1: みつを ★ 2018/05/30(水) 18:24:04.49 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3176251?cx_position=18
2018年05月29日 12:37
5月30日 AFP】ドイツ各地の都市で今、荷物や子どもを乗せて走るカーゴバイク(運搬用自転車)が見慣れた光景となっている。速くて環境にも優しいカーゴバイクは、自動車や配達用ワゴン車の代わりに利用されるようになってきており、都市交通に改革をもたらしている。
大気汚染が深刻な数十の都市で、ディーゼル車の走行禁止が検討されているドイツ。カーゴバイクの増加は、環境に対する強い配慮が鍵となって後押しされてきた。カーゴバイク使用に対する奨励金や、デザインの選択肢が多いこと、またラッシュ時に自転車レーンをさっそうと走れることなども魅力として挙げられる。
20世紀半ばまで、欧州北部では牛乳やパン、新聞など生活必需品の運搬に貨物用自転車を使用するのが一般的だった。しかし原動機付バイクが普及するようになると、重くて扱いにくい貨物用自転車はすぐに人気を失い忘れ去られていった。
運搬用自転車の復活は約20年前、平坦な地形や快適な自転車レーンに恵まれた自転車大国デンマークやオランダで始まり、その後ドイツにも上陸した。
今日ドイツは、台数では欧州最大のカーゴバイク市場となっている。ある業界データによると、昨年は電動アシスト付きカーゴバイクの販売だけでも、前年比42%増の2万1000台と急増した。(c)AFP/Coralie FEBVRE

2018年05月29日 12:37
5月30日 AFP】ドイツ各地の都市で今、荷物や子どもを乗せて走るカーゴバイク(運搬用自転車)が見慣れた光景となっている。速くて環境にも優しいカーゴバイクは、自動車や配達用ワゴン車の代わりに利用されるようになってきており、都市交通に改革をもたらしている。
大気汚染が深刻な数十の都市で、ディーゼル車の走行禁止が検討されているドイツ。カーゴバイクの増加は、環境に対する強い配慮が鍵となって後押しされてきた。カーゴバイク使用に対する奨励金や、デザインの選択肢が多いこと、またラッシュ時に自転車レーンをさっそうと走れることなども魅力として挙げられる。
20世紀半ばまで、欧州北部では牛乳やパン、新聞など生活必需品の運搬に貨物用自転車を使用するのが一般的だった。しかし原動機付バイクが普及するようになると、重くて扱いにくい貨物用自転車はすぐに人気を失い忘れ去られていった。
運搬用自転車の復活は約20年前、平坦な地形や快適な自転車レーンに恵まれた自転車大国デンマークやオランダで始まり、その後ドイツにも上陸した。
今日ドイツは、台数では欧州最大のカーゴバイク市場となっている。ある業界データによると、昨年は電動アシスト付きカーゴバイクの販売だけでも、前年比42%増の2万1000台と急増した。(c)AFP/Coralie FEBVRE

2: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:24:34.61 ID:02dIQZiW0.net
トゥクトゥクやん
6: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:26:41.81 ID:8v9xwhkz0.net
これいいな、ほしい
4: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:24:57.20 ID:/d+E7tXD0.net
これは日本でも流行る!
5: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:25:36.99 ID:etFwlFC70.net
平べったい国土は
いいねえ
いいねえ
8: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:27:51.30 ID:5G6HSuj+0.net
登りで死にそう
9: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:29:19.83 ID:gag2PREs0.net
「45km渋滞」とかあると車の中にペダル付いててもいいんじゃねと思う
12: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:31:05.49 ID:zdJkRy140.net
>>9
エンジンを止めて足こぎに移行
エンジンを止めて足こぎに移行
25: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:39:46.69 ID:jwVWyD7v0.net
>>9
だよね
だよね
41: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:00:21.95 ID:mEF/Scrt0.net
>>9
ついでに車の発進時も最初はペダルでゆっくりならコンビニに突っ込む事故減りそうだな。
ついでに車の発進時も最初はペダルでゆっくりならコンビニに突っ込む事故減りそうだな。
125: 名無しさん@1周年 2018/05/31(木) 08:53:11.02 ID:E+Nu8oA70.net
>>9
でも高速道路の渋滞の定義が時速40キロ以下らしいからちょっとつらい
でも高速道路の渋滞の定義が時速40キロ以下らしいからちょっとつらい
14: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:34:40.15 ID:D7TquEK90.net
自転車に大八車が、一周回って最先端になるの?
皮肉なもんよの
皮肉なもんよの
17: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:36:50.27 ID:G3vBv5UR0.net
自転車レーンが機能してないとな
日本だと自転車レーンあっても駐車場と化す
日本だと自転車レーンあっても駐車場と化す
129: 名無しさん@1周年 2018/05/31(木) 09:10:05.86 ID:p3KtgPxw0.net
18: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:37:12.13 ID:0G+II8Hp0.net
日本では厳しい。
道路交通法で規定されている自転車のサイズ制限は長さ190cm x 幅60cm
道路交通法で規定されている自転車のサイズ制限は長さ190cm x 幅60cm
63: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:38:13.48 ID:pdldfpEz0.net
>>18
日本でも宅急便がもっとでかいのでやってるよ。
日本でも宅急便がもっとでかいのでやってるよ。
81: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 21:13:10.08 ID:kFvs4S+w0.net
>>63
あれは自転車+リヤカー
あれは自転車+リヤカー
26: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:40:02.34 ID:dTyho4yA0.net
てか、これも電動アシストはあるのか。
27: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:40:26.80 ID:bpZ+rY0R0.net
座席(目線)はもうちょっと高くできなかったものか
中途半端で周囲もパンツも見えねぇよこれ
中途半端で周囲もパンツも見えねぇよこれ
33: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:44:18.32 ID:gag2PREs0.net
>>27
見えないギリギリがいいんじゃないか
見えないギリギリがいいんじゃないか
28: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:40:50.84 ID:4UTaRH+J0.net
オート3輪「また俺の時代が来るな」
32: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:42:22.34 ID:TkhmNZbR0.net
日本は坂が多くてリカンベントは無理
34: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 18:45:19.47 ID:56MtJQxx0.net
守りゼロやな
44: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:04:11.66 ID:Tt8k2qC60.net
日本では道路交通法違反だろうな全長と横幅がもうNGだわ
45: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:06:23.08 ID:7mWvw+Kk0.net
バイクすらガンガン切符切られる日本じゃ無理なぁ…
47: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:07:35.57 ID:u6ZWp3+30.net
兄ちゃん、ウェイクがあるだろ
52: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:12:55.77 ID:tjhS3Pfx0.net
ダッセーw
59: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:23:39.21 ID:5gVGr9on0.net
もうドイツはいいって
61: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:24:06.27 ID:oW9gbAS/0.net
リカンベントってやつだね
荷物積んでなければ結構速いよこれ
荷物積んでなければ結構速いよこれ
87: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 21:57:06.31 ID:/W8mlfPP0.net
よし!これでアウトバーンぶっちぎるぜ!
91: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 22:42:03.76 ID:96AiyNQN0.net
坂道と向かい風でかるく死ねる
60: 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 19:23:53.85 ID:Sv0VcnR30.net
思ったのと違ったw
112: 名無しさん@1周年 2018/05/31(木) 04:31:53.53 ID:KjoA8Mt70.net
なんだそのメッチャ速そうな写真は
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527672244/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:32 ▼このコメントに返信 運転してるのがメッシかと思った
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:35 ▼このコメントに返信 欧州と比べて坂道が多いんだよ
補助無しじゃキツいだろう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:36 ▼このコメントに返信 画像のはエンジン付いてるんじゃないか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:41 ▼このコメントに返信 BULLITTなら欲しいけど
めちゃ高い
のと田舎で乗ると目立ちすぎるだろうね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:45 ▼このコメントに返信 漕ぎやすそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:47 ▼このコメントに返信 風呂桶にドローン装備して飛んでるドイツ人いたやな
パンを買いに
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:50 ▼このコメントに返信 電動アシスト付きだねこれ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:54 ▼このコメントに返信 坂だらけの日本じゃ無理
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 19:57 ▼このコメントに返信 日本じゃ幅の広いちゃりんこは走れないからなあ
車道はちゃりんこ走れる用に作られてないし歩道走ろうもんなら歩行者ぶつけたり電柱にぶつかったりするし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:04 ▼このコメントに返信 慣れるとこっちのがスピード出るし疲れにくいけど、地面が近い分めっちゃ怖い…!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:04 ▼このコメントに返信 町中じゃ道幅狭いし駐車スペースも必要だし坂もあるし厳しいだろうね
人や車の少ない過疎地域を特区にして導入してみるのはアリかもしれないけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:11 ▼このコメントに返信 導入されても、自転車道が整備されてない日本じゃ無理だよ。
まともな政治家を輩出できてなかった過去の日本が悪い。
政治家さん達のような上流階級お方々は自転車なんて使わないからね。
ちな、海外の政治家の報酬の日本の公務員の課長程度らしいね。
まぁあっちの公務員はセーフティネットだから、日本の選民とはまた違うけど。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:17 ▼このコメントに返信 日本の大きさ制限に関しては、それこそ「規制緩和」ってヤツよ
『原付免許で運転できる貨物自転車』とでも設定すれば良い
アベシのオトモダチになればできるだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:21 ▼このコメントに返信 坂多いところおわりだなこれ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:40 ▼このコメントに返信 電動アシスト自転車なら日本でも使えるよ。
道交法と道路が問題だけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:42 ▼このコメントに返信 関東平野ど真ん中育ちワイ、ありかもしれんと思う。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 20:50 ▼このコメントに返信 日本じゃバカな子が事故って禁止になりそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:01 ▼このコメントに返信 オランダとか
荷物とか子供乗せるために
アグレッシブな形の自転車多いよね。
19 名前 : 空缶投稿日:2018年05月31日 21:17 ▼このコメントに返信 運送屋のお兄ちゃんがキャリア自転車漕いでるの見るたび
これでも両親にとってはかけがえのない息子だったり夢があったりすんだろうな等と
勝手に想像して物悲しくなってしまう。なんだろうなw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:27 ▼このコメントに返信 (写真)超スピード!?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:31 ▼このコメントに返信 無駄に広い道が整備された中途半端な田舎の都市とかならいいかも
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:37 ▼このコメントに返信 リカンベントが車道失踪してるのは何度か見たよ皇居あたりで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 21:40 ▼このコメントに返信 普通に運転してる車ですら煽るアホが多い日本じゃ
車道を走れば煽られまくりだろうな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:03 ▼このコメントに返信 米19
差別主義国だからだよ。
昔のエタヒミンのように、階級を道徳で習うからな。
日本人にとっては工場や清掃、警備や宅配は何故か底辺と認識してるから。
海外じゃただの一職業なのにね。
教育って本当に洗脳だよ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:14 ▼このコメントに返信 米24
海外の人種差別のえぐさを知らないの?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:24 ▼このコメントに返信 道狭いし坂道多いから無理やな
27 名前 : 空缶投稿日:2018年05月31日 22:26 ▼このコメントに返信 米24
それはあなたの感想ですよね?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:41 ▼このコメントに返信 スレ中で言われてる全長190センチ・幅60センチの制限は「普通自転車」
の規定でこのサイズを越えていても車道はごく普通に通行できるぞ。
ただし歩道は「通行可」になっている場合でも一切通行が出来ない。
あと4輪やリヤカー付きの自転車も現在の道交法だと歩道は通行できないし
押して歩いても「歩行者」の扱いにはならない。
日本だと「歩道を通行できない自転車」を普及させるのは難しいだろう。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 22:48 ▼このコメントに返信 雨が多いからカウルも必要だしなー
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:04 ▼このコメントに返信 日本で有名人がこれで峠攻めて亡くなった事件思い出した。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:05 ▼このコメントに返信 日本の都市は普通の自転車すら快適に乗れないからなぁ・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:07 ▼このコメントに返信 とってつけた自転車レーンしかない日本にゃ無理だな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:32 ▼このコメントに返信 全世界の人間が死ねばエコなんじゃね?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:48 ▼このコメントに返信 米19
お前も母ちゃんにそのコメント読んでもらって、色々考えてもらおうぜ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月31日 23:51 ▼このコメントに返信 仰向け姿勢でこぐ、リカンベントって運動効率が良いんだっけか
四輪なら停止時に転倒することも無くて良いかもな
前輪が舵と駆動輪を兼ねてて機構が複雑なのが重量増を招いてしまうかな
写真のやつは後輪に電動アシスト機構が備わってるのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月01日 00:51 ▼このコメントに返信 リカンベントのメリットって空力だげゃね?
こんな四角いもんくっついてたら意味なくね?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月01日 00:57 ▼このコメントに返信 日本でも都市部で15年ほど前からベロタクシー走っとるがな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月01日 08:33 ▼このコメントに返信 日本だとアシストつき自転車+リヤカーでいいだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月01日 13:55 ▼このコメントに返信 リカンベントは日本の法規に合わないよ
交差点で曲がりきれない。2段右折もかなりつらい。
あと直線だけが得意な自転車で高低差に弱い。
坂道は登れない。勾配もつらい。
現行の日本方式で、自転車を電動アシストにするか、
電動バイクを貨物仕様にしてナンバー取得か。
でもそれやるとさらに人員不足になるから無理。
都市部の細かい物配達しか使えない。