1: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 15:58:15.10 ID:57lDyxwY0.net
カニ「これでワイの子孫は安泰やろなぁ...」
4: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 15:59:39.38 ID:VJqbtYT3r.net
人カス「よろしくニキーwwwwwwwww」
6: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:00:41.10 ID:fY3aGQ5Y0.net
カニ身取りバサミ「すまんな」
9: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:01:27.17 ID:Nwpow9Vn0.net
悪魔「この甲殻旨味詰まってんな」
3: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 15:59:31.75 ID:HDAD6iKx0.net
開けやすい仕組みになってるのはなんでやろ
7: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:01:03.45 ID:uNUW1N5v0.net
>>3
表面からの攻撃防ぐだけで精一杯なんや食べんでくれ🦀
表面からの攻撃防ぐだけで精一杯なんや食べんでくれ🦀
13: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:02:24.91 ID:RpF4kht10.net
ウニ「トゲトゲやと食べにくいやろなぁ」
18: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:03:30.46 ID:T0HHlnbZd.net
>>13
カモメ「丸のみすればいけるやん!」
カモメ「丸のみすればいけるやん!」
63: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:11:21.11 ID:WCii2noF0.net
82: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:14:04.66 ID:ozXhiqsB0.net
>>70
なんか文句ある?感すき
なんか文句ある?感すき
87: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:14:55.42 ID:HYEa2bmGd.net
>>70
こんなん痛いだけやろ・・・
こんなん痛いだけやろ・・・
88: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:15:21.91 ID:cZdXWtWTM.net
>>70
味なんかないやろ
なんで食うんや?
味なんかないやろ
なんで食うんや?
101: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:17:48.64 ID:WCii2noF0.net
>>88
カモメさん「回りの奴らちゃんとクチバシで割って食ってるしうまいんやろなあ…」
カモメさん「でもワイ下手くそやから割られへん…せや!」の流れやぞ
カモメさん「回りの奴らちゃんとクチバシで割って食ってるしうまいんやろなあ…」
カモメさん「でもワイ下手くそやから割られへん…せや!」の流れやぞ
90: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:15:34.43 ID:/3WKS2Ss0.net
>>70
えぇ・・・
えぇ・・・
14: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:02:42.59 ID:RRDapetc0.net
なぜ美味しくしてしまうのか
17: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:03:12.69 ID:EPuWoXxR0.net
や毒N1
20: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:01.70 ID:Nwpow9Vn0.net
>>17
フグ「ワイは狙われないやろなあ」
フグ「ワイは狙われないやろなあ」
25: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:42.45 ID:2o7+IvpK0.net
>>20
実際釣り人は面倒くさがってほぼリリースするから結構効果あるやろ
実際釣り人は面倒くさがってほぼリリースするから結構効果あるやろ
31: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:06:25.78 ID:Iy094R9+a.net
>>25
まあ海に帰されるかどうかは別なんだが
だいたい天日干しコースやろ
まあ海に帰されるかどうかは別なんだが
だいたい天日干しコースやろ
35: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:07:12.84 ID:2o7+IvpK0.net
>>31
あれ周辺めっちゃ汚くなるしやめてほしい
周辺住民嫌がるだろ
あれ周辺めっちゃ汚くなるしやめてほしい
周辺住民嫌がるだろ
19: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:00.27 ID:RIWLHTkAp.net
煮込まれると良い出汁が出る方が悪い
23: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:17.61 ID:gXwFTv9w0.net
色まで美味しそう
26: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:51.01 ID:rKFYHR3zd.net
食われない為の進化なら縦横無尽に走れる様に進化しとけよ
27: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:55.59 ID:CiFvaF6la.net
せめてもの抵抗で食べづらくしたろ!
28: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:04:56.90 ID:hwBSzbie0.net
脂肪燃焼成分として利用するぞ
30: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:05:40.91 ID:sH+s1Bg20.net
暮らしているだけで美味しくなってしまう罪な肉体
32: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:06:37.89 ID:n3GK3P0mp.net
イカは人間に喰われるための構造としか考えられない
68: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:11:53.48 ID:kTj4RPPxa.net
>>32
捨てるとこ目玉とくちばしの先しかないの優秀
捨てるとこ目玉とくちばしの先しかないの優秀
125: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:23:43.93 ID:5LMsggMF0.net
>>68
精子ガチ危険やから金玉もくえんぞ
精子ガチ危険やから金玉もくえんぞ
127: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:24:37.50 ID:X2LzLFZzd.net
>>125
それよう聞くけど具体的にどうなるかは知らんわ
それよう聞くけど具体的にどうなるかは知らんわ
147: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:29:33.28 ID:5LMsggMF0.net
>>127
イカの精子は精莢っていうのに入ってるんやが刺激が加わると槍みたいにそこから精子が飛び出すんや
しかも先端がカギ状になってる上にブヨブヨしとるせいで刺さったら切開しなきゃ抜けない
イカの精子は精莢っていうのに入ってるんやが刺激が加わると槍みたいにそこから精子が飛び出すんや
しかも先端がカギ状になってる上にブヨブヨしとるせいで刺さったら切開しなきゃ抜けない
33: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:06:42.99 ID:H+oAUbs6d.net
やっぱクソマズになるのが正解なんやなって…
48: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:09:15.98 ID:Nwpow9Vn0.net
>>33
悪魔「こいつクソ不味いけど大量にとれるな…加工食品にしたろ!」
悪魔「こいつクソ不味いけど大量にとれるな…加工食品にしたろ!」
34: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:07:06.98 ID:1eKyHowvr.net
フグ「えっ、ここまでやって食われるんですか??」
38: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:07:36.63 ID:/35QpR3p0.net
>>34
しかも言うほどおいしくないのに
しかも言うほどおいしくないのに
37: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:07:24.46 ID:MkL+BfQ6M.net
進化さんとかいう壮大なガチャ
リセマラが激しすぎるわ
気にくわないと隕石ドーン火山ボッカーン氷河期ピューやし
リセマラが激しすぎるわ
気にくわないと隕石ドーン火山ボッカーン氷河期ピューやし
39: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:07:49.48 ID:+uvH0TWU0.net
スピードタイプになるべきやったな
ゴキブリ並の動きするカニなんてクソキモくて食えんやろ
ゴキブリ並の動きするカニなんてクソキモくて食えんやろ
64: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:11:21.95 ID:2o7+IvpK0.net
40: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:07:50.37 ID:3QM4iLB6a.net
ホヤ「せや!不味くなって身を守ったろ!」
42: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:08:26.98 ID:xykYVEuZ0.net
最初にカニ食った奴はどんな気持ちやったんや
50: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:09:40.19 ID:HIPhpuvl0.net
>>42
最初に食べられたカニの種類は上海蟹
一番最初にカニを食べたのは、今から約4000年前、中国の「巴解(はかい)」という人だったと、言われています。
巴解は、古代中国の蟹の百科事典にも名前が出ている、伝説上の人物です。そして、食べたのは上海蟹でした。
なぜ上海蟹だったのかというと
巴解は、長江にあるデルタ地帯の治水工事を行う際に、周囲の草地を焼き払う事にしました。
その際、草地に棲んでいた「虫」と呼ばれる生き物も一緒に焼き払いました。
焼き払いが終わった後、その生き物が、こんがり香ばしく焼きあがっていたのです。
そして、試しに食べてみたところ、これがとても美味しくて、たちまち評判となり、カニを食べる食文化が発展していきました。
もうお分かりですね。その「虫」こそが、上海蟹だったんです。
最初に食べられたカニの種類は上海蟹
一番最初にカニを食べたのは、今から約4000年前、中国の「巴解(はかい)」という人だったと、言われています。
巴解は、古代中国の蟹の百科事典にも名前が出ている、伝説上の人物です。そして、食べたのは上海蟹でした。
なぜ上海蟹だったのかというと
巴解は、長江にあるデルタ地帯の治水工事を行う際に、周囲の草地を焼き払う事にしました。
その際、草地に棲んでいた「虫」と呼ばれる生き物も一緒に焼き払いました。
焼き払いが終わった後、その生き物が、こんがり香ばしく焼きあがっていたのです。
そして、試しに食べてみたところ、これがとても美味しくて、たちまち評判となり、カニを食べる食文化が発展していきました。
もうお分かりですね。その「虫」こそが、上海蟹だったんです。
189: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:41:47.29 ID:WZkscRQfM.net
>>50
こんがり香ばしかったら仕方ない
こんがり香ばしかったら仕方ない
220: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:49:19.60 ID:xhesIm170.net
>>50
記録に残ってるのがこれってだけで人が火を使う前からカニくらい食っとるだろ
記録に残ってるのがこれってだけで人が火を使う前からカニくらい食っとるだろ
55: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:10:16.10 ID:PCbMrdnOd.net
茹でたろ!
56: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:10:23.62 ID:tW65zUV90.net
一番下の脚の付け根あたりの身ほんとすき
足もいだらズルっとついてくるし食われにきとるやろあんなん
足もいだらズルっとついてくるし食われにきとるやろあんなん
65: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:11:32.88 ID:6x7gZgke0.net
もうさ鉄にするしかない
貝殻でさえこじ開けられるんだから
貝殻でさえこじ開けられるんだから
69: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:11:53.73 ID:K4VY/myK0.net
タコにあっさり食い破られる甲殻とか持ってる意味あるんですかね…
71: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:12:32.73 ID:FNu84Ffk0.net
>>69
タコとかいうフィジカルエリート
タコとかいうフィジカルエリート
75: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:13:16.78 ID:8Ceyoud9p.net
>>69
あんな全身筋肉勝てるわけないわ
あんな全身筋肉勝てるわけないわ
85: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:14:33.54 ID:tW65zUV90.net
>>69
言うてタコさんのパワーすごいからな
言うてタコさんのパワーすごいからな
73: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:12:50.49 ID:pJWTgsNp0.net
フクロムシの幼生はすぐに寄生せずに、海中を漂うプランクトンの生活をするが、
ケントロゴンと呼ばれる幼生になったメスはカニの体内に侵入。
カニの体中に根のような器官を張り巡らせて栄養を吸収する。
カニから栄養をもらって十分に成長したメスは、カニの表皮を突き破って生殖器を体外に露出させる。
この頃になるとメスに比べて極端に小さなフクロムシのオスが生殖器に入り込み、生殖器の中の卵子に精子を与えて受精が成立。
卵が産み落とされる。一方、フクロムシに寄生されたカニがオスだった場合、脱皮のたびに外観がメスに変化していき、生殖能力を失ってしまう。
こうした状態は「寄生去勢」と呼ばれているのだが、栄養を掠めとられるばかりか、
繁殖の機会さえ奪われるのだから、カニにとってフクロムシは厄介な存在でしかない。
ケントロゴンと呼ばれる幼生になったメスはカニの体内に侵入。
カニの体中に根のような器官を張り巡らせて栄養を吸収する。
カニから栄養をもらって十分に成長したメスは、カニの表皮を突き破って生殖器を体外に露出させる。
この頃になるとメスに比べて極端に小さなフクロムシのオスが生殖器に入り込み、生殖器の中の卵子に精子を与えて受精が成立。
卵が産み落とされる。一方、フクロムシに寄生されたカニがオスだった場合、脱皮のたびに外観がメスに変化していき、生殖能力を失ってしまう。
こうした状態は「寄生去勢」と呼ばれているのだが、栄養を掠めとられるばかりか、
繁殖の機会さえ奪われるのだから、カニにとってフクロムシは厄介な存在でしかない。
116: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:22:22.67 ID:wqL4SF0i0.net
>>73
エッッッッッ
エッッッッッ
183: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:40:44.64 ID:U1goyFkyM.net
>>73
エッチじゃん
エッチじゃん
295: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:10:36.07 ID:/YdGs1Mla.net
>>73
ワイは女にされた定期
ワイは女にされた定期
77: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:13:21.61 ID:GRtuM+Le0.net
海蛇「ワイを食う生き物なんておらんやろなぁ」
79: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:13:31.59 ID:yofbNeOE0.net
フグ「ワイは食べれないンゴ」
ヒトカス1「ホンマか? …ホンマや!」
ヒトカス2「ホンマか? 皮剥いでもか? …ホンマや!」
ヒトカス3「ホンマか? 皮剥いでもか? 骨とってもか? …ホンマや!」
ヒトカス4「ホンマか? 皮剥いでもか? 骨とってもか? 内臓取ってもか? …ホンマや!」
ヒトカス5「ホンマか? 皮剥いでもか? 骨とってもか? 内臓取ってもか? その後水洗いしてもか? …食えるやんけ!!」
ヒトカス1「ホンマか? …ホンマや!」
ヒトカス2「ホンマか? 皮剥いでもか? …ホンマや!」
ヒトカス3「ホンマか? 皮剥いでもか? 骨とってもか? …ホンマや!」
ヒトカス4「ホンマか? 皮剥いでもか? 骨とってもか? 内臓取ってもか? …ホンマや!」
ヒトカス5「ホンマか? 皮剥いでもか? 骨とってもか? 内臓取ってもか? その後水洗いしてもか? …食えるやんけ!!」
86: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:14:43.12 ID:2o7+IvpK0.net
>>79
魚って大抵は内臓とって食うで
魚って大抵は内臓とって食うで
94: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:16:15.37 ID:gZEpFbYF0.net
食いにくさが魅力になっちゃってほんと笑っちゃうね
カニクリエイターした神様
カニクリエイターした神様
95: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:16:40.96 ID:H2AM7eox0.net
ハサミを持った生物がハサミでかち割られるという皮肉
96: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:17:02.76 ID:6wRWEgo8d.net
順序が逆やぞ
甲羅をまとった結果美味しい筋肉が付いたんや
甲羅をまとった結果美味しい筋肉が付いたんや
98: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:17:30.56 ID:vlDkeaxdd.net
脱皮直後のカニ旨すぎ
102: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:17:50.90 ID:lx+6y3TT0.net
ヒトカス「プリプリ魚卵うめぇ〜」
105: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:18:31.98 ID:2o7+IvpK0.net
>>102
たまに命を奪ってる感して魚卵食えないってやつおるよな
他の食べ物だってそうなんやけどな
たまに命を奪ってる感して魚卵食えないってやつおるよな
他の食べ物だってそうなんやけどな
104: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:18:13.93 ID:bhupCGOdd.net
牡蠣とかいう器まで用意してくれる神
109: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:19:09.75 ID:bDc5I5Fyd.net
>>104
ノロウイルス「よろしくニキーwwwwwww」
ノロウイルス「よろしくニキーwwwwwww」
110: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:19:49.48 ID:lx+6y3TT0.net
日本人カス「へ〜ここ(海)ビュッフェ形式になってるんだ〜」
121: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:23:21.25 ID:qD/5UXIB0.net
>>110
草
草
114: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:21:49.95 ID:oksF4F+Sr.net
アンコウ「えっ、ワイの精子つくる器官食寿司にして食うんですか?」
135: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:25:36.06 ID:57lDyxwY0.net
>>114
よく考えるとワイら魚の精子食っとるんかな
よく考えるとワイら魚の精子食っとるんかな
117: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:22:23.30 ID:E8hv585i0.net
シャコ「虫っぽい外見ならさすがに食われんやろ」
120: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:23:11.60 ID:wqL4SF0i0.net
鯨「えっワイも食うんですか?」
126: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:23:44.96 ID:8Ceyoud9p.net
>>120
油だけでいいぞ
油だけでいいぞ
123: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:23:38.24 ID:aRDxnaU+a.net
いうてシャコさんのパンチでバキバキになるんやろ
やっぱりシャコさんが
ナンバーワン
やっぱりシャコさんが
ナンバーワン
133: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:25:29.09 ID:+Q3GzpLI0.net
こんにゃく芋「ワイを食うのはガラス食うのと同じやで」
139: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:27:03.55 ID:IQEO08D90.net
でも1mぐらいある超巨大蟹は人間も食わないやん
食われるのはサワガニみたいな雑魚が中心
食われるのはサワガニみたいな雑魚が中心
146: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:29:00.64 ID:HIPhpuvl0.net
>>139
タラバガニは余裕で1m超えるやろ
ヤドカリってことはともかく
タラバガニは余裕で1m超えるやろ
ヤドカリってことはともかく
149: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:30:38.74 ID:E8hv585i0.net
ウナギ「捕まらんようにヌルヌルになっとこ」
157: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:33:15.35 ID:SEZq+Z5Id.net
>>149
有能
有能
188: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:41:44.41 ID:Nwpow9Vn0.net
>>149
その後亡くなったんだよね…
その後亡くなったんだよね…
152: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:31:08.48 ID:IGrYHnwJr.net
ちっさいカニは殻ごと食われてて草
158: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:33:51.97 ID:k93RtYbfM.net
体パカッ
160: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:34:07.14 ID:HH+2ceie0.net
人カス野蛮すぎだろ…
169: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:35:59.39 ID:oxqlI+Gjp.net
深海に潜ったら食われんやろ
175: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:37:58.58 ID:q4kEXYpU0.net
せや!身を無くして味まずくしたろ!←こういう風に進化しないのってやっぱこの世界が仕組まれてるからなんやろな
181: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:40:10.87 ID:2o7+IvpK0.net
>>175
身をなくしたら筋肉なくなって動き鈍くなって人間以外に食われるし
基本的にカニの日常で天敵となるのは人間でなく他の生物
人間に食われるのはカニ全体からすると数%に過ぎない
身をなくしたら筋肉なくなって動き鈍くなって人間以外に食われるし
基本的にカニの日常で天敵となるのは人間でなく他の生物
人間に食われるのはカニ全体からすると数%に過ぎない
191: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:42:19.43 ID:oxqlI+Gjp.net
せやめっちゃ数増やして絶滅逃れたろ
192: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:42:57.96 ID:XmzGZfjga.net
タコ バキッ
タイ ガリッ
ヒト ホジホジ
タイ ガリッ
ヒト ホジホジ
201: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:45:04.54 ID:oxqlI+Gjp.net
愛嬌に全振りすれば良いのに
207: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:46:28.05 ID:NOpkwH+bM.net
>>201
それで思い出したけど犬と猫ってほんまに上手いことやったよな
それに比べて牛豚鶏馬あたりは下手打った感ある
それで思い出したけど犬と猫ってほんまに上手いことやったよな
それに比べて牛豚鶏馬あたりは下手打った感ある
213: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:48:05.69 ID:YFTuCkrra.net
>>207
鶏は空飛べんのが悪い
鶏は空飛べんのが悪い
246: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:58:03.04 ID:amjsak+W0.net
264: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:02:07.41 ID:VHFPAwaj0.net
>>246
お手とかできそう
お手とかできそう
268: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:02:44.66 ID:k0YgLuyC0.net
>>246
無駄にうまい
無駄にうまい
302: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:11:33.70 ID:Q+djmn15M.net
>>246
なぜ裸なんだ
なぜ裸なんだ
204: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:45:47.90 ID:HIPhpuvl0.net
うなぎ「養殖不可能にしたろ!」
205: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:46:15.15 ID:+8bm7qMiM.net
カニ、ウニ、ウナギ、イカ、タコ、エビって見た目グロいのに美味しいよね
俺がもし世界で初めて食べた人間だったらクッソ不味いふりをして独占する
俺がもし世界で初めて食べた人間だったらクッソ不味いふりをして独占する
208: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:46:59.42 ID:sy0+jlUMM.net
カニってみんな普通に受け入れてるけどこれが陸生の生き物で台所とかに出るような存在やったらかなりキモイ見た目やないか
218: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:49:00.94 ID:bNZXfzBPd.net
>>208
ヤシガニ「せやせや」
ヤシガニ「せやせや」
227: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:53:14.59 ID:xOaE62DFr.net
蜘蛛「カニの仲間やし陸上におるしみんな美味しく食べてくれるやろうなぁ」
229: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:53:44.64 ID:oksF4F+Sr.net
>>227
実際味はどうなんやろな
実際味はどうなんやろな
232: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:54:47.33 ID:a2Ah95LQa.net
>>229
タランチュラ食う地域あるからそれなり以上はあるんちゃうか
タランチュラ食う地域あるからそれなり以上はあるんちゃうか
228: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:53:39.87 ID:yofbNeOE0.net
カブトガニ「え! 捕まえたのに食べないでくれるんですか? やったー!」
231: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:54:33.15 ID:A3Q3+cBdM.net
>>228
血がね…
血がね…
230: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:53:57.17 ID:5fQOmpeya.net
ゴーヤ「ワイは見た目も不細工やし不味いし誰も食わんな」
247: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:58:31.38 ID:jcG/5MrY0.net
徳川光圀「毒多くして能無し。植えるべからず。食べるべからず」
貝原益軒(本草学者)「これ瓜類の下品なり。味良からず、かつ小毒あり」
宮崎安貞(農学者)「下等の瓜で、賞味して食べるものではないが、多くの瓜に先だって
早く出回るので、田舎で多くつくられている。都ではつくることは希である」
ここまで言われてるのに未だに出回ってる野菜があるらしい
貝原益軒(本草学者)「これ瓜類の下品なり。味良からず、かつ小毒あり」
宮崎安貞(農学者)「下等の瓜で、賞味して食べるものではないが、多くの瓜に先だって
早く出回るので、田舎で多くつくられている。都ではつくることは希である」
ここまで言われてるのに未だに出回ってる野菜があるらしい
257: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:01:12.79 ID:29S2M7H/0.net
>>247
なんのことだろうね(´・ω・`)
なんのことだろうね(´・ω・`)
265: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:02:14.10 ID:57lDyxwY0.net
>>247
(´・ω・`)「は?」
(´・ω・`)「は?」
273: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:04:32.65 ID:MM2abxie0.net
>>247
実際不味いししゃーない
実際不味いししゃーない
253: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:59:59.21 ID:gWDFtWK70.net
昆虫食文化が一部地域にしか根付かなかったのはやっぱ不味いからなんかね?
256: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:00:59.89 ID:TOcToVY90.net
>>253
安定した供給ができないんや
安定した供給ができないんや
266: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:02:25.90 ID:pvwZ0Gx7a.net
🍄「山の中に擬態したら流石に見つかって食われることないやろ……」
272: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:04:25.33 ID:X40TbULjp.net
>>266
そういやあキノコ食うんわ人間くらい?
イノシシとか熊が食ったなんて聞かないし
そういやあキノコ食うんわ人間くらい?
イノシシとか熊が食ったなんて聞かないし
278: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:05:09.52 ID:MYnusK490.net
>>272
キノコ育てる蟻とかおったやろ
キノコ育てる蟻とかおったやろ
287: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:08:17.29 ID:/BrW2ukG0.net
>>272
狸とかも食うよ
狸とかも食うよ
267: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:02:33.91 ID:tW65zUV90.net
283: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:06:17.05 ID:PwfycckLr.net
ハリセンボンって美味しいんか?
292: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:09:27.07 ID:2o7+IvpK0.net
>>283
奄美地方ではアバスって名前で好んで食われてる
奄美地方ではアバスって名前で好んで食われてる
286: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:08:02.95 ID:qobup/Sya.net
301: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:11:27.16 ID:YdEweOVVr.net
>>286
うなぎ「サイコパスかよ」
うなぎ「サイコパスかよ」
291: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:09:10.48 ID:LlPve8eDa.net
なまこ「ワイはいくらなんでも食わんやろ」
299: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 17:11:03.69 ID:/BrW2ukG0.net
>>291
塩でモミー
塩でモミー
106: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:18:46.05 ID:HVhBPz9O0.net
「カニさん」呼ばわりからの残酷な食いかた
113: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:20:54.22 ID:VLY9eVh/d.net
海の幸「うーんどうあがいても食われるしもうええわ」
223: 風吹けば名無し 2018/07/06(金) 16:50:51.87 ID:xTU1Daxd0.net
美味しくなってしまう痛恨のミス
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530860295

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:11 ▼このコメントに返信 >>114 (アンコウ)
これは間違いです。
一般的に食べられるアンコウは、大きく成長するメスです。
オスは非常に小さく、アンコウのメスに寄生します。
寿司ネタにされるのはアンキモ、つまり肝ですね。
性別が違う点、想定する内蔵が違う点、この両方を間違えております。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:18 ▼このコメントに返信 某番組でカニの殻が服になるって紹介されててビックリした思い出
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:22 ▼このコメントに返信 バットフィッシュ「誰からも狙われんし退化したろ!」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:23 ▼このコメントに返信 積尺気冥界波
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:39 ▼このコメントに返信 むしろうまくて養殖しやすかったらある意味子孫繁栄できてるといえるのではないだろうか。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:49 ▼このコメントに返信 ドクチョウ「毒持ったろ!」
鳥「パクーカハッケホッ何やコイツ、くっそ苦いやん! 腹壊すし最悪や!」
ドクチョウ「よっしゃ食われんくなったわ! 鳥からはもう逃げんでもええんやな!」
ドクチョウモドキ「何か知らんが、逃げると食われるのに逃げへんと助かる様になったわ。何でやろなあ」
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:49 ▼このコメントに返信 カ ニ ト ッ プ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 14:53 ▼このコメントに返信 米1
矮雄が雌に寄生状態になるのはアンコウ目でもミツクリエナガチョウチンアンコウのようなごく一部だけで
食用にされるアンコウは普通にオスも大きく成長するし白子も食うぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:01 ▼このコメントに返信 バラムツ「全身脂身だから美味しく頂かれるんやろなぁ・・・」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:15 ▼このコメントに返信 甲羅から、人工皮膚と手術用の糸作ったろ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:16 ▼このコメントに返信 カブトガニ「血を抜かれるだけのワイ参上」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:25 ▼このコメントに返信 誰もウナギを食わなくなったら養殖の研究や稚魚の放流なんてやらなくなるから、『食べて応援』はある意味正しい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 15:44 ▼このコメントに返信 面白かった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:10 ▼このコメントに返信 甲羅に含まれているキチンナノファィバーに発毛効果が確認されたから、いずれカニ身より甲羅の方が需要が増えるかもね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:20 ▼このコメントに返信 米12
???
海溝から日本に来てる稚魚を獲って、それを養殖してるわけで、
単純に言えば未来の卵を産む成魚のほとんどを捕獲してるわけで
増える要素全くないから今絶滅の危機に瀕してるんだぞ?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:29 ▼このコメントに返信 >>267
オラついてて草
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:32 ▼このコメントに返信 ユダヤ&イスラム「鱗ない魚は食べへんで」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:42 ▼このコメントに返信 フナムシとかクッソマズイらしいし身をマズくするのも一つの手だろうな
他の生き物に食われるんだろうけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 16:53 ▼このコメントに返信 まだカニは割ったりするのに苦労するが
エビは本当に食べられるために生まれてきたような姿しとる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:05 ▼このコメントに返信 因果関係が逆やろ
栄養価が高い物を人間の味覚が美味いと感じるだけや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:05 ▼このコメントに返信 言うほど美味しくないぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:06 ▼このコメントに返信 遺伝子を残すという意味での生存戦略において、牛豚鶏は陸上生物の中でも大成功した部類やろ。個体が幸せかどうかはまあ置いといて…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:25 ▼このコメントに返信 ※15
で、うなぎがまずかったらその絶滅を防ごうと研究されるんですかね?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:29 ▼このコメントに返信 米23
そもそも獲られないから数減らさないのでは?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 17:40 ▼このコメントに返信 ウナギの研究はほとんど進んでなかったが大量に消費されるようになって金になるから研究が進んだのは事実
ただ、研究実用速度が消費に追いついてないので食べて応援は現状では間違ってる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 19:31 ▼このコメントに返信 草食動物ですら食えない毒を持ったのに耐性のある動物が繁栄して食糧になってしまったタマネギさん
なおそのおかげでは生息範囲は広がった模様
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:51 ▼このコメントに返信 言うても自然界でも普通に捕食されてるあの殻たいして強くない
ウニなんかもラッコが食い散らかしてるし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:54 ▼このコメントに返信 米15
稚魚なんかほっといたら99%は成魚になる前に死ぬやん
成魚一匹取るのも稚魚100匹取るの同じようなもんやぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 20:55 ▼このコメントに返信 米23
まずくても、なんなら人間に害なす生物でも絶滅危惧種は保護してますけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 22:14 ▼このコメントに返信 逆に人間の好物になる事で種が残るように進化したなんて事ははさすがにないか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 22:53 ▼このコメントに返信 ヒトカスの業の深さよ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月09日 23:11 ▼このコメントに返信 米30
人間が種を保存してくれることに賭けたわけか
ギャンブラーだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月10日 04:47 ▼このコメントに返信 うなぎ「血とぬるぬるに毒入れたから安心」…
黒鯛「カニ( ゚Д゚)ウマー」
wwww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月10日 08:01 ▼このコメントに返信 ハリセンボンは奄美だけじゃなく琉球文化圏は全地域が食べる
沖縄ではアバサーっていう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:36 ▼このコメントに返信 シーラカンスが不味くて生き残ってるの草