1: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:19:35.03 ID:3gJWB0600.net BE:194767121-PLT(12001)
コンサートなどのチケットの高額転売問題で、超党派のチケット高額転売問題対策議連が28日、インターネット上も含めた
「ダフ屋行為」を禁止する法案をまとめた。来春にもチケット販売が始まる2020年東京五輪・パラリンピックを念頭に、今国会での成立を目指す。
https://www.asahi.com/articles/ASL6X52L2L6XUCVL01K.html
「ダフ屋行為」を禁止する法案をまとめた。来春にもチケット販売が始まる2020年東京五輪・パラリンピックを念頭に、今国会での成立を目指す。
https://www.asahi.com/articles/ASL6X52L2L6XUCVL01K.html
2: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:19:56.84 ID:/1he3IUy0.net
いきなり来たな
13: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:26:12.60 ID:DuftlsTL0.net
チケットだけじゃ駄目なんだよ!
8: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:23:40.62 ID:O9Pgpfhm0.net
いいぞもっとやれ
3: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:20:27.21 ID:RxL6CZ6U0.net
いやチケット以外もやれや
18: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:29:50.24 ID:xOjpvhtT0.net
>>3
チケット以外はむずかしいだろ
チケット以外はむずかしいだろ
5: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:22:08.07 ID:r7MaLRlr0.net
なんでチケットだけなの?
そもそも希少なモノを手に入れて転売することがなぜ違法なんだろ
昔からある普通の商取引だろうに
そもそも希少なモノを手に入れて転売することがなぜ違法なんだろ
昔からある普通の商取引だろうに
10: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:24:26.01 ID:/rPXFBjX0.net
>>5
論理的っていうよりは感情的な規制だよな
論理的っていうよりは感情的な規制だよな
40: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:47:40.48 ID:8/SV2HMh0.net
>>10
だったらついでに握手券付きCDも規制しよう
だったらついでに握手券付きCDも規制しよう
23: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:32:20.07 ID:T/5w+gov0.net
>>5
チケットってのは席数が限られている以上、かならず枚数に上限が出る
こういうものは、買い占めて値段を釣り上げるって事が容易に出来てしまうから問題なんだと
チケットってのは席数が限られている以上、かならず枚数に上限が出る
こういうものは、買い占めて値段を釣り上げるって事が容易に出来てしまうから問題なんだと
62: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:23:04.80 ID:dsKQZALQ0.net
>>5
転売屋のせいで売り切れる→高い金出して転売屋から買うしかなくなる→公平公正な取り引きがウンタラカンタラって感じじゃないかな?
転売屋のせいで売り切れる→高い金出して転売屋から買うしかなくなる→公平公正な取り引きがウンタラカンタラって感じじゃないかな?
9: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:24:20.09 ID:JAc0F0Ab0.net
商売ってのは基本的に転売だろ。
それは良いのか?
それは良いのか?
14: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:27:25.28 ID:HmEP6Pvy0.net
徹底してやってほしいけど、どうせオリンピック関連のしか取り締まらねえんじゃねえの?
96: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 20:32:37.79 ID:RPNtR/3T0.net
>>14
その前に練習と告知を兼ねてなんかやるだろ
その前に練習と告知を兼ねてなんかやるだろ
15: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:27:40.28 ID:ZcPD+N5d0.net
チケット以外もやれよ無能か?
17: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:29:37.04 ID:B2QqDD2u0.net
ダフ屋みたいなもんだしな
19: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:30:29.32 ID:gAv5JYFS0.net
卸から仕入れて利益乗っけて販売する小売と何が違うのん
21: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:31:16.92 ID:IKcuz7YN0.net
>>19
承認されてるかどうかでは?
承認されてるかどうかでは?
48: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:00:09.25 ID:9TdMMlck0.net
>>19
メーカーと卸は契約して取り引きを行ってるから、その契約内容に違反があれば法で裁ける
転売ヤーは無法状態だったから規制
メーカーと卸は契約して取り引きを行ってるから、その契約内容に違反があれば法で裁ける
転売ヤーは無法状態だったから規制
27: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:37:43.34 ID:9r+EaDDp0.net
チケットはさっさと電子化すりゃいいし
物については限定商売やめりゃすむだろ
物については限定商売やめりゃすむだろ
30: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:39:36.97 ID:eOM/5Rsm0.net
今厳しいみたいだが急用で行けなくなったチケとかどーしてんの。。泣きなんかね。
39: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:46:55.96 ID:UTAVUTr20.net
転売ヤーざまあw
やりすぎだ馬鹿w
やりすぎだ馬鹿w
42: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:51:13.08 ID:QskhNhQs0.net
当たり前だわな
勝手に物価を上げてるだけなんだから
世の中には必要ない
勝手に物価を上げてるだけなんだから
世の中には必要ない
44: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 17:53:43.53 ID:jC5nQ/Wf0.net
やるならやればいいけど
一部をオークション制とかにして
いくらでも金出してもいい客もちゃんと相手しろよ
じゃないともっと闇に流れて犯罪増えるで
一部をオークション制とかにして
いくらでも金出してもいい客もちゃんと相手しろよ
じゃないともっと闇に流れて犯罪増えるで
58: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:20:06.53 ID:2OwKxEr40.net
>>44
やきうのダフ屋豪快に取り締まって
悪化してない時点でお察し
テンバイヤーなんてやってることダフ屋と一緒だからな
同じ罰則で捕まえりゃ良いんだよ
やきうのダフ屋豪快に取り締まって
悪化してない時点でお察し
テンバイヤーなんてやってることダフ屋と一緒だからな
同じ罰則で捕まえりゃ良いんだよ
55: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:13:44.37 ID:iclkjDg20.net
多重サブ垢で大量買いする奴閉め出せよ
なんか判別するツールとかないのか?
なんか判別するツールとかないのか?
57: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:17:53.21 ID:BhfnwPnY0.net
っていうかダフ屋が取り締まられてオクはokってどんな理屈だよ
64: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:25:49.09 ID:gipD8IuD0.net
IQOSとかゲーム機なんかもひどかったよな
66: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:28:39.60 ID:BBCSCTvfO.net
ネチケットとかいう言葉があったな
まったく流行らず
まったく流行らず
67: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:30:20.81 ID:Nok8hd8H0.net
従姉妹がジャニチケ転売で儲けてたら去年税務署から調査入った
脱税バレて役所クビになっててワロタわ
脱税バレて役所クビになっててワロタわ
71: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:38:19.35 ID:NgjRsfKn0.net
>>67
これ。
転売屋は古物商許可も税務申告もせずに取引をしてるのが問題。
中国人は不正輸出を行っている可能性が高い。
だから転売屋は潰していい。
これ。
転売屋は古物商許可も税務申告もせずに取引をしてるのが問題。
中国人は不正輸出を行っている可能性が高い。
だから転売屋は潰していい。
73: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:38:37.31 ID:7lVSdMt00.net
公式で嵐とかのライブの指定座席をすべて1円スタートでオークションしてみてほしい
どうなるか見てみたい
どうなるか見てみたい
75: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:40:00.22 ID:YCFi7BAf0.net
ジャニ系はウン10万単位で売れるみたいだしなぁ
その分対策されとるし、逮捕者も出てるけど
その分対策されとるし、逮捕者も出てるけど
78: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 19:03:29.76 ID:zzeRcn9G0.net
入手が難しく希少なら正当になるんか
91: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 19:54:20.89 ID:6wFbnXo60.net
不当か正当か判断は誰がするの?
95: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 20:12:28.93 ID:PPmdqJO00.net
チケットの購入を邪魔して額を上げるという無価値どころか有害な行為だからな
規制されて結構なことだ
規制されて結構なことだ
100: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 21:29:58.06 ID:1gKk9eYI0.net
チケキャンとかいうテレビCMまでやってたサイトが潰された時点で秒読みだったよな
106: 名無しさん@涙目です。 2018/06/29(金) 09:19:20.01 ID:/zYQYAze0.net
いくら騒いでも無駄だな
これからは見つけしだい通報だわ
これからは見つけしだい通報だわ
107: 名無しさん@涙目です。 2018/06/29(金) 09:33:25.50 ID:pXTpvGgy0.net
79: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 19:06:00.67 ID:vqc4mTfo0.net
転売厨ざまぁ〜
86: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 19:18:13.73 ID:4NI5BgNe0.net
買う方にも罰則無いと無意味
65: 名無しさん@涙目です。 2018/06/28(木) 18:26:18.02 ID:0tEUlng60.net
規制されたら諦めろ
普通に働こうね
普通に働こうね
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1530173975/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:04 ▼このコメントに返信 問答無用で全員逮捕してくれ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:07 ▼このコメントに返信 「小売と同じ」がチケットでも通じると思ってるなら救いようがない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:10 ▼このコメントに返信 転売ヤーが発狂してますねぇ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:11 ▼このコメントに返信 転売ヤーざまああああああww
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:11 ▼このコメントに返信 ざっくり言うと公式の販売価格がメーカー希望小売価格なんだからそれを逸脱した金額ふっかけて売ってるとなるとメーカー側はいい顔出来ない
小売りと同じと言うにはちょっと言い過ぎだわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:13 ▼このコメントに返信 行きたかったけどどうしても行けなくなったから誰かに譲る手間賃を含めたら金額が10倍になっただけだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:13 ▼このコメントに返信 極端に言えば用意された分を全て買い占められた場合はそいつから必ず買わなきゃいけないって状況になるのがね
販売者に無許可で(好きな金額を付けれる)取次業を始めるようなもんだし
チケットが一般的だけど4月の高島屋の人形買い占めが響いてると思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:17 ▼このコメントに返信 法規制がなかったところに規制が入っただけなんだよな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:20 ▼このコメントに返信 だってダフ屋だもんなあ
取り締まりが遅かったぐらいだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:20 ▼このコメントに返信 まーた商売も転売とか言ってる馬鹿がわいてるよ…
大学行ってないんだろうな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:25 ▼このコメントに返信 転売屋イライラで草
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:25 ▼このコメントに返信 転売と買い占め→価格つり上げは別に考えないとだろ
前者なんか只の感情論では
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:25 ▼このコメントに返信 ただ単純に、ネットオークションとかに出品するにはチケット全面禁止、また発売から1年以上開封済みの商品に限り可能にすれば転売だふ屋は消滅するんじゃね。
そして、ネットオークションやメルカリなどの販売場所はその規定を満たさなければ営業停止処分などの厳罰に処すれば良いんじゃね。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:26 ▼このコメントに返信 転売ヤーが発狂しててメシが美味い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:26 ▼このコメントに返信 チケットなんか全部当日券にしろよめんどくせえ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:27 ▼このコメントに返信 >商売ってのは基本的に転売だろ。
>それは良いのか?
>卸から仕入れて利益乗っけて販売する小売と何が違うのん
この話になると毎回こういうアホが湧くのは何なん?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:28 ▼このコメントに返信 転売ヤー肩プルプル震わせててわろた
ぶっちゃけ右から左に動かすだけで金になるの楽だしわかんなくもない。1万で買ったスノボの板3万で売れてラッキーだったわ笑
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:29 ▼このコメントに返信 後から追加で生産販売できる商品なら転売屋に買われても高騰を防げるけどチケットじゃそうはいかない
根本的な部分を理解できずに発狂してる転売屋がアホすぎて笑う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:31 ▼このコメントに返信 ・小売りと何が違うの?
・転売ヤーざまあwww
毎回この下りするのなんなのアホなの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:32 ▼このコメントに返信 米16
アホだからやぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:32 ▼このコメントに返信 転売ヤーは人間のクズだと証明されたな
証明するまでもなかったわw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:33 ▼このコメントに返信 当たり前だろダフ屋行為なんだから
今まで規制されてなかったことがおかしい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:34 ▼このコメントに返信 定価3,000円増しで日本シリーズのバックネット席当日に買ったわ
わりと満足
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:36 ▼このコメントに返信 転売ヤーは○んでどうぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:36 ▼このコメントに返信 超満員に出来るほど人気のある人ならまだしもない人は転売でも買われた方が助かるだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:37 ▼このコメントに返信 米25
転売ヤーが買うとでも?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:38 ▼このコメントに返信 行くつもりが行けなくなったから先に空席ができるよりは譲ったほうが良いような
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:39 ▼このコメントに返信 まあ、ようはやり過ぎた
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:39 ▼このコメントに返信 行けなくなって譲るのと大量にある目的で買いしめるのはわけが違う
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:40 ▼このコメントに返信 ※27
同じ値段ならな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:40 ▼このコメントに返信 この場合の転売ってのは目に余る行為のこと言ってんだろ
1枚譲るとかそんなレベルではない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:40 ▼このコメントに返信 定価以下ならいいてこと?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:41 ▼このコメントに返信 定価か定価以下でやり取りする分には良いんじゃね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:42 ▼このコメントに返信 行けなくなって勿体無い&空席作るのが嫌だから定価以下で譲るパターンはファン内でもあるからな
定義はどうするのかね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:42 ▼このコメントに返信 規制はいいけど、その根拠と線引きはどうすんの
感情だけでやっていいもんじゃないぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:43 ▼このコメントに返信 よくやった、定価以上で売るのがおかしかった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:43 ▼このコメントに返信 これからは定価チケット(オフパコ付)がスタンダードになるな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:44 ▼このコメントに返信 定価以下ならセーフとかにするのかね
線引きが難しいぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:44 ▼このコメントに返信 米32
定価以下なら誰も損しないやん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:45 ▼このコメントに返信 定価以下なら公式サイドも損はないしね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:45 ▼このコメントに返信 つまりキレてるのは転売ヤー
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:48 ▼このコメントに返信 複数日程全部買うアホもどうにかしろよ
そういう奴がいるから買えない奴が転売屋から買うんだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:48 ▼このコメントに返信 >>>この法案では、映画や演劇、音楽、芸能やスポーツなどの興行の入場券について、商売として、興行主の同意を得ずに定価を超える価格で転売する行為を「不正転売」と定義。懲役1年以下か罰金100万円以下の罰則もつけた。個人が都合で行けなくなったチケットを他人に売ることは不正に当たらない。
マジでソースも読まないアホが増えてるわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:49 ▼このコメントに返信 コア商品は大抵転売屋にやられるな
しかも裏に本職の中古業者がかなり絡んでる
発売1年以内は定価以上で販売できない法律でもつくるべき
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:49 ▼このコメントに返信 どうしてもいけなくなったら
返金を必ずするように、法整備だ(笑)
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:51 ▼このコメントに返信 米43
アホが勘違いしないようにわざとアホなこと言っとるんやで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:52 ▼このコメントに返信 返金に対応するとか全日程買うのがやめさせるとかそこから変えていかないと転売屋から買う行為もなくならないだろう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:53 ▼このコメントに返信 >商売ってのは基本的に転売だろ。
根本的に勘違いしている。
公演中止の際に購入した金額で払い戻してくれるのか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:56 ▼このコメントに返信 オリンピックの事しか規制しない無能、必死だなぁw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:56 ▼このコメントに返信 小売りは転売
つまりは小売りは規制されるべき(ドヤァ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:57 ▼このコメントに返信 主催者もアーティスト、よく思ってないからな
ファンに不当な値段を払わせる負担を考えたら、こういう規制を求める
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 15:58 ▼このコメントに返信 本当に自分が行けなくなったってどうやって証明するんだよw
そんなんいくらでも装えるやん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:02 ▼このコメントに返信 転売ヤーは駆逐されるべき
ただ規制されたらあいつら規制されてない方にイナゴのように群がるからなあ
トレーディングカード界隈が荒れたらやだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:03 ▼このコメントに返信 「転売屋こら〜!」
「個人が都合で行けなくなったチケットですが何か?」
「失礼しました」
でお終いしょ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:03 ▼このコメントに返信 レトログッズはまだわかるが
新商品買い占めて希少!とかいって高額で売りつけるやつはクソ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:04 ▼このコメントに返信 チケット転売は勿論だけど握手券や投票券付きCDの販売も規制して日本のエンタメ業界を浄化しろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:06 ▼このコメントに返信 同じアカウントが何十件も出品しているとか露骨なケースでないと取り締まれない
法整備したよというポーズ
精々警告表示
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:07 ▼このコメントに返信 米54
そんな一か八かで商売継続するか?
数万のために100万の罰金取られるリスクを冒してまで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:12 ▼このコメントに返信 法律でも良いけど
システム的に対策取れないもんか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:12 ▼このコメントに返信 送料1万円。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:12 ▼このコメントに返信 定価以上のを全部アウトにすればいいんでしょ簡単やな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:13 ▼このコメントに返信 まずはチケットだよ
他がどうたら言ってるやつはそっちに注力させて結果全部ポシャらせようとしてるだけ
まずはチケットを取り締まる。それから先はまた考えればいい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:14 ▼このコメントに返信 最近では先行販売チケットとかには記名されるから、本人証明できなきゃ門前払いする可能性のある公演も出てきた。
どうしても行きたいなら譲ってあげるよ!なんて甘い言葉に乗るのは一旦考えて、安い席探してくれ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:17 ▼このコメントに返信 個人の商取引の自由を、利権を名目に規制って、アホかこの国
何でこんなあからさまな人権侵害が大問題になってないのか分からんし、擁護する奴がいることにいたっては本気で謎
自分達の権利が、既得権益と滅茶苦茶な感情論で奪われようとしてるのに
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:18 ▼このコメントに返信 米27
そもそもそれがおかしいよね
来なかった奴はキャンセル料もさらに請求するようにすればいい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:21 ▼このコメントに返信 ※37
チケットは定価だけど手作りのなにかを抱き合わせで希望小売価格◯万円ー、
とかいう販売されたら、どうなるんだろうね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:22 ▼このコメントに返信 米63
そもそも転売がなければそんな一般人が割を食うような対策はされなかった
規制で転売が激減すればだいぶ緩くなると思う
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:23 ▼このコメントに返信 米64
その権利って俺らにメリットある?
メリットデメリットを洗い出してくれたらそっから判断するわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:26 ▼このコメントに返信 何も価値を生み出してないからな
派遣業者以下
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:28 ▼このコメントに返信 転売の何がいけないのかまったくわからん
高額でも金があって行きたいやつは買う
行きたいけど高いと思えば買わない
それだけのことでしょ
売れなければそいつが損するだけで、買ったヤツは納得して買ってるんだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:28 ▼このコメントに返信 ※64
公演見たいのでチケット売ってくださいって言われたから取引成立したのに、その販売先裏切って転売しておいて、都合の良い時だけ権利主張とか屑すぎるだろ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:29 ▼このコメントに返信 米64に同意。
正直浅はかで危険な法制化だと思う。
そもそもダフ屋禁止とは本質的な問題点が違う。
ダフ屋は怖いおっちゃん達が会場近くでドヤってるのを規制するためのものだから
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:31 ▼このコメントに返信 米70
その差分利益が公式に入らない
自分で買い占めて希少にしてる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:33 ▼このコメントに返信 しょうがないね転売ヤーは法律で規制されるほど悪いことをしているんだから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:35 ▼このコメントに返信 問題の解決には、あわせて返品払い戻しの義務化も法制化しないと不当だろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:37 ▼このコメントに返信 米73なんで差分利益を公式が取る必要あるんだよ。
だったらはじめから高値で売れって話だ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:39 ▼このコメントに返信 商取引の自由って別に無法じゃないんですけどおおおww
チケットは買い占め釣り上げが容易に行われるようになってしまったし
小売り、卸は各地の物流に一役買ってるけどチケットの転売目的の大量の売買は逆に阻害されてしまってるからね
商取引上で健全でないと判断されたならそら規制されますよ
べつに個人の都合でいけなくなったチケットは売れるんだし個人には困ることないで
業者はやりすぎたんだから身から出た錆やんけ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:42 ▼このコメントに返信 権利がどうだと喚いてる奴がいるけれども、多くの人が迷惑に思う行為を違法とするのは当然の話だが
ただ、それでも線引きは難しいところだがな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:51 ▼このコメントに返信 定価以上で売るのは転売屋として全部規制する消し去るのが良い
善意で転売やってますーって言う建前なら、定価以上は全部没収くらいがちょうど良い
チケットが余ってダフ屋に流して席を埋める、そんなマイナスの状況じゃないなら
チケット転売は全部ダフ屋のふところ入りだろ?じゃあ没収。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:53 ▼このコメントに返信 転売そのものを問題視じゃなくて需要に対して供給が少ない場合のチケット等の値段釣り上げが容易なことを問題視してるんだろ
てか商取引のレギュレーションなんて時代でいくらでも変わってるのに人権がどうちゃら言ってるやつはまじでなんなんだww
ポン引きやら訪問販売とかも(特定商取引法だっけ?)規制されたけどあれも人権侵害されてるんか???www
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:53 ▼このコメントに返信 >チケットだけじゃ駄目なんだよ!
一般商品の転売まで規制すると、真っ当な個人店も商売できなくなるからな。
ネット民が「コイツは転売ヤー!こいつは小売!」って感覚だけで判断するみたいにはいかない。
法律には客観的な判断基準がないと。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:55 ▼このコメントに返信 米16
それがどうアホなのかを論理的に説明できるやつがいないからやで
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:56 ▼このコメントに返信 そりゃ個人の急な都合もあるだろうし行けなくなるパターンもあるだろうけど定価を超える必要ないんだよなぁ…
立場的には「もし宜しければどなたか行って下さい」だから定価以下、高くても定価だわ
行けなくなったけど手数料等あるから定価の○倍で売ってあげるよ?は根本おかしいんだよバカ転売ヤー共
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:57 ▼このコメントに返信 スレ48が簡潔にしっかりとダメな理由を書いてくれてるよな。
転売やこれに反論してみろよと思う。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:57 ▼このコメントに返信 とにかく転売ヤー憎しで、でも自分の利益は確保したいみたいな中途半端な奴が多いんだよな。
チケットは譲渡全部禁止、急用で行けなくなっても捨てるしかない、ってんでいいんだよ。
極端な話「アメリカ行きの観光ビザ取ったけど急用で行けなくなったから代わりにお前行ってきていいよ」とはならないだろ?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 16:59 ▼このコメントに返信 米84
じゃあメーカーや卸しと取引してない小売は全部転売ヤーだな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:00 ▼このコメントに返信 転売屋から買わない自分からすると、転売屋はもとよりそこから購入するやつも理解不能
落選したなら甘んじて受け容れろよと
誰も転売屋から買わなければ存在できねぇんだから
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:00 ▼このコメントに返信 米85
ほらバカが相手憎しで極論に走る
それだと誰も幸せにならない。席開けてもしょうがない。
そいつの代わりにコンサートいけてた奴がいるのに。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:03 ▼このコメントに返信 チケットは特別釣り上げやすいし、運営側がたくさん生産するってわけにもいかないから特別に規制するんだよ。
最近だとSWITCHでギャーギャー喚いてるバカいたけど、任天堂はちゃんと予約受け付けて計画的に生産してくれてたんだから、ほんとバカが騒いでただけの問題。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:05 ▼このコメントに返信 米88
高い金さえ払えば好きなコンサートに行けて幸せになる人は無視ですか
「自分や周りの人が得をする状況は正しい!関係ないやつが得をするのは不正!」とかひどい感情論だ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:06 ▼このコメントに返信 まあでも業者も出品を細分化して売るだけだろうからこの法律だけなら多分何も変わらないと思うよ
個人の都合でいけなくなりましたーを連発すればいいだけだもん
ちょっと転売屋共の手間が増えるだけ
売る側もいちいち身元確認制度を導入できるかってーとそんな手間無理な気がするしなあ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:06 ▼このコメントに返信 定価以下での譲渡は認められるんだよね?
今色んなとこでやり始めてるけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:07 ▼このコメントに返信 転売した者は死刑でお願いします
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:09 ▼このコメントに返信 転売ヤーと小売が同じってことに無理に反発するからおかしくなるんだよ。
どっちも同じだけど、特定のジャンルに「あくどい小売」が発生しがちってだけ。
同じ小売なんだから転売ヤーを許せって言ってるんじゃないぞ?
転売ヤーっていう特別な形態があるんじゃなくて、あくどいやつをどう規制するかって考えろって話。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:09 ▼このコメントに返信 とにかく転売ヤー憎しなんだよ。
転売ヤーの利益ってなんだ?次のチケットの売り上げを蝕んでいるんじゃねえか
転売ヤーは健全な企業に対して未来を蝕んで利益を得ている
メーカーや卸しは、ちゃんと未来を予測してがっつり手を組んでいる
そこに割り込んで、未来も、過去も、現在も、存在価値を独占する買占めで、流通をコントロールして高値で売る転売ヤー
こいつらに未来が無いほうが、全方位に対して幸せだ
メーカーもダメージ、流通もダメージ、小売もダメージ なら、流通が途絶えるぞ?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:11 ▼このコメントに返信 なんだオリンピックのためだけか
券だけでなく物品も禁止しろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:11 ▼このコメントに返信 不当に高額で転売する転売屋を法規制
日本語も読めないガイジが多くて草
転売ヤー好かれてるとでも思っているのかよw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:12 ▼このコメントに返信 転売ヤーイライラでクッソワロタwwwwwwww
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:12 ▼このコメントに返信 米90
今度は高い金払わなくても行けるようになってもっと幸せだね(笑)
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:13 ▼このコメントに返信 常識的に考えろよ
高値で販売する、それの利益が行く先は?
転売ヤーに利するつまらない結末だ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:13 ▼このコメントに返信 まあ値段を数倍だの十数倍だのに釣り上げられてるパターンが多すぎたんだろ、チケットは
ネット上でほぼすべてのチケットは買えるから物流もクソもないしね
問題が多発してまともな状態じゃないよね、って理由だけで規制なんて十分起こるよ
人権がどうとか感情論がどうとかそれ以前の問題だろ
あと抜け道いくらでもあるだろうから転売は消えないんじゃないかな、この程度だと。。。。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:14 ▼このコメントに返信 米99
安かったら他のやつに買われてまうやろバカなん?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:17 ▼このコメントに返信 チケットは自由経済が働いてないからな。
転売ヤーが間に噛んでようやく適正価格になる。
その価格で公式が売れればみんなが幸せになるんだけどな。
貧乏人が騒ぐからな。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:18 ▼このコメントに返信 米102
買い占める転売屋がいなかったらその分だけ定価で入手出来るチャンスがはるかに増えるだろバカなん?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:19 ▼このコメントに返信 チケット発売のタイミングで鬼電したりサイトリロードしまくったりしなきゃいけない状況がまずおかしい。
「この値段なら買いたい!」って人でちょうど会場が埋まるくらいの値段を最初からつけられれば何の問題もない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:20 ▼このコメントに返信 米104
高い金払えばほぼ確実に手に入るのに、なんで微々たる確率増に賭けるんだよバカ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:21 ▼このコメントに返信 転売厨=反社会的な人間だからな(定価の倍以上にもなるように設定している場合)
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:22 ▼このコメントに返信 米106
転売屋の分が微々たる〜になってないから法規制にまでなってるんだろバカ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:26 ▼このコメントに返信 米108
多分俺とお前で行きたいコンサートの人気度が違うんだな。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:28 ▼このコメントに返信 ※109
小さい箱なんかな?
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:28 ▼このコメントに返信 定価もしくは定価以下の販売ならOK!でいいだろw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:28 ▼このコメントに返信 小売はデポを委託されて集荷配達してるんだぞ
転売と全く違うぞ
まっとうな仕事を小汚い犯罪まがいと一緒にするなよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:29 ▼このコメントに返信 「定価で譲渡ならいい」とかほざいてるやつ多いが、抽選のチケットだと一人でいくつも申し込んで、余ったら(そこまで行きたいわけじゃなかった)知り合いに譲るとかしてる奴も、「本当に行きたかった人を邪魔してる」ことになるから、譲渡全面禁止してほしいわ。
ほんとに行く気だったけど急用ができたって場合はかわいそうだが、全部行くつもりじゃなく多めに申し込むクズが当たり前のようにいるんだもん。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:30 ▼このコメントに返信 米112
そういう形態だけじゃないぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:30 ▼このコメントに返信 常識的に考えろよ
高値で販売する、それの利益が行く先は?
転売ヤーに利するつまらない結末だ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:30 ▼このコメントに返信 米109
まあそもそも抽選でもれるような状態が嫌だってんなら
公式にもっと値段高くしろって文句言うのが先なんじゃないですかね?
貧乏人が群がって席取れなくなるような値段で売るなもっと値段上げて金持ってる奴だけが余裕を持って参加出来るようにしろってさwwwww
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:32 ▼このコメントに返信 米116
ちょっと上にあるそういうコメントしたのも俺だぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:32 ▼このコメントに返信 転売屋なんて儲けるためなら警備員に暴行加えたりもする屑共よな
本国に帰れ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:32 ▼このコメントに返信 ※113
論点はそこじゃないから
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:34 ▼このコメントに返信 米109
つまりお前はただの自己中てことね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:34 ▼このコメントに返信 米119
本当に欲しい人に行き渡るかどうかじゃなくて、転売ヤー憎しが論点なんですねわかりました
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:35 ▼このコメントに返信 最近の転売ヤーは古物営業無しで脱税しているんだから叩かれて当たり前
脱税は懲役もあるし結構罪が重い
ちゃんと申告している奴は無許可のやつに文句を言え
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:35 ▼このコメントに返信 定価もしくは定価以下の販売ならOK!でいいだろw
プレミア煽って在庫抱えて掃けない損失、とか
お前その商売方法やめろよ、ただでさえ法の捕り絞め厳しいのに、お前時代遅れのネットの流行に左右されるクズ過ぎ。
お前が提供する精度は、当局により監視されている。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:39 ▼このコメントに返信 うん。だから当日限りのガレキ発行券に対して流通を噛んで翌日以降流通するってシステムに、ガレキ当日券を発行する側が、経済的にも論理的にも認められないね当日券発行差し止めるわ
っていうお前らの所為でガレキ当日発行券が消える自体の危機なんだ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:41 ▼このコメントに返信 まあこのチケットの転売問題は海外でも大昔からの悩みのタネだしね
正直なとこ有効な対策を法律主導で取れてる国ってないよ
日本もこの法律が通ってもこれだけじゃどうにもならんだろなあ
あとこれ消費者vs転売屋みたいな見方してる人多いけど
ほんとは興行側vs転売屋だからね
元の価格の十数倍で取引されちゃうような人気興行なら
興行側が高額なVIPチケット席作っちゃえばいいんだけど
それで儲けてる感じや格差を出すと今度は消費者が「許さん」っていい出すから対策取れないんだよね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:43 ▼このコメントに返信 クソみたいなやつがクソみたいな儲け方してるのは俺だって気分悪いけどさ、
そこで何が問題の本質なのか考えず感情だけで転売ヤーを叩くからこの話題は毎回こじれる(伸びる)んだよな。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:46 ▼このコメントに返信 米125
チケットの精度を上げれば解決
例えば、パスポートで国外に出るくらいのチェックがあれば誰もできない
そこまで払えないのがチケット運営側のコスト
ださないなら、その間転売ヤーに付け込まれる
チケットの認証制度をあげて、お前なら良いが他人なら無効、それ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:46 ▼このコメントに返信 せめて人気アーティスト側が儲けられるのを許す土壌があればもうちっと変わるんだけどなあ
いろんなファンに来てもらいたいからお値段数千円程度にするんです!って善意(商売方法?)も結局転売で食い物にされてるだけだからね
だったらアーティスト側がその分儲けちゃって良いんじゃないかなあ・・・
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:48 ▼このコメントに返信 米125
歌舞伎や大相撲は席の値段ピンキリだから結構上手く行ってるんじゃないかと思う。
ちらっと見ただけだから違うかも知れんが、歌舞伎は高い席は数万で、立ち見で1演目だけ見るのが800円とかそのくらい。
チケット全体を高くするんじゃなくて価格差を大きくすれば、貧乏人も来ることはできるし、金出せば競争率高くないとことれるし、みんな幸せなんだけどな。
貧乏人のやっかみさえなければ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:50 ▼このコメントに返信 中古屋全部そうしろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:50 ▼このコメントに返信 米128
最近はちょくちょく出てきてるよね、めっちゃ高いスペシャルな席を用意する人たち。
海外では普通にやってて、まさにいくら出してでも行きたい人はこういう席を買うらしい。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:53 ▼このコメントに返信 米128
その分、じゃねえよ
ある一社が独占して、席数足りないって事態に於いてある一社が席を開放して釣り上げ放題って商売の是非だよ
是非って言ったけど、ざけんな。叩き潰す。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:53 ▼このコメントに返信 米127
それ自体は転売には有効な手段だけど
その手間をかけられる体力のある興行主はそうそういなくない?
まあ超人気アーティストならやれるのかな
そもそも超高額チケットになるのはそういう人たちだろうし
ただ手間が掛かる分チケット代は従来よりだいぶ上げざるを得ないからそれでも商売になる人じゃないと出来ないだろなあ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:55 ▼このコメントに返信 米129
あー、確かに大相撲とかはそういうシステムなのか
あれが出来るならいけるんかな?
なんでないんだろね
やっぱ叩かれるのかなあ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:56 ▼このコメントに返信 米129
貧乏人のやっかみだから、そこに金持ち風情が意見するな
お前らが商業的に還元していれば、このこれらの問題はそもそも生まれなかった。
貧乏人のやっかみだから、別にお前らの商売が潰れても、それはどうでもいい。
歌舞伎なくなっても知らね。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:58 ▼このコメントに返信 米127
身分証やそれに代わる会員証と紐づけはされてるやろ
それで詐欺罪が適用された判例はある
でも、どれだけ入場規制はできても、直接的にバカな購入者に転売する規制にはならないんだわ
だからこういう法規制をすることで転売行為をさせないと同時に転売屋から買うなっていうのを周知させようとしているんだよ
それでもやるバカが絶えないのが悩みの種なだけで・・・
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 17:58 ▼このコメントに返信 米132
アーティスト側に利益いくなら許したれよおw
その値段だって結局需要なければ売れないんだから価格には結構シビアに悩むだろうし
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:01 ▼このコメントに返信 まあ海外でもこの手のダフ屋行為の法律はちらほらあるみたいだけど
うまく機能してる国なんてまるでないみたいよ
結局興行側がどうにか頑張るかまるで諦めてるかくらいのもんみたい
たぶんこの法律でも何も変わんないんだろなww
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:10 ▼このコメントに返信 オリンピックがないと何もできんのかこいつらは
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:11 ▼このコメントに返信 逆に独禁法違反違反だろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:23 ▼このコメントに返信 欲しいものを転売ヤーごときに先に買われてるわけでしょ?
愛と努力がたりないんじゃないのか?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:42 ▼このコメントに返信 ※129
相撲は行けなくなったらチケットを公式で払い戻して再販してくれるからね。
つまりネットに出回ってるのは100%アウト。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:50 ▼このコメントに返信 ダフ屋は
本来興行主にグッズなりチケット以外で使われうる金を横から掠め取る事になるから規制
って話しじゃなかったか?
個人的に行けなくなったからとか関係なく
定価以下であれば売ることは今までも問題無かったし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 18:58 ▼このコメントに返信 米54
そう言うチケットは販売価格より安くなるからすぐ見分けがつく。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:12 ▼このコメントに返信 ゴミ転売屋がいなくなればAmazon、Yahoo、楽天のゴミショップも消えてすっきりするぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 19:22 ▼このコメントに返信 >>141
本職と暇を持て余してるニートに普通の人間は張り合えない
張り合えるのは偏執狂と同類だけだ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 20:32 ▼このコメントに返信 チケット以外もと言ってる奴らは頭が弱いのかな?
そんな事言い出すと、商社は成り立たなくなるんだけど(・Д・)
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 21:15 ▼このコメントに返信 ネットショップ監視してスクリプトで漁るのが商社とかギャグですか?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 21:46 ▼このコメントに返信 オリンピックのチケットが売り切れるのが前提というガイジ脳
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 23:02 ▼このコメントに返信 キャンセルできるようにしてくれー
特に映画
普通の上映なら転売されないけどプレイガイドじゃない劇場HP予約の舞台挨拶とかさ、シネマシティはとっくに対応してんのに
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月29日 23:54 ▼このコメントに返信 キャンセル出来るようにするのも大事だな
転売が悪いんだけどどうも興行側が対策サボり過ぎだわ。
漫画村と出版社みたいな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月30日 01:51 ▼このコメントに返信 キャンセルを隠れ蓑に転売していた層が、儲ける為に規模を拡大してキャンセル枠を超えてきて目に余る被害状況を生んだので規制された
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月30日 01:54 ▼このコメントに返信 簡単だよ。執事に買いに行かせれば良い
執事が買って主が観に行くのに何の問題が?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年06月30日 08:15 ▼このコメントに返信 定価以上で売ってはならないでいいのでは?
キャンセルはチケット代の半額でいいわ