4: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:16:05.48 ID:Y88dZUOL0.net
63: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:06:51.31 ID:jSxc1DnB0.net
>>4
ここのは灰しか降らないからなぁ(´・ω・`)
71: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:18:43.59 ID:7laB39PU0.net
>>63
噴火口近くにガラスをばらまくのだ
70: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:18:17.62 ID:D78q/CeT0.net
>>4
桜島は宝石出さんのけ?
10: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:18:02.41 ID:7HmKgHdR0.net
完全に早い者勝ち
現地に相当人集まってそう
149: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 15:47:55.83 ID:5qtZFv8m0.net
>>10
そういうときに限って大きな噴火があって全員死亡したりするもんだよね
11: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:18:37.45 ID:WZhFyz+R0.net
14: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:20:21.04 ID:4sJSFet00.net
>>11
わくわくすっぞ!
17: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:20:50.56 ID:Z5+4sWnP0.net
>>11
ミストかよ
38: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:32:16.84 ID:HHbLszxm0.net
>>11
住み続けられるのはすごい
95: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:58:48.83 ID:FFli9cd70.net
>>11
闇に覆われる街
厨2心が騒ぐな
102: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 12:13:50.77 ID:hrGBi8B/0.net
>>11
なんでこんなとこ住んでんの
129: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 14:13:25.91 ID:rfkkIf+O0.net
>>11
こんなん死の町やろ
135: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 14:39:10.55 ID:KlOBzz380.net
>>11
CGにしか見えない
162: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 19:58:34.13 ID:TFKMRehv0.net
>>11
この世の終わりみたいになってんな
164: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 20:22:45.81 ID:s0mqJ3kG0.net
>>11
窓も明けられない生活だなこれ
12: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:19:49.08 ID:nrfyDq8H0.net
ハワイの石は持ち帰ると呪われる
37: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:32:06.98 ID:wKNl2pKq0.net
>>12
ペレの呪いか・・・(サッカーの方ではない)
40: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:32:50.95 ID:QpOj+n0G0.net
>>12
モアナと伝説の海
117: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 13:05:37.10 ID:i84anum50.net
>>12
そりゃ恐山だよ
地学の先生がそこで石を採取後
謎の高熱と発疹が起きてしばらく寝込んでた
119: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 13:20:43.16 ID:9PW303Ed0.net
>>117
そもそも未知の物質もないとはいえんし、割とバイオハザード要因あるよね
ブロブみたいなもん出てきたらどうするんだろ
120: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 13:32:42.03 ID:i84anum50.net
>>119
あの先生は火山性ガスに中毒しただけだと笑ってたけどね
なお、恐山には大量の金が埋蔵されてると言うが
同様に中毒して命に関わる危険があるので、決して掘り出そうとしないようにw
127: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 13:55:39.88 ID:7PVIx/1k0.net
>>120
逆にいうとガス問題解決できれば掘るわけか…
13: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:20:07.60 ID:jZkcMhnh0.net
溶岩てガラスたいなもんだもんねぇ。
20: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:21:17.18 ID:UZn4oIlg0.net
ペリドットがあればいいねって話で
この石に価値があるかわからんのだろ
24: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:22:24.23 ID:gjjkoOlq0.net
来月ハワイ島行くから採ってくるわ
26: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:24:31.96 ID:ar6gBLpW0.net
日本の火山からは出て来ないの?
29: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:25:57.94 ID:Kdcaq2jL0.net
>>26
一応フォッサマグナに沿って水晶、金、翡翠などは取れる
49: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:43:37.47 ID:il6URZOb0.net
>>29
場所失念しちゃったけど翡翠海岸てそれでなのか
83: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:38:19.31 ID:nssMpjKb0.net
>>49
象牙海岸?
84: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:39:35.07 ID:rcabBFFf0.net
>>83
富山の翡翠海岸だろ池沼
99: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 12:08:16.17 ID:ZK+tvdN+0.net
>>84
翡翠海岸は新潟じゃないか?
101: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 12:11:25.81 ID:rcabBFFf0.net
>>99
正式な地名じゃないから両方にまたがってそう呼ばれてるんだよバカ
143: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 15:33:48.80 ID:XqeONQfH0.net
>>101
落ち着いて
27: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:24:34.54 ID:qtZdBwlW0.net
火山自ら賠償金を払っていくスタイル
53: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:52:00.35 ID:IC2SRQxm0.net
>>27
笑った
30: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:26:04.13 ID:T1qcOf6x0.net
現地へ行きたいです
36: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:31:47.40 ID:DafmnaTB0.net
これだけで300万円くらいか?
44: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:36:26.91 ID:C/M2QUl/0.net
>>36
ペリドットなんてくそ安いからこんなのゴミだよ
64: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:07:03.17 ID:pqGZ/zGi0.net
>>36
宝石は加工しないとあんまり高くならない
134: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 14:39:08.21 ID:57rb4SIq0.net
>>36
ペリドットなんて激安アクセサリーによくついてる宝石だよ
50: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:46:14.84 ID:9lc1RQ6G0.net
チェコのモルダバイトと同じじゃん
ガラス質の希少石
高いよ〜
100: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 12:08:56.08 ID:e9SiCk6Q0.net
>>50
そいつは隕石が衝突した時にできた石だから全く違うわ
163: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 20:05:52.33 ID:Mn7cvLzf0.net
>>50
理由がわからないが、ネクロスの要塞を思い出した
55: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:57:02.92 ID:0IR97Fqa0.net
キラウエアの火山噴出物は条例だかなんだかで石ころ一個たりとも持ち帰ってはいけないんじゃなかった?
56: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 10:58:00.47 ID:9PW303Ed0.net
>>55
資源だからな
96: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 12:01:15.13 ID:QXVfah1i0.net
>>55
現地で売ればいいのかな
68: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:08:31.13 ID:HDh7an3h0.net
宝石の原石詰め合わせみたいのは博物館の売店とかで見かける
72: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:20:04.48 ID:AVuXQC570.net
もうすぐヤフオクに神秘の石とか言って法外な値段で出てくる
88: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:42:08.02 ID:7laB39PU0.net
>>72
ヤフオクよりメルカリだろうなw
78: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:26:23.92 ID:blUJFqpu0.net
ペリドットとかコモンだろ
レア度なんかねえよ
80: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:30:50.80 ID:szL7MCM80.net
ダイアモンドならとにかくペリドットとか
原石のままだといくらも価値ないしな
手間かけたらたいして儲からない
86: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 11:41:06.74 ID:MsQjcp0z0.net
宝石の値段なんてのは原石は大したことない
誰がカットして、どこどこの認定組織が鑑定した鑑定証の価値で決まる
もしかすると土台の18金かプラチナのリングの方が地金として高価w
166: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 20:38:56.93 ID:YzYz7aDl0.net
>>86
なんだよ宝石もただの検査機関のブランド力次第じゃかねぇーか
109: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 12:42:51.80 ID:mAgyXeP80.net
これは素直に羨ましい
地面をひたすら掘り進めたらカンラン石の層にぶち当たるから宇宙行く研究資金とかあるなら地下を掘り進めて宝石をゲットした方が幸せになれると思う
150: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 16:21:42.17 ID:f5xQdcf30.net
ただのペリドットだと安いから
「ペレの涙」とかそんな名前のブランドにしちゃえば良いのだ!!
170: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 21:45:47.47 ID:AVuXQC570.net
翡翠が良いわ
177: 名無しさん@涙目です。 2018/06/17(日) 03:21:46.29 ID:mNWfo1VF0.net
これが冷えた地球内部の色なのか
132: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 14:23:01.30 ID:nJK8XmZQ0.net
ダイヤモンドが降ってくる訳じゃないのか
131: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 14:22:29.40 ID:Exqincij0.net
これだけ取り放題だと価値下がるだけ
165: 名無しさん@涙目です。 2018/06/16(土) 20:37:27.69 ID:jyuow8YqO.net
金持ちになれるかもしれんが、生命の危険があるからなぁ
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1529111677/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:02 ▼このコメントに返信 いつからペリドットが金属になったんや。ペリドットもカンラン石も中身は変わらんやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:05 ▼このコメントに返信 ベルセルクに出てくるのはベヘリットだぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:09 ▼このコメントに返信 金銭的な価値は知らんけど子どもが拾ったら宝物だよなこんなん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:15 ▼このコメントに返信 ハワイ島は国立公園であり世界遺産でも有るから持ち出しは普通に犯罪なのでそれ以外の場所ならまぁ・・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:16 ▼このコメントに返信 この大きさと透明度ならゴミだろう
相当多く1t位集めないと旅行費にもならん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:20 ▼このコメントに返信 ガキの頃海岸でこういう綺麗な石拾うの趣味だったわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:23 ▼このコメントに返信 キラウエア火山の石を持ち帰ると女神の怒りを買って祟られるってよく聞く話だよね。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:23 ▼このコメントに返信 カンラン石だとガラスの器に入っている量で20〜30円
多分探す労力と合わない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:25 ▼このコメントに返信 透明度は表面の傷もあるからわからん。中身にキレイな部分があれば
ただサイズは小さいな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:29 ▼このコメントに返信 火山灰ヤバいな
よくこんなとこに住もうと思うわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:30 ▼このコメントに返信 あまり価値はないのか…
高価な宝石なら、噴火で家をなくしたりした人たちへの保証金とかに使えそうなのにな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:31 ▼このコメントに返信 わくわくするな
金額はどうでもいい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:37 ▼このコメントに返信 クズ石でもビーズにすればいい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:45 ▼このコメントに返信 大きいダイヤモンドなら原石のままでもいいだろうが
カンラン石のままなら宝石というより鉱物標本だよな
カラットあたりこの数字になるかどうか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:53 ▼このコメントに返信 ヴァーミリオンサンズかな?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:02 ▼このコメントに返信 俺らが行ってもローカルコモンズやないから意味無いやろ
山菜と一緒や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:05 ▼このコメントに返信 米2
ベヘリット降ってきたらうれしいなぁ
真紅のやつ探すしか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:11 ▼このコメントに返信 鹿児島の桜島ドライブしたら普通に見れる。二輪だと目が開けられん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:13 ▼このコメントに返信 ベヘリットじゃねーのかよ、解散解散
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:17 ▼このコメントに返信 石英とかかんらん石とかザクロ石とか翡翠とか、別に価値はないけど見つけると嬉しいよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:20 ▼このコメントに返信 よく海岸に落ちてるやつそっくり!
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:24 ▼このコメントに返信 ハワイはホットスポットだからマントルが直接上昇しているのでペリドットが降ってくる
日本の火山はプレートの沈み込み由来の火山なのでマントルに沈み込む途中の物が
主成分なのでペリドットは降ってこない
23 名前 : 加藤純一投稿日:2018年06月17日 23:31 ▼このコメントに返信 鋼兵のケツから取れる奴と同じじゃん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月17日 23:39 ▼このコメントに返信 昔いろんな原石小さな巾着袋に詰めて数百円とかで売ってたなぁ
まあ原石なんてよっぽどのことがない限りそんなもんよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:01 ▼このコメントに返信 綺麗な石だねーで終わっとけばいいのにすぐに金の話しだすな人間って
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:20 ▼このコメントに返信 宝石は消費者に届くまで価値が倍になり続けるんだよ
50万で仕入れたら販売店は100万で売る
指輪職人は25万で仕入れる
採掘人 カット職人 宝石商
何回も人を経てロクに役に経たない石がアホみたいな値段になる
博物館クラスの石じゃないとろくに価値がない
宝石は綺麗だからって有難がってるけどあれオイルで傷見えなくしたり色々加工してるからな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:38 ▼このコメントに返信 ハワイまで行かんでも開聞岳の近くの海岸がペリドットだらけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 03:27 ▼このコメントに返信 三枚目ケツエメじゃん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 06:26 ▼このコメントに返信 超大粒で不純物なければワンチャンってとこだな。ほとんどは屑石同然だろうな。でも近所でこんなん拾えたら楽しいだろうし羨ましいわ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 06:43 ▼このコメントに返信 サンドスター?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 08:51 ▼このコメントに返信 ※26
精製の方法も判ってるから天然物ですって証明する紙がついてないとさらに価値下がる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 09:21 ▼このコメントに返信 たまの火山灰より毎日の満員電車の方が嫌じゃない?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 23:16 ▼このコメントに返信 ※1
同じく思った
うちのペリドットを見てるけど、どう見ても石