1: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:40:03.59 ID:IJLScd+D0.net
人が多いこと以外、思ったより大都会感がない
2: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:40:54.04 ID:CCl0qC080.net
副都心の多さ
9: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:45:03.08 ID:fB/cQ2JI0.net
>>2
ワイもこれや
吉祥寺、下北沢などの衛星ですら独特の色を持ってるのにびびった
ワイもこれや
吉祥寺、下北沢などの衛星ですら独特の色を持ってるのにびびった
3: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:42:30.80 ID:/BISTeeg0.net
地方の大都市がいくつもあるのが東京やで
7: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:44:25.81 ID:IJLScd+D0.net
>>3
縦にすごいんじゃなくて横にすごいのが東京って感じやな
縦にすごいんじゃなくて横にすごいのが東京って感じやな
4: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:43:09.42 ID:hRCLXzk8a.net
丸の内に行ったときの挫折感
6: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:43:37.28 ID:KbfYLEZRM.net
路線多すぎィ!
8: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:44:35.43 ID:mtrQC/RF0.net
しょぼい駅でも人がたくさんいてびびる
10: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:45:29.41 ID:lPhQNVYva.net
都会の横も都会
11: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:45:31.20 ID:rDs/P0UV0.net
狭いビルに驚くほど多くのテナントが入っている
そして入ってみると思いのほか中は広い
そして入ってみると思いのほか中は広い
12: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:15.34 ID:c3GNz7Yk0.net
やたら住む場所に拘る人は実は田舎の人が多い
13: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:22.61 ID:YaG/ufOH0.net
新宿駅来たンゴwwww
ファッ!?路線どこやねん?
ファッ!?路線どこやねん?
14: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:23.13 ID:nA3yebR1a.net
どこまで行っても都会なのが凄いと思った。
23区外は普通に寂れてるけど
23区外は普通に寂れてるけど
16: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:55.65 ID:m7C0a88u0.net
東京に憧れて来るような頭沸いてるの以外は単に人の多さにうんざりする
17: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:56.83 ID:1HSag0Hod.net
普通の電車の走行速度
踏切の音を聞かない
踏切の音を聞かない
33: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:52:57.44 ID:IJLScd+D0.net
>>17
ワイは踏切に関してはちょっと違ったなあ
交通量激しい&ひっきりなしに電車が行き交う場所に踏切多すぎ、って思った
ワイは踏切に関してはちょっと違ったなあ
交通量激しい&ひっきりなしに電車が行き交う場所に踏切多すぎ、って思った
50: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:24.66 ID:P+IpGw/Pa.net
>>33
ちなみに千代田区・中央区・港区・文京区には踏切はなく、台東区には1箇所踏切がある。台東区の踏切は日本で唯一の地下鉄(東京メトロ銀座線)の踏切。
らしいで
ちなみに千代田区・中央区・港区・文京区には踏切はなく、台東区には1箇所踏切がある。台東区の踏切は日本で唯一の地下鉄(東京メトロ銀座線)の踏切。
らしいで
58: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:00:42.96 ID:IJLScd+D0.net
>>50
ワイは世田谷と大田区ばかり移動してたから、そっち方面にいる人とは印象がまた違うんやろうね
ワイは世田谷と大田区ばかり移動してたから、そっち方面にいる人とは印象がまた違うんやろうね
18: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:46:59.81 ID:+GBzGem2d.net
エレベーター開いたらいきなり受付みたいな店
ワイのクソ田舎の地元にはなかったからビビったわあんなん心の準備させろや
ワイのクソ田舎の地元にはなかったからビビったわあんなん心の準備させろや
20: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:47:42.21 ID:wEy8TnLYd.net
ワイがそうやな
人口密度おかしいのや地下鉄に快速あるのは驚いた
人口密度おかしいのや地下鉄に快速あるのは驚いた
22: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:48:52.22 ID:c3GNz7Yk0.net
電車の椅子の下にゴミ捨てる人いるんは東京でよく見たから驚いたわ
23: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:49:02.58 ID:uEG+5/Pn0.net
思ったより植物が多い
25: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:49:40.08 ID:QbJadZrX0.net
電車の混み具合が洒落にならん
26: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:49:42.85 ID:wEy8TnLYd.net
渋谷かと思ったら恵比須
新宿かと思ったら高田馬場
池袋だっけって思ったら赤羽
新宿かと思ったら高田馬場
池袋だっけって思ったら赤羽
28: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:50:35.60 ID:gptbVqLJd.net
地元やったら並ばんような店でもバカみたいに混むし並ぶ
29: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:51:22.84 ID:JbWkWk0k0.net
駅と駅の間隔が短い
歩きなさい
歩きなさい
34: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:53:11.10 ID:ncFxhLlK0.net
駅の天井が低い
80: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:09:12.24 ID:CSECl3nA0.net
>>34
大阪のほうがお洒落な造りやね
御堂筋線や阪急梅田駅や
大阪のほうがお洒落な造りやね
御堂筋線や阪急梅田駅や
35: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:54:02.81 ID:ncFxhLlK0.net
美人はほとんどいない
40: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:55:54.06 ID:IJLScd+D0.net
>>35
美人の数は変わらんけど、ブサイクが男女問わず偉そうにしてて結構びっくりしたな
ワイの地元ではもっと小さくなって外歩いてる
美人の数は変わらんけど、ブサイクが男女問わず偉そうにしてて結構びっくりしたな
ワイの地元ではもっと小さくなって外歩いてる
36: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:54:20.31 ID:DsVJ+t3Y0.net
都心の駅が古くて汚い
37: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:54:47.00 ID:wEy8TnLYd.net
ベッドタウンも範囲広くて都会なんも驚いた
38: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:55:12.87 ID:bmhamHFXr.net
地方の大都市ならそんなんやろ
39: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:55:16.81 ID:E7YW6I53M.net
べつにうまくない店でもやたら並ぶ
41: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:06.10 ID:BVR1jhUhM.net
東京駅前がスカスカで誰もいない
45: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:55.15 ID:/BISTeeg0.net
>>41
ワイがお昼寝してるンゴ
ワイがお昼寝してるンゴ
43: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:17.18 ID:sXo7/TcXa.net
こんな狭いこじんまりとした店、誰が買いにくんねんって店がアホ程ある
そしてちゃんと客が来る
似たような店でもっとデカい店が他にもあるのに
そしてちゃんと客が来る
似たような店でもっとデカい店が他にもあるのに
52: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:33.61 ID:IJLScd+D0.net
>>43
マニアックな店が普通に経営できてるよな
JKビジネスの店とか、大阪ですら経営が辛くてバンバン潰れてるのとは対照的
マニアックな店が普通に経営できてるよな
JKビジネスの店とか、大阪ですら経営が辛くてバンバン潰れてるのとは対照的
44: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:52.32 ID:CCl0qC080.net
鼻くそが真っ黒になる
46: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:56:58.65 ID:hRCLXzk8a.net
地方都市はチェーン店しかないからな
そういうのに耐えられん人も多いやろ
そういうのに耐えられん人も多いやろ
47: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:57:32.14 ID:HD6sgCuar.net
23区の地図を縮尺そのままで地元の地図と比較すると狭さにビビる
48: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:57:44.30 ID:0rkVcLuLM.net
高級店にズカズカ入って物色だけして出てくる
49: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:08.07 ID:v11ERW/D0.net
電車検索したらいろんな経路でいけてかえってややこしい
54: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 03:58:48.23 ID:0rkVcLuLM.net
都心部に汚い釣り堀があってやたら人気
56: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:00:25.88 ID:ouzWZaNxM.net
ホームの電車の床の高さが違う
57: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:00:35.00 ID:Q6sA7us20.net
東京のほうが個人玩具屋や個人文具屋が残ってるよな。
61: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:01:33.80 ID:hRCLXzk8a.net
>>57
東京の方が商店街多いしね
田舎ほどチェーン店ばっかりで味気ない
東京の方が商店街多いしね
田舎ほどチェーン店ばっかりで味気ない
64: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:02:43.16 ID:wEy8TnLYd.net
>>61
ほんまそうやな
ほんまそうやな
66: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:04:46.34 ID:IJLScd+D0.net
>>61
いうても地方都市に関してはそっちのほうがええで
昔はチェーン店が進出したくても地元商店街が反対すれば進出できなかったから、住民は割高な価格で物を買わされてたし
しかも賞味期限切れの商品を堂々と売ってたりとかやりたい放題
規制のない自由主義経済が一番やわ
いうても地方都市に関してはそっちのほうがええで
昔はチェーン店が進出したくても地元商店街が反対すれば進出できなかったから、住民は割高な価格で物を買わされてたし
しかも賞味期限切れの商品を堂々と売ってたりとかやりたい放題
規制のない自由主義経済が一番やわ
59: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:01:10.38 ID:qWVRlX4AD.net
スタメンの強さよりとにかくベンチ層の厚さ
神奈川どころか埼玉千葉まで地方都市主要駅レベルの駅が延々広がってる
神奈川どころか埼玉千葉まで地方都市主要駅レベルの駅が延々広がってる
63: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:02:21.69 ID:/I++sBM/0.net
千代田区周辺は首都の風格あると思う
新宿とか渋谷とかはただの都会
新宿とか渋谷とかはただの都会
76: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:08:20.68 ID:wEy8TnLYd.net
関西からの東京一極集中が深刻やなって感じた
86: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:11:47.22 ID:IJLScd+D0.net
>>76
バブル期以降、関西だけでなく、地方の企業がどんどん本社、もしくは本社機能を東京に移してるからなあ
関西人の中には「東京の連中が不当に搾取してる」と言ってるのおるけど、その関西人が地元捨てて逃げてるわけで
逆に名古屋企業の「地元から離れたくないンゴ・・・」は異常
バブル期以降、関西だけでなく、地方の企業がどんどん本社、もしくは本社機能を東京に移してるからなあ
関西人の中には「東京の連中が不当に搾取してる」と言ってるのおるけど、その関西人が地元捨てて逃げてるわけで
逆に名古屋企業の「地元から離れたくないンゴ・・・」は異常
88: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:13:18.72 ID:irxpdIc80.net
>>86
愛知は企業同士の繋がり強いから下手に地盤動かしてもそんなにメリット無いんちゃうか
あそこまで道路整備されとる自治体他に無いし
愛知は企業同士の繋がり強いから下手に地盤動かしてもそんなにメリット無いんちゃうか
あそこまで道路整備されとる自治体他に無いし
97: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:17:53.89 ID:wEy8TnLYd.net
>>88
名古屋辺りは地元民の地元愛が強いんもあるかもな
住んだらわかる
関西はなんか地元色が薄く広がってる
名古屋辺りは地元民の地元愛が強いんもあるかもな
住んだらわかる
関西はなんか地元色が薄く広がってる
95: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:15:09.81 ID:wEy8TnLYd.net
>>86
ガチでそう感じる
関西も名古屋もわかるわ
けど、関西は企業や人口や学校が多い分、他の地方より深刻に感じるし関西に行くと年々東京化しててヤバい
ガチでそう感じる
関西も名古屋もわかるわ
けど、関西は企業や人口や学校が多い分、他の地方より深刻に感じるし関西に行くと年々東京化しててヤバい
98: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:18:23.98 ID:bmhamHFXr.net
>>95
愛知は製造業中心でしかも愛知に工場があるから東京に本社移す意味があんまりないんや
大阪は東京とバッティングしてるのが最悪
愛知は製造業中心でしかも愛知に工場があるから東京に本社移す意味があんまりないんや
大阪は東京とバッティングしてるのが最悪
84: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:10:41.84 ID:29EALlmp0.net
丸の内はすごい
87: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:12:34.44 ID:knxOikvY0.net
公共交通機関が24時でも動いてる
90: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:13:50.37 ID:IX3ANcE00.net
>>87
24時間稼働と違うからまだまだやで
24時間稼働と違うからまだまだやで
89: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:13:32.57 ID:bmhamHFXr.net
田舎人間にとっちゃどこまでも家並が続いてるのが恐怖やな
91: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:14:35.39 ID:CCl0qC080.net
大手とか中央官庁入るために上京ならまだわかるけど漠然とした憧れだけで上京するやつが多すぎる
ワイの周りだけでも看護師、美容師の専門学校入るためになぜか上京するやつもおったしな
その手の学校なんて地元にゴロゴロあるのに
ワイの周りだけでも看護師、美容師の専門学校入るためになぜか上京するやつもおったしな
その手の学校なんて地元にゴロゴロあるのに
92: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:14:38.12 ID:qqs8C2YhM.net
どこ行くにもやたら歩かされる
96: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:16:52.48 ID:qqs8C2YhM.net
地べた走る電車が多いから駅を出てから無駄に遠回りさせられる
73: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:08:00.14 ID:CSECl3nA0.net
>>1
これある
都市化した部分は大きいけど単体はたいしたことないね
これある
都市化した部分は大きいけど単体はたいしたことないね
60: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:01:11.78 ID:DFslREv90.net
たまに遊びに行くくらいがええわ
二度と住みたくねえ
二度と住みたくねえ
67: 風吹けば名無し 2018/05/19(土) 04:05:00.68 ID:IX3ANcE00.net
電車待つ必要がないのがいい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526668803/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:08 ▼このコメントに返信 駅がアレ。
まずホームが狭くて危険すぎ。
工事中みたいなとこ放置しすぎ。
御茶ノ水、てめーのことだよ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:08 ▼このコメントに返信 山が見えねえ
地元だと街中にいてもビルの向こうには山が見えたのに東京はずっと空とビルしか見えねえ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:09 ▼このコメントに返信 ゴミゴミした地方都市から東京へ上京したら空が広くてびっくりした
逆を想像してたのに・・・・・
まあ冷静に考えたら山がちな地勢の地方から日本最大の平野部に出たんだから当たり前だけど
空も抜けるような青さになる率の高い気候のリージョンだしなあ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:10 ▼このコメントに返信 とにかく密度が凄まじい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:11 ▼このコメントに返信 米3
それは特殊事例
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:11 ▼このコメントに返信 川がでかい
地元だと10m20m程度の幅しかないのに
めっちゃ広い川と河原があって羨ましかった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:14 ▼このコメントに返信 銀座線ん渋谷駅が地上にあるのを 知らずに探しまくって迷いまくった思い出
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:15 ▼このコメントに返信 米5
いや割と多いと思うぞ
俺の周りにも多いし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:19 ▼このコメントに返信 意外とスケールは大きいよな東京湾の向こう側の空の上の方に、あれ?なんかあるな?と思ったら
南房総の山々の稜線だったり
ふとした時に遠くに見える富士山とか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:20 ▼このコメントに返信 都市のど真ん中にいきなりでかい公園があり、しかも多い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:22 ▼このコメントに返信 都会は看板の小さい店が好まれる
田舎は看板が小さい店は好まれない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:26 ▼このコメントに返信 東京に行った結果
岡山も冗談抜きで十分大都会じゃんとか思ってしまった
ちな四国
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:26 ▼このコメントに返信 土地の感覚が田舎だと点と点なのに
東京だと線と面なのが大きい
○○通りとか○○線とか○○街道って道路や鉄道や交差点に名前があって
簡単な言葉だけで通じちゃう
まあ東京に限らず他の国でも都市と地方ではそうらしいが
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:28 ▼このコメントに返信 電車5分も待たされるやんけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:28 ▼このコメントに返信 どっちが内回りか外回りか分からなくて迷ったわ。大阪ですら駅順の看板あるっていうのに。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:29 ▼このコメントに返信 大都会を想像して行ったのに
東京都の標識を過ぎてからまず目に付いたのが牧場という・・・・・
来る途中の町の方が都会やったわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:32 ▼このコメントに返信 ベッドタウンだと家賃含めて地方都市と変わらない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:33 ▼このコメントに返信 正直町田で十分
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:33 ▼このコメントに返信 東京という虚構に縛られたかわいそうな奴としか思わん。縦長の田舎というのが正直な感想。
キラキラしてるんじゃなくキラキラしていると思わされてるといつ気づくのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:38 ▼このコメントに返信 周りの人間がみんな標準語で驚いたって話は聞いたことある
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:40 ▼このコメントに返信 米16
高速じゃなく下道から来たのか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:41 ▼このコメントに返信 茨城や千葉埼玉側から入るのと神奈川側から入るのでイメージ違うんじゃねーかな
前者はだだっ広い平野抜けて到達する事になるが
神奈川側は天下の険の箱根を越えて上溝から南北へ走るクソ長い断丘越えて
多摩川の東にある多摩相模野の森を抜けてというプロセスになるし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:41 ▼このコメントに返信 駅間の短さは本当驚いたな。そもそも地元じゃ電車自体乗らないんだけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:43 ▼このコメントに返信 米21チャリだしな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:47 ▼このコメントに返信 結構ドブ臭い
田舎は堆肥臭いけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:50 ▼このコメントに返信 天朝様が江戸へ行かれてしもうてから京は寂れる一方やねみたいなセリフをどっかで読んだが
東京一極集中やしやっぱ陛下の居る所がミヤコなんやな
つっても陛下は日本中あっちゃこっちゃ頻繁に幸行されてっから地方でも不満は無い
というかありがたいけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:51 ▼このコメントに返信 一極集中してるってことは、建物の見た目こそ同じでも会社など組織の中枢が集まってて多様かつ膨大な数の仕事が行われているってことなんじゃないの?
大都会感なくても十分すごい地域だと思うよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:53 ▼このコメントに返信 くさい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:54 ▼このコメントに返信 フェラーリやランボルギーニをわりと見かける
やっぱ金あるんやね
あと初めて湾岸線通った時にいきなりGT-Rのパトカーに出くわしてびっくり
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:55 ▼このコメントに返信 空気が汚い
鼻ほじったらティッシュが黒くなる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:57 ▼このコメントに返信 米19
何言ってんのかさっぱりわからん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 01:59 ▼このコメントに返信 ホームレス多過ぎ。
大抵の地域はだいたい固まってるのに、そこら中にいる
特に新宿と渋谷の架線下は大量にいる。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:00 ▼このコメントに返信 ちょっとズレたらワイんちの近くと変わらん
なんであんなにガラッと雰囲気変わるの
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:08 ▼このコメントに返信 国会議事堂とか省庁の本省とか企業の本社とか日本水準原点とか最高裁とかホンモノがある
普段は気にせんがふとした瞬間に、あ、よく考えたらコレ、ホンモノじゃんってなる
でも本物の富士山が見えてもあんまスゲーとはならない不思議
あれは視界に入ってる期間が長すぎたやもしれん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:11 ▼このコメントに返信 都心の上空に飛行機が全然飛んでない。
その代わりヘリコプターはブンブン飛んでる。夜中だろうが飛んでる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:16 ▼このコメントに返信 逆に「県で二番目の都市」みたいなとこ行くと、駅から500m歩けば何もなくなってびびる
新幹線止まるようなとこでもそんなだしな、一極集中しすぎ
東京は田舎もんの集まりなんて言うけど、昭和じゃあるまいし3代東京に住んでますって奴はいくらでもいるよ?コンプこじらせすぎだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:19 ▼このコメントに返信 米10
大名の庭園がそのまま公園になったケースが多いからね
ただの公園になったとこもあれば庭園のまま残ってるのもあるし、かなり公園には恵まれてる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:24 ▼このコメントに返信 電車は終電が近くなるほど混雑する
みんな過労死するぞ・・・
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:27 ▼このコメントに返信 東京は臭かった(田舎民感
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:32 ▼このコメントに返信 鼻くそが黒くなる
そんなわけねえだろww
工事現場かどこか知らんが、どこ歩いてもそんな深刻なレベルの汚染見た事ないわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:35 ▼このコメントに返信 修学旅行の時にみんな臭い臭い言ってたのは笑った
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:45 ▼このコメントに返信 米40
古い町には割とある事やない?
山下公園とか尾道とか結構臭い
あとギャンブル場の周辺
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:46 ▼このコメントに返信 東京なんて工事ばっかしてるやろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:49 ▼このコメントに返信 かっぺは地方に帰れよ
中央線沿いの都市の良さがわからねぇで、23区23区言ってるかっぺは田舎に帰れ
帰れ、飯能だか甲府だか知らないが、地元に帰れよ
そして二度と来るな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:51 ▼このコメントに返信 田舎の良さに気付く
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:53 ▼このコメントに返信 食い物や水はまずい
人は冷たい
都会の人間って人間性がどこにもないよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:54 ▼このコメントに返信 米44
首都を返上すればみんなトンキンなんかに用はないよ
首都にしてくれって泣いて頼んだから行ってやってるだけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 米47
来ていただかなくて結構です
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 米44
住んでる所しか誇れない人間はかわいそうやな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 東京にいる人間の大半はお前らと同じ地方出身者だよ
故郷を見捨てて東京に逃げてくるような奴らだからロクな人はいないよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 都会なんだけどしょせん東北の出稼ぎ民の子孫ばっかだから基本的に田舎もんばっかり
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:57 ▼このコメントに返信 米48
じゃあ首都返上しろよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 02:59 ▼このコメントに返信 大都会感ってどういう感じ?
ニューヨークの摩天楼みたいなイメージなんかな。
六本木ヒルズとかミッドタウンのオフィスに行くと
めっちゃ未来感あるよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:01 ▼このコメントに返信 名古屋とか電車に少し乗っただけで田園風景になるからな。
東京行ったときは延々と市街地が広がってるのに驚いたわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:03 ▼このコメントに返信 米53
グーグルアースで見たら分かる
六本木もクソショボい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:04 ▼このコメントに返信 米44
まあ都会は行政区画じゃなくて路線だからなあ
田舎にこの定義が当てはまらないのは、鉄道が一日数回大量の空気を運ぶ仕事しかしてないから
駅から遠い敬遠されがちな不便な土地を「区」でアピールし、それに騙された田舎者に売り付けることもする
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:05 ▼このコメントに返信 満員電車が半端ない。
マックでも行列つくってる。
そして以外に狭い。
結構副都心間歩いて行ける。
店の種類多いのはいいね。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:06 ▼このコメントに返信 通勤地獄の地獄っぷり
ここはインドか何かかと思ったわw住むとこじゃねーわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:07 ▼このコメントに返信 真面目に街が臭かった
初めて新宿についたときガス漏れか何かかと思って天井のパイプをしばらく見てた
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:12 ▼このコメントに返信 米54
名古屋に東京大阪並の力があったら今頃岐阜市が政令指定都市になって、四日市市が60万都市になってるさ
札幌や福岡からすれば名古屋クラスでも充分すごいけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:17 ▼このコメントに返信 ※54
東京は色々体験するには楽しいけど、
満員電車や狭い家は嫌なので程よく都市に近い田舎がある名古屋札幌福岡くらいの都市の方がいいな。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:18 ▼このコメントに返信 田舎だと夜が早いけど
東京は酔っぱらいリーマンがいつまでもフラフラして
そこら辺にゲロ吐いてるのビックリした
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:22 ▼このコメントに返信 はじめて上京して引っ越しが終わった夜に、近くのコンビニに行って立ち読みしてたんだけど
同じく立ち読みしてた隣の兄ちゃんを何気な見たら、それがロンブーの亮でびびった
これが東京かと思った
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:24 ▼このコメントに返信 外国人とホームレスとカラスの多さにビビる。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:39 ▼このコメントに返信 カタログスペック30分の区間が、
通勤ラッシュ時には1時間以上掛かること。
東京に住んでるやつってどうしてるのアレ?慣れるもんなの?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:42 ▼このコメントに返信 バブル終わりかけの頃幼児だったが、東京はどこを見渡してもワクワクする場所だった
ビル、人、乗り物、街並み、全部刺激的だった
今は飲食店しか興味のわく所がない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:46 ▼このコメントに返信 今や東京より中国の地方都市の方が都会っぽいもんな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:49 ▼このコメントに返信 川の近くが異様に臭い
有名店が地元で普通に食えるレベルの味
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 03:52 ▼このコメントに返信 地方の大都市だったら東京と大して変わらんだろ、地方は東京を模倣してんだから。
地方都市と違うのは、行けども行けどもそういう街がいくつも続いてることぐらいだろ。
70 名前 : 福島原人投稿日:2018年06月15日 04:00 ▼このコメントに返信 2年前、姪っ子の結婚式の為東京に行った。タクシーに乗り、六本木で信号待ちをしていたら、お昼なのに若者がゲロを吐いていた。これには、タクシーの運ちゃんもビックリしていた。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:07 ▼このコメントに返信 東京から中央道を通って地元に帰るとき丹沢山系に落ちる夕日が綺麗だったっけ
いつまで経っても山すそに届かないような錯覚を覚えるけど、バスの中で寝落ちしてふと目覚めればトンネルの中って、寂しいような感覚に襲われた
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:17 ▼このコメントに返信 ブレードランナー的な世界が見たければ、渋谷駅の井の頭線と山手線を結ぶ通路から
ハチ公前のスクランブル交差点を望む眺めがいい。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:22 ▼このコメントに返信 夏の暑さがやばい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:24 ▼このコメントに返信 米46
そうか?俺が住んでたとこはむしろ地方よりあったかいんじゃねーかってくらいいい人多かったよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:29 ▼このコメントに返信 大したうまくもねえ店がいつも混んでいる。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:29 ▼このコメントに返信 こうやって実際に上京してきた人間が発信して、地元から出た事ない田舎民の妄想語りが減っていけばいいんじゃね
俺も都会に出て印象変わったし
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 04:30 ▼このコメントに返信 東京って別に首都じゃないだろ
それはそうと新宿とか行くとビルとかのボロさとしょぼさにびっくりする
ホームレスばっかりだし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 05:04 ▼このコメントに返信 田舎は車必須。
東京は車がいらない
逆にあると不便
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 05:11 ▼このコメントに返信 めっちゃ臭くて汚い
センター街とかずっと咳止まらん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 05:15 ▼このコメントに返信 流石に岡山と比べるのは無しですわ(震え)
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 05:32 ▼このコメントに返信 米19
同じくそう思う
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 05:34 ▼このコメントに返信 そのへんちょっと散策して都会を理解した気分になって語っちゃう
田舎モンだなぁ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 05:36 ▼このコメントに返信 首都高でヒルズの辺り走るとあたらしめの高層ビル群にはぇ〜すっごいって最初だけなる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:05 ▼このコメントに返信 本
屋
が
で
か
い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:24 ▼このコメントに返信 ワオ東京生まれ東京育ち、人混みの中で偉そうに歩いてるブス共は地方出身と見分けがつく
東京に住んでてストレスが溜まってるようなので故郷に帰って首都になれるように頑張ってクレメンス
多極分散には大賛成よ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:35 ▼このコメントに返信 空気がメッチャ悪い、臭くてホコリっぽく乾燥してる
古い建物が驚くほどしっかり残ってる。田舎はガンガン壊すから珍しい。味があっていい。
みんな地元愛が強くてお祭りなんかも盛ん、これは本当に見習いたい。
人が親切(人口が多いので親切な人に合う確率も高い)
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:38 ▼このコメントに返信 夕方の山手線に乗る機会が有ったんやけど、並走してた湘南新宿ライン(新宿から南行くやつ)の乗客がまるで捕まって捕虜収容所に送られる捕虜みたいな顔してたな…
あれ見て戦慄を覚えたよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:59 ▼このコメントに返信 横に広いってのは確かに同意
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:10 ▼このコメントに返信 景色と利便性にさほど差は無いよな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:19 ▼このコメントに返信 米78
車生活に慣れてると、東京って逆に不便だったりする
店はしごして大量に買い物ってのができない
おれなんかは東京営業所転勤したとき、最初都内に住んでたけど、休日の電車移動が嫌で通勤時間は長くなるけど埼玉に引っ越したし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:23 ▼このコメントに返信 都心は無機質なアスペっぽい自分勝手なヤツが異様に多い気がするけど、気のせいかな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:26 ▼このコメントに返信 広さやな。
都心部が延々と続いてる!? なる。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:33 ▼このコメントに返信 いい所は沢山あるけどそれ以上にデメリットが多すぎる
あの民度どうにかならないの
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:21 ▼このコメントに返信 大阪とか京都みたいな西の都会から東京に移動すると、真っ先にビビるのは相互監視の目だな
電車の中でも路上でも、ちょっとすれ違うだけで凄いお互いガンつけあってて空気が悪い
もともと東京にいた頃は全く意識してなかったけど、西の大らかさになれると東の相互監視が精神的に疲れる
大阪なんて変なおっさんおっても誰も見てないからな。何もおかしくない通行人同士でジロジロ見つめ合ってる東京よりよっぽどいい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:52 ▼このコメントに返信 この手の話題で毎回仲間に入れてもらえない多摩地区ちゃんカワイソス
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:35 ▼このコメントに返信 米44
お前の先祖東北だろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:55 ▼このコメントに返信 電車が長くて、先頭車がホームに差し掛かってからブレーキ掛けてること。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:27 ▼このコメントに返信 相互監視とかキョロキョロは東北とか北関東民の集まりだからだね
大阪とか京都なんて東京の10倍首都としてやってきてるからどしっとして面構えが違う
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 11:18 ▼このコメントに返信 区内から多摩に移ったけど
広々しててええわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 11:22 ▼このコメントに返信 米94
関西から東京引っ越してだいぶ経つが、こっちの人たちは他人に無関心なのが多いぞ
大阪で路上で地図広げて見てるひとおったら誰かが「どこ行くん?」て聞くけど、こっちじゃみんなスルーやで
先日も新橋で連れ去り事件あったけど周りの誰も助けようとせんかったみたいやしな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 11:34 ▼このコメントに返信 皇居から東京駅方向を見た時の大都会感は印象的だった
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:56 ▼このコメントに返信 都心からどこかの方角に10キロとか行って、それでもまだまだ都会ってのは世界的に見ても東京がトップだと思う
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 13:47 ▼このコメントに返信 米77
東京が首都じゃなきゃなんなんだよ(笑)
何?京都とか言っちゃう人?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 15:30 ▼このコメントに返信 ↑正式に首都が移ったとかいう文書がないから明確じゃないってことだろうな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 15:47 ▼このコメントに返信 米95
地方都市から広々した多摩に移った人間だが東京者面して良いもんだろうか
実際数字の上では東京が一番長いし・・・
しかし都民なのに都心に出かける時、ちょっと東京行ってくる、って家族に言っちゃう田舎なのも事実
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 16:29 ▼このコメントに返信 妬み嫉みの国だというし
こういうコンプレックスはずっと続いて行くだろうな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 16:49 ▼このコメントに返信 所々が臭いのは確かにそうだな
民家は密集して生活臭出すし排ガス規制でマシになったとは言え交通量自体が多いし、今の時期だと都心を流れる河川が結構生臭い
でも何処だって良し悪しは当然あるしな
日本で一番人が多いからにはどちらも目立つもんだ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 17:20 ▼このコメントに返信 名古屋からだが電車の混雑かね。こっちじゃイベント後じゃないとああはならない。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 19:05 ▼このコメントに返信 米104
まだそんな奴いるんだな
日本の国号って憲法にも法律にもどこにも正式に定められていないんだが、
法の定めが無いからこの国の名は日本じゃない、とか言い出すのかな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 19:17 ▼このコメントに返信 東京のそのへんで人ひとり死んでても誰も気にしなさそうな冷たい空気怖い
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 19:58 ▼このコメントに返信 このイッチが世田谷と大田区だけで東京を語ろうとしてるのが草はえる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月15日 21:25 ▼このコメントに返信 あちこちの広場で毎日のように歌のイベントやってる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月16日 03:11 ▼このコメントに返信 米21
田舎者の僻みにしか聞こえんのだが
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:57 ▼このコメントに返信 米53
西洋人にとっては中心部の規模。って話は聞いたことある
地方都市の集合体の東京は大都会には見えないんだってさ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:07 ▼このコメントに返信 旅行や出張なり、転勤なりで全国飛び回らないの?視野狭いイチだな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51 ▼このコメントに返信 米55
生で見ろよ田舎者w