1: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:39:09.58 ID:z1v3ACtka

「歴史に残る一手になるかもしれません」――。
将棋の藤井聡太七段(15)が、2018年6月5日の対局で見せた一手に、同業のプロ棋士から賞賛と驚きのコメントが相次いでいる。
この日、藤井七段は竜王戦予選のランキング戦5組決勝で石田直裕五段と対局。
96手で勝利し、決勝トーナメント進出を決めた。
いま話題となっているのは、終盤の76手目で、藤井七段が飛車を切り捨てたことだ。
この一手について、遠山雄亮六段は対局翌日の6日に更新したブログで、「将棋では『見るからにすごい手』というのはなかなかありません。
これはまさにそういう類の手。
最善手であり、決め手でもあるところに、またすごさがあります」と絶賛。
同日のツイッターでも、「歴史に残る一手になるかもしれません」と絶賛しきりだった。
さらには、片上大輔六段も6日のブログで、「藤井君はたびたび信じられないような将棋を見せてくれますが、昨日のはもう、なんと表現して良いのやら…」「もはや同じルールの将棋とは思えません」との衝撃をつづった。
また、藤森哲也四段は、藤井七段の対局中にリアルタイムで更新したツイッターで、「マジか...。 どこからその予定だったの...?」と衝撃を受けた様子で反応。
勝又清和六段も、「人間が指せる手か?」との一言を伝えていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000018-jct-ent
3: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:40:49.45 ID:1/pzsJtY0
ラノベ主人公かな
11: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:43:05.57 ID:ae7GrIMI0
なんの説明もなくて草
どの局面で何を指したんや
どの局面で何を指したんや
7: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:41:41.90 ID:F24UKYoI0
これは神の一手ですねぇ
12: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:43:29.26 ID:XdQYSoZGa
開始日時:2018/06/05 10:00
棋戦:第31期 竜王戦 5組 ランキング戦決勝
戦型:角換わり
先手:石田直裕 五段
後手:藤井聡太 七段
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6八銀 △3二金 ▲7八金 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲3八銀 △3三銀 ▲4六歩 △7四歩 ▲4七銀 △7二銀
▲3六歩 △4二玉 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲5六銀 △6四歩 ▲4八金 △7三桂 ▲6六歩 △6三銀
▲3七桂 △8一飛 ▲2九飛 △6二金 ▲6八玉 △5四銀
▲7九玉 △3一玉 ▲4五銀 △6三銀 ▲2五桂 △2二銀
▲3四銀 △4二玉 ▲5六角 △2四歩 ▲1三桂成 △同 桂
▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △6五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △7五歩 ▲1五香 △3三歩 ▲4三銀成 △同 金
▲1三歩成 △7六歩 ▲同 銀 △4七歩 ▲6四歩 △同 銀
▲6三歩 △同 金 ▲2二と △4八歩成 ▲7二銀 △8六飛
▲8七歩 △7六飛 ▲7七歩 △同飛成 ▲同 金 △8五桂
▲7六金 △7八歩 ▲同 玉 △7七歩 ▲8八玉 △7八銀
▲同 角 △同歩成 ▲同 玉 △8六桂 ▲同 金 △7七銀
▲同 桂 △同桂成 ▲同 玉 △6六角 ▲6七玉 △7七金
棋戦:第31期 竜王戦 5組 ランキング戦決勝
戦型:角換わり
先手:石田直裕 五段
後手:藤井聡太 七段
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6八銀 △3二金 ▲7八金 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀
▲3八銀 △3三銀 ▲4六歩 △7四歩 ▲4七銀 △7二銀
▲3六歩 △4二玉 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩
▲5六銀 △6四歩 ▲4八金 △7三桂 ▲6六歩 △6三銀
▲3七桂 △8一飛 ▲2九飛 △6二金 ▲6八玉 △5四銀
▲7九玉 △3一玉 ▲4五銀 △6三銀 ▲2五桂 △2二銀
▲3四銀 △4二玉 ▲5六角 △2四歩 ▲1三桂成 △同 桂
▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △6五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △7五歩 ▲1五香 △3三歩 ▲4三銀成 △同 金
▲1三歩成 △7六歩 ▲同 銀 △4七歩 ▲6四歩 △同 銀
▲6三歩 △同 金 ▲2二と △4八歩成 ▲7二銀 △8六飛
▲8七歩 △7六飛 ▲7七歩 △同飛成 ▲同 金 △8五桂
▲7六金 △7八歩 ▲同 玉 △7七歩 ▲8八玉 △7八銀
▲同 角 △同歩成 ▲同 玉 △8六桂 ▲同 金 △7七銀
▲同 桂 △同桂成 ▲同 玉 △6六角 ▲6七玉 △7七金
14: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:44:03.92 ID:18oYbo5z0
>>12
ほう、これは変態手やわ
ほう、これは変態手やわ
17: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:44:42.51 ID:7IT/gJlH0
>>12
あーわかるわ
これね
あーわかるわ
これね
21: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:12.94 ID:HmeYsFc30
>>12
おいおいマジかこれ
マジか?
おいおいマジかこれ
マジか?
22: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:17.36 ID:jMX1w7Rz0
>>12
あー、そういうことね
あー、そういうことね
23: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:20.24 ID:JQewMC6K0
>>12
なるほど、やべーな
なるほど、やべーな
24: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:27.84 ID:tDcvf+po0
>>12
これ、ヤバすぎるやろ
ホンマに人間か?
これ、ヤバすぎるやろ
ホンマに人間か?
41: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:48:53.47 ID:ZK0TMNGhM
>>12
あーなるほどね
そうきたか
あーなるほどね
そうきたか
53: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:50:14.19 ID:az4kDV7b0
>>12
これプロだとすぐわかるんか?
これプロだとすぐわかるんか?
58: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:50:58.15 ID:18oYbo5z0
>>53
序盤の85歩で気づくかな
序盤の85歩で気づくかな
61: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:51:51.73 ID:oRdLGpAx0
>>12
まあなかなかやるやん
まあなかなかやるやん
107: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:00:26.83 ID:lwAvsby3
>>12見てちゃんと理解してる奴おんのか?
ワイはさっぱり分からんぞ?
ワイはさっぱり分からんぞ?
285: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:48:55.18 ID:uHXKvRjOK
>>12にアンカした90割はわからないだろwww
300: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:51:18.58 ID:xUuuvKtxa
>>12
ワシが80年掛けて到達した極地に齢15で…
ワシが80年掛けて到達した極地に齢15で…
351: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:04:10.66 ID:GTncGUnY0
>>12
ワイ初心者でもわかるヤバさ
歩に飛車突き捨てる思考がまず出てこないわ
ワイ初心者でもわかるヤバさ
歩に飛車突き捨てる思考がまず出てこないわ
16: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:44:26.34 ID:O6/5ZO6+0
ワイ、わからん
8: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:41:44.84 ID:L6pXCWMc0
藤森の感想がマトモ
その一手自体に価値はないがそこまで読んでいた読みの深さに驚愕する
その一手自体に価値はないがそこまで読んでいた読みの深さに驚愕する
9: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:41:54.37 ID:CamEMezna
四段とか六段の感想みせられても…
19: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:06.40 ID:5XFS71RLM
具体性ゼロで草
27: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:46:13.17 ID:jMX1w7Rz0
まあ具体的な解説をすると、普通はさせない手をさしてるんや。
25: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:48.95 ID:ntqW20Di0
いつも衰えてるなんか強いおっさんから竜王取っちゃう流れあるんか
26: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:45:51.68 ID:XdQYSoZGa
凄いのは〜6三金の時点でこの展開を読んでいた事
7七同飛は結果にすぎない
7七同飛は結果にすぎない
49: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:50:02.74 ID:iID29FIs0
>>26
てかまず63金は読みを深める人殆どおらんやろな
63金自体読みから外してもおかしくないレベルやし
てかまず63金は読みを深める人殆どおらんやろな
63金自体読みから外してもおかしくないレベルやし
31: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:47:15.08 ID:X5EDMISN0
ソフトが悪手だからと早々に切り捨てた手を指してきて
まさか?とその筋だけ先を調べ直したらまさかの最善だったという
まさか?とその筋だけ先を調べ直したらまさかの最善だったという
32: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:47:16.33 ID:18oYbo5z0
後半の石田玉ばっか触ってんな
34: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:47:34.85 ID:rMO4hEze0
将棋よく知らんのやけど今までに歴史に残る一手で有名なのは何個かあるものなの?
44: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:49:20.01 ID:ljH9EItn0
46: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:49:48.21 ID:L6pXCWMc0
>>34
あるで
有名なのは羽生ならNHKの52銀や渡辺とのタイトル戦の66銀
あるで
有名なのは羽生ならNHKの52銀や渡辺とのタイトル戦の66銀
48: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:49:50.76 ID:GKcDAIdUa
やっぱこいつ将棋星人だわ
57: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:50:48.73 ID:39qjCafL0
羽生が衰えてきた頃に突如現れたルーキー
完全に世代交代だな
完全に世代交代だな
65: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:52:42.31 ID:ZqBdxvUh0
千田がほんとみっともなかった
実際に対局してないと気づかないとか
ソフトでも読みを深めたら気づくはずとか
必死で藤井くんを否定してたわ
実際に対局してないと気づかないとか
ソフトでも読みを深めたら気づくはずとか
必死で藤井くんを否定してたわ
79: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:54:41.87 ID:iID29FIs0
>>65
最終的に
自分でも対局してたら見えるかも
とか言ってて草生える
最終的に
自分でも対局してたら見えるかも
とか言ってて草生える
91: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:56:32.97 ID:F0Zqm+sa0
>>79
やっぱり面白いのは人間なんやなって
やっぱり面白いのは人間なんやなって
67: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:53:11.42 ID:bisRZohlp
AIが悪手として評価した手を
プロ棋士もみんなやらかした藤井君と思って
もう一度途方もなく深く思考させたら最善手だったって事やぞ
プロ棋士もみんなやらかした藤井君と思って
もう一度途方もなく深く思考させたら最善手だったって事やぞ
71: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:53:34.47 ID:X5EDMISN0
63金の時、長考から夕休入って10分でハヤシライス片付けて
残り時間で考慮始めたのに笑った
残り時間で考慮始めたのに笑った
88: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:56:25.53 ID:L6pXCWMc0
>>71
藤井聡太はいつも早食いして対局室入ってるみたいだな
藤井聡太はいつも早食いして対局室入ってるみたいだな
76: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:54:06.68 ID:sHwdD4zE0
終盤の飛車切りなんてよくあることやろ。どんだけヤラセブーム作りたいねん
93: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:56:52.40 ID:/+Fewuiia
>>76
終盤じゃないぞ
飛車切って「こんなん悪手やろ」からの詰みまで完読み
終盤じゃないぞ
飛車切って「こんなん悪手やろ」からの詰みまで完読み
83: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:55:40.13 ID:L0uRak4+0
現行のソフトで全く読めなかった手なんが凄いわ
読みの深さと発想力が桁違いや
読みの深さと発想力が桁違いや
89: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:56:26.63 ID:nCaplHDU0
あれ仮にあの場面からソフトが指しついでも藤井くん必勝形なんか
98: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:58:17.11 ID:ZqBdxvUh0
>>89
72銀打ちの時点でもう必勝形なんちゃうかな
72銀打ちの時点でもう必勝形なんちゃうかな
96: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:57:05.29 ID:IcSHT8Oma
最近羽生さんが連敗してて悲しい
まあ名人戦に王座王位挑決棋聖とタイトル戦続きやからやろうけど
まあ名人戦に王座王位挑決棋聖とタイトル戦続きやからやろうけど
100: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:59:05.15 ID:nCaplHDU0
63金はソフトもすぐに最善手扱いにしとったよな
ああいうのが当たり前の感覚として備わってるってやべえよ
ああいうのが当たり前の感覚として備わってるってやべえよ
102: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:59:27.06 ID:zuGqV3l70
もはや藤井くんに番勝負で勝ち越せる人間おらんやろ
110: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:01:36.74 ID:b+MgGNha0
藤井君より格下ばっか騒いでて草
115: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:02:35.64 ID:IFugW16i0
>>110
久保王将が強すぎると呟いたんだよなあ
久保王将が強すぎると呟いたんだよなあ
118: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:03:05.15 ID:zO/3eNz10
将棋の四段って天鳳でいうと何段ぐらい?
134: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:06:14.78 ID:nCaplHDU0
>>118
異常な強さで8段までやってきたくらい
んで10段は確実でおそらく天鳳位もまあいくやろなってみんな思ってる感じ
異常な強さで8段までやってきたくらい
んで10段は確実でおそらく天鳳位もまあいくやろなってみんな思ってる感じ
143: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:08:30.09 ID:zO/3eNz10
>>134
は?強すぎやろ
将棋界ヤバスギやんけ
は?強すぎやろ
将棋界ヤバスギやんけ
119: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:03:11.40 ID:Kuv+HWFp0
ガチで凄いのか無理やり誉めてるのかすらわからん
125: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:04:34.65 ID:iID29FIs0
>>119
多分プロは29連勝したの見た時以上にこの将棋驚くと思うわ
多分プロは29連勝したの見た時以上にこの将棋驚くと思うわ
130: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:05:39.88 ID:ZqBdxvUh0
>>119
ガチですごい
ニコ生、アベマ、携帯中継の解説
誰一人読めてなかった
ガチですごい
ニコ生、アベマ、携帯中継の解説
誰一人読めてなかった
136: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:06:30.15 ID:rDnOVDmbK
AIを超えた男
138: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:06:57.52 ID:UN6vLKhnd
わざと劣勢にしつつ捲ったんか?
163: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:12:21.18 ID:iID29FIs0
>>138
相手に強い駒渡してパッと見ピンチっぽいけどちゃんと読んだら大丈夫だったから行くわーって危険なルート突っ込んでった
相手に強い駒渡してパッと見ピンチっぽいけどちゃんと読んだら大丈夫だったから行くわーって危険なルート突っ込んでった
144: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:08:38.89 ID:6A51f3Og0
151: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:09:47.36 ID:BeOEp4zDM
>>144
角の効きは見逃しやすいからしゃーない
角の効きは見逃しやすいからしゃーない
236: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:33:00.46 ID:6fSmF+HMr
>>144
一瞬好手っぽく見えるところがいい
一瞬好手っぽく見えるところがいい
155: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:11:01.10 ID:Qr6Dh4u10
天才っているんだな、努力じゃ越えられない壁を見た
162: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:12:11.63 ID:L0uRak4+0
>>155
藤井君は将棋キチガイで有名なくらい研究しとるで
ただ将棋が趣味やから研究するのを努力とすら思ってないだけや
藤井君は将棋キチガイで有名なくらい研究しとるで
ただ将棋が趣味やから研究するのを努力とすら思ってないだけや
169: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:14:20.92 ID:7IT/gJlH0
今年なんかタイトル取れそうなん?
174: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:15:36.75 ID:iID29FIs0
>>169
最短で秋頃に
最短で秋頃に
175: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:15:45.51 ID:QCN80sCn0
>>169
王座が竜王どっちか取れそう
王座が竜王どっちか取れそう
192: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:18:54.42 ID:IFugW16i0
>>169
某サイトのシミュレーションによると
王座挑戦 14.92%
竜王挑戦 2.33%
このシミュレーションに用いられている藤井のレーティングは1824で全棋士中5位
本当はもっと可能性高そうだが、竜王は流石の藤井でも厳しいかな
5組から挑戦は人間やめないと無理
某サイトのシミュレーションによると
王座挑戦 14.92%
竜王挑戦 2.33%
このシミュレーションに用いられている藤井のレーティングは1824で全棋士中5位
本当はもっと可能性高そうだが、竜王は流石の藤井でも厳しいかな
5組から挑戦は人間やめないと無理
199: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:21:46.90 ID:tjT44pyX0
>>192
ワイの試算では
王座 40%
竜王 17%
や
真のレーティング2000レベル前提やけど
ワイの試算では
王座 40%
竜王 17%
や
真のレーティング2000レベル前提やけど
203: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:22:17.84 ID:7IT/gJlH0
>>192
可能性0じゃないなら普通にあるかもな
可能性0じゃないなら普通にあるかもな
170: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:14:38.42 ID:9miw9Dhn0
若い頃からのソフト世代と歳食ってからソフトに接した奴とでは、前者の方が圧倒的有利やろ
186: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:17:41.88 ID:nCaplHDU0
>>170
この辺割りと気になるわ
強くないとソフトの手とかわけわからんやん?
そこに至るまでの自力みたいなもんを身に付けるのにソフトがどんな役割を担ってるのかいまいちわからんわ
この辺割りと気になるわ
強くないとソフトの手とかわけわからんやん?
そこに至るまでの自力みたいなもんを身に付けるのにソフトがどんな役割を担ってるのかいまいちわからんわ
395: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:20:30.96 ID:JQye4pNxa
>>170
藤井がまともにソフトに触れ出したのはプロ入り後定期
藤井がまともにソフトに触れ出したのはプロ入り後定期
188: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:17:51.92 ID:dCFz7b0d0
ソフト同士で戦わせれば毎日歴史に残る一手見れるんやない
193: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:19:03.04 ID:zWgdyN6i0
>>188
コンピュータ将棋選手権は毎回すごい手出るよ
歴史に残らんけど
コンピュータ将棋選手権は毎回すごい手出るよ
歴史に残らんけど
208: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:24:37.63 ID:IFugW16i0

このトーナメント抜けるようならほっといてもすぐに3〜4冠は行くだろうね
211: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:25:12.16 ID:jMX1w7Rz0
>>208
行けそうな気がするから怖いわ
行けそうな気がするから怖いわ
224: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:28:46.25 ID:2jcyglNC0
>>208
いつも思うけどこのとんでもないトーナメント何基準で決めとんや
いつも思うけどこのとんでもないトーナメント何基準で決めとんや
230: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:31:00.87 ID:iID29FIs0
>>224
1~6組で予選やっとるからな
雑魚だらけの6組で優勝した程度の奴は決勝トーナメント苦労せなあかんで
って仕組みや
広瀬ってのは予選でえぐいの集まった1組で1位になったからええとこからスタート
1~6組で予選やっとるからな
雑魚だらけの6組で優勝した程度の奴は決勝トーナメント苦労せなあかんで
って仕組みや
広瀬ってのは予選でえぐいの集まった1組で1位になったからええとこからスタート
275: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:45:59.07 ID:HwQEx63q0
その7ニ銀が邪魔になってピッタリ詰む変化というのも誰か教えてくれんか
290: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:49:36.35 ID:zEFeNHh90
>>275
確かアベマで大番解説してた中にあったと思う。見てみたら?
確かアベマで大番解説してた中にあったと思う。見てみたら?
279: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:47:57.27 ID:SlH2Q1pba
今現在の昼飯嫉妬民が許容できる昼飯代のボーダーラインは何円なんや?
294: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:50:39.45 ID:nCaplHDU0
>>279
900円では文句言われてるのみるけど700円だと見たことないかも
900円では文句言われてるのみるけど700円だと見たことないかも
281: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:48:27.43 ID:7Hk/GHhC0
こいつのすごさをわかるためだけに将棋理解したい
ワイも「尋常ではないすごさ」みたいなコメント残したい
脳みそに将棋インストールできたらええのに
ワイも「尋常ではないすごさ」みたいなコメント残したい
脳みそに将棋インストールできたらええのに
292: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:49:48.83 ID:yOx/P5bu0
>>281
実際藤井の手とかこの前の松尾戦の羽生の研究手読み切りとか脳汁ドバドバ出るからな 損はないで
実際藤井の手とかこの前の松尾戦の羽生の研究手読み切りとか脳汁ドバドバ出るからな 損はないで
298: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:51:10.19 ID:2jcyglNC0
>>292
あんだけ何時間も頭使ってアドレナリンも出たら脳みそ千切れそう
あんだけ何時間も頭使ってアドレナリンも出たら脳みそ千切れそう
289: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:49:24.80 ID:yilxlt0mr
302: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:51:31.73 ID:3lqwtyH60
>>289
意味がわからんなたしかに
意味がわからんなたしかに
304: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:52:17.21 ID:nCaplHDU0
>>289
何がどうなってその後よくなるんやそれw
何がどうなってその後よくなるんやそれw
312: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:53:55.05 ID:ho4kXggv0
>>289
これはわかるだろ
一番ソフトがわからないのは
攻め合いに行く基準だわ
これはわかるだろ
一番ソフトがわからないのは
攻め合いに行く基準だわ
341: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:01:01.85 ID:yilxlt0mr
347: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:03:02.27 ID:h9UJu/j20
>>341
一見はあ?ってなるけど相手の角使いにくくして自分の角道通すからええ手やな
一見はあ?ってなるけど相手の角使いにくくして自分の角道通すからええ手やな
349: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:03:23.39 ID:jMX1w7Rz0
>>341
なぜきょうしゃあがったん?
なぜきょうしゃあがったん?
353: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:04:35.41 ID:yilxlt0mr
321: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:56:04.31 ID:Zx/TS5yw0
325: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:57:21.02 ID:zWgdyN6i0
>>321
千日手もしたし昨日は永瀬フルコースって感じ
千日手もしたし昨日は永瀬フルコースって感じ
330: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:58:21.07 ID:h+dFN2IM0
>>325
千日手して後手で負けてるってことは、先手から千日手を選んだん?
千日手して後手で負けてるってことは、先手から千日手を選んだん?
339: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:00:14.25 ID:zWgdyN6i0
>>330
右玉にされて打開しようかなって思ったけどやっぱもう一局でいいやみたいな感じ
右玉にされて打開しようかなって思ったけどやっぱもう一局でいいやみたいな感じ
328: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:58:04.91 ID:iID29FIs0
>>321
こいつだけ玉を取るゲームじゃなくて相手の心を折るゲームしとるからな
こいつだけ玉を取るゲームじゃなくて相手の心を折るゲームしとるからな
331: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:58:28.65 ID:A0fRJr5L0
>>321
えぇ…
えぇ…
332: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:58:37.50 ID:reElk3NY0
>>321
うーんこれはサイコパス
うーんこれはサイコパス
334: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:59:03.86 ID:3lqwtyH60
>>321
将棋に自信ニキは解説しろやわからんやろが
将棋に自信ニキは解説しろやわからんやろが
355: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:04:46.39 ID:iID29FIs0
>>334
相手選手全員の腕折ったらシーズン優勝出来るんちゃうか…?と思ってしまったサイコパスP
相手選手全員の腕折ったらシーズン優勝出来るんちゃうか…?と思ってしまったサイコパスP
335: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:59:04.44 ID:BeOEp4zDM
>>321
5八馬から8六桂とか無理なんか
まあ無理なんやろうけど
5八馬から8六桂とか無理なんか
まあ無理なんやろうけど
340: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:00:35.55 ID:h9UJu/j20
>>335
先手に桂馬渡したら後手玉詰むで
先手に桂馬渡したら後手玉詰むで
343: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 05:01:34.83 ID:BeOEp4zDM
>>340
なるほどぐう賢い
なるほどぐう賢い
126: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 04:04:34.76 ID:8Ov1FFtsM
77飛成それ自体よりもその後の変化がヤバいな
69: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:53:23.77 ID:Qr6Dh4u10
強すぎて売れんわ!こんな主人公!
ヒカルが打たないでずっとSaiが打っとるもんやろ
ヒカルが打たないでずっとSaiが打っとるもんやろ
33: 風吹けば名無し 2018/06/07(木) 03:47:23.45 ID:nCaplHDU0
どの段階であの飛車捨てても悪くならないってわかってたのかマジ気になる
|
|
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528310349/

◆【悲報】藤井聡太7段の昇進が速すぎて、現場が混乱する
◆【悲報】藤井七段、八段になって当然みたいな記事を書かれる
◆【速報】藤井聡太七段、爆誕
◆【動画】藤井聡太六段、後輩JCに嫁候補がいた
◆【悲報】藤井聡太の姉弟子、どスケベだった
◆【悲報】藤井六段賞金750万円を使わない
◆【速報】藤井五段が朝日杯優勝!! 最年少棋戦優勝!! 中学生六段誕生!!
◆ 【速報】羽生竜王、藤井五段に負ける
◆【悲報】藤井七段、八段になって当然みたいな記事を書かれる
◆【速報】藤井聡太七段、爆誕
◆【動画】藤井聡太六段、後輩JCに嫁候補がいた
◆【悲報】藤井聡太の姉弟子、どスケベだった
◆【悲報】藤井六段賞金750万円を使わない
◆【速報】藤井五段が朝日杯優勝!! 最年少棋戦優勝!! 中学生六段誕生!!
◆ 【速報】羽生竜王、藤井五段に負ける
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:30 ▼このコメントに返信 なるほど、わからん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:31 ▼このコメントに返信 ひふみがアラビア語発するレベル?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:36 ▼このコメントに返信 予想はしてたけど悪くない一手だったね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:36 ▼このコメントに返信 角成らずってなんなんや
相手のミスを誘発させたんか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:39 ▼このコメントに返信 ふーん、なかなかやるじゃん。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:39 ▼このコメントに返信 角を成ると反則の打ち歩詰めになっちゃうけど不成ならそれを回避しつつ詰めれるから成らなかったんやで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:44 ▼このコメントに返信 ふーん、えっちじゃん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:46 ▼このコメントに返信 AI「ほ〜んそんな手もあるんか、学んだやで〜」
で、終わりやろ
向こうも学習して成長するんやで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:47 ▼このコメントに返信 >>12を見れば凄さがわかる(わからない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:49 ▼このコメントに返信 なろうの主人公より主人公してるなこいつ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:56 ▼このコメントに返信 名前が付いちゃうレベルのヤツ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:00 ▼このコメントに返信 将棋力なさ過ぎて何がおきてるかさっぱり分からん
DB最終版のヤムチャ視点てこんなかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:02 ▼このコメントに返信 何一つわからんけど凄いんやろな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:06 ▼このコメントに返信 これは奇跡の一手
将棋界に燦然と輝く歴史的快挙
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:13 ▼このコメントに返信 近年の将棋は81飛車、62金の形がバランス取れててめちゃくちゃ使われてたんだけど、金が63に上がると72に銀か角を打たれて両取り受けなしが弱点だった
当然棋士はそうならないように63に歩を打たれたら同金じゃなく72金や61金のようにかわすのが普通だったんだが、藤井君はあえて同金として72銀を打たせたら、相手の守り駒として使いたい銀がいなくなって相手玉を寄せられると読んだ
普通はそこまで読まずに63歩同金だと72銀打たれるからその時点で同金からの読みを打ち切るんだけど、読み切ってたのが人間離れしててやべえって話
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:14 ▼このコメントに返信 でも俺より弱いけどな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:15 ▼このコメントに返信 確かにすごいことはわかるが、対局中にネットやるんだな…前になんかその辺叩かれてなかった?
18 名前 : ほえほえ投稿日:2018年06月07日 12:16 ▼このコメントに返信 竜王のおしごとだと主人公は対局前に吐いてたりしたがこいつはプレッシャーとかないのか。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:16 ▼このコメントに返信 将棋分からんやつが可哀想になるレベル。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:16 ▼このコメントに返信 これだけの歴史があってまだ驚くような手って存在するんだな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:18 ▼このコメントに返信 多分ソフト人間プロ全部含めて藤井くんしか繰り出せなかった一手
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:19 ▼このコメントに返信 うん、大丈夫
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:21 ▼このコメントに返信 ※8←こいつ誰と戦ってんの?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:24 ▼このコメントに返信 ハンターハンターでいえば、コムギを見ているメルエムってこんな感じだったんだろうか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:27 ▼このコメントに返信 理解は出来ないけど記録も成績もすごいおもう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:29 ▼このコメントに返信 米15
将棋は全然分からんけど質問
今回の様な形になった時はどんなプロでもかわすのが常識だった所を
全体の状況や先の展開まで考えた上で今回はあえて常識から外れた手を打ったけど
別に今後はかわさないのが常識になるって話ではないよね?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:30 ▼このコメントに返信 小学時代の同級生とか互いにどう思ってんだろうね、思考というより次元が既に年相応のそれとは違うぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:38 ▼このコメントに返信 米26
弱点であることには変わりないけど、今後は他の棋士も同金後の変化をちゃんと読むようになって、同金とすることが増えるかもしれない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:44 ▼このコメントに返信 >>65
藤井七段強いし称えられる人ではあるんだがみんながすごい勝てないばっかりで少しつまらんわ
一人くらい小物感出した俺はあいつより強いみたいなこと言う人いてもいいと思う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:49 ▼このコメントに返信 米28
ありがとう
思考の枠を一回り広げる可能性を持った一手だったって事ね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:51 ▼このコメントに返信 藤井君ならボナンザに勝てるんじゃね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:54 ▼このコメントに返信 米31
ボナンザがさらに強くなるがよろしいか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:55 ▼このコメントに返信 しかし7段て凄いな
15歳ですでに師匠と同じ段に居るというwww
まじで歴史の教科書に載るレベルだわ…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:01 ▼このコメントに返信 普通の棋士が危険だからって候補から外すところを
詰将棋が最強だからギリギリ大丈夫って選べた
あの場面だけ(将棋はいつもその場面だけになるけど)成立した手をしっかり見出した
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:14 ▼このコメントに返信 ※15
非常にわかりやすい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:21 ▼このコメントに返信 もう少し顔が良ければ無敵だった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:22 ▼このコメントに返信 千田君も相当若手だからなあ
将棋界はやっぱすげえわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:23 ▼このコメントに返信 米23
もちろんAIとやで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:27 ▼このコメントに返信 米38
今AIの話してないからどっかいってくんない?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:35 ▼このコメントに返信 将棋って、ばけものレベルの棋士たちがさんざん指しつ指されつしてて、
それでもなお、まだみんなが驚くような展開がでてくるんだねぇ
奥が深いんだなぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:56 ▼このコメントに返信 強キャラが揃いも揃って驚いてるとかマジでフィクションの世界みたい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:56 ▼このコメントに返信 まぁ藤井なんてぶん殴ってワンパンKOよ
筋肉には勝てない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 13:59 ▼このコメントに返信 なんかよくわからんけど、ヒカルの碁のおかげで情景が浮かんで何となくわかる気がしてくるからヒカルの碁は神だわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 14:43 ▼このコメントに返信 米39
めっちゃAIの話してるじゃん…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 15:25 ▼このコメントに返信 天才がコンピューターとやってるとそういう手を思いつくんじゃないか。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 16:18 ▼このコメントに返信 よくわからんから野球で例えて
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 17:01 ▼このコメントに返信 投手でも野手でも成功するなんて不可能と言われていたのに
成功させてしまった。
同じプロも「人間のなせる技か?」とつぶやいてしまう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 19:55 ▼このコメントに返信 ※17
つぶやいたのは藤森くんで藤井くんじゃないし、
前に叩かれてたのは対局中に何回も中座してネット将棋みたいなやつで次の手を決めてる疑惑の人のことだと思う
ので、今回の藤井くんはただただすごいだけだよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 20:24 ▼このコメントに返信 ※48
いやあれ完全に冤罪だったし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 21:19 ▼このコメントに返信 ※49
あ、ごめん
別にその人がどうのっていうつもりはなくてそういう疑惑で叩かれてたやつのことでしょってのを書きたかった
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 21:27 ▼このコメントに返信 ニコ生解説六段「藤井七段がちょっと不利やな。まだ大事な局面じゃないからみんな風呂入るなら今だぞ」
15歳七段「△6三金(シュバーン)」
ニコ生解説六段「は? △6三金? なんで藤井七段がそんな手を? ちょっとソフト使って検討したろ! ほげぇぇぇ?! 飛車捨てたら藤井の勝ちやんけ!」
聞き手女流「さっき風呂入れって言ってたじゃないですか?」
ニコ生解説六段「俺は解説者だから! 実際に対局しないとわからない妙手がある(キリッ)」
聞き手女流「それにこの局面で飛車を捨てるという発想はありえませんよね」
ニコ生解説六段「まっ、そうだよね」
15歳七段「△7七飛成 (パシッ)」
対戦相手・ニコ生解説六段「ほげぇぇぇ(ブリュブリュブリュ)!!!」
こうやぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月07日 23:19 ▼このコメントに返信 米37
▲6四歩 △同銀 ▲6三歩 のあたりで、△同金を千田は予想してなかった上に、
視聴者に風呂入っても間に合うみたいに言ったあと、このソフトすら予想してなかった手を聡太が指したんだよな。そのあとの言い訳ラッシュ。千田が器の小さい男ってわかるわ。
屋敷さんとか笑顔で、名局だと称賛してたのとはえらいちがい。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月08日 01:46 ▼このコメントに返信 野球で例えるとどういうことなの?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月08日 07:06 ▼このコメントに返信 天鳳の例えは将棋なめすぎやろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:05 ▼このコメントに返信 千田は見た目も性格も喋りももろにキモオタのそれなんだけどコメではageられてたのが何故なのかわからんかった
普通にキモいやん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:32 ▼このコメントに返信 まだこれからやな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月10日 02:47 ▼このコメントに返信 天才じゃったか・・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:22 ▼このコメントに返信 ※53
金本の申告スクイズで逆転サヨナラ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月10日 17:08 ▼このコメントに返信 この一手でこのリアクションなら名人戦第一局見たら死ぬんじゃないの
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月10日 22:15 ▼このコメントに返信 ※12
Z戦士なだけ良いだろ
げっ歯類とどっこいの俺は
たぶん戦闘力5のアレだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月10日 22:44 ▼このコメントに返信 すまない、一体どのくらいすごい手なのか教えてほしい
飛車を捨てるってどういうことなの?
ゲームで言うとコントローラーに触れずに
テレビ画面を消した状態でマリオを全クリするようなもの?