1: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:40:03.59 ID:IJLScd+D0.net 
人が多いこと以外、思ったより大都会感がない



2: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:40:54.04 ID:CCl0qC080.net
副都心の多さ

9: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:45:03.08 ID:fB/cQ2JI0.net
>>2
ワイもこれや
吉祥寺、下北沢などの衛星ですら独特の色を持ってるのにびびった

3: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:42:30.80 ID:/BISTeeg0.net
地方の大都市がいくつもあるのが東京やで

7: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:44:25.81 ID:IJLScd+D0.net 
>>3
縦にすごいんじゃなくて横にすごいのが東京って感じやな






 
4: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:43:09.42 ID:hRCLXzk8a.net
丸の内に行ったときの挫折感

6: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:43:37.28 ID:KbfYLEZRM.net
路線多すぎィ!

8: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:44:35.43 ID:mtrQC/RF0.net
しょぼい駅でも人がたくさんいてびびる

10: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:45:29.41 ID:lPhQNVYva.net
都会の横も都会

11: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:45:31.20 ID:rDs/P0UV0.net
狭いビルに驚くほど多くのテナントが入っている
そして入ってみると思いのほか中は広い

12: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:15.34 ID:c3GNz7Yk0.net
やたら住む場所に拘る人は実は田舎の人が多い

13: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:22.61 ID:YaG/ufOH0.net
新宿駅来たンゴwwww
ファッ!?路線どこやねん?

14: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:23.13 ID:nA3yebR1a.net
どこまで行っても都会なのが凄いと思った。

23区外は普通に寂れてるけど

16: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:55.65 ID:m7C0a88u0.net
東京に憧れて来るような頭沸いてるの以外は単に人の多さにうんざりする

17: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:56.83 ID:1HSag0Hod.net
普通の電車の走行速度
踏切の音を聞かない

33: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:52:57.44 ID:IJLScd+D0.net 
>>17
ワイは踏切に関してはちょっと違ったなあ
交通量激しい&ひっきりなしに電車が行き交う場所に踏切多すぎ、って思った

50: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:24.66 ID:P+IpGw/Pa.net
>>33
ちなみに千代田区・中央区・港区・文京区には踏切はなく、台東区には1箇所踏切がある。台東区の踏切は日本で唯一の地下鉄(東京メトロ銀座線)の踏切。


らしいで

58: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:00:42.96 ID:IJLScd+D0.net 
>>50
ワイは世田谷と大田区ばかり移動してたから、そっち方面にいる人とは印象がまた違うんやろうね

18: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:59.81 ID:+GBzGem2d.net
エレベーター開いたらいきなり受付みたいな店
ワイのクソ田舎の地元にはなかったからビビったわあんなん心の準備させろや

20: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:47:42.21 ID:wEy8TnLYd.net
ワイがそうやな
人口密度おかしいのや地下鉄に快速あるのは驚いた

22: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:48:52.22 ID:c3GNz7Yk0.net
電車の椅子の下にゴミ捨てる人いるんは東京でよく見たから驚いたわ

23: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:49:02.58 ID:uEG+5/Pn0.net
思ったより植物が多い

25: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:49:40.08 ID:QbJadZrX0.net
電車の混み具合が洒落にならん

26: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:49:42.85 ID:wEy8TnLYd.net
渋谷かと思ったら恵比須
新宿かと思ったら高田馬場
池袋だっけって思ったら赤羽

28: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:50:35.60 ID:gptbVqLJd.net
地元やったら並ばんような店でもバカみたいに混むし並ぶ

29: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:51:22.84 ID:JbWkWk0k0.net
駅と駅の間隔が短い

歩きなさい

34: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:53:11.10 ID:ncFxhLlK0.net
駅の天井が低い

80: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:09:12.24 ID:CSECl3nA0.net
>>34
大阪のほうがお洒落な造りやね
御堂筋線や阪急梅田駅や

35: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:54:02.81 ID:ncFxhLlK0.net
美人はほとんどいない

40: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:55:54.06 ID:IJLScd+D0.net 
>>35
美人の数は変わらんけど、ブサイクが男女問わず偉そうにしてて結構びっくりしたな
ワイの地元ではもっと小さくなって外歩いてる

36: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:54:20.31 ID:DsVJ+t3Y0.net
都心の駅が古くて汚い

37: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:54:47.00 ID:wEy8TnLYd.net
ベッドタウンも範囲広くて都会なんも驚いた

38: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:55:12.87 ID:bmhamHFXr.net
地方の大都市ならそんなんやろ

39: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:55:16.81 ID:E7YW6I53M.net
べつにうまくない店でもやたら並ぶ

41: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:06.10 ID:BVR1jhUhM.net
東京駅前がスカスカで誰もいない

45: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:55.15 ID:/BISTeeg0.net
>>41
ワイがお昼寝してるンゴ

43: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:17.18 ID:sXo7/TcXa.net
こんな狭いこじんまりとした店、誰が買いにくんねんって店がアホ程ある
そしてちゃんと客が来る

似たような店でもっとデカい店が他にもあるのに

52: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:33.61 ID:IJLScd+D0.net 
>>43
マニアックな店が普通に経営できてるよな
JKビジネスの店とか、大阪ですら経営が辛くてバンバン潰れてるのとは対照的

44: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:52.32 ID:CCl0qC080.net
鼻くそが真っ黒になる

46: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:58.65 ID:hRCLXzk8a.net
地方都市はチェーン店しかないからな
そういうのに耐えられん人も多いやろ

47: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:57:32.14 ID:HD6sgCuar.net
23区の地図を縮尺そのままで地元の地図と比較すると狭さにビビる

48: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:57:44.30 ID:0rkVcLuLM.net
高級店にズカズカ入って物色だけして出てくる

49: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:08.07 ID:v11ERW/D0.net
電車検索したらいろんな経路でいけてかえってややこしい

54: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:48.23 ID:0rkVcLuLM.net
都心部に汚い釣り堀があってやたら人気

56: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:00:25.88 ID:ouzWZaNxM.net
ホームの電車の床の高さが違う

57: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:00:35.00 ID:Q6sA7us20.net
東京のほうが個人玩具屋や個人文具屋が残ってるよな。

61: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:01:33.80 ID:hRCLXzk8a.net
>>57
東京の方が商店街多いしね
田舎ほどチェーン店ばっかりで味気ない

64: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:02:43.16 ID:wEy8TnLYd.net
>>61
ほんまそうやな

66: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:04:46.34 ID:IJLScd+D0.net 
>>61
いうても地方都市に関してはそっちのほうがええで
昔はチェーン店が進出したくても地元商店街が反対すれば進出できなかったから、住民は割高な価格で物を買わされてたし
しかも賞味期限切れの商品を堂々と売ってたりとかやりたい放題
規制のない自由主義経済が一番やわ

59: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:01:10.38 ID:qWVRlX4AD.net
スタメンの強さよりとにかくベンチ層の厚さ
神奈川どころか埼玉千葉まで地方都市主要駅レベルの駅が延々広がってる

63: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:02:21.69 ID:/I++sBM/0.net
千代田区周辺は首都の風格あると思う
新宿とか渋谷とかはただの都会

76: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:08:20.68 ID:wEy8TnLYd.net
関西からの東京一極集中が深刻やなって感じた

86: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:11:47.22 ID:IJLScd+D0.net 
>>76
バブル期以降、関西だけでなく、地方の企業がどんどん本社、もしくは本社機能を東京に移してるからなあ
関西人の中には「東京の連中が不当に搾取してる」と言ってるのおるけど、その関西人が地元捨てて逃げてるわけで
逆に名古屋企業の「地元から離れたくないンゴ・・・」は異常

88: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:13:18.72 ID:irxpdIc80.net
>>86
愛知は企業同士の繋がり強いから下手に地盤動かしてもそんなにメリット無いんちゃうか
あそこまで道路整備されとる自治体他に無いし

97: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:17:53.89 ID:wEy8TnLYd.net
>>88
名古屋辺りは地元民の地元愛が強いんもあるかもな
住んだらわかる
関西はなんか地元色が薄く広がってる

95: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:15:09.81 ID:wEy8TnLYd.net
>>86
ガチでそう感じる
関西も名古屋もわかるわ
けど、関西は企業や人口や学校が多い分、他の地方より深刻に感じるし関西に行くと年々東京化しててヤバい

98: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:18:23.98 ID:bmhamHFXr.net
>>95
愛知は製造業中心でしかも愛知に工場があるから東京に本社移す意味があんまりないんや
大阪は東京とバッティングしてるのが最悪

84: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:10:41.84 ID:29EALlmp0.net
丸の内はすごい

87: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:12:34.44 ID:knxOikvY0.net
公共交通機関が24時でも動いてる

90: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:13:50.37 ID:IX3ANcE00.net
>>87
24時間稼働と違うからまだまだやで

89: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:13:32.57 ID:bmhamHFXr.net
田舎人間にとっちゃどこまでも家並が続いてるのが恐怖やな

91: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:14:35.39 ID:CCl0qC080.net
大手とか中央官庁入るために上京ならまだわかるけど漠然とした憧れだけで上京するやつが多すぎる
ワイの周りだけでも看護師、美容師の専門学校入るためになぜか上京するやつもおったしな
その手の学校なんて地元にゴロゴロあるのに

92: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:14:38.12 ID:qqs8C2YhM.net
どこ行くにもやたら歩かされる

96: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:16:52.48 ID:qqs8C2YhM.net
地べた走る電車が多いから駅を出てから無駄に遠回りさせられる

73: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:08:00.14 ID:CSECl3nA0.net
>>1
これある
都市化した部分は大きいけど単体はたいしたことないね

60: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:01:11.78 ID:DFslREv90.net
たまに遊びに行くくらいがええわ
二度と住みたくねえ

67: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:05:00.68 ID:IX3ANcE00.net
電車待つ必要がないのがいい






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526668803/





【悲報】東京さん、もう人の住むスペースがない

【閲覧注意】一歩でも足を踏み入れたら人生終了!?世界で最も危険でヤバイ場所40選【超お徳用パック】