1: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:33:35.85 ID:imA3aHbi0.net
〜数分後〜
Windowsくん「すまん、何もわからないンゴ…」
Windowsくん「すまん、何もわからないンゴ…」
2: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:33:53.63 ID:TMlDZX9kM.net
ぐう無能
7: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:34:52.44 ID:oU7Eh3WH0.net
大概これ
5: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:34:45.67 ID:+qIwi8dGM.net
ネットつながらないぞ
けどトラブルシューティングするにはネットに繋いでクレメンス
けどトラブルシューティングするにはネットに繋いでクレメンス
6: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:34:46.52 ID:jgisLsOH0.net
むしろこれで解決できたやついるんか?
8: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:34:59.18 ID:Z3zIwtQrK.net
これとか回線診断で
トラブル特定できた事ないわ
トラブル特定できた事ないわ
11: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:35:25.72 ID:HVgbTelp0.net
この機能いらねーわ
12: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:35:30.49 ID:430YVFwh0.net
むしろ何なら解決できるんだよあれ
22: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:36:48.98 ID:pspqDOdj0.net
>>12
ネット繋がらない系はたまに解決してくれるで
ネット繋がらない系はたまに解決してくれるで
14: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:35:31.46 ID:nuMvOE3H0.net
サウンドデバイス系は何かやってくれて解決するで
15: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:35:31.93 ID:5p2a0pFk0.net
役に立ちましたか?とか聞いてくるのが原辰
17: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:36:27.99 ID:MbxzMVwB0.net
はーつっかえ
19: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:36:42.04 ID:pbOuu5cG0.net
謎のサイト「いかがでしたか?」
24: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:37:27.37 ID:LOGspZ4Y0.net
「ネット繋がらん?ワイが何とかしたるわ!」
「ネット繋がってないからよう分からんわ」
「ネット繋がってないからよう分からんわ」
30: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:37:51.98 ID:mX0U+taH0.net
>>24
ガイジかな
ガイジかな
34: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:38:26.30 ID:Sr2sNvt00.net
>>24
可愛い
可愛い
39: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:39:35.63 ID:CdiGMAWJ0.net
>>24
ドヤ街でURL貼るのもガイジ度高いわ
ドヤ街でURL貼るのもガイジ度高いわ
27: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:37:40.21 ID:LEbZgEwM0.net
Windows「ワイが調べたる」
↓
Windows「………………(応答無し)」
↓
Windows「………………(応答無し)」
31: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:37:59.76 ID:+d8ACl6tM.net
Windows10になってから無能が加速してへんか?
74: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:46:32.62 ID:Jo2ldBCPF.net
>>31
MSがサポートスタッフリストラしまくったからな
リストラしたけど客が全員Windows10使うようになればサポート数人だけでええやろ!って考えて、そのWindows10がバグだらけで収拾付かなくなった
MSがサポートスタッフリストラしまくったからな
リストラしたけど客が全員Windows10使うようになればサポート数人だけでええやろ!って考えて、そのWindows10がバグだらけで収拾付かなくなった
42: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:40:31.14 ID:qtsajkZ10.net
スリープにしても勝手につくのどうにかならんの?
win10だとよくあるらしいが
win10だとよくあるらしいが
54: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:43:53.81 ID:NU70gwQMM.net
>>42
環境分からんから何とも言えんが大体周辺機器の電源の設定かと
環境分からんから何とも言えんが大体周辺機器の電源の設定かと
79: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:48:14.95 ID:Z3zIwtQrK.net
>>54
謎の勢力「詳細なスペック書いてくれんと」
ワイ「〇〇は××で…(詳細情報)」
謎の勢力「………」
謎の勢力「詳細なスペック書いてくれんと」
ワイ「〇〇は××で…(詳細情報)」
謎の勢力「………」
50: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:43:02.43 ID:1uST97s40.net
これほんと無能
こいつが解決したこと見たことない
こいつが解決したこと見たことない
57: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:44:24.06 ID:38FhrvaH0.net
60: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:44:36.48 ID:Jo2ldBCPF.net
多分ドライバーがあかんのやで
けどそのドライバーがどこにあるかは分からんわ、お前分かる?(ファイル選択画面)
けどそのドライバーがどこにあるかは分からんわ、お前分かる?(ファイル選択画面)
65: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:45:32.59 ID:kWgGg43p0.net
>>60
これほんま殺意わく
これほんま殺意わく
71: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:45:59.16 ID:/1+VXKCh0.net
>>60
ウッザ
ウッザ
62: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:44:48.48 ID:f15vEJ3Ea.net
ワイ「ネット繋がらんぞ」
Windowsくん「線抜けてるんじゃない?」
ワイ「ちゃんと繋がっとるわ」
Windowsくん「そう...(無関心)」
Windowsくん「線抜けてるんじゃない?」
ワイ「ちゃんと繋がっとるわ」
Windowsくん「そう...(無関心)」
63: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:44:49.05 ID:6/coxJZS0.net
こっちも聞くときはわからんことを期待してるからな
73: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:46:25.52 ID:Jn0FFPIBp.net
マックでこういう目にあったことねえな
最初くそみたいに使いづらかったけど慣れるもんやな
最初くそみたいに使いづらかったけど慣れるもんやな
80: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:48:19.94 ID:hWUoQAlr0.net
Windows「システム管理者にお問い合わせください。」
システム管理者ワイ「?????」
システム管理者ワイ「?????」
83: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:49:09.49 ID:XNkY7L2S0.net
>>80
草
草
89: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:50:51.82 ID:Z3zIwtQrK.net
>>80
これやこれ
ほんまの謎回答
これやこれ
ほんまの謎回答
90: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:51:05.99 ID:NtbApmYx0.net
googleさんでググってってブラウザ開いてくれた方がありがたい
100: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:54:16.23 ID:ie+mSst20.net
105: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:55:16.27 ID:WCzq8Ktg0.net
しゃーない勇気の再起動や!
これで大概治る
これで大概治る
107: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:55:43.37 ID:/1+VXKCh0.net
>>105
再起動するのに必要な勇気は異常
再起動するのに必要な勇気は異常
110: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:55:57.45 ID:0t+np6pw0.net
エクセルのあれもむかつくわ
お前以外の誰かが開いとるから調べて来るわ!→開いとるのはお前やでのコンボ
お前以外の誰かが開いとるから調べて来るわ!→開いとるのはお前やでのコンボ
25: 風吹けば名無し 2018/07/14(土) 07:37:30.47 ID:/1+VXKCh0.net
素人の「備忘録として書いときます」の有能さ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1531521215/

◆【悲報】米マイクロソフト「すまんがWindows更新プログラムで2年以上前のパソコンは遅くなるぞ」
◆windowsの最もいらない機能
◆Windows「問題を解決しています・・・」
◆【悲報】「Windows 10にアップグレードしませんか?」 ポップアップ広告プログラムがさらにアグレッシブに変更される
◆windowsの最もいらない機能
◆Windows「問題を解決しています・・・」
◆【悲報】「Windows 10にアップグレードしませんか?」 ポップアップ広告プログラムがさらにアグレッシブに変更される
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:16 ▼このコメントに返信 ヘルプのリンク押したら糞の役にも立たんページとかな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:20 ▼このコメントに返信 クソイルカの遺伝子を継いでいる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:22 ▼このコメントに返信 有無を言わさずブルスクよりは進化してる感ある・・・・・んじゃね?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:26 ▼このコメントに返信 ほんと素人ブログに助けられてばっかや
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:27 ▼このコメントに返信 1回だけ解決したことある
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:29 ▼このコメントに返信 文字化けに関するトラブルシューティングが文字化けしてるのが一番好き
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:31 ▼このコメントに返信 トラブルシューティングもファイルの検索速度もwindowsくん無能
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:38 ▼このコメントに返信 再起動しなかったときの絶望感、泣く泣くOS再インストールしたわ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:38 ▼このコメントに返信 イルカの頃からこいつが役に立ったことなんでただの一度もないわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:39 ▼このコメントに返信 トラブルシューティングで治るような問題なら自己解決できる定期
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:40 ▼このコメントに返信 最適なトラブルシューティングは再起動だろ
いったん黙らせるのが手っ取り早い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:44 ▼このコメントに返信 ネットにつながらんのを一度だが解決してもらったことあるからあんま悪く言う気しないんだ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:46 ▼このコメントに返信 ネットに繋がってると解決することもあるから許したって
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:47 ▼このコメントに返信 まじで役に立ったことないわ
なんのために搭載されてるのか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:49 ▼このコメントに返信 お?どうした?何か問題でも?って近づいてきて
10分もしたら投げっぱなしジャーマンして知らん顔
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:49 ▼このコメントに返信 判ってるなら、そもそも問題が起きないようにプログラムするから問題は起きない。
トラブルが起きるって事は想定外の事が起きたから。
想定外の事は想定外なんだから解決できるわけが無い。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:50 ▼このコメントに返信 想定外の行動とる人が多いだけだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:51 ▼このコメントに返信 大正義個人ブログ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:53 ▼このコメントに返信 それこそGoogleがご自慢の財力で真っ当なQ&Aを構築して、
ヤフー知恵遅れを検索から除外してくれれば、この手のトラブルって
するするっと解決する気がする
ノイズが多すぎるんだよ、とにかく
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:54 ▼このコメントに返信 個人ブログほんと有能
逆にマイクロソフトのフォーラムの役立たずっぷりよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 15:55 ▼このコメントに返信 イルカ出て来いやあああああああああああああああああああああああああああああああ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:07 ▼このコメントに返信 窓の向こうを覗いたら「夢の国」(※夢の島の大きいやつ)だったでござる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:09 ▼このコメントに返信 スリープ勝手に解除されるやつは大概LANかマウスの誤反応だからデバイスマネージャのマウスとLANのプロパティ開いてスリープ復帰のチェック外せばキーボード復帰オンリーになって解決する事が多い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:09 ▼このコメントに返信 ワトソン君いまいずこ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:09 ▼このコメントに返信 大概勝手にアップデートされたせいで設定がデフォルトになったり無効になってたりする。或いはドライバが対応してないか
っかWin、オメーが原因なんだよ。勝手に設定変えるんじゃねーよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:11 ▼このコメントに返信 ブログの人の備忘録本当に有能。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:12 ▼このコメントに返信 御自慢のAIでネットから解決ケース収集して
データベースでも構築すればいいのに
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:15 ▼このコメントに返信 ネット切れてるときは10回に1回位役に立つね…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:16 ▼このコメントに返信 お前らアップデートがここまで糞になるとは思ってなかっただろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:19 ▼このコメントに返信 Yahoo知恵袋 無能
素人の備忘録 有能
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:29 ▼このコメントに返信 Windows歴20年以上だけどこれで一度だけ解決した事がある@win7
しばらく画面を見つめて今起こった事が現実だと認識するまで暫しの時間が必要だった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:30 ▼このコメントに返信 今まで1回しか役に立ったことがない
知り合いのプリンタが死んでるから見てくれって言われてトラブルシューティング動かしたらドライバ壊れてるって判明したときくらい
お世話になるようなこと自体少ないってのもあるが
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:39 ▼このコメントに返信 個人ブログの備忘録にしか助けてもらったことないわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:39 ▼このコメントに返信 windows 解決策探すで!→探したけどわからんわ!
ダメだこいつ…。
そして結局スマホで原因を調べるという。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:40 ▼このコメントに返信 ブログにまとめるまでもないことをTwitterで呟いてる人もいるから、
ツイート検索して解決法が見つかることもある。
トラブルを呟いとくと、忘れた頃に解決法を提示してくれる暇な人もいるし。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:41 ▼このコメントに返信 PC以外に、スマホかタブは持っとくべきやな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:42 ▼このコメントに返信 米20
分かる、トラブルの時に調べるとマイクロソフトのフォーラムがよく上位に出るけど見ても解決できないというね・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:44 ▼このコメントに返信 そのへんのおっさんの備忘録>>>>>>>>>>>マイクロソフトのサポート力
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:47 ▼このコメントに返信 Update(ウイルス)を回避しまくれば大丈夫です
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:48 ▼このコメントに返信 PCの使用環境とか関係なく俺はこうやって治したって記録はほんとありがてえ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:54 ▼このコメントに返信 イルカもオフィス姉さんも気に入らなくてネコにしてたっけ
なんの役にもたたなかったけどグルルとか言ったり
のび〜とかしてほんのちょっと癒された記憶
ああ懐かしいて本題それましたが
有能な個人ブログさんには本当感謝
解決したこと何度もある
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 16:56 ▼このコメントに返信 PCのトラブル・修理業務をしてるワイ
個人ブログの備忘録を参考にして解決する事がほとんどの模様
こちとらそれで金貰ってるのに、参考になればとかで無料公開してる匿名の方々には感謝してもしきれませんよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:02 ▼このコメントに返信 MSのフォーラムも解決したら文章をまとめてくれ
いつまでも投稿したまま残すんじゃなくて
〇〇というトラブルは〇〇で解決した
みたいな一覧にしてほしい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:04 ▼このコメントに返信 大体誰かのブログで解決する
マイクロソフトの解説で解決すことはほとんどない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:05 ▼このコメントに返信 AIとやらで少しはマシになるんだろうか・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:06 ▼このコメントに返信 Windowsくんは世話焼きな無能なイメージがある
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:06 ▼このコメントに返信 米23
セレクティブサスペンド「おっ、そうだな。」
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:15 ▼このコメントに返信 コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\トラブルシューティング
↑
有能軍団
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:20 ▼このコメントに返信 ホントに素人の備忘録様にはお世話になってる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:23 ▼このコメントに返信 パソコンをリフレッシュ
↓
機能死亡
↓
検索
↓
「パソコンをリフレッシュしてください」
アホか!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:39 ▼このコメントに返信 ウィンドウズにちゃんと認証してるのにいつも認証してないぞ認証してクレメンスって出るわ
そのアップデートも何回かやり直すと認証しなおさなくてもアップされるのも謎
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:45 ▼このコメントに返信 shift連打とか余計なものは無くさないが必要なものはバンバン切り落とす
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:45 ▼このコメントに返信 最近、よくフリーズして強制終了させるんだけど
セーフモードって何の役にたつんや?
ちなみにフリーズの原因は8年目のHDDだと思ってる。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:47 ▼このコメントに返信 トラブルシューティングとかF1のヘルプとから何も解決できんから存在消してほしいわ
ヘルプは特にウィンドウ開いてクッソうざい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:51 ▼このコメントに返信 ネットに繋がらない時はまれに直してくれるな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 17:57 ▼このコメントに返信 スマホでトラブルシューティング自信ニキのブログ見た方が確実。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:13 ▼このコメントに返信 米53
余計なもん読み込まず最低限必要なもののみでシステム起動するからトラブルシューティングやりやすい。スタートアップ項目とかも無視されるし。
あとはシステムキャッシュとかクリアしてるんちゃうか?
起動時間短縮のためにライブラリとかキャッシュしとるやろし。アドレス計算とかシステム構成が変わらん限り毎回同じになるものはキャッシュして手間を省く。Macはそうやから、たぶんWindowsもそうやと思うで。
Macはフォント関連のトラブル起こったらとりあえず一度セーフブートしろってのがテンプレになってる。セーフブートでフォントキャッシュがクリアされる。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:14 ▼このコメントに返信 安定のマイクソソフト
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:15 ▼このコメントに返信 memo環境さえ整えれば早くていいOSだったけど、
整えると使いたいソフトが入らなくてなぁw
XPはほんといい子だった、最初はフリーズしまくりだったけど、
メモリ増設上限以外弱点ないようなOSだった(当時はね)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:18 ▼このコメントに返信 マックって使ったことないけど、マックのほうが有能なんだろうか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:24 ▼このコメントに返信 役に立ったことが一度もない
冷静に考えて複雑機構すぎるけどさ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:27 ▼このコメントに返信 Meのイラストが泣ける…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:34 ▼このコメントに返信 増設ハードに関しちゃ昔のポート手動指定とか考えたら進化してるっちゃしてるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:53 ▼このコメントに返信 最近じゃあ大型アプデするとハードまで壊しよる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 18:57 ▼このコメントに返信 米60
3年ぐらい前までMacユーザやってたけど、トラブルシューティングはMacの方がやりやすかった。そもそもおかしなトラブルに遭いにくかった。(おおよその原因がわかりやすかった)
Macは、システム標準のファイルが入る領域(/Systems)と、ユーザ環境全般・サードパーティ用(/Library)、ユーザ固有($HOME/Library)で、ライブラリなどのファイルを入れる場所が明確に別れてた。
フォントなんかも、最初から入ってるやつと後から入れたやつの場所が明確に別れてるから、不要なものを消す時も余計な心配をしなくていい。Windowsでもようやくユーザが追加したフォントをAppData内に入れる方針を取るようになったっぽいけど。(RS5以降?)
アプリケーションにしても、そのアプリしか使わないファイルはアプリケーションパッケージ内(.app:実体はフォルダ)に置いておくだけでよく、Windowsみたいにシステムフォルダ内を散らかさずに済む。せいぜい"$HOME/Library"や"/Library"に汎用のフレームワークなどを入れる程度で、まず"/Systems"は触らない。
ラベル機能でファイル毎に重要度で色分けしておけるのも便利だった。ファイル名だけでの判別だと間違って消してしまう場合でも、色分けしておけばその心配を多少は減らせる。消す前に色分けすることで2重確認もできる。中身壊れてるけど残しておきたいファイルに赤いラベルで印をつけておくとか。最近はあんまり見ないけど、昔は最後のほうが壊れたJPEGファイルとかよくあったし。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:03 ▼このコメントに返信 10回は見たスレ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:06 ▼このコメントに返信 まー、しゃーないわ。
外からどうにかしたい側と、内からどうにかしたい側じゃ、回答は異なる。
というか、あの診断で解決出来る事柄なんて、アプデで勝手に修復しとるやろ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:07 ▼このコメントに返信 >>74
こういう事をソースも無しに書くのがJらしいな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:13 ▼このコメントに返信 やっぱ世界中のWindowsユーザーも同じこと思っとるんやろうか
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:27 ▼このコメントに返信 ソースは俺
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:49 ▼このコメントに返信 Windowsが出してくるポップアップは、楽天の売り場みたい。
楽天はまだずーーーっと下までスクロールしていけば目当ての品物が出てくるけど、Windowsの場合は10万坪のど真ん中に置き去りにされたみたいになる。
人々がパソコンの先生を探す気持ちが、よく分かるのです。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 19:50 ▼このコメントに返信 ほんとこれ役立たず機能だよなw
待たされてもそれで解決されるならまだいいけど
win95からPC使ってるけど、これに助けられたという覚えが一度もないわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 20:25 ▼このコメントに返信 マイクロソフトのあれは、オペレーターみたいな奴がホント邪魔だな
詳しそうにクビ突っ込んで根掘り葉掘り聞いといて
「わからん、クリーンインストールしろ、そもそも公式サポートじゃない」
の流れしか見た事ないわ
玄人がボソッと一言で解決したあとに「〜さん、解決しましたか?」
あれって実はトラブルシューティングのAIか何かなのか?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 21:34 ▼このコメントに返信 MSのサポートエンジニアもと途中で回答放棄するから嫌い
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 21:36 ▼このコメントに返信 ただマイクロソフトの人間のサポートは有能だぞ
昔、相談メールだしたらめっちゃ有能な返答帰ってきた
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月18日 22:07 ▼このコメントに返信 WindowsとかいうクソOSを排除してほしいけど、LinuxはLinuxで柔軟性無さすぎてなあ…
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月19日 00:31 ▼このコメントに返信 ※20
それ
フォーラムはクソ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月19日 02:58 ▼このコメントに返信 こいつが使えるのはただ一つ
手動でネット接続切った後に再接続してくれる
あくまでも手動で切った場合だけな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月19日 06:54 ▼このコメントに返信 知恵遅れ民「ウイルスや!クリーンインストールしろ!一日一回はリフレッシュ必須や!」
ワイ「ええ…」
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月19日 08:00 ▼このコメントに返信 LinuxでWindowsのプログラムを完全にエミュレート出来るようになれば最早Windowsなんて不要なんだけどな
とにかく10がクソ過ぎ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月19日 08:56 ▼このコメントに返信 これだけのユーザーがいるのにWindows(マイクロソフト社)のスタッフが無能すぎる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月19日 14:50 ▼このコメントに返信 あんな機能いらない
解決したことがない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月20日 00:16 ▼このコメントに返信 個人ブログ>>>>>>>>>>知恵袋>>Winのトラブルシューティング
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月20日 11:33 ▼このコメントに返信 マックのエラー送信しろも大概無能だけどな