3: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:07:01.21 ID:uJkdV1ih0.net
ドライアイスは帰化すると二酸化炭素になる
これ、小学生レベルの知識だよ
20: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:10:29.72 ID:OFLqDS2+p.net
>>3
帰化する前は違ったんか?
24: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:11:03.09 ID:uJkdV1ih0.net
>>20
確かに言われてみれば最初から二酸化炭素やったわ
47: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:14:45.99 ID:U9pn+C67a.net
>>24
ドライアイスは個体二酸化炭素
これ、小学生レベルの知識だよ
56: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:16:20.40 ID:uJkdV1ih0.net
>>47
それな
ワイが悪かったわ
こんなんじゃ異世界で無双できんな
87: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:22:01.83 ID:SR8G4PEvM.net
>>56
周りが勝手にレベル下げてくれるから
君でもきっと無双できるで
頑張りや
93: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:23:21.38 ID:uJkdV1ih0.net
>>87
異世界住民なんて多分ドライアイスがただの氷やと思ってるやろしいけるか
6: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:07:41.42 ID:EMhpFORWd.net
もうネズミ駆除剤メーカー廃業するしかないじゃん
9: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:08:37.16 ID:RtGMo5En0.net
ほんま人間って…
ネズミも生きてるんやで・・・
14: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:09:13.90 ID:nbgG8VDB0.net
>>9
死んでたら殺す必要ないやん
21: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:10:29.79 ID:5XDDA5O3p.net
>>14
たし蟹
55: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:16:20.42 ID:RJKAJcdk0.net
>>9
病気がね…
10: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:08:37.54 ID:Bi7UIeQL0.net
ノミが大量発生するぞ?
12: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:09:07.38 ID:YjmnXh+Hr.net
えげつな
15: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:09:23.52 ID:9ZjMH31O0.net
かわいそう
16: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:09:45.78 ID:A7mamveJd.net
ワイがネズミの被害を受けたことないからかもしれないけどちょっとネズミが可哀想になる
19: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:10:15.41 ID:YjmnXh+Hr.net
トムが参考にしそう
22: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:10:33.08 ID:RS5ObqZdd.net
まあネズミが大繁殖したら食べ物食い散らかされたりするし害獣なのは仕方ないよ
25: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:11:09.42 ID:I2CNlfat0.net
死体が取れないから奥に虫わくやろこれ
31: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:12:17.39 ID:eTA8ut8E0.net
>>25
またドライアイス入れたらええやん
虫も死ぬやろ
38: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:13:14.01 ID:Q4FOWAhsd.net
>>31
ドライアイスとかいう最強兵器
42: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:14:02.63 ID:I98Qrd2Rd.net
>>38
ドライアイス弾頭ミサイルの時代が来るな
52: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:15:39.58 ID:df3JvVwOd.net
>>42
実際周囲の酸素を奪いさる爆弾あるぞ
63: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:17:47.89 ID:QHY60BBTa.net
>>52
ガンガンに焼き上げるんだっけか
85: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:21:25.60 ID:I98Qrd2Rd.net
>>52
ドライアイスみたいに悠長なもんじゃないやろ
26: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:11:12.30 ID:l9B85B590.net
ネズミは可愛いからちょっと罪悪感あるわ
28: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:12:03.83 ID:2I0DIj3A0.net
ドライアイスって簡単に作れるんか
30: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:12:14.44 ID:VU/CB9gP0.net
ねずみ絶滅させたらなんか増えるんちゃう?Gとか
104: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:25:36.16 ID:V87UrkwHd.net
>>30
それはあるやろな
あいつらなんでも食いまくるし
33: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:12:32.27 ID:qTk3QtFba.net
アイスも冷やせてお得だな
35: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:12:43.88 ID:Q4FOWAhsd.net
ネズミの被害で困ってる人もおるやろし仕方ないんだろうけどネズミって可愛らしいからこうやって殺すのもちょっと悲しくなるよね
37: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:13:11.93 ID:zK90Ye4ld.net
すまん
熱湯でよくね?
41: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:13:53.81 ID:g3tjpgpqd.net
>>37
なんなら水で良い
51: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:15:34.95 ID:EuNzdU3ed.net
>>41
だめだろ
ネズミの巣は縦横無尽に入り組んでるんだよ
液体じゃ入り口から真下にしか届かない
巣の隅々まで届くのは気体になるドライアイスだけや
90: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:22:38.23 ID:g3tjpgpqd.net
>>51
そんなに複雑ちゃうやろ(適当)
76: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:19:42.40 ID:oOLuIa8dd.net
>>37 熱湯だと穴の真下の地面に染み込んでしまう
ドライアイスの二酸化炭素攻撃なら気体だから穴の奥まで届く
77: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:19:59.50 ID:oOLuIa8dd.net
>>76
赤が熱湯で青がドライアイスな
98: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:23:48.39 ID:g3tjpgpqd.net
>>76
お前洗面台の下のパイプの形見たことある?
137: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:32:13.45 ID:NzVzwjSod.net
>>98
ネズミの巣は土やから水染み込むだけちゃう?
155: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:36:05.85 ID:g3tjpgpqd.net
>>137
水が染み込むほどスッカスカなら気体も通り抜けるでしょ
162: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:37:46.67 ID:N3CzYlT0d.net
>>155
水見たことないのかな?
167: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:38:52.03 ID:EaqQtTlL0.net
>>155
?
砂漠化するぐらい硬い土でも水は染み込むやろ
40: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:13:50.26 ID:mMx9Phpzd.net
ワイはハムスター飼ってたから無理ンゴ…
46: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:14:34.20 ID:7+0u4OY3d.net
そんな効果的に巣に拡散するかと思ったが
co2は比重多少重かったなそう言えば
48: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:14:48.08 ID:YuN623oXK.net
ネズミなんて下手したら猫よりでかくなるしな
50: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:15:12.27 ID:iYCF1HhZd.net
動物愛護マンは湧かんのか?
54: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:16:18.54 ID:eF1pICDda.net
>>50
でかいドブネズミを飼いたいと思うやつはおらんからな
65: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:17:50.33 ID:6ZAV6xb5d.net
>>50
不快で不衛生な動物は愛護する価値ないやん
58: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:16:33.46 ID:l/zgjkR40.net
ネズミとハムスター、どこで差がついたのか
61: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:17:19.61 ID:Ao+nJZuxd.net
これ結構頭よくね?安価ですぐにネズミ殺せるやん
62: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:17:45.95 ID:8rXIYeoBa.net
そのうち二酸化炭素に耐性のあるネズミが生まれてくるんやね
67: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:18:10.67 ID:l9B85B590.net
>>62
もうそれ生物の革命やん
70: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:18:34.65 ID:eF1pICDda.net
>>62
免疫云々の問題じゃないから無理やろ
88: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:22:33.63 ID:qumq03LP0.net
>>62
クマムシかな
95: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:23:34.62 ID:wX3ZqJEN0.net
>>62
101: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:24:40.34 ID:AGn7274m0.net
>>95
ラットフィンクみたいやな
68: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:18:26.47 ID:4rTx+e1yp.net
ワイ「ドライアイスを水に溶かして...」
ワイ「これで炭酸水の出来上がり!名付けてカズキジュース!」
69: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:18:34.65 ID:28G242usa.net
アイスナインがあれば人類も滅ぼせる
71: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:18:43.69 ID:Ehd87uRW0.net
1箇所でも穴塞ぎ忘れてたらそこからゴキブリマンホールみたいに大量に出てきそうやな
75: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:19:32.83 ID:YuN623oXK.net
ツイッターから消えたハム太郎の末路
78: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:20:13.76 ID:EaPcPq7va.net
ワイもやりたいワイ
80: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:20:47.48 ID:AGn7274m0.net
🐹「やめろーーーー」
82: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:21:06.36 ID:l9B85B590.net
猫入れた方が早くね
89: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:22:34.78 ID:bBdM+08md.net
>>82
穴に入れる大きさの猫だったら戦っても勝てないのでは?
94: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:23:30.00 ID:l9B85B590.net
>>89
ダックスフントみたいにほっそい猫作ろう
106: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:26:03.88 ID:UnsidXqva.net
>>94
蛇でよくないか
156: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:36:13.67 ID:wX3ZqJEN0.net
>>94
158: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:36:53.18 ID:IQiLS5/O0.net
>>156
トムとジェリーみたいで草
166: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:38:48.62 ID:l9B85B590.net
>>156
カワヨ
99: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:23:59.93 ID:hLrwkotfa.net
完全犯罪に使えるんちゃうかコレ
109: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:26:40.91 ID:i2JmYn9ad.net
たしかアニメスパイラルはスレタイと同じ方法で人殺してた
110: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:27:03.28 ID:LctyFJ4t0.net
スパイラル推理の絆で見た
114: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:27:46.00 ID:JchyFg2w0.net
鼠の死骸はどうするんやろ
118: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:28:40.96 ID:l9B85B590.net
>>114
アイスの棒立てとけばそのままお墓にもなって便利やで
120: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:29:13.98 ID:fvT9mng/0.net
>>114
家の中じゃないんやし
公園の穴の中なら自然に還るだけやろ
119: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:28:58.44 ID:kijR2hyk0.net
屋根裏のネズミはどうするんだ?
121: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:29:26.71 ID:bna1kMmD0.net
>>119
屋根ごと燃やせばええやん
122: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:29:27.26 ID:5mgjp3qqd.net
>>119
屋根裏にドライアイス大量に置いとけ
127: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:30:14.80 ID:uJkdV1ih0.net
>>122
二酸化炭素って比重が重いから家の中に降りてきて住民が死ぬんじゃ……
134: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:31:37.14 ID:X0GwouWO0.net
>>122
手の込んだ自殺やな
125: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:29:55.42 ID:9XWKioMH0.net
二酸化炭素注入したらいいんやないか
130: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:30:43.47 ID:iHrxUR3jd.net
>>125
ドライアイスのほうが持ち運びがコンパクトやからやろ
135: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:31:51.00 ID:b1vOmeWOd.net
こう考えるとドライアイスって狂気にもなるんやな
ワイが地下の穴に籠もってる時にドライアイス投げ込まれたら死ぬってことやん
139: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:32:27.02 ID:uJkdV1ih0.net
>>135
言うほど人間が地下の穴に籠もる機会あるか?
152: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:35:16.55 ID:IQiLS5/O0.net
>>135
推理小説のトリックでみたことあるわ
154: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:35:42.97 ID:uJkdV1ih0.net
>>152
ドライアイスで密室殺人やな
148: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:34:35.00 ID:U0Az0C+ir.net
呼吸を必要としないスーパーマウスが現れるんやろ
157: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:36:51.93 ID:N4XqHfEf0.net
溶けたアルミ流し込もう
161: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:37:39.66 ID:dfjslAHb0.net
イナゴもこの方法でいかんのか
169: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:39:41.69 ID:qKDvUXMl0.net
死体を処分しないと、それはそれで病気が蔓延するんやないの?
163: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:38:11.25 ID:IQiLS5/O0.net
部屋を密閉してドライアイス放置すればゴキも全滅なんか?
168: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:38:58.78 ID:uJkdV1ih0.net
>>163
ネズミ穴と違って部屋だと広すぎて必要なドライアイスの量が桁違いになりそう
160: 風吹けば名無し 2018/06/17(日) 17:37:29.19 ID:CWUZYuqI0.net
下水道にも流し込んで色々全滅させろよ
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1529222753/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:06 ▼このコメントに返信 欧米の家ってめちゃくちゃネズミ多いからな
古い家を直して使うからだと思う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:11 ▼このコメントに返信 ネズミは害獣だぞ
慈悲はいらない
被害にあったことがないから悠長なことが言えるのだ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:12 ▼このコメントに返信 異世界にはドライアイスは一応ある設定なんやな…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:16 ▼このコメントに返信 人間が散々環境汚して下水に蓋して、そこで生まれ繁殖したネズミを今度は人間のエゴで殺す。道徳心てないのかよ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:17 ▼このコメントに返信 なろうの異世界モノかと思ったら違った
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:17 ▼このコメントに返信 むしろネズミの屍骸に虫が湧いてくれないと何時まで経っても分解されない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:18 ▼このコメントに返信 異世界ならわざわざ捻ったドライアイスの活用法考えなくてええやろ
氷を跡形もなく消すところ見せれば偉大な魔術師として扱われそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:18 ▼このコメントに返信 米4
道徳心w
ネズミの害について少し調べてからコメすれば?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:19 ▼このコメントに返信 米4
それを言っていいのは文明の利器に触れてないやつだけだと思うが
インターネットをつかって書き込んでる奴の言える立場じゃない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:19 ▼このコメントに返信 米4
人類が人類中心の行動するのは当たり前だろ?
それともお前人間じゃないの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:20 ▼このコメントに返信 ネットって水を見たことがない人もいるんだな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:22 ▼このコメントに返信 異世界ジョークをジョークとして捉えず本当に異世界があるかの如く話を引き伸ばして熱く語ってる奴もちょっと引くわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:23 ▼このコメントに返信 じょうじ…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:24 ▼このコメントに返信 まあ殺鼠剤みたいな薬剤使うより土壌への薬物残留もなくてええ方法やな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:25 ▼このコメントに返信 ※4
道徳心なんて軽々しく口にしちゃいかんよ
でも、可哀想だと思う気持ち自体は大事。安易に開き直ってはいかんわな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:27 ▼このコメントに返信 野良猫を駆除したら怒るくせに
野良鼠を駆除しても怒らない
もう人間はダメだね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:28 ▼このコメントに返信 天敵いないから人間が代わりにやるんやで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:31 ▼このコメントに返信 ドライアイスで殺人とかってネタはよくあるし、
二酸化炭素を毒ガスとして使うってのも普通のことだが
こういう害獣の穴で使うってのはなかなかコロンブスの卵。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:31 ▼このコメントに返信 トーチのガスを流し込んでボンッ
それで一発よ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:31 ▼このコメントに返信 異世界行ったらまずどうやってドライアイス作る気だよw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:31 ▼このコメントに返信 人間に迷惑かけるネズミさんサイドが悪い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:33 ▼このコメントに返信 フェミ糞団体が騒ぐぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:40 ▼このコメントに返信 野良猫も駆除してほしい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:41 ▼このコメントに返信 エゴっつうか仕事だからやってるだけやろ
衛生局だから害虫害獣は駆除するのは職務として当然
警察官なんて人間を撃ち殺したりもするんやで
そこにエゴも糞もないわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:42 ▼このコメントに返信 支配種族の人間様の機嫌を損ねる方が悪い
ネズ公の自業自得やね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:45 ▼このコメントに返信 これ窒息じゃなくて巣穴内の気温が氷点下以下になって凍死するんだぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:46 ▼このコメントに返信 人間は動物の頂点にいるんだから別にいいだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:54 ▼このコメントに返信 タイトル見てまた頭の悪いニートがなろう叩いてんのかと思ったら違った
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:55 ▼このコメントに返信 死骸そのままだとハエが大量発生しそうなもんだが大丈夫なのかね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:57 ▼このコメントに返信 気化の流れ草
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:58 ▼このコメントに返信 米29
ネズミが死肉を漁るから大丈夫
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:58 ▼このコメントに返信 耐性ができて、二酸化炭素を摂取して酸素を出すネズミが生まれたらどうしようw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 18:59 ▼このコメントに返信 子供の頃飼ってた子ウサギをネズミに噛み殺された事がある
年寄りとか乳児も噛みつかれる事あるし、小さいけど充分に凶暴な害獣だよ、奴等
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:00 ▼このコメントに返信 米31
そこでもう一度ドライアイスを使えば残党も狩れるな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:04 ▼このコメントに返信 地下ハウスだけは見逃してあげて…
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:04 ▼このコメントに返信 しょうがないんだけど、ネズミに同情してしまう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:05 ▼このコメントに返信 恒温動物だから巣の中のネズミを凍死させるのはかなり難しくない?
ドライアイスの冷気だけで巣の奥のネズミ全滅するなら越冬できないはずだわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:07 ▼このコメントに返信 ○○を駆除するために外来生物の●●いっぱい放した!これで被害が減って安心
いっぱい放した●●により被害拡大
なんてバカな話は海外にもあれば日本にもあるっていうね
アメリカのドブネズミ退治にオポッサム放しまくってネズミ消えたらオポッサムは飢えて死んで駆除完了の予定だったがオポッサムがゴミを荒らしまくる害獣になるって完全にお笑い話
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:08 ▼このコメントに返信 戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいです
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:08 ▼このコメントに返信 マンホールにゴキジェットを思い出してしまった
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:09 ▼このコメントに返信 米39
ネズミって昆虫だったのか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:21 ▼このコメントに返信 あの程度の量のドライアイスじゃ効果は高がしてれてる。
放射性廃棄物ならワンチャンある。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:22 ▼このコメントに返信 ハツカネズミとか厄介者なんだけど、ちっちゃいのとか可愛らしいんだよねぇ・・・
殺すのにちょっと躊躇うんだよねぇ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:23 ▼このコメントに返信 米37
お前は何を言っているんだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:24 ▼このコメントに返信 鼠ってこういう空気の変化にかなり敏感なんじゃなかったっけ?
だから火事が起きても予兆の時点で殆どが逃げ出せるとかって読んだ記憶がある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:26 ▼このコメントに返信 CO2ーニュー❤
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:28 ▼このコメントに返信 米43
しっぽはグロいから・・・しっぽだけみてミミズだと思ってやれ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:30 ▼このコメントに返信 別に個体じゃなくて気体のまま送り込んだらあかんのか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:30 ▼このコメントに返信 やつらは鼠の中でも最弱
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:36 ▼このコメントに返信 バイオ2でウイルス感染したネズミとゴキブリの生存競争でゴキブリが勝利してたな
ネズミが全滅したらゴキブリ増えまくってヤバそう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:38 ▼このコメントに返信 Co2のボンベでええやん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:38 ▼このコメントに返信 ニートもドライアイスで解決だな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:40 ▼このコメントに返信 気体のままだと体積的に多量の運搬が大変で効率悪いんでしょ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:52 ▼このコメントに返信 ドライアイス10kgで5000円くらいか。
意外と安くないな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:57 ▼このコメントに返信 ネズミ対策に下水道に流すとか言う奴居るが下水管はもともと酸欠と硫化水素まみれで意外と生き物住んでない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:58 ▼このコメントに返信 腐敗したらヤバそうなんだが、死体は放置するんだろうか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 19:59 ▼このコメントに返信 ※4
まぁ人間が自分勝手なのは同意するけど、その意見もエゴにすぎないんやで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:01 ▼このコメントに返信 モグラ退治みたくマフラーにホースつないで一酸化炭素中毒じゃ効果ないんかね。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:03 ▼このコメントに返信 液体窒素撒いてしんじゃった大学生とかいたよね、たしか。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:04 ▼このコメントに返信 重要なのは危険だと認識させずに殺せるところなんだろうな
殺虫剤や水だとすぐやべぇって理解して逃げ出すだろうけど
CO2なら訳も分からないうちに窒息して死ぬわけだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:12 ▼このコメントに返信 米39
ネズミは哺乳類。
タマゴ?‥‥Gでは?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:17 ▼このコメントに返信 無害化の後処理いらないのはいいな
※61
ググれば判るぞ若者よ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:24 ▼このコメントに返信 >>3からの流れすこ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:30 ▼このコメントに返信 悲しい世界
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:35 ▼このコメントに返信 こないださあ、イオン(マックスバリュ)でアイス買ったんだよ。
ドライアイスのコインをもらってドライアイスを取りに行ったんだけど、”ドライアイスは原料高騰により数を制限しています”とか書いてあんの。
ドライアイスって100%二酸化炭素だろ?
二酸化炭素って高価なものなのかなあ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:38 ▼このコメントに返信 結果ゴキブリが増えるんなら、ネズミの方がいい
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:43 ▼このコメントに返信 で、ネズミが絶滅したあとに更なる大問題が発生して
結局人工的に繁殖させたネズミを放す事になるんですね。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:48 ▼このコメントに返信 モグラ「やめろ!」
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:57 ▼このコメントに返信 『水が染み込むほどスッカスカなら気体も通り抜けるでしょ 』
『ドライアイスの冷気だけで巣の奥のネズミ全滅するなら越冬できないはずだわ』
ちょっとクラクラするくらいにレベルの高い天然の人がいますね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:57 ▼このコメントに返信 米67
結局数が少なくなってからじゃないと問題に気づけないんだよね人間は
希少動物保護とかほんと馬鹿馬鹿しい
生態系の土台を作っているミミズとか微生物とかネズミとかの土壌生物の保護が最も重要だというのに
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:05 ▼このコメントに返信 さすがアングロサクソン
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:05 ▼このコメントに返信 デ、ディズニー…?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:07 ▼このコメントに返信 ネズミの体表についてる尋常じゃない量のダニやシラミの画像を見たら滅ぼしたくなること請け合い
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:25 ▼このコメントに返信 二酸化炭素は大気より重いので穴の中に充満させるのにむいてると思います(小並感)
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:39 ▼このコメントに返信 死体は回収すんのかな?腐敗したら余計不衛生だし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:41 ▼このコメントに返信 シンプルな方法で素晴らしい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:42 ▼このコメントに返信 ドライアイスは固いから気体やから昇華じゃ?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 21:42 ▼このコメントに返信 ミミズ「炭酸土ウマスギワロタwwwww」
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:15 ▼このコメントに返信 実際家屋に住んでることが多いからこの方法は不採用だな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:35 ▼このコメントに返信 モグラに畑以外が耕されるモグラの害もあるから
そっちに使ってみようと思う
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:47 ▼このコメントに返信 二酸化炭素は空気より重いからどんどん穴の下に溜まっていくから、底にいるやつらも一網打尽ってわけね。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:48 ▼このコメントに返信 ドライアイスは昇華すると大体750倍に膨れ上がる。
水よりも巣の中に充填しやすいから使われているんじゃね?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:59 ▼このコメントに返信 バルサンで蓋すればよくね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 23:02 ▼このコメントに返信 昔コロコロで連載されてた探偵まんがでドライアイス使ったトリックあったな
密室でドライアイスにストーブあてて窒息死させるってやつ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 23:11 ▼このコメントに返信 すごく原始的な手法に思えるんだけど、今までやってなかったのか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月18日 23:47 ▼このコメントに返信 異世界とかいう原始時代
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月19日 00:03 ▼このコメントに返信 ペットか野生かが死活問題だな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月19日 03:52 ▼このコメントに返信 オーストラリアでフナムシみたいにねずみが大発生してたときあったじゃん
あれに使えそう、そして腐ったネズミでえらいことになりそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月19日 08:22 ▼このコメントに返信 155
バルサン全否定とはいい度胸だ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月19日 12:26 ▼このコメントに返信 ドライアイスを軽バンに積んで休憩したら無事タヒ亡。匂いがないのは一酸化炭素も同じ。
一酸化炭素は毒性がやばいけど、二酸化炭素は毒性が出る前に酸欠でいく。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月19日 18:26 ▼このコメントに返信 二酸化炭素は温室効果ガスで地球を温暖化させるからエコじゃない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月20日 03:24 ▼このコメントに返信 ネズミ同情ニキがネズミの面倒全部見てくれ
害があるなら排除して当然なんだから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月21日 00:42 ▼このコメントに返信 ここまで誰にも触れられてない猫のゆりかごネタ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月21日 06:38 ▼このコメントに返信 地面を軽くたたき壊せば土葬出来そうな気もするけど厳しいわな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月21日 13:04 ▼このコメントに返信 チュ〜