1: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:27:43.70 ID:6eAW4F4o0●.net BE:324064431-2BP(2000)
「ネット書店課税」創設を 実店舗経営者、自民に要望

 自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、
出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。


 著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、ネット販売の過度なポイント還元による実質的な値引きの規制も要請。来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用を求める声も出た。

 河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180712/plt1807120040-s1.html



2: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:28:23.42 ID:rzMyLrzs0.net
うまくいかないやろ

5: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:29:12.74 ID:rzMyLrzs0.net
競争相手に税金をかけさせようとする商売魂か

19: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:34:28.86 ID:a4shf5bo0.net
時代とともに廃れる職業なんて山ほどあるだろ
甘えんなカス






 
6: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:29:13.98 ID:MooovA7w0.net
固定資産税はネット書店でも払ってますけどね

413: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 07:05:52.40 ID:86UGNd7p0.net
>>6
ここで終わってた

18: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:34:11.73 ID:wYxLC7qO0.net
インターネット書店だって倉庫持ってるのにな

346: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 03:44:40.10 ID:8YzjNClv0.net
>>18
真っ先にこれ考えたわ

ネット書店では無から有が生まれてると思ってんのかなこの人達は

4: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:28:44.59 ID:rzMyLrzs0.net
アマゾン税か

12: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:31:33.67 ID:iF1RNupH0.net
書店ならでは!ってなんだろなあ
本の内容を確かめてから…は図書館だし
安くないし嵩張るから気軽なジャケ買いはできないし
幅広い知識を持ち押し付けがましくない店員が
客の傾向をもとにおすすめを紹介するとか…
いや多分お互いマウント取り合いになって無理だな

26: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:35:13.59 ID:6iW/yHsD0.net
>>12
無いんだよ。
オンライン書店では、
オンラインで買う人と買わない人を比べて、
じゃあおまえはどうしたら買ってくれるんだ?
という所を改善して中見少し見られるようにしたり、
一巻だけ全部読めたりして今に至るから、
実店舗ならではなんてのは、もうほぼ無いんだよ。

43: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:40:42.89 ID:hlqNsnVI0.net
>>26
並んでる本を眺めるのが好きなんていう俺みたいなのは少数派だろうからなあ

48: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:42:49.85 ID:QtYb00L60.net
>>43
特に買うつもりなかった本を手に取ってみる楽しさとか
廃れていくのかねえ

174: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:18:41.42 ID:XZqQt/4U0.net
>>48
CDのジャケ買いはyoutubeに駆逐された感ある
本だってKindleあたりで何か買えば向こうからこっちの好きそうな本提案してくれるんだからいずれ本屋で眺める層も消えるんじゃないか

181: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:22:29.26 ID:hlqNsnVI0.net
>>174
提案してくる本なんか面白くもなんともない
そもそも知ってる本ばっかり提案してくるし

261: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 00:17:21.38 ID:qhwE7pc50.net
>>181
好みに合う合わないはそりゃ出てくるだろうけど、データが蓄積されればされるほど精度は上がって行くだろ
youtubeだって初めは雑だった(個人的感想です)

152: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:10:19.41 ID:ZILA/TaY0.net
>>26
マインクラフトの建築本を買いにいったら全部ビニールかかってて実際に使い物になるかわからず、結局アマゾンでレビュー見て買ったわ

213: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:43:00.65 ID:T/0cH44s0.net
>>12
近頃の本屋は御親切に椅子が沢山置いてあるので、腰を据えた爺さんが指を舐め舐めページをめくって座り読みを楽しんでいらっしゃる
あれを見ると通販一択

17: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:33:53.97 ID:BL78Kh6Q0.net
固定資産税は草よな
じゃあ配達業者とか送料無料は企業側にとって無料なのかよ
電話してやるからジャンプ持ってこい

15: 2018/07/12(木) 22:33:04.91 ID:iqskyuYi0.net
再販制度やめろよ

36: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:37:10.32 ID:03TSTvPL0.net
再販制度に守られて競争が無い中でしか生きる気が無いから
相手の脚を引っ張ってもらおうって発想しか出て来んのだね

52: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:43:44.07 ID:WISQZBdy0.net
アメリカ様の逆鱗にふれるわ

63: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:46:31.12 ID:IiCe6W6U0.net
>>52
ヨーロッパはアマゾン敵視してるだろ

小売りは大事にしないと。
バランスの問題

55: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:44:00.97 ID:e0OLr2ag0.net
業態を変えるしか無い
ネットカフェかなんかにでもしろよ
それか漫画喫茶だな

書店とか、今どき誰が行くんだ

56: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:44:12.70 ID:NEzw21cJ0.net
個人の小さい本屋はもうだめだろうね。
チェーン店だってレンタル兼業とかはヤバイ。
ゲオで本を扱ってないところなんて中古スマホ販売がメインになっている。

73: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:49:52.22 ID:TwtDqJdx0.net
お前ら商品全部が委託販売で本棚かしてるだけじゃん
小売ですらないのに何を言ってますやら

77: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:50:48.48 ID:SEQQAKs70.net
Amazonが台頭してきて10年間の間、こいつらは何やってきたんだ?

85: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:53:03.88 ID:XL5uEZxt0.net
それどころか本そのものがなくなるんじゃね
電子書籍だけ残るようなっていくと思うし、本自体が趣味とかインテリアになるんじゃね
電子書籍の方が文字列検索とかできるし、紙も必要としないから場所も取らないし運送費も必要としない
総じて利便性が高くて、本自体が残る可能性はほぼないんじゃないかな

111: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:00:15.75 ID:H7A6wZly0.net
これは出版社が書店組合みたいなのと話し合うべきなのでは?
たとえば実店舗(取り寄せはアリ)と通販サイトで配本優先度を8:2にするとか

115: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:01:43.26 ID:tAS/ovX20.net
>>111
書店組合で出版してもいいような

121: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:02:53.19 ID:SmtZPO7E0.net
最後の一冊でボロボロだったときの残念感

131: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:05:00.54 ID:axEURRtc0.net
欲しい本全然おいてないからなぁ

137: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:05:54.98 ID:0vVbiGpK0.net
アニメイトとかとらのあなは売れてるぞ
特化したり特典つけたりほかのもん売ったり頑張れよ

140: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:06:42.18 ID:tAS/ovX20.net
>>137
まあ釣り方は見習うべきだな

145: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:08:45.98 ID:OJ8JfwjN0.net
本屋に行く→目当ての本がない→取り寄せ→一週間→もう一回本屋に行く
アマゾン→翌日着く

151: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:09:47.61 ID:P7gqIQEb0.net
>>145
これ本に限らないよな
店舗に目当てのものが無さすぎる

150: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:09:39.75 ID:x95P34NB0.net
書店で取り寄せ頼んだらすごく嫌そうな顔されたし
それならネット通販でいいよね
ネット通販なら在庫あるし

159: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:11:28.42 ID:e0OLr2ag0.net
>>150
それはバイトがヘタなだけだ
POSで普通にすぐ発注かかる
ちゃんとしたでかいとこなら東販か日販に自動で発注されるだけで、お手軽なのだ

316: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 01:53:40.94 ID:vAqlu18A0.net
>>159
そうなんだ
すごく迷惑なんかなあと思って以来頼んでない
なるべく近所の本屋利用したかったんだけど迷惑なら通販に行くわ

173: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:18:36.31 ID:e0OLr2ag0.net
雑誌はほぼ、ネットで代替え出来るだろうからな
あとはコミック くらいしか残って無いだろう
他に売れるものが無い

202: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:35:42.04 ID:r3xDmABf0.net
>>173
そういや、昔は電車の中でみんな
雑誌や漫画読んでたけど
今みんなスマホ見てるからな

212: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:42:48.31 ID:1Wq195G30.net
書店と出版社が全部一同に集まって統一規格の本の電子化したら早いよ

で、書店には購入端末と立ち読み出来るサンプル本を置くと

218: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:45:33.83 ID:BbMyVy+q0.net
>>212
それが出来ないで各社規格を乱立させてアマゾンにぜーんぶかっさらわれたわけよ
手をつけたのは世界でも早かったんだけどな。

221: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:47:03.22 ID:r3xDmABf0.net
>>218
携帯電話も日本が一番進んでいたのにな・・・

227: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:51:08.83 ID:e0OLr2ag0.net
取り寄せなんてPOSで在庫その場でわかるし
夕方までなら翌日開店前には届くよw
在庫がすぐ無いやつは、ちゃんといつ頃調達出来るか、客に言ってから発注かけるし

236: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:59:47.85 ID:7DT9btaW0.net
実際本屋が消滅するのは社会的損失大きそうな気はする

239: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 00:01:44.37 ID:I4+DI9FA0.net
どうせ品揃えに限界あるくせに

240: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 00:01:54.08 ID:Gc5GJ8TY0.net
自分の業態では稼げなくなったから
商売敵を法で規制してくれってのはなあ
まあした所でこの流れは止まらんよ

268: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 00:19:58.46 ID:aK4lSXzB0.net
じゃあいつでもほしいときに注文できてただで持ってこいよ。そしたら考えてやるよwwwwww

290: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 00:51:29.33 ID:nRBZg9a60.net
実店舗も通販やれば良いだけの話
実際やってる店はいっぱいあるし
最初から同じ土俵に立とうともせず批判だけして潰れるのを待つのはただの自然淘汰

310: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 01:27:42.51 ID:OzEGexHB0.net
もう右から左に商品を売りつけるような商売じゃ駄目なんだよ
気づけよ
何のアイデアもねーだろ

319: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 02:00:38.79 ID:K+aVFusX0.net
電子書籍化が加速しそうだなw

320: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 02:03:29.24 ID:AqliRcLG0.net
駅とかでなんとなく書店に立ち寄ると新しい本との出会いがあるから書店に消えてほしくはないな
amazonとかは最初から決まった本を探すために行くし、偶然の出会いもせいぜいおすすめ商品くらいだし
まぁ書店で出会った本の名前を憶えて帰ってamazonで注文するんだけど

322: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 02:10:19.84 ID:AMz8tGYX0.net
もう本っていらんしな
情報はインターネッツで仕入れます

374: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 05:42:30.72 ID:K9kvHJ6P0.net
今の俺に必要な本はだいたい読んだ
今からはその知識を使う時間だ

405: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 06:53:51.75 ID:fjQUoOf+0.net
まぁ終わってる業界だわな
嫁のバイト先だったから社員の待遇のぐちの話聞いたが酷いもんだった
額面20(交通費一部支給)ボーナスは雑誌(ステキな奥様とか)現物買取支給なので逆に金が出ていく サビ残パワハラは言わずもがな だそうだ
んなとこにまともな人材来るわけないから改善も変革も行われない

408: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 07:00:09.00 ID:wdQGAbdL0.net
>>405
アマゾンも低賃金劣悪職場のブラック企業で、世界中で避難されてるぞ。

417: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 07:14:04.05 ID:fjQUoOf+0.net
>>408
搾り取った金をシステムやら投資に回すか懐にナイナイするかの違い

434: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 07:41:35.28 ID:ez2zD0Bd0.net
Amazon税は必要だがこれは無いわ

436: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 07:46:00.10 ID:vk9laWvv0.net
こういうリスクがあるのも経営者故
なんで責任を社会に取らせようとするのか

456: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 08:36:21.04 ID:oLp7pCIs0.net
店頭にある本をネットで一覧できるようにしてよ
家電量販店みたいに在庫確認と取り置きができたら利用する

466: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 09:23:43.79 ID:+bi6XJzqO.net
自分達もネット書店に移行すればいいだけ。
時代やニーズに合わせた経営をしろよ。

474: 名無しさん@涙目です。 2018/07/13(金) 10:17:44.34 ID:5GWZZdce0.net
こんなことして書籍全体の売上が減ったら怒るのは書店の資金源の出版社だと思うけど

95: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:55:28.55 ID:5wREAZ1p0.net
本これ以上値上がりとかやめちくりー
高すぎだわ

130: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:04:51.64 ID:30l84mKr0.net
取り寄せより早い
対応が丁寧
ポイントが付く

Amazonで買わない理由がない。

133: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 23:05:17.78 ID:nwRj1MnU0.net
苦境に立たされているのは街の書店だけでないのに。

109: 名無しさん@涙目です。 2018/07/12(木) 22:59:57.96 ID:VfaxpXcr0.net
紙媒体は時代遅れになるのかな






おすすめ

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531402063/