1: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:14:46.27 ID:Iu6zU7+L0
藤井の今後 今年度の八段昇格は厳しい道のり、竜王位獲得が条件
2018年05月19日 10:35
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/19/kiji/20180519s000413F2108000c.html

竜王戦ランキング戦5組の準決勝で勝利し、史上最年少の15歳9カ月で昇段し笑顔の藤井聡太七段
【藤井七段昇格 史上最年少記録更新 】 日本将棋連盟の定める七段の昇段規定は7つ。
(1)竜王挑戦(2)竜王戦1組昇級(3)六段昇段後、竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝(4)名人戦順位戦B級1組昇級(5)タイトル1期獲得(6)六段昇段後、全棋士参加棋戦優勝(7)六段昇段後、公式戦150勝。今回は(3)の連続昇級だった。
次に気になるのは、八段にどうすれば昇段できるか。規定では(1)竜王位1期獲得(2)順位戦A級昇級(3)七段昇段後、公式戦190勝の3つがある。藤井が今年度中に八段になれる可能性があるのは事実上(1)のみだが、その道はかなり険しい。
まずは5組の決勝で勝って優勝。さらに、つわものぞろいの各組上位者11人による挑戦者決定トーナメントを勝ち抜き、挑戦者の権利を獲得する。その上で例年10〜12月にかけて行われる7番勝負で、現タイトルホルダーの羽生善治竜王を破ることが必要だ。
2018年05月19日 10:35
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/19/kiji/20180519s000413F2108000c.html

竜王戦ランキング戦5組の準決勝で勝利し、史上最年少の15歳9カ月で昇段し笑顔の藤井聡太七段
【藤井七段昇格 史上最年少記録更新 】 日本将棋連盟の定める七段の昇段規定は7つ。
(1)竜王挑戦(2)竜王戦1組昇級(3)六段昇段後、竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝(4)名人戦順位戦B級1組昇級(5)タイトル1期獲得(6)六段昇段後、全棋士参加棋戦優勝(7)六段昇段後、公式戦150勝。今回は(3)の連続昇級だった。
次に気になるのは、八段にどうすれば昇段できるか。規定では(1)竜王位1期獲得(2)順位戦A級昇級(3)七段昇段後、公式戦190勝の3つがある。藤井が今年度中に八段になれる可能性があるのは事実上(1)のみだが、その道はかなり険しい。
まずは5組の決勝で勝って優勝。さらに、つわものぞろいの各組上位者11人による挑戦者決定トーナメントを勝ち抜き、挑戦者の権利を獲得する。その上で例年10〜12月にかけて行われる7番勝負で、現タイトルホルダーの羽生善治竜王を破ることが必要だ。
2: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:15:49.65 ID:ze47zNWL0
実施いけそうだから困る
4: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:17:17.33 ID:B//AtKnQ0
タイトル獲って当然、問題は何期獲れるかって期待のされ方してんだから段位なんぞ通過点よ
11: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:19:30.63 ID:wErIxNYY0
一生七段にすらなれない人もいるんやで
3: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:16:59.06 ID:mNkA0aEA0
どう違うの?
今までどおり勝ち続けりゃええんやろ?
今までどおり勝ち続けりゃええんやろ?
27: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:22:49.69 ID:/beTTBa/0
>>3
ほっとけばいつかはなる
順位戦A級は最短でも3年後
190勝は毎年50勝しても4年後
ほっとけばいつかはなる
順位戦A級は最短でも3年後
190勝は毎年50勝しても4年後
28: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:23:18.79 ID:y3FLNAJUK
>>3
竜王戦って実質全棋士参加の棋戦としては賞金額トップで権威もあるから実力者たちがガチった研究持ってくる
竜王戦って実質全棋士参加の棋戦としては賞金額トップで権威もあるから実力者たちがガチった研究持ってくる
5: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:17:27.08 ID:vNV5TRLRd
つうか九段まですぐ行くだろ
40: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:25:32.63 ID:XGnDKDwK0
>>5
近々だと竜王とる以外に8段以上に上がる方法がない
それ以外の昇段規定だと最短でも数年かかる
近々だと竜王とる以外に8段以上に上がる方法がない
それ以外の昇段規定だと最短でも数年かかる
6: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:18:23.12 ID:jB09j3TMd
名人戦どうなんや
7: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:18:34.44 ID:DCGZAGUa0
番勝負で藤井くんに勝てる人もうおらんやろ
8: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:18:53.09 ID:55yO2gh00
師匠も抜かれることはなさそうやね
もうすぐ八段なれるんやろ?
もうすぐ八段なれるんやろ?
9: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:19:02.79 ID:PesxIXH+d
羽生に挑戦するとこまでは正直余裕で行くと思う
10: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:19:29.77 ID:O8DiTtIRd
竜王になったら段位で呼ばれないじゃん
14: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:19:59.96 ID:CxRR0iBl0
棋士って年間何試合くらいするもんなんや?
22: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:22:01.22 ID:B//AtKnQ0
>>14
八つあるタイトル戦のうち大半がトーナメント形式なので
さっさと負けると対局数が激減するし勝ち続ければどんどん対局が組まれる
なので弱い人は20局あるかどうか、強い人は60局以上
八つあるタイトル戦のうち大半がトーナメント形式なので
さっさと負けると対局数が激減するし勝ち続ければどんどん対局が組まれる
なので弱い人は20局あるかどうか、強い人は60局以上
15: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:20:06.29 ID:yuG763nGM
現竜王って羽生やっけ
羽生倒さなあかんってことか?
羽生倒さなあかんってことか?
16: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:20:11.15 ID:Y0lYEhPv0
なるにはどうかって記事やん
18: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:20:37.71 ID:gNTq193u0
将棋の内容には全く注目されてないのが悲しい
250: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:51:58.35 ID:WkHnbpfl0
>>18
いや柔軟すぎて藤井の将棋説明するの難しいだけだろ
いや柔軟すぎて藤井の将棋説明するの難しいだけだろ
19: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:20:39.58 ID:/VHe4b5O0
そらそのうちなるやろ
20: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:20:40.42 ID:Raig8tKA0
そら時間の問題に決まってるだろ
21: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:21:51.30 ID:v062pT420
竜王なったら八段なのらないから無理やろそら
23: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:22:27.16 ID:BqBYAeKO0
七段と八段やと給料も違ってくるんか?
段の意義がわからん
段の意義がわからん
30: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:23:35.09 ID:zAsltNR5a
>>23
一応対局料が変わる
給料は順位戦と竜王戦のクラスで決まる
一応対局料が変わる
給料は順位戦と竜王戦のクラスで決まる
87: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:50.30 ID:2vwmzc1pM
>>23
イベントや指導対局の報酬が変わる
出張費が片道グリーン車利用から往復になる
イベントや指導対局の報酬が変わる
出張費が片道グリーン車利用から往復になる
31: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:23:52.68 ID:qMDcuidz0
竜王獲っても名乗らないだけで八段は八段やし
33: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:24:01.29 ID:LQXd4D/p0
中学生でプロ棋士になって2年足らずで七段
竜王戦で羽生に当たるとか
全然リアルじゃないな、この漫画
竜王戦で羽生に当たるとか
全然リアルじゃないな、この漫画
34: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:24:13.39 ID:yv4gL5gi0
無理と思うが期待はする
35: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:24:15.05 ID:6DdXYNfX0
加藤一二三
1957年4月1日(17歳) 七段(順位戦B級1組昇級)
1958年4月1日(18歳) 八段(順位戦A級昇級)
1973年11月3日(33歳) 九段(九段昇格規定 30点)
1957年4月1日(17歳) 七段(順位戦B級1組昇級)
1958年4月1日(18歳) 八段(順位戦A級昇級)
1973年11月3日(33歳) 九段(九段昇格規定 30点)
43: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:26:07.09 ID:u1Omh9A1M
>>35
うーん、天才
うーん、天才
46: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:26:39.68 ID:knoxBOFv0
>>35
やばいやつやんこいつも
やばいやつやんこいつも
71: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:30:12.94 ID:CxRR0iBl0
>>35
こいつはなんで1年で8段なれたんや?
今とは規定が違うんか?
こいつはなんで1年で8段なれたんや?
今とは規定が違うんか?
77: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:04.67 ID:xMr0hnEU0
>>71
今でも順位戦A級上がれば8段やで
今でも順位戦A級上がれば8段やで
95: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:32:59.40 ID:CxRR0iBl0
>>77
しかし藤井の場合は最低数年かかるんやろ?
どういうことや?
しかし藤井の場合は最低数年かかるんやろ?
どういうことや?
101: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:34:04.05 ID:xMr0hnEU0
>>95
毎年昇級し続けて最後にA級に上がるんやで
まだ藤井はプロになったばっかりやしまだCにおる
毎年昇級し続けて最後にA級に上がるんやで
まだ藤井はプロになったばっかりやしまだCにおる
108: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:35:08.17 ID:CxRR0iBl0
>>101
あー耄碌ジジイの方が早くにプロなったってことか
あー耄碌ジジイの方が早くにプロなったってことか
137: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:37.42 ID:XGnDKDwK0
>>108
ちがう
二人共同じ学年でプロになったが
毎年昇級しても最短でA級になれるのが18歳やねん
14歳 C2
15歳 C1
16歳 B2
17歳 B1
18歳 A ←これが最短
ちがう
二人共同じ学年でプロになったが
毎年昇級しても最短でA級になれるのが18歳やねん
14歳 C2
15歳 C1
16歳 B2
17歳 B1
18歳 A ←これが最短
36: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:24:18.15 ID:aXLJ/0Hf0
8段で呼ばれることはなさそう
37: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:24:33.41 ID:hVaIpyS80
佐々木勇気抜かれたってマジ?
39: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:25:24.64 ID:UvH9toZI0
>>37
勇気は6段やからな。下座やで。
勇気は6段やからな。下座やで。
48: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:27:00.51 ID:hVaIpyS80
>>39
対抗心燃やしてたから悔しいだろうなあ
対抗心燃やしてたから悔しいだろうなあ
38: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:24:41.92 ID:lrNZCbrx0
藤井9段が二人になったら紛らわしいなと思ったけど、藤井9段と藤井3冠とかで呼び分けられそうだから問題ないかな
41: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:25:42.07 ID:eDSBy3/u0
たぶん将棋人生のほとんどは段位で呼ばれることはないと思うから今は貴重な時期やで
42: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:25:56.18 ID:Ln9jLvSd0
藤井くんのハードルは八冠やで
それぐらいやって当然
それぐらいやって当然
44: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:26:33.29 ID:zAsltNR5a
行っとくけど竜王戦は羽生が14年間予選出て3回しか挑戦者になれなかったんやぞ
しかもその内2回タイトル戦で負けた
しかもその内2回タイトル戦で負けた
45: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:26:36.95
番勝負までいけばもう勝ち確定みたいな風潮wwwwww
こいつもうレジェンドやろ
こいつもうレジェンドやろ
47: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:26:59.16 ID:966QmTbX0
藤井くんなら竜王無理でも190勝くらい3年でいけるだろ
50: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:27:42.23 ID:XGnDKDwK0
>>47
そんなに対局数ないから無理
そんなに対局数ないから無理
56: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:28:28.31 ID:zAsltNR5a
>>47
勝数昇段って一流は九段昇段しか縁が無いけどな
勝数昇段って一流は九段昇段しか縁が無いけどな
49: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:27:19.82 ID:lrNZCbrx0
あ、でも、藤井3冠が二人になったらどうしよう
51: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:28:05.24 ID:Hi5H8BeL0
もうしばらくしたら段位で呼ばれることもなくなるやろ
54: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:28:27.49 ID:+mizyVj30
八段にならなくても何かタイトル取れば段位で呼ばれなくなるから
74: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:30:46.53 ID:lrNZCbrx0
>>54
でもあの○○王座とかって後ろにタイトルつける呼び方って毎年変わる可能性あるから、最新の情報追ってないと呼び方わからなくなるのって不便だよね
でもあの○○王座とかって後ろにタイトルつける呼び方って毎年変わる可能性あるから、最新の情報追ってないと呼び方わからなくなるのって不便だよね
57: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:28:39.75 ID:RzlYHjW20
なお竜王戦の道のり
石田5段
大橋4段
谷川9段
佐藤康光9段
久保王将
豊島8段
三浦9段
こいつらをなぎ倒さないと挑戦できない模様
石田5段
大橋4段
谷川9段
佐藤康光9段
久保王将
豊島8段
三浦9段
こいつらをなぎ倒さないと挑戦できない模様
67: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:29:43.39 ID:+mizyVj30
>>57
ボスラッシュかな?
ボスラッシュかな?
69: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:29:52.80 ID:iI9DZXE+M
>>57
最初の二人意外は最強クラスなんか?
最初の二人意外は最強クラスなんか?
89: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:57.95 ID:RzlYHjW20
>>69
石田以外は全員強い
谷川も最近棋力戻りつつあるし
石田以外は全員強い
谷川も最近棋力戻りつつあるし
97: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:33:28.05 ID:fJ666sqw0
>>69
大橋は強いで
対藤井2勝2敗や
大橋は強いで
対藤井2勝2敗や
81: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:20.43 ID:qMDcuidz0
>>57
ナチュラルに藤井先生負けてて草
ナチュラルに藤井先生負けてて草
120: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:36:42.20 ID:Q8gLXPlWa
>>57
しれっと超難敵大橋四段がw
しれっと超難敵大橋四段がw
126: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:37:29.60 ID:G85gx48B0
>>57
挑戦したところで羽生相手に七番勝負だしな…
挑戦したところで羽生相手に七番勝負だしな…
151: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:40:15.39 ID:RzlYHjW20
>>126
まあただ挑戦すれば1組に飛び級やしそれだけでも大きい
まあただ挑戦すれば1組に飛び級やしそれだけでも大きい
189: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:44:21.96 ID:wtoqSlncp
>>57
羽生相手に4勝3敗よりキツイやろこんなん
羽生相手に4勝3敗よりキツイやろこんなん
59: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:28:42.62 ID:ckIHNRJ/0
しばらく七段か
ガチれば抜けるな
ガチれば抜けるな
61: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:28:51.57 ID:xMr0hnEU0
タイトル獲る方が早そう
72: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:30:18.94 ID:lN7M4iuo0
もはや段位なんてあってないようなもんだろ
こいつすでに9段レベルやし
こいつすでに9段レベルやし
73: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:30:20.82 ID:LCJDrfzr0
タイトル挑戦出来れば勝てるだろうがそこまでの道のりが糞ゲーすぎる
75: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:30:47.40 ID:cxKKVkyu0
最大で何段まであるんや?
82: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:35.44 ID:Fx/gJXFNd
>>75
10段=竜王
10段=竜王
79: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:05.05 ID:AkDnODaL0
なお旧藤井七段は10戦10勝竜王位獲得で8段に昇段した模様
80: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:11.17 ID:G85gx48B0
屋敷みたいに三冠取ってから八段即九段になりそう
86: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:31:48.00 ID:uAnvZikh0
竜王と八段は厳しいとしても他のタイトルは近々取っておきたいよね
92: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:32:36.54 ID:QZurZPdhd
>>86
王座がオススメ
王座がオススメ
93: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:32:40.28 ID:jW7F5uBM0
今年竜王奪取、来年連覇で九段になるからそこで藤井フィーバーもひと段落だろ
98: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:33:35.28 ID:yLJpWcc70
>>93
八冠と連勝記録が待ってんだよなあ
八冠と連勝記録が待ってんだよなあ
102: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:34:15.62 ID:XRd54qcXM
現時点の実力でも番勝負やらせたらタイトル2つくらい取れそう
107: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:35:03.06 ID:JXhcxkWz0
最短八段コースは誰がやってもキツイコースやん
115: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:36:09.42 ID:8OfuxdeSd
竜王→毎年チャンスあり
A級→連続昇級でも最短2021年
C1(2018)、B2(2019)、B1(2020)、A(2021)
190勝→2017年の年間勝利数61、このペースなら3年40日で到達
A級→連続昇級でも最短2021年
C1(2018)、B2(2019)、B1(2020)、A(2021)
190勝→2017年の年間勝利数61、このペースなら3年40日で到達
116: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:36:20.66 ID:5AwNxrn20
タイトル最年少って誰や
130: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:37:56.18 ID:fJ666sqw0
>>116
屋敷の18歳6ヶ月
屋敷の18歳6ヶ月
127: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:37:36.06 ID:GeGoctqc0
羽生が果たせなかったA級八段の夢
139: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:56.92 ID:8VA6vG6W0
>>127
羽生とかいう七段を名乗ったことない棋士
もう40過ぎてるのに
羽生とかいう七段を名乗ったことない棋士
もう40過ぎてるのに
131: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:09.25 ID:ubtjhzjLa
その前にnhk杯とれそう
132: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:13.59 ID:vLK7s8YkK
八段昇進の最年少記録持ってるのは誰なん?
谷川?
谷川?
145: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:39:21.91 ID:G85gx48B0
>>132
そら加藤一二三よ
最年少18歳A級で、羽生が竜王取ったのは19になってからだから
そら加藤一二三よ
最年少18歳A級で、羽生が竜王取ったのは19になってからだから
134: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:23.31 ID:QZfCfiSJ0
10代で九段はほぼ確実なん?
146: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:39:41.60 ID:1B9oizeI0
155: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:40:46.27 ID:cvRHh1Btr
>>146
偽物適当すぎて草
偽物適当すぎて草
157: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:40:58.93 ID:KvUPfWt50
>>146
藤井飛太さんは別人だから
藤井飛太さんは別人だから
242: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:51:00.23 ID:CcFcXBR3a
>>146
これ騙されるやつおらんやろ
これ騙されるやつおらんやろ
147: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:39:49.65 ID:mTV/nN9U0
竜王になって当然っておかしない?
148: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:39:59.52 ID:gUcJ2deG0
次の王座予選の羽生戦が実質挑決やろ
149: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:40:07.69 ID:rgUhhqvk0
そのうち藤井聡太9段と藤井システム9段と呼び分けるのか
156: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:40:52.65 ID:nZigWwbQ0
年間60勝狙えるのは今年までだろ
棋戦は上位に進出すればシードされるんだから番勝負に複数でない限り年間60局もいかない可能性すらある
棋戦は上位に進出すればシードされるんだから番勝負に複数でない限り年間60局もいかない可能性すらある
171: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:42:21.20 ID:fJ666sqw0
>>156
新人王戦とかの若手棋戦に出られなくなったのは大きいな
新人王戦とかの若手棋戦に出られなくなったのは大きいな
176: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:42:51.13 ID:RzlYHjW20
>>156
王座獲得したら4月5月すっかすかになりそうだな
王将も二次予選からになるし棋王も本線から
竜王戦と勝ち上がれば王位リーグくらいか
王座獲得したら4月5月すっかすかになりそうだな
王将も二次予選からになるし棋王も本線から
竜王戦と勝ち上がれば王位リーグくらいか
161: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:41:17.46 ID:vLa94DsVd
落ちぶれた天彦に苦戦してる羽生を見てると藤井くんがもし挑戦してきたら負けそうで怖いわ
天彦と違って竜王戦のためにとっておきの研究とかも残さんやろうし
天彦と違って竜王戦のためにとっておきの研究とかも残さんやろうし
168: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:42:03.42 ID:3Rx7CS4Pd
藤井も将来ヒフミンみたいになるのかぁ
と思ったけどその頃ワイらは死んどると思うと切ななるで
と思ったけどその頃ワイらは死んどると思うと切ななるで
184: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:43:37.20 ID:hRW2ywhA0
>>168
そう書かれるとなんか心に来るわ
そう書かれるとなんか心に来るわ
178: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:43:04.81 ID:v062pT420
藤井はライバル的な存在おるんか?
187: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:44:08.29 ID:MPeXHtPcr
>>178
増田って奴が最大の被害者になることは多分確定
増田って奴が最大の被害者になることは多分確定
197: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:45:26.63 ID:g5YtYsw20
豊島は誰が相手でも勝てるけどタイトルは取れない
216: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:47:54.47 ID:E/Yhd8Oy0
227: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:49:11.76 ID:RzlYHjW20
>>216
ファンのおっさんいいスーツ着てるな
ファンのおっさんいいスーツ着てるな
230: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:49:31.99 ID:mL0AHA+da
>>216
ファン(タジスタに)サービス
ファン(タジスタに)サービス
233: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:49:42.51 ID:k/KVBQXF0
>>216
藤井は藤井のファンだった?
藤井は藤井のファンだった?
238: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:50:21.15 ID:uPGqBW8MM
>>216
なんか強いおっさんのおっさん
なんか強いおっさんのおっさん
262: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:53:40.77 ID:42b7exaD0
>>238
おっさんじゃないだろいいかげんにしろ
おっさんじゃないだろいいかげんにしろ
231: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:49:33.64 ID:DGoCwK/kd
このガキ調子に乗りすぎやろ
ワイがンやったら10ラウンドもあれば余裕で判定勝ちできるわ
ワイがンやったら10ラウンドもあれば余裕で判定勝ちできるわ
254: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:52:35.30 ID:jDp8VfPA0
>>231
弱気で草
弱気で草
260: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:52:53.89 ID:JI8Nfjy9a
王座戦は挑戦者のメンツがやばすぎ
270: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:54:58.62 ID:L0EW2pc+0
>>260
朝日杯のときもそう言われてたから
朝日杯のときもそう言われてたから
136: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:30.18 ID:MPeXHtPcr
今年中に何かタイトル取りそうな勢いやからな
248: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:51:36.22 ID:sDkXL7Ob0
流石に八段は厳しいやろ
138: 風吹けば名無し 2018/05/20(日) 12:38:51.79 ID:2mCtfJRUd
実際五時間だと藤井糞強いからタイトル取るかもな
誰が負かすことになるかは興味あるわ
誰が負かすことになるかは興味あるわ
|
|
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526786086/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:39 ▼このコメントに返信 でも将棋ってあくまで娯楽なんだよなぁ
直接社会貢献してないんだよなぁ
ブームも一時的なんだよなぁ
これで元気もらええる人はピュアでうらやましい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:42 ▼このコメントに返信 ※1将棋に興味を持って時間とお金をさく人を増やしたたってのはかなりの社会貢献なんやで
ガキははよしこって寝ろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:44 ▼このコメントに返信 >>1
経済効果とか知らない?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:50 ▼このコメントに返信 竜王までのボスラッシュ笑うわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:52 ▼このコメントに返信 ※1
一部のファン以外は見向きもしてなかった地味ーな将棋で一般人にも知れ渡るレベルのブームを作り出した天才が社会貢献してないとでも?居てもいなくても変わらない存在であるお前や俺とは違うんだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:53 ▼このコメントに返信 米1
お前も社会貢献しろよニート
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:56 ▼このコメントに返信 米1
穀潰しの1よりずっと経済を回してる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 20:58 ▼このコメントに返信 八冠どころか永世八冠(叡王に永世資格が出来る仮定で)すら
通過点になりそうな勢いだな どこまで記録を作り続けるのだろうか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:01 ▼このコメントに返信 コメイッチ大人気やん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:04 ▼このコメントに返信 屋敷先生はタイトル3期であって
三冠ではないでしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:04 ▼このコメントに返信 ※1
お前の人気が羨ましい。俺は友達がいないから。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:06 ▼このコメントに返信 藤井普通にうっとうしい顔しとるわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:08 ▼このコメントに返信 娯楽も社会に貢献してる。
スポーツや映画、アイドル、ゲーム。
楽しむ人がいるからストレス発散にもなるし
人気があれば巨額のお金が動く。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:14 ▼このコメントに返信 まあこれでしばらくは昇段はないでしょ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:14 ▼このコメントに返信 >>216 の解説をしておくと
右の人は藤井猛九段と言う
「羽生世代」の棋士で
「藤井システム」と言うエポックメイキング的な
戦法も生み出した棋士
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:14 ▼このコメントに返信 話し方の矯正して欲しいわ。
羽生さんも藤井くんもインタビューきいてるとイライラしてくる。応援してるし好きなんだけどさあ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:14 ▼このコメントに返信 実績なしの年寄り7段8段あたりはクビでいいんじゃね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:20 ▼このコメントに返信 竜王いけない理由がないし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:22 ▼このコメントに返信 ※1
工夫したつもりでも、お前だってバレバレだよ逆張りガイジくん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:27 ▼このコメントに返信 本人じゃなくてマスコミがイキり出すのは草
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:28 ▼このコメントに返信 ※16
ひふみんと比べたらマシな方だけどなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:29 ▼このコメントに返信 >>108みたいなクソガイジは脳味噌の代わりにクソでも詰めて生まれてきたのか?
この手の読解力がクソ以下の知恵遅れは本気で死なねえかな思うわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:33 ▼このコメントに返信 七段になれず引退した棋士は現時点で4人
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:41 ▼このコメントに返信 米15
そのうち藤井システムの開発者をナチュラルに間違える奴出てくるんだろうな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:45 ▼このコメントに返信 こんだけ昇段しまくると「次はいつ昇段するか」ってのが注目されるのはしゃあないからね
とは言え確かに上がって当然みたいな書かれ方してるのは草
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:53 ▼このコメントに返信 100連勝とかになったらメディアもなんやこのクソゲーって冷めてくるんやろか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 21:56 ▼このコメントに返信 名字が同じだと親近感沸くよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:01 ▼このコメントに返信 流石に竜王挑戦までは辿り着けんやろボスラッシュすぎる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:02 ▼このコメントに返信 将棋に詳しくなくても こーゆーまとめで 凄さが解るって楽しい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:15 ▼このコメントに返信 棋士は段位よりもタイトルだろ
まあ段位なけりゃタイトルに縁もないんだが・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:23 ▼このコメントに返信 なろうよりやべーやつ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:24 ▼このコメントに返信 どこまで行くのか…
藤井くんにしか見えないその景色
何色なんだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 22:27 ▼このコメントに返信 煽動アフィ必死だなw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:23 ▼このコメントに返信 何度も書き込まれている事だけど創作だと盛りすぎってレベルの人物だよね本当に
羽生名人の伝説を超えるか期待が膨らむ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月20日 23:23 ▼このコメントに返信 え!竜王とればいいだけ?じゃあ来年中には なれるの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月21日 00:26 ▼このコメントに返信 頭の中はりゅうおうのおしごと。でいっぱいだな。
って反応する奴が多いのはちょっと嫌かな。
マンガならー。なろうならー、とか現実と区別ついてないんだろう。って奴いるし。
マンガとしてはしっかり作ればウケると思うのって俺だけ?
まさか、「ふんっ」「ひえ〜負けましたああああ」とか
「やれやれ、なんで1段ずつ上がらないといけないんだ?いきなり八段や竜王を取ったらいけないのは将棋界のだめなところだな」
とかいう展開しか思いつかないのかな??「マンガならー」とか言っちゃうやつって
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月21日 01:16 ▼このコメントに返信 藤井八段の可能性は今年中も一応ある
タイトルホルダーにレジェンド数名に現将棋界レート一位とかボスラッシュ乗り越えて羽生倒せば八段
あとA級になるには毎年一個ずつしか級上げられないから
ひふみんの記録はほぼ最短でめちゃくちゃすごいんだぞ、本人の名誉のために一応
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月21日 01:25 ▼このコメントに返信 なんかこう…偉業達成した時しかニュースにならないから無敵だと思われてる節があるよな
藤井君もちゃんと負けてるし、上には上が居るぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月21日 04:47 ▼このコメントに返信 aiと対局してほしい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月21日 08:44 ▼このコメントに返信 ようわからんけど竜王以外のタイトルで昇段できないんか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月21日 09:19 ▼このコメントに返信 米38
そうだね こいつら高校卒業までにタイトル取れなかったら
手のひらクルーしそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月22日 09:06 ▼このコメントに返信 実は早指しはデータ的にはそれほどじゃないとか
なんかウイークポイントはないものか
データマニアに聞いてみたいわ