
1: ひぃぃ ★ 2018/07/31(火) 12:12:12.80 ID:CAP_USER9.net
スマホ、パソコンの“熱中症”には10円玉が効く!
7月中旬から酷暑が続きましたが、暑さが辛いのは人間ばかりではありません。体感温度が40℃を超える暑い日が続く中で、スマホやパソコンに負荷をかけすぎると、自身の熱を逃がすことができず、一気に性能が落ちることがあります。最近のスマホは熱が上がりすぎると、一時的に機能を停止するものもありますね。夏の海辺でスマホを使おうとしたら動かない!ということのないように、手軽にできる熱中症対策を紹介します。
■熱伝導率の高い金属で熱を逃がす方法
スマホが熱でダウンすると、あわてて冷却剤をあてて冷やそうとする人がいますが、これはNG。スマホ内部に結露が起こり、故障の原因になってしまいます。スマホやパソコンの熱を逃がして冷やすには、熱くなる部分に熱伝導率の高い金属を貼り、たまった熱をその金属に放熱させる方法がおすすめ。では熱伝導率の高い金属には何があるのでしょうか。熱伝導率が高い金属としては、金・銀・銅が知られています。このうち金と銀は身近にはありません。そこで銅を使います。一番身近な銅といえば、10円玉です。10円玉を熱がたまる場所にそのまま置いておくだけで効果があるのです。
■10円玉放熱システムのやり方
スマホの場合は裏側に10円玉を置きます。10円玉が少ないようなら、熱がたまりやすい部分だけでも、ある程度の効果があります。持ち歩く場合は10円玉の上から養生テープを貼ると良いでしょう。この作業は熱くなってスマホがダウンしてからではなく、事前にやっておきましょう。パソコンも熱がたまりやすい部分に10円玉をできるだけたくさん置くだけで効果があります。
■サーモカメラで効果を検証!
では実際に10円玉放熱システムはどのくらい効果があるのでしょうか。熱くなったスマホに10円玉を置いてサーモカメラで測定してみました。10円玉を置いた状態で5分後に測定したところ、置く前から4℃下がっていました。比較のため何もしないで5分経過した状態で測定すると、2℃しか下がっていなかったので、10円玉を置いた方が冷却効果が高いことが分かります。
* * *
この酷暑、バテるのは人間や動物ばかりではありません。スマホやパソコンなどの機械も酷暑はきついのです。特にスマホは車の中や直射日光のあたる場所などに放置することのないようにして、性能に支障がでないように気をつけましょう。もしスマホなどの熱が上がってしまった時には、身近な10円玉でできる手軽な放熱システムを試してはいかがでしょうか。
2018年7月31日 11時0分 ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15090095/
画像




7月中旬から酷暑が続きましたが、暑さが辛いのは人間ばかりではありません。体感温度が40℃を超える暑い日が続く中で、スマホやパソコンに負荷をかけすぎると、自身の熱を逃がすことができず、一気に性能が落ちることがあります。最近のスマホは熱が上がりすぎると、一時的に機能を停止するものもありますね。夏の海辺でスマホを使おうとしたら動かない!ということのないように、手軽にできる熱中症対策を紹介します。
■熱伝導率の高い金属で熱を逃がす方法
スマホが熱でダウンすると、あわてて冷却剤をあてて冷やそうとする人がいますが、これはNG。スマホ内部に結露が起こり、故障の原因になってしまいます。スマホやパソコンの熱を逃がして冷やすには、熱くなる部分に熱伝導率の高い金属を貼り、たまった熱をその金属に放熱させる方法がおすすめ。では熱伝導率の高い金属には何があるのでしょうか。熱伝導率が高い金属としては、金・銀・銅が知られています。このうち金と銀は身近にはありません。そこで銅を使います。一番身近な銅といえば、10円玉です。10円玉を熱がたまる場所にそのまま置いておくだけで効果があるのです。
■10円玉放熱システムのやり方
スマホの場合は裏側に10円玉を置きます。10円玉が少ないようなら、熱がたまりやすい部分だけでも、ある程度の効果があります。持ち歩く場合は10円玉の上から養生テープを貼ると良いでしょう。この作業は熱くなってスマホがダウンしてからではなく、事前にやっておきましょう。パソコンも熱がたまりやすい部分に10円玉をできるだけたくさん置くだけで効果があります。
■サーモカメラで効果を検証!
では実際に10円玉放熱システムはどのくらい効果があるのでしょうか。熱くなったスマホに10円玉を置いてサーモカメラで測定してみました。10円玉を置いた状態で5分後に測定したところ、置く前から4℃下がっていました。比較のため何もしないで5分経過した状態で測定すると、2℃しか下がっていなかったので、10円玉を置いた方が冷却効果が高いことが分かります。
* * *
この酷暑、バテるのは人間や動物ばかりではありません。スマホやパソコンなどの機械も酷暑はきついのです。特にスマホは車の中や直射日光のあたる場所などに放置することのないようにして、性能に支障がでないように気をつけましょう。もしスマホなどの熱が上がってしまった時には、身近な10円玉でできる手軽な放熱システムを試してはいかがでしょうか。
2018年7月31日 11時0分 ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15090095/
画像




13: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:15:23.15 ID:kpQVM4+Q0.net
これは久し振りに良い記事を見た
14: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:15:35.37 ID:yDyHbljl0.net
ちょっとおしゃれだよね
37: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:19:03.51 ID:5YwiqMH/0.net
リッチなオレは500円使っちゃうぜww
3: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:13:22.02 ID:MhXW2HMZ0.net
ヒートシンク付きスマホ開発すればいいじゃん
10: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:14:54.39 ID:0okOay+h0.net
>>3
そのヒートシンクで火傷する人続出しそう
そのヒートシンクで火傷する人続出しそう
263: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:43:51.52 ID:uSjGKk6C0.net
>>10
iPhoneユーザーなら喜びそう
iPhoneユーザーなら喜びそう
361: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:01:28.50 ID:43Eu2T7I0.net
>>10
じゃあカバーとファンを付けよう
じゃあカバーとファンを付けよう
165: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:32:29.01 ID:8tXMA9MC0.net
>>3
もちろんファン付きな
もちろんファン付きな
314: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:53:30.17 ID:VgGhbFl10.net
>>3
そこはスマホカバーでいいじゃん
そこはスマホカバーでいいじゃん
696: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:35:54.06 ID:A6ZvsSDm0.net
>>3
もう全然スマートじゃない
もう全然スマートじゃない
6: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:14:10.98 ID:1oL/PgCL0.net
タマキンの裏にも
11: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:15:12.32 ID:zAFcBdNs0.net
>>6
それはトニックシャンプーだな
それはトニックシャンプーだな
419: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:13:11.77 ID:+FTqKsWA0.net
>>413
インカのめざめな
インカのめざめな
424: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:14:21.46 ID:+FTqKsWA0.net
>>419
芋じゃんw
アイヌの涙だった

芋じゃんw
アイヌの涙だった

567: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:51:48.08 ID:EgZq6F1A0.net
>>419からの>>424のセルフつっこみで笑ったわw
792: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 15:10:48.82 ID:4gieW8iJ0.net
>>419
>>424
ずるいわこういうのwww
>>424
ずるいわこういうのwww
12: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:15:13.93 ID:eqan5BqM0.net
もうあれだ
電動ファンつけてしまえ
電動ファンつけてしまえ
73: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:22:37.38 ID:4SE/MylS0.net
121: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:28:01.90 ID:qIq/0eMi0.net
>>73
そんなの売ってんのか。知らんかった
そんなの売ってんのか。知らんかった
28: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:18:08.24 ID:TlwxM9cr0.net
最近のスマホ防水だから、水に漬けておけばいいんじゃねえ?
625: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:13:58.14 ID:b0/Uiv+60.net
>>28
防水でもそんな事したら、壊れるよ…
防水でもそんな事したら、壊れるよ…
35: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:18:55.05 ID:D28QqrB80.net
これ10円玉のほうを冷やさないと意味がないんだが・・・
熱をどうやって逃がすつもりだ
熱をどうやって逃がすつもりだ
406: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:10:51.28 ID:cK8yrr1W0.net
>>35
そうだよな
バカ多すぎ
そうだよな
バカ多すぎ
44: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:19:34.13 ID:XoWmYHZu0.net
これ前からやってる人居るわw
スマホは、アイスノンで冷やす人も居るけど・・・・・
スマホは、アイスノンで冷やす人も居るけど・・・・・
54: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:21:05.68 ID:wbik5/ch0.net
>>44
そいつら結露知らないぐらい馬鹿なんだろうな
そいつら結露知らないぐらい馬鹿なんだろうな
79: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:23:04.96 ID:hTMCemKe0.net
>>44
アイスノンでガンガンに冷やすと内部で結露してぶっ壊れる
アイスノンでガンガンに冷やすと内部で結露してぶっ壊れる
53: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:20:58.34 ID:yejwSgH90.net
そんなもの10円玉ごときで焼け石に水だわな
55: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:21:12.06 ID:MhOOpzw00.net
銅でスマホケース作ればいいんじゃね?
652: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:21:23.03 ID:eVTPwlh/0.net
>>55
銅はわりと難削材だぜ
やってみりゃわかる
銅はわりと難削材だぜ
やってみりゃわかる
67: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:22:04.69 ID:xL2nSix10.net
パワーアンプの裏側みたいなスマホケースがあると良いな。
70: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:22:28.85 ID:09GmDqj10.net
なんか100均で作れよ、放熱材とか
77: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:23:01.98 ID:B6rSZXI00.net
表面積ほとんど増えないのに意味あんのかこれ
93: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:24:33.54 .net
>>77
熱伝導率が良い=放熱も良い
少しは効果あるって事だろ
熱伝導率が良い=放熱も良い
少しは効果あるって事だろ
454: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:20:15.04 ID:mQ0/N0yD0.net
>>93
32度が30度になるのは「少しは効果ある」と言えるかもだけど
例えば54度が52度になったところでそんなもの焼け石に水だろ
熱いときのスマホが何度になってんのか知らんけど
32度が30度になるのは「少しは効果ある」と言えるかもだけど
例えば54度が52度になったところでそんなもの焼け石に水だろ
熱いときのスマホが何度になってんのか知らんけど
91: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:24:21.52 ID:Jp96/0A/0.net
冷えピタシートは?
313: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:53:00.56 ID:6yvGBWZN0.net
>>91
うちは毎年これ
すぐに固くなって使えなくなるけど効く
気化熱強い
うちは毎年これ
すぐに固くなって使えなくなるけど効く
気化熱強い
131: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:28:43.65 ID:X9B3OYke0.net
一円の方が効果たかくないか?
159: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:31:19.80 ID:m29QcNFP0.net
>>131
CPUのヒートシンクでもアルミより銅のが高いぜ
アルミの伝導率 236W/m・k
銅の伝導率 398W/m・k
CPUのヒートシンクでもアルミより銅のが高いぜ
アルミの伝導率 236W/m・k
銅の伝導率 398W/m・k
166: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:32:29.09 ID:X9B3OYke0.net
>>159
アルミ多いのは安いからかね?
アルミ多いのは安いからかね?
177: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:33:18.69 ID:tE31TyR00.net
>>166
軽いからってのもありそう
軽いからってのもありそう
164: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:32:18.27 ID:zyIsWOGu0.net
そんなケチ臭い事をせず、モバイル用ヒートシンクを買って来て貼れよ
179: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:33:30.28 ID:ojVxpvUm0.net
うちはガムテープの芯の上に
買ったものの猫が使ってくれなかった
30×50cmほどのアルミボードを渡して
その上にノートpc置いてる
買ったものの猫が使ってくれなかった
30×50cmほどのアルミボードを渡して
その上にノートpc置いてる
188: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:34:16.40 ID:KYNw60eY0.net
貧乏くさい&実用的ではない解決策ww
205: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:36:15.94 ID:hTMCemKe0.net
そのままじゃ恐ろしく汚いから
酢に漬けてピカピカにして煮沸消毒してから使うんだぞ
酢に漬けてピカピカにして煮沸消毒してから使うんだぞ
212: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:37:01.05 ID:iXhVptlU0.net
スマホケースつけないのが一番効果あり
233: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:39:22.42 ID:Dw/Od78w0.net
>>212
それは言える
でも熱くて持てなかったりする
それは言える
でも熱くて持てなかったりする
225: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:38:37.58 ID:a/FNn/Q80.net
放熱パットかっとけ
228: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:38:55.17 ID:/kLZHu1O0.net
サロンパスを貼るのだ
274: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:45:51.60 ID:ik9RO35x0.net
286: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:47:27.76 ID:pDOI39nE0.net
>>274
ださい、おまけに冷えそうにもみえない。
ださい、おまけに冷えそうにもみえない。
350: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:00:02.04 ID:umu2IrJD0.net
>>286
ヒートシンクに熱を移動させたらヒートシンクを冷やさないと付けてる意味ないしな
ヒートシンクに熱を移動させたらヒートシンクを冷やさないと付けてる意味ないしな
291: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:48:45.86 ID:kCM+VizO0.net
純金1kgの方がええやろ
329: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:55:40.41 ID:FwNANgDP0.net
つまり全身に10円玉を貼れば
355: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:00:40.79 ID:2AeSbi9i0.net
アルミホイルを折りたたんで、薄くて効率のいいヒートシンクを作るユーチューバーいそう
437: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:16:53.22 ID:wwdniBr80.net
10円とか貧乏人の集まりかよ
俺は一万円札使っちゃうぜ
俺は一万円札使っちゃうぜ
449: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:19:10.15 ID:3cTXQFS+0.net
潔癖症だから硬貨は辛い
ホームセンターで銅板買ってくるわ
ホームセンターで銅板買ってくるわ
462: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:22:12.86 ID:cK8yrr1W0.net
>>449
10円玉にウスターソースかけて
3分置いてキッチンペーパーでキュッキュすると
キレイになるぞ
10円玉にウスターソースかけて
3分置いてキッチンペーパーでキュッキュすると
キレイになるぞ
479: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:25:55.17 ID:8hxbikmc0.net
暑さでスマホがイカれて、勝手に電源オフになったり、ホームボタン押したら、スクショになったり誤作動ばかり。
480: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:26:02.75 ID:scrnTiDG0.net
ぼくのち○こにも貼ってみよっかな(´,,・ω・,,)
511: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:32:05.64 ID:dJsLhIli0.net
はじめから10円玉を貼り付けたスマホを販売すればいいんじゃね?
534: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:40:46.29 ID:7ob4L4i/0.net
アンドロイドやめたらいい
558: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:47:52.33 ID:bKrkieFA0.net
でっけえ巨大シンクつけて扇風機あてるとかのほうがインパクトあって効果あるだろ
591: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 13:59:17.75 ID:u5SaxUN/0.net
銅は熱伝導率が高いが熱保持率も高い
熱が隣に移動してアッチチになるだけ
ここに熱放射性が高いアルミを使って更に風で飛ばす
ここまでやらないと駄目なレベル
熱が隣に移動してアッチチになるだけ
ここに熱放射性が高いアルミを使って更に風で飛ばす
ここまでやらないと駄目なレベル
701: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:37:26.48 ID:3yt9naO00.net
>>591
じゃあ何か
スマホ
10円玉
1円玉
と重ねた所に団扇で扇げばいいんだね?
じゃあ何か
スマホ
10円玉
1円玉
と重ねた所に団扇で扇げばいいんだね?
653: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:21:34.93 ID:Y+02Nvnd0.net
ノートPC の四つ角に足置いて浮かせるってのは意味ないんかな?熱こもりそうもなくねって今思ったんだけど
655: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:22:36.26 ID:3hQ92/mc0.net
>>653
それは意味がある
風を送ればもっと意味がある
それは意味がある
風を送ればもっと意味がある
671: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:29:34.32 ID:5WlfEd3uO.net
スマホただでさえ重いのに10円玉何枚も貼ったらもっと重くなっちゃうじゃん
軽くて熱をうまく放散してくれるもっといい方法ないんだろうか
軽くて熱をうまく放散してくれるもっといい方法ないんだろうか
674: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:30:04.00 ID:iarbStB90.net
728: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 14:45:05.50 ID:FytY7Pre0.net
液体窒素持ち歩け
843: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 15:47:23.62 ID:Q8PugCLz0.net
薄くしすぎなのが問題ちゃうの?もっとデカくてもいいのにさ
71: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:22:34.53 ID:cgB/Xs9M0.net
われわれ庶民には
10円玉も手元にねえんだよ馬鹿
10円玉も手元にねえんだよ馬鹿
320: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:54:33.71 ID:1RJpTo1C0.net
ていうかスマホより俺が暑くてまいった。北海道民だから耐性低いのよ。30℃超えたら無理。内地の人はすげーわ
153: 名無しさん@1周年 2018/07/31(火) 12:30:53.37 ID:fLK1usGy0.net
おでこに貼るわ
熱くてかなわん
熱くてかなわん
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533006732/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:05 ▼このコメントに返信 きったね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:08 ▼このコメントに返信 どう考えても焼け石に水やろ
ファンで送風するならともかく
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:12 ▼このコメントに返信 ヒートシンクなら10円の上に1円を2層に置いた方が良いんじゃね?
まあ、焼け石に水だけどな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:14 ▼このコメントに返信 あまりにも熱くなったら電子レンジでチンするのがオススメだよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:17 ▼このコメントに返信 スマホで何してんだよ
サーバーラックでもあるまいに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:18 ▼このコメントに返信 最初からアルミ製のカバーつけろよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:19 ▼このコメントに返信 固く絞った濡れハンカチ最強
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:19 ▼このコメントに返信 10円玉付けても表面積ほとんど変わらないから意味ないよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:19 ▼このコメントに返信 まず本体カバーはずせ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:20 ▼このコメントに返信 意味ないどころの騒ぎじゃないな
元々スマホやPCは排熱についてメーカーが考慮した作りになってるのに余計なお世話もいいとこ
第一そんなに熱くするような使い方がおかしい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:20 ▼このコメントに返信 なんかもうスマホの裏に小さなファンつけてるのみると呆れるのを通り越すレベルの間抜け感だな…
工業レベルと人間の知性の凋落を感じる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:22 ▼このコメントに返信 もしかして肉、焼けんじゃね?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:23 ▼このコメントに返信 焼けスマホに十円玉
という格言が後の世で広まることをこの時誰も予想だにしなかったのである
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:23 ▼このコメントに返信 休ませてやれよブラック企業じゃあるめーし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:28 ▼このコメントに返信 スマホと10円玉の接触面が小さすぎて熱移動しないだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:30 ▼このコメントに返信 CPUクーラーも接地面大概銅だからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:33 ▼このコメントに返信 10円玉10枚付けたカバーを1000円で売ろう!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:34 ▼このコメントに返信 熱が10円に移った後のこと考えてなくて草
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:35 ▼このコメントに返信 最初からつけとけよ、、
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:35 ▼このコメントに返信 これ逃げようとしてる熱い空気を十円玉で防いで熱気を抱え込んでるじゃけじゃねーの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:36 ▼このコメントに返信 ブーツんなか十円玉入れとけば匂い取れるぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:36 ▼このコメントに返信 防水にしてスマホ水に浸ければええやん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:38 ▼このコメントに返信 熱暴走の原因は廃熱の問題だろ
10円玉があったまるだけで中はまだアチアチだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:42 ▼このコメントに返信 スマホの使用中で発熱が続いてる状態なら
保冷剤程度なら当てたところで結露何てしない
つか、保冷剤を当てた位で内部に結露が起こる程度の発熱なら
風通しのいい持ち方をすれば熱を気にする必要はない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:44 ▼このコメントに返信 結露なんて寒い冬とか室内外出入りするだけで起こりそうだが
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:46 ▼このコメントに返信 5分ごとに10円玉付け替えれば良いだろちょとは頭使えや
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:46 ▼このコメントに返信 十円玉に熱が移った後は熱くなった十円玉と未使用の十円玉を交換すればいいんじゃね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:47 ▼このコメントに返信 ケースを銅(ヒートシンク付)で作ればいいよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:51 ▼このコメントに返信 放熱用に銅経路を使うのは精密機器の内部でも使われる方式だよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:52 ▼このコメントに返信 このタイプの小型ファンはスマホが故障しやすいらしい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:59 ▼このコメントに返信 応急処置にはまあ
しないよりはいいんじゃね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:08 ▼このコメントに返信 ※10
そういう使い方を想定していないメーカーが悪いじゃろ。
root奪取してOCとかするなら自己責任だけど、常識的範囲内であればメーカーの責任
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:08 ▼このコメントに返信 10円玉じゃなくても、日本の硬貨は1円玉以外全部銅貨だよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:09 ▼このコメントに返信 清潔、水洗い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:09 ▼このコメントに返信 その間スマホ使えないじゃん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:10 ▼このコメントに返信 まず、スマホからカバーを外すんだよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:12 ▼このコメントに返信 10円玉のバッファ分下がっただけじゃん。
表面積がすごく増えたわけでもないのに、冷却効果なんてあるかよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:14 ▼このコメントに返信 休ませようぜ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:20 ▼このコメントに返信 熱さまシートでいいだろ。
スマホ用の熱さまシートがほしい!
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:23 ▼このコメントに返信 スナネコちゃんにきいてみよう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:27 ▼このコメントに返信 常温の保冷剤に乗せる
歩きながらとかはスマホ使うな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:28 ▼このコメントに返信 キャッシュレス厨ザマァ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:29 ▼このコメントに返信 ダイヤのがよく冷えるからダイヤ敷き詰めよう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:30 ▼このコメントに返信 10円玉の表面積分増えただけでもだいぶ違う。
熱伝導率が高いってことは放熱効率も高いってことだ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:30 ▼このコメントに返信 ヒートシンク型スマホケースだそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:31 ▼このコメントに返信 ネタにマジレスまとめ民
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:32 ▼このコメントに返信 リッチな人はダイヤモンドをつけるんだろ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:36 ▼このコメントに返信 スマホ本体もツルツルにするより凸凹にすれば表面積稼げるんだがなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:37 ▼このコメントに返信 10円玉プラス霧吹きで良いんじゃね?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:43 ▼このコメントに返信 熱中症対策のコールドスプレーで冷やすのが最強なのだが
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:48 ▼このコメントに返信 その10円を流水に漬けたらどうなりますか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:04 ▼このコメントに返信 10円玉並べるより、鍋やフライパンを裏返しにしてスマホ置いたほうが簡単で効率良いだろ。効率よく熱を伝える道具だからすぐ熱とれるよ。
それと、この暑い時に勝手にアップデートして熱暴走バグ発動させやがったアンドロイド、はよ直せや。
勝手に電源入るバグまで発動して使い物にならんわ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:18 ▼このコメントに返信 ただの熱分解だろ
中学時の習ったことを皆忘れてるだけ
(もしくは寝てて聞いてなかっただけ)
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:32 ▼このコメントに返信 >ヒートシンクに熱を移動させたらヒートシンクを冷やさないと付けてる意味ないしな
お前さんが理系でないことだけは判ったから。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:32 ▼このコメントに返信 さては※53も寝てたな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:33 ▼このコメントに返信 銅臭くなりそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:38 ▼このコメントに返信 腰にラジエターぶら下げて水冷運用しとけよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:49 ▼このコメントに返信 銅でケース作れや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 20:01 ▼このコメントに返信 ワイ、アルミフレームのスマホカバー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 20:02 ▼このコメントに返信 米1
金属イオンには殺菌効果があるからお前の手よりは綺麗だぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 20:15 ▼このコメントに返信 ケーキ屋でもらえる保冷剤でも置いた方がまだマシじゃないか
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 20:16 ▼このコメントに返信 10円玉が温まったら別の10円玉に入れ替えればいいのでは
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 20:25 ▼このコメントに返信 俺は電源を落とした。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 20:49 ▼このコメントに返信 へー、でも臭くなりそうで嫌
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 22:25 ▼このコメントに返信 冷えピタがいいのでは
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年07月31日 23:56 ▼このコメントに返信 PCのCPUを殻割りクマメタル化して空冷の大型クーラーつけてる俺に死角はない
空冷だからメンテナンスもすごい楽
温度も上がりにくいから静音性もUP
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月01日 00:01 ▼このコメントに返信 酢でもいいけどタバスコの方が速攻で綺麗になるぞ
長時間漬けるよりは何度も磨け
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月01日 04:22 ▼このコメントに返信 冷えピタ貼っとけよ マジで
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月01日 08:08 ▼このコメントに返信 スマホ使ってる空間ごと冷やせばいい。」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月01日 15:38 ▼このコメントに返信 超純水の中にぶち込むといいよ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月02日 01:08 ▼このコメントに返信 スマホ表面からの放熱量より、銅からの放熱量の方が多いってことだから、10円玉が熱いままだと無意味っていうのはちょっと話が違わない?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月06日 17:05 ▼このコメントに返信 すげぇ
どうやって冷やすかが全く書かれていない