1: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:53:06.75 ID:nB1LLq8r0.net
栃木県那須塩原市にある旅館で5月、男性が2階の窓のアルミ製の手すりに寄りかかったところ、手すりが外れて男性が転落し、死亡する事故が起きていたことがわかった。
手すりは製造から35年以上が経過しており、事故が製品の不具合に起因する可能性もあるとして、経済産業省所管の独立行政法人「製品評価技術基盤機構(NITE)」が調べている。
消防関係者などによると、事故は5月20日午後9時頃に発生。旅館の2階の窓の手すりに寄りかかった宿泊客の男性が、手すりごと窓の下の道路に転落し、全身を強く打って死亡した。
6月上旬に手すりのメーカー側から、重大製品事故の報告を義務づける消費生活用製品安全法に基づき、消費者庁に報告があった。その後、製品の安全性や不具合の有無などについて、NITEが調査を始めた。
NITEによると、窓の手すりを巡っては、過去にも部品の腐食や、据え付け工事の際の不備などにより、手すりが落下する事故が複数件確認されている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180705-OYT1T50023.html

手すりは製造から35年以上が経過しており、事故が製品の不具合に起因する可能性もあるとして、経済産業省所管の独立行政法人「製品評価技術基盤機構(NITE)」が調べている。
消防関係者などによると、事故は5月20日午後9時頃に発生。旅館の2階の窓の手すりに寄りかかった宿泊客の男性が、手すりごと窓の下の道路に転落し、全身を強く打って死亡した。
6月上旬に手すりのメーカー側から、重大製品事故の報告を義務づける消費生活用製品安全法に基づき、消費者庁に報告があった。その後、製品の安全性や不具合の有無などについて、NITEが調査を始めた。
NITEによると、窓の手すりを巡っては、過去にも部品の腐食や、据え付け工事の際の不備などにより、手すりが落下する事故が複数件確認されている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180705-OYT1T50023.html

2: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:53:42.08 ID:9gfNW9I4d.net
いたそう
4: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:54:03.59 ID:z5ts456mM.net
寄りかかるところじゃないやん
7: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:54:27.11 ID:njS8F0L8M.net
ワイもやりかねんわこんなん
5: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:54:12.70 ID:03iorWoaM.net
ファイナルデッドコースターみたいな話やな
8: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:54:42.26 ID:1W265l3Hp.net
そもそも手すりって寄りかかるところか?
10: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:55:30.34 ID:cHjWPTg+0.net
「わー雪だあ」ポキ
34: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:59:36.77 ID:fWHHs/W/d.net
>>10
五月に雪降らねーよ
五月に雪降らねーよ
11: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:55:35.48 ID:nOBbxoP90.net
そもそも手すりごとってどんな勢いで寄りかかったんや
15: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:55:46.75 ID:M1UoPnDX0.net
マンガでよくあるシーンだな
18: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:56:28.19 ID:xYSYiBt80.net
なんで体重預けるねん
19: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:56:31.62 ID:U7vkEUpRH.net
ギャグマンガ日和にそんな話あったな
21: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:56:55.26 ID:yNzzrodXd.net
ワイはそれ絶対やらんわ
ようできるな
ようできるな
28: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:58:18.28 ID:M+wrRcr50.net
これ案外気をつけた方がいいやつやん
29: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:58:27.04 ID:Y8ZfeSUr0.net
もし責任あるとしても旅館やろこれ
32: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:59:03.27 ID:8K9UCgtA0.net
ワイこういうのが怖くて階段の手すり使えん
駅のホームでも滑るかもしれないとか後ろから押されるかもしれないと思って列に並べない
駅のホームでも滑るかもしれないとか後ろから押されるかもしれないと思って列に並べない
33: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:59:24.46 ID:VX/weEj10.net
よしブーイングないな!
36: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 17:59:57.10 ID:gs/MYvCa0.net
「全身を強くうって」てぐちゃぐちゃだっけ?
44: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:01:43.16 ID:gjLk11L7a.net
>>36
普通に強く打ったときも使うでしょ
普通に強く打ったときも使うでしょ
38: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:00:16.43 ID:hn0/0KXAr.net
どんな手すりか想像出来んのやが
41: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:01:04.18 ID:+8VWCLMg0.net
怖E
45: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:01:52.29 ID:60sxQ1KaH.net
ワイも手すりに触れる時こんなん起きたらどうしようって思うわ
48: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:02:31.94 ID:eylHkqEXM.net
ガラスに寄りかかってる時とかいつ割れるか心配になる
49: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:02:42.06 ID:9UXSbtwp0.net
2階か。気を張っていればしなずにすんだな
51: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:03:35.38 ID:naov5fLAa.net
次気を付けたらいいさ
54: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:03:56.40 ID:nTdh2oG10.net
2階で全身強く打ってってことはグチャっといっちゃったか
運がないな
運がないな
55: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:04:03.04 ID:2lmgOTr7d.net
危険回避能力が低すぎる
62: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:05:38.51 ID:+tr3fAmwM.net
温泉で天国気分味わったら本当に天国行きやん
66: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:06:32.92 ID:ZhQK5AUsd.net
壁でもたまに怖い
56: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:04:34.04 ID:j2QIe5dQ0.net
常識を疑えばびっくりするほど危険回避能力が身に付く
53: 風吹けば名無し 2018/07/05(木) 18:03:55.08 ID:2Oz8pMRnr.net
ワイもマリーナベイサンズで同じ事やりかけたから怖いわ
|
|
引用元: http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530780786/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:20 ▼このコメントに返信 太ってたのかも
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:25 ▼このコメントに返信 空気よかったりしたら、ワイもやってしまいそう。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:28 ▼このコメントに返信 なんJ民お得意の死体蹴り
何のための柵やねん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:28 ▼このコメントに返信 劣化してるからデブは無理だったんだお
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:29 ▼このコメントに返信 やっぱそのタイプの手すりか。自分だったら体を預けることは絶対しないタイプだな。
生存能力が著しく低い人は簡単に死んでしまうから気をつけてね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:30 ▼このコメントに返信 めぞん一刻でもあったな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:31 ▼このコメントに返信 祖父母の家がこのタイプの手すりだわ
布団干し用だったけどガキの頃平気で捕まって遊んでたなー
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:32 ▼このコメントに返信 昭和元禄落語心中なしか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:37 ▼このコメントに返信 芝居「しまった、これは孔明の罠だ」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:39 ▼このコメントに返信
二階から落ちて ミンチにはならんやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:40 ▼このコメントに返信 さすがに経年劣化だろ
旅館側が悪い
客商売なんだから10年以降は毎年調査するのが基本だろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:40 ▼このコメントに返信 米10
おそらく頭から落ちたんじゃないかな……
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:41 ▼このコメントに返信 >>寄りかかるところじゃないやん
マジでこれやぞw 勘違い批判くん達ww
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:42 ▼このコメントに返信 米11
寄りかかるところじゃないだよなぁ・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:42 ▼このコメントに返信 常識を疑え
エクアドルは危険だという常識を疑って新婚旅行に行こうと思う
流しのタクシーに乗ろうっと(ケツペローン
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:42 ▼このコメントに返信 米3
寄りかかる所じゃないのは確かやぞww
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:42 ▼このコメントに返信 スパイラルって漫画であったトリックを何となく思い出した
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:44 ▼このコメントに返信 使い方間違って死んだら設置した奴が悪いんか?ww
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:46 ▼このコメントに返信 寄り掛かるところではないのは確かだけど、そもそも人が落ちないように設置している物なのだから落ちたらだめでしょ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:50 ▼このコメントに返信 この手の柵は信用しない
恐らく成人男性の全体重でしょ?
心情的には旅館を100%過失にするのは酷だとは思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:52 ▼このコメントに返信 こんなんに寄りかかったらいかんわ
そら落ちるで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:53 ▼このコメントに返信 落語のアニメでこの展開見たやで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:53 ▼このコメントに返信 罠に掛かった?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:55 ▼このコメントに返信 米19
あれは子供の転落防止であって寄りかかることを想定して作ってないからね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 13:58 ▼このコメントに返信 ドリフでありそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:02 ▼このコメントに返信 35年風雨にさらされた
申し訳程度の柵に体重寄りかかるとは
湯あたりや酒でも入ってたのかな?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:03 ▼このコメントに返信 なんのための柵なのか。無い方がましだったね。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:04 ▼このコメントに返信 35年前の手すりにメーカーが責任持たないかんのか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:04 ▼このコメントに返信 いや、普通にさ、柵って落ちないためにあると思うじゃん。柵に寄りかかって落ちるなんて思わないじゃん、日本で。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:07 ▼このコメントに返信 建築屋のワイから見ればパルクールちゅーのも自殺行為や
屋根とか屋上とかは強度全然考えてないんや
ビルの屋上で命かけとる足元のタイルかてぺりぺりのパリパリやで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:10 ▼このコメントに返信 瞬間的に両腕広げて支えようとすると思うけど?鈍い人なのかな?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:10 ▼このコメントに返信 米13
え、窓に寄り掛かって窓が外れてそのまま後ろに倒れてさらに柵に体当たりして、窓と柵と一緒に落ちたんじゃないのか?
まぁ窓も寄りかかるところかって言われると違うような気もするけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:15 ▼このコメントに返信 「全身を強く打って」=ぐちゃぐちゃって発想が5ちゃん脳やな
実際そんなことないのに
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:16 ▼このコメントに返信 >>54
こういうバカって自分で考える頭ないんかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:23 ▼このコメントに返信 まーだ強く打ってデマを信じてるアホいるのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:26 ▼このコメントに返信 たんに打ちどころが悪かっただけでしょ、強く打つって表現もピンキリだわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:27 ▼このコメントに返信 柵は敢えて寄り掛かるもんでもないけど寄り掛かる事も考えて強度保たないとな
子供でも落ちてただろこれ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:30 ▼このコメントに返信 32年経っても製造責任かよ。
管理責任じゃないの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:34 ▼このコメントに返信 子供じゃないんだから、危険なことくらいわかるだろ。手すりの有無に関わらず窓に体重かけたら危険だ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:34 ▼このコメントに返信 これは旅館が悪い 腐ってるのは管理してたらわかるはず
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:37 ▼このコメントに返信 学校の非情階段とかも手すりはずれそうな気がして怖かった記憶があるわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:37 ▼このコメントに返信 たとえ新品の柵でも窓の外に向かって体重掛けるなんてありえないけどな
結局死ぬか痛い目見るのは自分なんだから少しは危機意識もって考えて行動すりゃいいのに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:37 ▼このコメントに返信 この類の柵はいざという時に防ぐ程度であって寄りかかるものやないわ。何しとんねん。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:37 ▼このコメントに返信 書きにきたら米8にあった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:41 ▼このコメントに返信 旅館のせいもあるかもだが、手すりに寄りかかった奴が100キロ越えとかだったんなら危機管理不足
いちいち手すりに体重制限かくのも失礼だし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:44 ▼このコメントに返信 ビール片手にケツから行ったのでは
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:47 ▼このコメントに返信 米14
旅館きたら外の景色みようとして乗り出すのはあり得る事態だしどう考えても旅館側の管理が悪いわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 14:48 ▼このコメントに返信 窓から人が落ちないように設置されてる柵なら、人が寄りかかっても耐えられなきゃおかしい
すぐ外れるならないのと一緒
落ちた人も、この柵に体重かけたら危険そうって気づかなきゃいけない
信号待ちも車道の際で待ってる危ない人多すぎる
狭い歩道なら分かるが、広い歩道ならなるべく下がって待とうよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:01 ▼このコメントに返信 これからバックでするとき、何にもたれたら良いんだよ!(怒り)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:03 ▼このコメントに返信 スレやコメ欄見て、日本では柵に寄りかかって死ぬなんて考えないって思うのも普通だし、柵は寄りかかるところではないってのもその通りだなと思った
認識の違いが招いた事故なんだろうね
※32
他人に聞く前に記事くらい読み直して来いよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:04 ▼このコメントに返信 まず点検とかしないだろうからなぁ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:07 ▼このコメントに返信 窓に寄りかかって言うから窓が外れた上に手すりも外れたのかと思ったわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:10 ▼このコメントに返信 二階ってすぐには死なん高さだな
中途半端に生き延びて寝たきりコースもある
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:11 ▼このコメントに返信 米48
ないのと一緒じゃなくて、むしろないほうが安全。下手にあるから寄りかかる。完全に罠や
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:18 ▼このコメントに返信 海外の映画でトラウマものがあった
旅先で崖の上で柵に寄りかかり牧歌的に歌と演奏していた2人組の1人が柵とともに崖下に。
もう1人はその映像が焼きつき…。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:28 ▼このコメントに返信 最近この手の手すり見ないから寄りかかったら危ないって分からなかったのかね
知らなくても形状見てこれに体重かけたらヤバいなって分かりそうだけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:29 ▼このコメントに返信 米54
確かにwあるから安全だろう だからなw
無かったら危ないなぁ・・・だよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:34 ▼このコメントに返信 似たようなことうちの親父もやってたわ
たまたま直で地面じゃなくて屋根があったから助かったけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:45 ▼このコメントに返信 こんなん正常な製品でも体重預ける気にならんわwww
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:48 ▼このコメントに返信 落ちた男性の体重が、
標準以下 → 運が悪かったな
デブ → あっ(察し)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:50 ▼このコメントに返信 柵が無ければよりかかる事も無かった
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:51 ▼このコメントに返信 画像の手すりだったら体重かけた奴がドン臭いと思うんだが?
手すりに体重かけるじたいおかしな話だわ
スーパーのパックに指突っ込んで破るレベルのバカやん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:53 ▼このコメントに返信 米29
寄るなってことでそもそも触れるものでもないな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 15:55 ▼このコメントに返信 もたれかかる物じゃないっていっても、こんなん旅行先の良い風景だったら黄昏てしまうだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:05 ▼このコメントに返信 酒のんでいい気分で寄りかかったんだろうな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:13 ▼このコメントに返信 劇団ひとりの小説の表紙みたいな感じ
やりたくなるよね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:15 ▼このコメントに返信 日本では、何年かに一回あるんだよね、窓からの転落死って
こういう、うっかり事故での転落ね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:15 ▼このコメントに返信 全面的に旅館側の責任だろうな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:24 ▼このコメントに返信 最初からこんなの設置せずにただの窓にしておいた方がマシだったな
馬鹿な奴が体重掛けて寄りかかったんだろう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:28 ▼このコメントに返信 全身を強く打って死亡ってどこが死因かわからないから曖昧にさせるっていう意味もありそうだけどな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:46 ▼このコメントに返信 普通に全身強打でも「全身を強く打って」という表現は使われる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 16:59 ▼このコメントに返信 壊れるような強度の柵を設置とか完全に罠やん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:01 ▼このコメントに返信 いやいや手すりなんだから体重預けるもんやろ
ほんまネット民は頭おかしいな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:01 ▼このコメントに返信 温泉旅館って川沿いの斜面に貼り付くように建ってるところが多いから、
かなりの落差で転落したのかもね。
外から見るとよくこんな所に建てたな、という建物ばかり。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:05 ▼このコメントに返信 旅館とか景色を売りにしてるんだから柵に体重かけて周りの風景見るとか予測できるような状況じゃん
それを35年放置とか責任問われて当たり前
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:29 ▼このコメントに返信 米75
そんな事するの酒か自分に酔ったバカくらいだよ
まあ旅館の責任なのは言うまでもないし、死んだバカが今後の法的な判断に満足して成仏することを祈ろう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:38 ▼このコメントに返信 こんなのに寄り掛かるのがおかしい
自分の身を守るとかの前に、落ちなかったとしても壊しちゃったら旅館に悪いだろ
日本人じゃなかったんだろこいつは(国籍の話じゃなくて精神的に)
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:40 ▼このコメントに返信 旅館に責任があるとしたら、柵が脆かったことに対してじゃなくて、
こういうバカがいることを念頭に入れて「この柵に寄りかからないでください」って表示をしてなかったことに対してだな。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:44 ▼このコメントに返信 昔のアパートって、こういう窓多かったよね。腰かけてタバコ吸うのが格好いいのよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 17:59 ▼このコメントに返信 たしかにこのタイプの手すりだと他の手すりよりは危ないと思う
けど寄りかかるのは別に悪くないと思うけどなぁ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 18:02 ▼このコメントに返信 こんなんに体重かけるのもアホだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 18:15 ▼このコメントに返信 寄りかかるのがアホ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 19:27 ▼このコメントに返信 古いマンションでたまにこういう妄想するけど現実に起きるんだな
今後は気を付けるは
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 20:22 ▼このコメントに返信 酒でも飲んでたのか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 21:17 ▼このコメントに返信 よく変なとこに寄っかかってる奴おるよな。
壁とか手すりとか細いポールみたいなんとか、何でそこなん?ってとこに寄っかかってカッコつけとる奴。
ヤニカスに多い。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 21:23 ▼このコメントに返信 寄りかかったくらいで壊れる柵とか柵の意味ね―じゃん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 21:42 ▼このコメントに返信 寄りかかっただけで壊れるなら落下防止でつけたとしても結局壊れて落ちるし
旅館の落ち度しかないわなあ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 22:00 ▼このコメントに返信 あんな所に体重かけるとか自殺行為。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 22:03 ▼このコメントに返信 オトナ帝国の逆襲で、
昔の町並みのシーンが出てくるんだけど
そこのアパートの一室の窓も、
こういう柵があったんよねえ。
そのシーンでは、がっつり掴んで外眺めてたけど、
アパートの場合だとここに布団を干したりするだろうし
やっぱりきちんと点検してない旅館が悪いよ。
安全の為の柵なのに、落ちたら元も子もないでしょ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 22:27 ▼このコメントに返信 画像のやつと同タイプのでいいのか?
俺も普段はこういう手すりには寄りかからんが、旅先でテンションが上がっていたらわからんな
くわばわくわばら
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月06日 23:05 ▼このコメントに返信 どうせデブだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月07日 09:43 ▼このコメントに返信 こういうのに何の警戒も無く寄りかかるような低能は遅かれ早かれ不注意で周りに迷惑かけるんやからこれでよかったんやない?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月07日 10:11 ▼このコメントに返信 もともとこの仕組みは心もとない
新居だとしてもネジで支えてる壁部分も
壁材だけにしか留まってない感が怖すぎる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月07日 10:17 ▼このコメントに返信 自分の感覚だと、手すりとか柵って寄りかかる為の物じゃないイメージなんだよね。
何でもかんでも勝手に信用するとか、危機管理が足りない気がする。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月07日 11:25 ▼このコメントに返信 米94
明確に目隠し・仕切り・装飾を目的としているもの以外
手すりは行動補助と落下防止が主目的だぞ。というか建築基準法で
高さと強度の指定がなされてるからそもそも完全にアウトだけどな
観光地や古い建物だと基準にそぐわないものも多いから警戒しないといけないが
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月07日 11:51 ▼このコメントに返信 なに感傷に浸ってんねんおっさん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月07日 17:14 ▼このコメントに返信 昭和元禄落語心中・・・
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月08日 00:03 ▼このコメントに返信 中国のらぶほで、ガラス立ちバックで二人とも昇天したのあったな