:47 ▼このコメントに返信 これくらいレベル上げてれば大丈夫やろってレベル上げしてるのにいざボス戦で苦戦するのが僕です
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:01 ▼このコメントに返信 別に人それぞれでしょ。
目的が快適なプレイの人もいれば、緊張感の人も居るし、単純作業そのものの人もいる。
何が好きでも良いじゃん、他人に強要しなければ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:04 ▼このコメントに返信 最初はギリギリ勝てるレベルで挑みたい
ドロップ狙いとかで何度も周回させられるなら余裕で勝てるようにする
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:04 ▼このコメントに返信 俺が好きなレベル上げは終盤の高効率狩場でレベル上げしてキャラを限界まで強くすることであってストーリー途中の雑魚をちまちま狩ってやるレベル上げは大嫌いだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:20 ▼このコメントに返信 「逃げる」という選択肢を捨ててフツーに狩っていくと全部のボスをスムーズに倒せる程度のレベルのゲーム好き
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:25 ▼このコメントに返信 学生の時にダチが高レベル派で先に進まないからイライラした記憶あるわ
低レベル派もそうだけど全部クリアしてから2週目とかやりこみでやればいいやろと思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 15:37 ▼このコメントに返信 米35
スムーズというかちゃんとやれば倒せるぐらいだとテンポいいなってなるね
レベル上げるにしても少し戦えば装備が買える、職業上がって特技増えるみたいな目標次第かな
DQ5は殆どステータスの積み上げだけだから面倒でしかなかったけど
DQ6やFF5は特技やアビリティ増えていくからそこまでじゃなかった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:09 ▼このコメントに返信 ギリギリの闘いをしたいというよりは適正レベルでPSを磨いて攻略したい気持ちがあるな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:28 ▼このコメントに返信 レベル上げする人って、敵が倒せないからっていうより育てるのとか作業が楽しいってのばっかりでしょ。その後簡単になるとかどうでもいいんだよそもそも。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:38 ▼このコメントに返信 ゲームによるけど大体はギリ派
レベルで殴る場合はデータ弄るか自動化で済ませる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 16:48 ▼このコメントに返信 >一番良いのは普通に進めたら
>勝手に強くなってるバランス
うわぁゆとりが恥ずかしげもなく主張する時代になったか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:08 ▼このコメントに返信 一回素で挑み、負け、
『こんなの勝てる訳が無い』って思ってからの
レベル上げて準備して勝利が理想。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:17 ▼このコメントに返信 今さらP4Gやってるけど、ダンジョンでうろうろしてたらヌルゲーになってもうた。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:27 ▼このコメントに返信 ヌルゲーは糞だが、わざとギリギリにする意義も感じねーよ
詰まったらレベリングするだけだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:28 ▼このコメントに返信 FF8はランク分けをもっと細かくやって、ドロップアイテムとエンカウント率弄れれば
発想は悪くなかったけど、調整が追い付かなかった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:36 ▼このコメントに返信 FF7のラスボスが味方のレベル99の人数と直前で最強召喚獣を使用したか否かでHP上がる仕様は面白いなー思った。
まぁ普通にやろうと思えばレベル60代くらいで良い感じに倒せるんだけどな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 17:44 ▼このコメントに返信 フレイザードは結局どっちやねんw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:00 ▼このコメントに返信 ゲームは子供のものだったときはレベリングがいくらでもできたけど
大人もゲームをやる人が増えたから時間を使いすぎるのは問題なのよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:12 ▼このコメントに返信 ※37
ドラクエ5は仲間モンスター集めで自然とレベルが上がってたから面倒だとは思わなかったな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:17 ▼このコメントに返信 TRPGの場合、クリア不可能がざらにあるよね。
レベル上げしてから(何度もダイス振り直して)なんて、ナンセンスなわけよ。
ただ楽しさの感じ方は結局、人それぞれ。
キノコタケノコ論争に近い。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:28 ▼このコメントに返信 FF8のエンカウント無効は笑ったな
雑魚戦闘全部無くしてクリアして二度とFFやらなくなった
自分で縛り緩くしといて自業自得とか批判してくれてかまわないが結局俺の中でのゲームへの情熱が一気に冷めた案件だった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 18:48 ▼このコメントに返信 強敵に勝てない。
「装備をアップグレードしよう」
「そのためのお金を稼ごう」
「ついでにレベルアップも兼ねよう」
そしてその作業を兼ねながら
「あの強敵に有用なスキルはなんなのか?」
「次にレベルアップしたらあのスキルを取得してあの強敵に試してみよう」
って考えながらプレイするのが冒険だと思う。
強敵と戦う前からレベル上げまくるのはどうかと思うし、ギリギリの戦いといっても、勝利できれば良いけど、何度もロード繰り返して、勝つまでやるってのは興ざめする。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 19:36 ▼このコメントに返信 どっちでも好きな方でできるがの良いゲームだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 20:08 ▼このコメントに返信 楽しかったという記憶が残るのはやっぱりギリギリよ
ざくざくアクターズの水着イベのラスボス戦は打てる戦略が幅広かったから何度チャレンジしても飽きなかった思い出
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 20:28 ▼このコメントに返信 ギリギリを狙うのは上手く行かないから上げる派だなぁ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 20:49 ▼このコメントに返信 それロマンシングサガやってから同じ事言えんの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:17 ▼このコメントに返信 低めで行って死んでも行けそうだと思ったら
パーティー、装備、スキルの構成変更だけで済ます
それでもダメならほんの少しレベル上げ
しかし一方でセーブが定点のゲームではレベル上げしまくる癖がある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月18日 22:19 ▼このコメントに返信 ウィザードリィ系のゲームが好きなので、ボスを倒すのはただの通過点でレベリングとアイテム漁りこそがメイン、という自分みたいなのもいる
どうでもいいから、際限なくレベル上げをさせろ
ボスとの戦いなんぞ、どれだけレベル上げたってどうせ事故が起きて楽勝だろうが苦戦だろうが勝手にドラマチックになるわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月19日 04:08 ▼このコメントに返信 FF8あいつだけは許さない 経験値効率よさそうなところまで、ギリギリで進めたから使用に気づかず気が済むまでレベル上げた結果、雑魚敵にワンパンされて一気に萎えた
個人的にはアクション系はLv1に近い状態で高レベルと戦って(1ダメ通れば勝てるんだよ)レベル上げ+PS上げしてるなぁ 効率は無視 RPGはレベル上げ安そうな場所でとにかくカンスト目指す全コンプするのにレベルが欲しいボス戦とかおまけおまけ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月19日 08:20 ▼このコメントに返信 社会に出れば現実で負け続けるハメになるのに
ゲームでまで負けたいとか相当なドMだな
ゲームの中では藤井聡太や大谷翔平でいたいわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 08:09 ▼このコメントに返信 米50
TRPGはGMが基本的にPCの強さにあわせてシナリオをつくる(or 買ってくる)わけだから、
「難易度が高い」ってくらいならともかく、クリア不可能なんて大問題だろ……。
それに『D&D』みたいなファンタジーTRPGなら
「ちょっと寄り道して、レベルを上げよう」という判断は普通にありえる。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:55 ▼このコメントに返信 レベルはできるだけ上げたい
が
手違いで強い敵といきなり戦うことになった時が一番面白い