1: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:17:08.53 ID:8g3kwA8Ia.net 
一般的な教育レベルで育った人々「100年間潰れることもなくずっと愛されてきたってのを上手く表現したキャッチフレーズだな。実際洗って無いわけないしこれは相当味に期待できそうだ」

ゆとり教育で育った人々「汚い!不衛生!ありえない!」

ゆとりさぁ…w



5: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:18:33.58 ID:DLEajrgcd.net
火通すからでぇじょうぶだぞ

17: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:22:05.48 ID:vGYPTVis0.net
新しいタレと食べ比べたらやっぱり違うんやろか






6: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:18:45.57 ID:8g3kwA8Ia.net 
マニュアル世代は言葉の1歩奥を知ろうとしないよな笑
マニュアルに書いてある通りにしか読み取れないバカしかいねぇww

8: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:19:36.04 ID:/BCPJ7CVd.net
これ前から不思議だったんだけど絶対バレないように注ぎ足してるよな

10: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:20:16.67 ID:g5Rpwuy7p.net
>>8
ガチのガイジやんけ

65: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:31:04.16 ID:FujTAIda0.net
>>8
レベル高い

72: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:32:26.54 ID:3TP2aGA50.net
>>8

86: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:36:10.99 ID:o6zTgThsd.net
>>8
すこすこ

92: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:36:50.31 ID:QF2939bA0.net
>>8
無限湧きのほうがすげーわ

94: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:37:11.21 ID:3TbUSpLfd.net
>>8
これジワジワくるわ

143: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:49:09.93 ID:pr1aTbh1a.net
>>8
なるほどね

149: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:49:53.53 ID:YaHx92dR0.net
>>8

153: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:50:28.30 ID:o6zTgThsd.net
>>8
これやばい何回読んでも面白い

252: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:18:37.12 ID:Wz7MpEq70.net
>>8
ズルいよな

15: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:21:44.70 ID:E0RXeQWo0.net
あと作りたてのタレより使い込んだタレの方が鰻脂や旨みが入ってて美味しいんだよな不思議と

20: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:22:46.08 ID:+RMyFoWf0.net
ゆとりのが賢いやん

26: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:24:19.95 ID:8g3kwA8Ia.net 
>>20
洗ってないわけないってのに気付けない奴等しかいないやん

31: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:24:51.07 ID:Nu8b0wiF0.net
ゆとり教育大成功やん

32: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:24:59.69 ID:Ybt19ERpr.net
ナイトスクープか何かでやってたけどあれ定期的に全部抜いて掃除してるらしいぞ

34: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:25:49.58 ID:8g3kwA8Ia.net 
継ぎ足し100年てのはキャッチフレーズに過ぎないってことや
愛され続けて100年と同じ意味

35: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:26:11.67 ID:zx9+1u9M0.net
おでんのつゆは毎日漉して煮沸して容器洗ってるんやっけ

41: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:27:13.44 ID:pVOOnWLs0.net
>>35
うなぎ屋もそうやで

40: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:26:47.57 ID:SDVoudEVd.net
発酵させてるってわけでもないのに、ヤバい細菌湧いたりせんのが不思議

53: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:02.75 ID:krvgjBn2a.net
>>40
塩分濃度のお陰やろ
あれで大多数は繁殖せん

75: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:32:42.07 ID:E0RXeQWo0.net
>>53
基本醤油酒味醂砂糖やしね

49: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:28:30.33 ID:Z+Bw1d45d.net
10年くらい経ったあたりで、最初の方にあったタレはもう完全にないやろ
別物やんもはや

61: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:49.24 ID:0Tma+zZUa.net
>>49
ワイらも十年前の細胞なんて残ってないし似たようなもんや

50: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:28:33.73 ID:8g3kwA8Ia.net 
普通に考えて分かる事も分からない奴等しかこういう批判はせんのやで

55: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:18.81 ID:tjpoq85Qd.net
汚な過ぎて綺麗になってそう

56: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:24.50 ID:6fr6xyRyd.net
寿司屋のアナゴのタレはマジですごいで
継ぎ足し継ぎ足ししまくっとるし
1日でも火入れを欠かすとダメになるから休日でもちゃんと管理しとるんや

156: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:50:42.98 ID:Lbbu0T9lM.net
>>56
はえー
旅行もおちおち行けんな

57: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:25.92 ID:l9aBY7l30.net
エキスが染みてるとかいうけど
うなぎを漬けておいたタレ用意すれば良いだけでは

58: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:32.10 ID:qXYlGzqh0.net
ゆとりやけどそもそもうなぎ食うなよ
絶滅するぞ

59: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:29:33.85 ID:0rf8jth4M.net
洗うのはわかるけど間違って流しちゃったりするリスクあると思うんだけど
レシピみたいなのないの?

69: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:32:10.64 ID:MI4tdkD3p.net
ちゃんと検証されてるぞ


壺のタレ全部抜く大作戦 (2017.9.4)液体グルメバラエティ・たれ

数あるパロディ企画の中でもいち早くパロディ化したのは意外にも本家と同じテレ東。調味料の「タレ」に特化した番組内で、相模原の人気もつ焼き店「かめや」の60年継ぎ足したタレ壺の底には何があるかを探る。一度も洗っていないというその壺はタレがこびり付き表面がゴツゴツ変化し雰囲気満点、濁ったタレもいかにも美味そうで歴史を感じさせる。創業当時は醤油と砂糖だけで現在の2代目になり酒と味噌が加わったという。

「このタレ壺に沈んでいるのは肉か?ネギか?はたまた凶暴な外来生物か?」というパロディならではのフリで煽るが、その際イメージ画像として映っていたのは在来種であるスッポン。惜しい。

「蛇なんていないよ?いたらみんなで食べよう」とノリに付き合ってくれる優しい店主が、灯油を入れる時に使う手動ポンプ(醤油ちゅるちゅる)で水抜きならぬ「タレ抜き」開始。カウントダウンは10ではなく3から。途中濃厚すぎるタレの粘度で詰まってしまうも、根気よく汲み出し、その底からは溶けきれてない沈殿したドロドロの味噌が。食べ物にこんな例えは失礼だが、まさに本家の「ヘドロ」を想起させる展開。その溜まった味噌の中から出きたのは肉片4つにネギ片1つ。

焼きながら串ごとタレ壺に突っ込み、またさらに焼くので、その際の肉汁は入ってるが「ちゃんと刺してるから(肉は)ポロポロ落っこちません」と言い切っていた店主は若干気まずそう。

しかし店主の言う通り「6、7年使ってればそれくらい落ちるのはしょうがない」だろうし、そういう意味では「在来種」。絶妙なリアリティを感じた。

https://www.google.co.jp/amp/s/a.excite.co.jp/News/reviewmov/20180405/E1522853637437.amp.html

76: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:33:30.17 ID:3b52Yaam0.net
継ぎ足しだと半年くらいで中身全部入れ替わるらしいな
昔TVで言ってた

80: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:34:48.06 ID:WgvTegMBp.net
>>76
半年って長いな

82: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:35:12.24 ID:NxlkjLJhM.net
>>76
入れ替わって問題無いだろ
肝心なのは昨日と同じ味を出せる事だし

83: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:35:16.66 ID:qaEGhfCW0.net
>>76
人間の皮膚組織も3ヶ月で全て入れ替わるからな

77: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:34:11.14 ID:2SVNaRcHa.net
こんなもん気分の問題やから容認派と否定派が分かり合えることは未来永劫ないやろな
なんぼ濾してる洗ってる言うても

78: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:34:14.86 ID:wdVqVSjsp.net
容器移して洗う上にちゃんと濾すぞ

79: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:34:18.42 ID:8a6W4Ldvd.net
こすのはどういう効果があるんや
定期的に容器洗うのはわかるんやが

90: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:36:37.99 ID:E0RXeQWo0.net
>>79
鰻の身の欠片とか沈むんやわ

96: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:37:27.48 ID:8a6W4Ldvd.net
>>90
あーなるほど

84: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:35:20.47 ID:Ol/dXwp3r.net
成分上は数カ月で全部入れ替わってるらしいぞ

93: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:37:05.00 ID:1xefGFv8a.net
・スーパーのうなぎについてくるタレ
・チェーン店が使ってるタレ
・老舗のタレ、ただし作ったばかりのもの
・老舗のタレ、100年継ぎ足しの伝統の味

これで同じ鰻で蒲焼き作ってブラインドテストしてほしいわ

102: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:38:22.21 ID:UyF7chq10.net
>>93
上三つに違いはないやろうね

97: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:37:29.15 ID:XTWRHe+E0.net
焼いてるうなぎに塗るだけならまだしも
生臭いうなぎそのままチャプチャプ漬けるとこのやつはめっちゃ臭くなりそう

101: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:38:21.84 ID:XIzugt6ed.net
>>97
まずそんなところがあるのか?

162: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:52:43.40 ID:E0RXeQWo0.net
>>97
先ず素焼きをしてじっくり蒸したやつを焼いてタレ付けてを繰り返すんやぞ
結構大変なんやぞ

104: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:38:50.70 ID:7aMqyt3cM.net
「継ぎ足し」に価値があるという風潮がわからん

115: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:43:46.00 ID:o6zTgThsd.net
絶対洗ってない(確信)




134: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:48:12.87 ID:2SVNaRcHa.net
>>115
ヴォエ!

214: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:06:35.65 ID:RpJInAMA0.net
>>115
これツボの周りに飛んだタレが固まるってのを繰り返してんのか?

227: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:10:34.65 ID:9zrbF6Hz0.net
>>115
これもう芸術の域やろ

122: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:45:50.13 ID:h9YZqmCK0.net
結局はプラシーボ効果やって

123: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:46:07.93 ID:wYGpe6VV0.net
旨くて体に害なければ何でもええわ

127: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:46:50.82 ID:52Zo609Ya.net
発酵と油がアミノ酸に変わってるのかね

142: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:48:47.15 ID:oGz3B0iA0.net
飲食でバイトしてたらどうでもよくなるで

157: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:51:22.35 ID:OaePIMKZd.net
築地に160年物使ってる寿司屋あるからへーきへーき

161: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:52:15.17 ID:zclq5hZc0.net
別の容器に移し替えてるんちゃうんか?

164: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:53:49.44 ID:zclq5hZc0.net
というか継ぎ足しでそんなに味が熟成されんの?

169: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:55:20.99 ID:O0a5+TEBd.net
>>164
されない
100年前のタレなんか分子1つも残ってへんわ

250: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:17:35.36 ID:YaHx92dR0.net
>>164
継ぎ足しは半年くらいで元の液体ほぼなくなる

165: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:53:56.20 ID:a5QwBQbz0.net
昔のようわからん味より最新技術で作った味の方がうまいやろって思う

172: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:55:30.02 ID:LZphrN1lp.net
潔癖って増えてるやろうし継ぎ足しとか売り文句にならんやろぶっちゃけ
うまそうと思う奴もおるやろうけどワイは汚いとしか思えん

182: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 18:59:10.33 ID:E0RXeQWo0.net
>>172
潔癖症の奴等は是非飲食店で働いてみてほしいわ
絶望するで

196: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:01:34.01 ID:LZphrN1lp.net
>>182
まあ見えてるか見えてないかの違いだけやな
飲食店は綺麗そうやけど継ぎ足しは汚そうとかのイメージがデカイ

223: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:09:25.55 ID:iTNX3+eY0.net












232: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:12:45.81 ID:xEvy9LWJM.net

243: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:16:10.40 ID:fAsI4Zvxa.net
>>232
ほえーいろんな番組があるもんやな

224: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:09:39.61 ID:KzPOVCKz0.net
そもそも継ぎ足しのメリットって何よ

202: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 19:02:38.77 ID:caisG5zL0.net
美味いならええわ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526462228





日本人「アカン、うなぎが不足して捕れへん・・・せや!禁漁先延ばしにしたろ!」