6: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:08:11.47 ID:zdYPChdp0.net
高速でトラックの間には入るなって親父にいつも言われてたなぁ。
長距離運ちゃんは前のトラックのブレーキランプしか見てないからな。
254: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:49:39.39 ID:bmT+YuAP0.net
>>6
おれも思うから前のトロいトラックを追い越したらトラックの前が覆面で捕獲された
9: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:10:44.50 ID:zpdaoeac0.net
空き缶みたい
10: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:10:52.73 ID:XzqlteYF0.net
シールみたいだな
24: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:18:41.42 ID:/qlPRzGj0.net
圧倒的な重量の車だからな
47: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:26:51.15 ID:YvA08gYm0.net
>>24
それが前後にあればプレス機だわな。
26: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:18:53.47 ID:LsuLSTSW0.net
こういうことがあるから渋滞の最後尾につくとドキドキする
332: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 18:35:00.88 ID:Zi7Rz5a60.net
>>26
めちゃくちゃわかる!とりあえずハザード出すけどね
29: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:20:19.49 ID:S2UaBCNd0.net
すげぇ.....遺体どうやって取り出して荼毘にふすんだろ....
36: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:22:34.26 ID:JhOjpU7N0.net
>>29
原型留めてないからビニール袋に入れられて棺桶
見せない
30: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:20:21.46 ID:x+FMSaUW0.net
追突したと思われるトラックにダメージなさすぎだな
普通車がちょうどぺったんこになる程度の衝撃だったのかな
48: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:27:28.03 ID:pFaDA/CH0.net
>>30
普通車が緩衝材になった
33: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:21:30.67 ID:T9JEJTUt0.net
停車してるとこにノーブレーキで突っ込んだのか?
こんなの戦車でもない限り防げないだろ
37: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:23:29.84 ID:I7FZ7y9J0.net
トラックに追突防止のアラームとかの機能を義務付けろや
後付けでもそんくらいできるだろ
67: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:35:57.54 ID:xQCbJxEo0.net
>>37
大型トラックなら何年も前から付いているよ
50: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:29:25.99 ID:n/y4HLE80.net
苦しまずに死んだのかな?
中途半端に生きてると辛いだろう
65: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:35:18.10 ID:g+p+pMEs0.net
>>50
多分、元が人間とはわからない位になってるから即死だろう。
生きてても意識があるのは少しだけ。
それに痛みは感じて無かったと思う。
55: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:30:57.95 ID:KCmb1kgv0.net
元トラック乗りだけど高速ではトラックとトラックの間には絶対入らないわ
どうしても目線が普通車より2つ前のトラックのほう見ちゃうから
長時間だと間に挟まれてる普通車とかは危険
56: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:31:10.16 ID:eYeNKGhU0.net
トラックに自動ブレーキ付けないのなんで?なんかの陰謀?
144: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:22:06.40 ID:EmT7WAHR0.net
>>56
付き始めてるが、平気で20年使うからなかなか普及しない
58: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:31:35.86 ID:LsuLSTSW0.net
追突防止補助システムが軽トラについたってCMしてるけど
こんなの全車種義務化にするべきことじゃないのかね
60: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:32:47.19 ID:kR4CfFvX0.net
>>58
業務使用車は全車義務付けるべきだよね
61: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:32:54.64 ID:FoOxBOOE0.net
66: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:35:26.63 ID:IW7ToEQm0.net
>>61
どういう状況?
75: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:37:55.42 ID:451bjbLO0.net
>>66
中身が詰まってたんじゃね?って言われてる。
63: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:34:05.83 ID:c2oZiYjz0.net
別にたとえ軽でも車内にH鋼積んでればこうはならなかったろ
安全装備として売り出そう
72: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:37:16.68 ID:z6OqcdqT0.net
これって例えば装甲車だったら耐えられるの?
76: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:38:24.49 ID:x8rIqw+M0.net
普通の車ですらこんな始末なのに、最近話題になったピラーレスの車なんて掠っただけで紙になるな
80: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:39:29.46 ID:rm05F0Le0.net
トラックの荷台頑丈過ぎやろ
87: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:44:07.76 ID:rfenLHLR0.net
>>80
たぶんリアバンパーの下に車が入っちゃったんだよ。
82: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:41:55.06 ID:XFCj6S140.net
トラックが追突しそうになったら、フロントからエアバッグ出るとか出来んのかね
前車とのクッション的な
83: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:42:57.64 ID:TLb/h/HT0.net
>>82
エアバッグごとペチャンコになるんやで
90: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:45:41.53 ID:GcWi0zzI0.net
まったく血がないから脱出はできたのかな?
99: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:49:04.45 ID:MEZD/kxx0.net
トラックは自動ブレーキ義務化しろ
352: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 19:43:49.30 ID:uKDL3AZ70.net
>>99
それと、80キロ以上スピードが出ないようにリミッターつけろ
353: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 19:46:46.70 ID:gDa+Ez+s0.net
>>352
えっ
104: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:50:02.13 ID:5bsRfLnQ0.net
乗ってた人は無事だったのかな
105: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:50:08.84 ID:+I/8XFCz0.net
遺族は確認もできんだろうな
111: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:55:57.12 ID:UNAbYvt50.net
121: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:05:31.35 ID:IuF6kAA70.net
>>111
トラック運転手は、過労運転で目は開いていても脳が眠っている
ハザード付けていようが、夏の虫みたいに光に向かって突っ込んでくる
高速道路で追突事故を起こすのは必ず、トラック
乗用車が渋滞の最後尾に突っ込んだのは見たことない
113: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 12:56:16.02 ID:9icg96Qn0.net
トラックって重い分車間距離大きくとるから勘違いした車がそこに入ってくることあるんだよね
まあここまでぺしゃんこだと普通車なくても結局トラックに追突するけど
115: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:00:46.39 ID:ytqACUjs0.net
トラックで車間つめてくるのけっこういるよ
120: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:05:20.00 ID:cQnCZt5X0.net
止まってる時なら前多少開けて後ろからヤベエの来たなと思ったら
安全な方にハンドル切っておく
123: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:06:20.45 ID:RWog4/RW0.net
トラックとトラックの間を走ろうと思わないけどな
むしろトラックの後ろが嫌だから抜かすわ
128: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:09:15.54 ID:FhZA24Ro0.net
渋滞車列に大型トラック突っ込む 名神で多重事故3人負傷
7日午後6時35分ごろ、滋賀県野洲市南桜の名神高速道路下り線で、大型トラックが軽乗用車に追突し、計4台が絡む多重事故が起きた。軽乗用車に乗っていた男性3人が負傷し、病院に搬送された。
県警高速隊によると、渋滞の車列に大型トラックが突っ込んだ。同隊は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、大型トラックを運転していた鳥取県北栄町曲の会社員の男(50)を現行犯逮捕した。
この事故の影響で、午後7時ごろから約1時間半、竜王インターチェンジ(IC)−栗東湖南ICの下り線が通行止めとなった。
【 2018年08月07日 22時17分 】
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180807000216 これとは別か
134: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:10:27.62 ID:qjzdjdKY0.net
>>128
亀山JCTやから別かと
165: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:41:00.15 ID:/umht8VZ0.net
これ乗用車なかったら
トラックの運転手死んで種
182: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 13:58:30.11 ID:cA2hVR29O.net
追年防止なんとか装置みたいなのは真っ先にトラックにつけるべき
183: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:01:09.25 ID:X/DA5Dak0.net
>>182
起きた時は重大事故になるからね。
186: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:03:55.48 ID:pG24AsFw0.net
>>182
つけても荷満載時じゃ機能したところで止まれないよ
196: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:12:00.13 ID:4ITcOmGx0.net
無駄にでかくて頑丈なアメ車なら助かるのかな
202: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:25:48.85 ID:R2UsgPmb0.net
>>196
アメ車は日本車よりも衝突安全性は低い
207: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:32:15.88 ID:/6UU6xb00.net
211: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:36:35.04 ID:9UUlww/20.net
>>207
全身を強く打って病院に運ばれ間もなく死亡やろなぁ
234: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:15:57.53 ID:ApoypHod0.net
やはり挟まれるのが一番最悪だな
とはいえ>>207を見る限りじゃ普通車が2台程度じゃほとんど挟まれてるのと一緒だな
315: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 18:01:39.41 ID:nUZYYjoW0.net
>>207
即死やん………
217: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:52:24.16 ID:ri1Qbaq+0.net
うわー、これは下手したら死んでるかもな
223: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:58:50.07 ID:4tFcxFT00.net
>>217
え?これで生き残る可能性ある?
221: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 14:58:23.89 ID:ypC5OoeU0.net
渋滞の最後尾で車間詰めてるやつは素人
50メートルは開けといたほうがいい
272: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:03:59.98 ID:zuVpIfxk0.net
>>221
見えてるところなら早めに減速始めてゆっくり後続が近付くのを待つってのも出来るけど、ブラインド抜けたらいきなり渋滞なんて箇所もあるからなあ
282: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:20:05.22 ID:q+loekmM0.net
>>272
首都高とかな
カーブ抜けたら渋滞はあるある
227: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:03:06.59 ID:q5cU95uD0.net
間違いと思うけどこんな長い車がペチャンコになるんだったら普通車だから大丈夫はもうあてにならんな
232: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:11:10.87 ID:tVqVBJml0.net
>>227
その車?
色違うけど
256: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:50:02.26 ID:hsHt+boV0.net
>>232
違うんじゃね
ナンバーも違うし
296: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:55:04.88 ID:hdWnNnk70.net
>>227
例えプリウスαじゃなかったとしてもオーバーハングの長さ見るとコンパクトカーじゃないよな
かなり衝撃的だわ
236: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:19:13.10 ID:W8SAm4/E0.net
ランドクルーザーでもこんなことなってまうの?
240: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:22:08.25 ID:pG24AsFw0.net
>>236
質量が10倍以上なんだから無理
247: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:35:09.82 ID:ApoypHod0.net
273: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:04:08.91 ID:IYsQoweC0.net
>>247
首都高でトラックに突っ込んで
オープンカーになった血まみれの事故車見たことあるわ
見物ノロノロ運転で地獄の渋滞になってた
249: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:37:58.50 ID:K72PQYxg0.net
トラックの運転席だけ露出する構造にしろ
これでトラック事故の99%は防げる
267: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:00:59.23 ID:LsuLSTSW0.net
>>249
リムジンバスのように低くすればいい
262: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:57:02.49 ID:oG6B08QN0.net
中途半端に生きて苦しまずず一瞬で死ねたならまだね
275: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:06:31.78 ID:94P/+rl30.net
姉も居眠りトラックに追突されてむち打ちになってたわ
ビートルじゃなく軽だったらペチャンコだっただろなあ
276: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:08:39.53 ID:m+YWSHvl0.net
286: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:25:15.75 ID:9PJxtbSr0.net
うわぁぁぁぁぁぁ
293: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 16:45:20.39 ID:UzGUxHoK0.net
後ろにトラックは避ける
前はなるべく自分より小さい車
首都高だとこんな事気にしてる余裕ないけど、長距離の時はなるべく心がけてる
326: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 18:15:18.78 ID:WaWmK1G80.net
最近のトラックって車高が高いのかなんなのか知らんが車間死ぬほど開けないと信号見えなくて嫌すぎる
339: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 18:59:33.81 ID:7rtdOohq0.net
プレス機かよ
363: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 20:44:39.98 ID:IpSOfYPB0.net
301: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 17:09:04.04 ID:vP5oFF060.net
挟まれたらアウトだよなあ
245: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 15:32:23.90 ID:O2SdbJ9T0.net
絶対にトラックの間に入らないようにするわ・・・
374: 名無しさん@涙目です。 2018/08/08(水) 22:08:31.90 ID:ekCwXwSv0.net
エアバックとか意味ないなぁ。
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1533697534
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:02 ▼このコメントに返信 まーたプリウスかよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:07 ▼このコメントに返信 これでよく運転手は生きてたな
運がよすぎ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:14 ▼このコメントに返信 下道でトロトロのに、高速にはいるとイキるトラックいるんだよなぁ
年間に何人殺してんだよ>トラック業界
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:14 ▼このコメントに返信 トラックに対抗するにはトラックしかない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:21 ▼このコメントに返信 挟まれたらどうにもならん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:22 ▼このコメントに返信 山陽道は二車線ともトラックが塞いでることが多すぎるから走りにくい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:27 ▼このコメントに返信 ぺちゃんこやな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:32 ▼このコメントに返信 こっっわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:34 ▼このコメントに返信 この程度で死ぬやつはさすがにおらんやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:35 ▼このコメントに返信 いやいや、車体はトラックの下に潜り込んでいるだけだから
キャビンだけ潰れた
反対側をみるとトラックの下に隙間があるだろ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:42 ▼このコメントに返信 衝突の瞬間に座席ごと射出させる装置はまだか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:45 ▼このコメントに返信 いい加減トラックの運転席を低くしろ
突っ込んだら自分が死ぬとなれば嫌が応にも事故は減る
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:49 ▼このコメントに返信 潜り込んでるな
運が良かったな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:50 ▼このコメントに返信
色が違うとかナンバーが違うとか書き込む人がいて
びっくりした。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:59 ▼このコメントに返信 運助はアクセルベタ踏みで週刊誌読んでるからな
前なんか見ちゃいない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:03 ▼このコメントに返信 死角が多いからしょうがないとか
慣性が大きいからしょうがないとか言って
自分の事故や危険運転を擁護しやがるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:05 ▼このコメントに返信 重さ=パワーはガチだなぁ
大型車がプロレスラーや関取なら、普通車は小学低学年で軽自動車は園児程度の差しかないんだろう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:07 ▼このコメントに返信 自動運転化がホント待ち遠しいなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:09 ▼このコメントに返信 当たり前ですやん
運動エネルギーを考えれば分かること
だから渋滞の最後尾に着く時はバックミラーから目を離さずに
逃げられるだけの間隔を前にとっておけと習ったはずだし
リアガラスぎりぎりに3列目のシートがある車など買ってはいけない
いくら責任が10:0でも死んでは元も子もない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:13 ▼このコメントに返信 >゜))))彡
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:16 ▼このコメントに返信 多分ワゴン車でもダメだろうな、乗用車なんかどれも中身空っぽだし
電車の車両なんかも事故でプレスされると10分の1になるって聞いた事あるし
ホント危険予知しないとな..
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:16 ▼このコメントに返信 即死ならいいけど、中途半端に意識あるときついだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:20 ▼このコメントに返信 頼むからトラック乗りは安全運転を最優先してくれよ
高速走ってると合流から入ろうとしてる車を先に入れさせないとか、車間殆どないのに強引に車線変更して突っ込んできたりとか、危険運転しまくってるガイジ
スピードなんてろくに出ないってわかってるくせに追い越し車線に入って結局抜けずに後続に煽られまくってるバカ
こんなのばっかりやん。
なにがプロドライバーなんだ日本の流通を支える立派なお仕事なんだ、だっつうの。
自分の運転してる車の大きさと危険性をもっと真剣に考えろや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:24 ▼このコメントに返信 >>111
こんだけ派手に表示してても突っ込むんだからハザード炊こうがなんだろうがトラック相手は無力だな
トラックに後ろ取られないようにするのが最大の安全対策だ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:24 ▼このコメントに返信 車とかいう欠陥品ははやくこの世から消えてどうぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:26 ▼このコメントに返信 小型車の購入考えてたけど、トラックも視野に入れるべきか。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:28 ▼このコメントに返信 トラックは問答無用でぶち抜いていいようにしてほしいわ
抜き返してくるアホいるけどリミッター付いてるのに何で100km以上出るんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:30 ▼このコメントに返信 俺もトラックとトラックの間には絶対つかないようにしてる
前のトラック見てるから絶対谷間のちっこい車なんか見えてて見てないようなもんやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:31 ▼このコメントに返信 俺自身がトラックに乗ることだ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:41 ▼このコメントに返信 心底迷惑だな
渋滞を引き起こすのを止めてくれ給え
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:41 ▼このコメントに返信 トラックは100キロ未満の輸送に限る
それ以上は鉄道や船舶の利用を義務付ける
それでかなり事故は減る
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:41 ▼このコメントに返信 大型なんか20000kgやぞ
挟まれなくてもやべえよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:42 ▼このコメントに返信 札幌テレビのやつ怖すぎ...
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:54 ▼このコメントに返信 ワロタ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:00 ▼このコメントに返信 顔入りメットはバイク事故あるあるだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:00 ▼このコメントに返信 トラックの間には入らんとこ…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:01 ▼このコメントに返信 130kのワイがひょろがり60kの奴にぶちあってたら殺せるみたいなもんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:01 ▼このコメントに返信 トラックは高速通行禁止にしろ
最高速度50
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:03 ▼このコメントに返信 あの…グロを想起させるようなgifをワンクッション無しに
載せるのはやめてください…じっくりみちゃったじゃん…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:39 ▼このコメントに返信 大型車がなんで車間距離多めにとってるか考えてから間に入れるか判断しような?
特に高速でオラつく馬鹿な乗用車の連中、アクセル踏めば誰でもスピード出せるのは当たり前で、車間距離を詰めるのが簡単なのもわかるよな?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:50 ▼このコメントに返信 トラックに後ろから潰されたら、仕返しに道連れできるような仕掛け作れないかね?
ノーダメだから油断してるんだろ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:51 ▼このコメントに返信 米40
車間をガンガン詰めてオラついてるバカトラックも大勢いるんだよなぁ…
危険度を考えると乗用車よりはるかに危ないんだよなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:55 ▼このコメントに返信 トラックの運助なんて知能障碍者しかいないんだからさぁ
道路を走らせじゃだめだよ
時代が時代なら間引きされてるような連中じゃんか
まじで、運送業界はもう少し頭を使えって
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:56 ▼このコメントに返信 追突事故減らすためにも亀山の渋滞なんとかしろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:57 ▼このコメントに返信 おいおい大丈夫か?
↑
盗撮してるお前が大丈夫じゃねーよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:58 ▼このコメントに返信 トラックの運助は軽微な事故でも死刑にしようぜ!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:07 ▼このコメントに返信 んー?大型トラックが乗用車に追突したって間違いでは?
乗用車が大型トラックに追突したんだろ
後ろのトラックは中型でこないだまで普免で乗れてたヤツっぽいし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:14 ▼このコメントに返信 軽は輪をかけて後ろからの追突に弱いしなあ
でもそこに力を入れたメーカーとか特に評価されないし
ユーザーの問題も大きい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:19 ▼このコメントに返信 前と後ろから挟まれるんじゃなくて横からすりつぶす感じではさまれて消えてくgifがやばかった・・・
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:20 ▼このコメントに返信 衝突被害軽減ブレーキ義務化されないのかと調べたら
トラックとバスの新型車にはもう義務化されてんだな
古いトラック多いから当分は意味ないけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:25 ▼このコメントに返信 運送業も高齢化してるだろうから気をつけないとな。田舎だと高齢ドライバーの信号無視とか無茶な割り込みとかハザードつけっぱなし走行とかよく見る
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:26 ▼このコメントに返信 ナイフで人が刺された→「恐ろしい!!!明確な理由なく刃物持つな!!!規制!!!」
車で人が死んだ→「ふーん」
この違いなんなん?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:28 ▼このコメントに返信 米52
事件と事故を同列に語られましてもだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:39 ▼このコメントに返信 2t車の助手席に乗ってたときに踏切で止まってたら追突されたことあるが、こっちはほとんど無傷なのに相手の車はフロント部分めちゃくちゃになってた。
空荷だからそこまで重たくなかったのにさ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:39 ▼このコメントに返信 早くトラックの運転席下に付けろよ。
視線が高くないとうんたら言うのならカメラとモニタでいいじゃんか。
もしくは人身事故起こしたら死刑で。
物価とか高くなるだろうし注文した後一週間後の配達になったりするだろうけどいいんじゃね?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:45 ▼このコメントに返信 ※55
いいことが一つも無くね?w
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:48 ▼このコメントに返信 緊急脱出用に射出座席装置が要るな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:53 ▼このコメントに返信 乗用車のおかげで
衝突安全装置もそのまま使えそうだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:56 ▼このコメントに返信 トラック業界が激務なのが原因
ここで批判してる奴も通販をしたり大いに利用してるから責任が無いわけでない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:02 ▼このコメントに返信 心がけ
・大型の後ろで停止しない。
・高速で止まるときは後ろを気にする。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:03 ▼このコメントに返信 トラックはとっさには止まれないんだから法定速度40にしろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:44 ▼このコメントに返信 ワイドではあるが大型じゃなくね?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:44 ▼このコメントに返信 圧倒的な質量差だからね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:45 ▼このコメントに返信 トラックの強度を徹底的に弱くするしかないな
ぶつかってもトラック側が破損するレベルで
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:54 ▼このコメントに返信 一方だけに責任を押し付けるから事故るんだよ。バカが二人揃わなければ、大抵の事故は回避出来る。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:56 ▼このコメントに返信 渋滞の後ろについたらハザード焚いて前とちょっと車間空けつつ
ミラーで後ろの車が気づいてるかずっと見続けるんだよ
減速する様子が無く近づいてきたら予め見つけておいた路肩の隙間にフル加速で退避や
ワイは実際これで追突を免れた事があるで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:04 ▼このコメントに返信 やっぱパサートとかA4みたいなのに乗らないとアカンな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:11 ▼このコメントに返信 この事故で渋滞35km
高速バスで酷い目にあった
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:21 ▼このコメントに返信 こういうの見る度に保険入ってのか?
普通車の運転手の遺族が今度どうなるか心配だわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:35 ▼このコメントに返信 ※66
これいつも考えながら走ってるけど、実際避けられるかは運もあるよね
実際に避けられたのスゴい
二車線で隣に車いなければそっちによけられるけど、とっさに確認できそうもないし
一般道路だとよける場所もないし
車運転するのコワイ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:57 ▼このコメントに返信 >>61のgifって何がどうなってんの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 03:20 ▼このコメントに返信 繁忙期時期の今はトラックの運ちゃんは酷使され過ぎて居眠り運転がデフォだからヤバい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 03:33 ▼このコメントに返信 どうって・・・バイクが原型とどめないほどぐちゃくちゃで
脱げにくいフルフェイスヘルメットが転がってるんだからお察しだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 06:16 ▼このコメントに返信 61が怖すぎる・・
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 10:59 ▼このコメントに返信 特殊装甲仕様車でもなきゃ何乗っても同じだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月10日 12:53 ▼このコメントに返信 トランスフォームすりゃええねん