9: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:23:38.78 ID:z9xgal340.net
毎年鹿島灘では人が死んで離岸流の話題されてるのに後をたたないなあ
釣り人だって持っていかれるのに泳ぐとか
832: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 05:08:47.55 ID:DDrRT7YD0.net
>>9
釣り人は安全対策してるから死んでないよ
867: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 06:04:36.37 ID:AfaNWZn00.net
>>832
海が荒い日に釣り人が落ちて戻れなくて死んだことがある
いったん落ちたら最期なのがこの海
11: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:23:57.79 ID:Y64eJvqe0.net
そもそもお盆過ぎたら泳がないものだ
856: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 05:43:02.41 ID:SkzCGeeI0.net
>>11
瀬戸内海だと9月中頃まで海水浴に適した時期なんだよね
離岸流云々はそんな迷信とは何の関係もない
14: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:24:45.42 ID:fj6F6cio0.net
道路の事故現場みたく「大きな看板」で「注意!死亡事故発生現場 遊泳禁止」とだけ
書いておけばええのです。
25: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:27:07.89 ID:s/fzD0JK0.net
>>14
それが書いてあるんだよ。
67: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:39:44.14 ID:fj6F6cio0.net
>>25
だめだこりゃ。
653: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:15:02.55 ID:L/gEDd8tO.net
>>14
文字だけじゃダメだ
川に入るな看板に怖い河童のイラストがあるように、膨らんだ土左衛門のイラストを添えよう
816: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 04:48:59.68 ID:7X5ucUIO0.net
>>653
もう水死体の写真を掲示すべきだわ
16: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:25:28.14 ID:gjARXaMb0.net
流されるままに沖まで行くしかないみたいね
19: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:26:13.14 ID:jkgKJrws0.net
離岸流まじ怖い、メキシコだったけど本当にいくら泳いでも岸に近づけん
まだ弱かった(一応イエローフラッグとはいえ遊泳OKだった)から助かったけど本当海嫌いになったわ
376: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:34:53.45 ID:RptN6E6E0.net
>>19
シポリテ?
僕も死にかけた
838: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 05:19:33.19 ID:WhBgtnL90.net
>>19
陸が遠い泳いでも泳いでも進んでる実感なくて精神的にキツイのもあるよね。
893: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 06:33:43.22 ID:ReAMmd260.net
>>19
九十九里で普通にあるよ
でも、逆らって泳がなきゃ
また岸に近づく。
東千葉県民はだいたい知ってる
26: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:27:12.68 ID:KEzeVld70.net
そうね、ヘッドランド近辺の海流はやばいんですな
なんか海洋土木でオベンキョしたような気もしたが忘れたw
汀線とか海砂の移動とかね、なんだっけかなあw
しかし
>大洗町から神栖市の鹿島灘海岸34か所
そんなあるのかw なんか壮観だよなwww
135: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:54:51.07 ID:C2XhnrDJ0.net
>>26 確かに
護岸工事なんだから仕方ない。
はいるな
159: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:58:06.14 ID:iFPqCfi30.net
>>135
こんな海辺にまで家があるのかよ
875: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 06:19:32.09 ID:lV21j0rJ0.net
>>135
ドバイみたい
986: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 09:17:37.61 ID:QIVdOLPS0.net
>>135
こりゃ離岸流ハンパないだろ
902: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 06:41:38.98 ID:HPsGqWif0.net
>>26
札幌から成田便乗ると鹿島灘上空通るから初見ではびっくりするで
29: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:27:47.70 ID:aOfhULR70.net
遊泳禁止の看板多すぎるんだよ
36: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:31:14.39 ID:P5KIBthj0.net
泳ぐのはプールだけにしとけ
864: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 05:56:32.17 ID:XFVS4pKc0.net
>>36
ほんとこれ
41: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:32:44.49 ID:+qe27XsZ0.net
たまに遊泳禁止じゃない場所でも離岸流あるよ
562: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:30:10.66 ID:fFbx+XDQ0.net
>>41
波がある以上すべての海辺に離岸流はあるから
48: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:35:01.61 ID:LXm++uCL0.net
離岸流の体験教室とかやればいいんじゃないの
海に行く人たくさんいるから儲かりそう
613: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:53:09.90 ID:oGQvbh2h0.net
>>48
新潟では海保主宰の講習会で離岸流体験があったはず。確か大学の研究も兼ねてたからもしかしたら1度きりだったかも知れんが。
702: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:49:51.33 ID:L/gEDd8tO.net
>>48
ちょっと前の新聞折り込み広告に入ってた消防署発行の広報新聞に
防災体験が出来る各地の施設を紹介していて、離岸流体験もあった
あれ捨てずに取っておけばよかった
60: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:38:20.69 ID:NUcnsTqb0.net
>>1 遊びたくなるのは分からんでもない
88: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:45:33.93 ID:JPkinL6r0.net
>>60
白波ものすごいじゃんwww
517: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:16:43.46 ID:oDtxTPlM0.net
>>88
いや、これはやべーやつやん
102: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:48:13.16 ID:1R1+lC6o0.net
>>60 ダブルハーケンみたい。
148: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:56:38.76 ID:nRz3Zb4D0.net
>>60
ふつうに波を受けたら痛そうなイボイボがあるんだが
何でこんなものを作ったのか
411: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:43:12.85 ID:3xrQykO00.net
>>148
ここから沖合に向かっての流れが出来るから砂浜が伸びる。
その先にテトラポッドを置くことで砂の流出を防げる。
305: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:20:22.18 ID:EZffEKEY0.net
>>60
これ初めて見たんだけど手前でパチャパチャ足濡らす程度もあぶないの?溺れた人達はT付近で遊んでたの?
692: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:42:24.31 ID:gFXqQFm70.net
>>305
膝まで浸かったら引っ張られてアウト
621: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:57:27.93 ID:aMI5+7Ow0.net
>>60
内側はセーフだよね...?
遊ぶとなったら思考ノータイムで飛び込むわ
632: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:02:02.48 ID:6qnepF9j0.net
>>621
この写真でも分かるけど、内側の静かなところから少しでも外に出ると川みたいな流れが見えるじゃん
ちょっとしたことで持ってかれるでそ
651: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:14:21.96 ID:zrdfBHlV0.net
>>621
一見安全に見える内側から
外へ向かって抉り取るように
流れが出て行く
内側は極めて危険
66: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:39:19.61 ID:3nDqMs850.net
茨城の海は人工岬の無い遊泳区域でも離岸流が強くて余裕で死ねる
68: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:40:42.82 ID:uyCMcwXB0.net
>>66
喜んでるのはカニ網釣り師とサーファーだけというw
121: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:51:11.65 ID:WrHeducz0.net
>>68
サーファーは関係無いだろ,足下が沖に流されるだけだぞ
128: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:52:43.44 ID:uyCMcwXB0.net
>>121
離岸流を使って目的の波に向かうのは慣れたサーファーはよくやるよ
170: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:59:40.85 ID:WrHeducz0.net
>>128
戻る波が無いのにどうすんの?
205: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:04:21.29 ID:170Z8NU/0.net
>>170
目的近くまで来たら横に向きをかえてパドリングして波に乗る
そのあたりはつべ辺りに離岸流を使ったアタックの動画があるから見てきたほうが早い
それか茨城の海に来るか
ちなみに慣れてないサーファーが真似すると普通に遭難するw
98: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:47:38.74 ID:vsHXeADL0.net
離岸流が発生するから泳ぐなと書かれても、それなりに泳げる人じゃないと
怖さはわからないよ。
144: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:56:02.67 ID:+q1eSb0b0.net
>>98
海知らない奴は離岸流知らないし、自分が流されてることにも気づかない
気付いた時にはパニクって元の場所に戻ろうとして力つきる
垂直に岸を目指すとか知らない
100: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:47:51.40 ID:P6yc/uEK0.net
先人の知恵は凄いよ
泳いでいいのはお盆前までだろ
今は教える人がいないのか
129: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:52:58.74 ID:6zJfv8vX0.net
>>100
こういう所で泳ぐ人って注意したところでガン無視して泳ぐから注意するだけ無駄
399: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:39:41.81 ID:4Krat07v0.net
>>100
過ぎてから泳ぐと足を掴まれて持っていかれるんだっけ?
448: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:53:29.51 ID:py2DZG2I0.net
>>399
海水温が下がって脚が攣りやすくなるんだよ
遊泳中に脚が攣ると誰かに脚を掴まれたかのように海中に引き込まれる
岸まで泳ぎ着いて脚を見ると筋肉が痙攣したところが人の手で掴まれたかのように白くなってる
827: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 05:02:08.47 ID:Xqegp6660.net
>>448
海水温て地上より1ヶ月遅れて推移してるぞ
お盆過ぎたら急に下がるとかないから
402: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:40:40.37 ID:WojuOgIS0.net
>>100
お盆すぎるとクラゲが出る
101: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:47:56.72 ID:XVDOx9Ah0.net
岸を目指すんじゃなくて、平行に泳いで行くんだっけ?
150: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:56:59.39 ID:WrHeducz0.net
>>101
何kmも泳げる人はそれでもいい
108: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:48:56.59 ID:mGvK5sZu0.net
> ヘッドランド
> 離岸堤(りがんてい、英語:detached breakwater)は、海岸の沖合に設けられる侵食防止のための堤防状の構造物。ヘッドランドともいう
また和製英語か・・誰にも通じないカタカナ語にしてなんの意味があるんだろう
200: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:03:44.97 ID:wRB4xOa30.net
>>108
でも英語はdetachedなのに、ヘッドランドはdetachされずに繋がってる
貼ってある写真も沖においてあるのに
この構造のせいで余計に変な流れができて危険になってるって本末転倒
357: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:30:45.79 ID:v40kXD2T0.net
>>108
Headlandって岬のことだぞ。
岬型防波堤はheadland breakwaterであってるぞ。
Detachedは岸とつながってないタイプの防波堤。
127: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:52:29.05 ID:4znqgJER0.net
危ないキケン!じゃなくて
対岸流で死ぬ!って書いたら?
153: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:57:15.37 ID:R+tnGvl80.net
鹿嶋の離岸流はマジ危険だよ
20数年前に思いっきり流されたことあって
流れから脱出した時には海岸から離れた
漁港の船の出入口付近にいた
そのまま漁港の堤防迄泳いで助かったけど
漁港側じゃない沖に流されてたら終わってた
726: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 03:05:41.64 ID:QL9umiF90.net
>>153
マジで死にかけとるやないか
163: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:59:00.79 ID:eCdigFtq0.net
救命具つけて一度離岸流の早さを体験してみたい
182: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:01:41.18 ID:8TZXj/Ui0.net
>>163
つ流れるプール
263: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:11:20.62 ID:wRB4xOa30.net
>>163
やばいやつだと一回の引き(ほんの数秒間)で20mくらい余裕で引かれる
二回引かれたら40-50m引かれる
友達がそれで危うく沖まで流されるところだった。こっちが引かれてるやばいぞって言っても聞こえてないらしく本人は気づいてなくて呑気に手を振ってた
その直後に深いところで溺れかけて、近くのサーファーに助けられた
165: 名無しさん@1周年 2018/08/21(火) 23:59:05.34 ID:3iurHlB20.net
離岸流ってほんと怖いのな
子供の頃に海岸でそれに入ってしまって、あっという間に親から離されたことあるわ
178: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:01:08.27 ID:HzgTF9cH0.net
海水浴場がなんであるのか分からん奴が増えたってことか
181: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:01:12.56 ID:lt9ITB390.net
五輪選手はプール特化だから離岸流とか以前に海では全然泳げないって聞いた
199: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:03:44.57 ID:Ow397c9A0.net
>>181
トライアスロンの選手はさすがに海で泳げるんじゃないか?
283: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:15:01.32 ID:wRB4xOa30.net
>>181
それは速く泳げないって意味で沈むわけじゃない
185: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:01:56.69 ID:zC7lL5lq0.net
まぁ泳いでいるときに離岸流に飲まれてるって
判断できる人は凄いと思うわ
岸との距離感もはっきりとは分からんし
207: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:04:34.27 ID:XaBwUv610.net
217: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:05:48.17 ID:8TZXj/Ui0.net
>>207
普通に考えて波がこっちに来るんだから
沖に戻る流れがあって当然だわな
210: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:04:54.62 ID:ly42VPB80.net
214: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:05:26.37 ID:OWLIcJLP0.net
>>1
何人も亡くなってるなら撤去しろよ
他に方法あるだろ
227: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:07:16.89 ID:SGh2mQVX0.net
>>214
だから入んなって言ってんだよ。
それが一番の安全策だわ。
それでも入って死ぬのならそれはもう一種の淘汰だわ。
272: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:12:37.59 ID:IwY3hZWP0.net
離岸流だけじゃないからな
テトラあるとテトラに吸い込まれる流れもあるから
288: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:15:57.54 ID:tV4KB8YG0.net
死亡数尋常じゃないな 人工的に流れ変えたせいで勢いが増したのか
297: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:18:11.02 ID:Utz8yGoO0.net
>>288
形状みたらわかるやん?
吸い込まれたら終わりやで
323: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:23:10.51 ID:tV4KB8YG0.net
>>297
これ画像検索したけどやばいなwぜったいまっすぐ戻れない
あっという間に沖までふっとばされたら相当な距離迂回しないとダメだな
そもそも浜すら見失いそうだけど
317: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:22:14.21 ID:e9fjlFLgO.net
>>288
何かに引き込まれるというか、
飲み込まれるというか、そんな感じだったよ。
駄目駄目
334: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:24:58.43 ID:tV4KB8YG0.net
>>317
ヘッドランド脇が急流で削れて深くなってるみたいだな 巻き込まれたら
水中に引きずり込まれて沖まで連れてかれるとかヤバすぎでしょ
307: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:20:31.98 ID:Y6iIULxb0.net
沖だけでなく深みに巻き込んでるからなぁ
息出来ないし平行に泳ぐとかじゃムリ
遊泳禁止区域だし
344: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:27:29.27 ID:Q81M1b300.net
鹿島灘でテトラポットが多い場所は危ないの?
358: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:30:56.80 ID:c4WxNUhh0.net
>>344
345: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:28:20.09 ID:XKgeqEMi0.net
>>1
危険だとかのあいまいな看板なんか撤去してさ、「ここで1昨年は〇人死にました。
昨年は〇人死にました。今年は既に〇人死んでいます。
あなたが泳ぐなら更に一人増えます」みたいな馬鹿でも具体的に数字が判る様にしてやれよ。
461: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:57:50.38 ID:7JJbqjKCO.net
>>345
いいなそれ
あと死亡者数分だけ地蔵置こうよ
924: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 07:19:54.35 ID:AfaNWZn00.net
>>345
近くにすでにあるよ
防波堤のところだけど
65人だか68人だか、今は何人になってるか知らんけど
366: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:32:19.30 ID:tN+MeXO/0.net
離岸流が発生しやすいからあの地形になったのに知らずに泳いだ奴が悪い
せめてシュノーケリングの三点セットくらいは装着しておけよな
374: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:33:59.56 ID:n1yZE02X0.net
>>366
サーファーには重宝されてるぞ?
楽して沖に行けるから
382: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:35:49.64 ID:iNcKichx0.net
>>374
天然のリフトみたいなもんやからな
388: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:36:58.87 ID:n1yZE02X0.net
>>382
弓ヶ浜とか良かったよー
でも夏は海水浴客でいっぱいだからサーフィンできないけど
420: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:45:37.07 ID:fTMfTtxF0.net
九十九里浜も離岸流ってあるのかな?
438: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:50:39.82 ID:lmor9WRj0.net
>>420
いっぱい有るお
447: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:53:19.65 ID:pv3u391c0.net
>>420
九十九里結構ヤバくね…
431: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:48:29.93 ID:IwY3hZWP0.net

おれ行くポイントは離岸流の看板もあるけどこんな看板もある
一般の人それでも砂浜ギリギリまで行って埋まって波受けてJAF呼んだりしてるよ
ほんと海来るやつバカばっか
サーファーと釣り人のしてないことするな
467: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:00:06.46 ID:Gs/eTk/e0.net
>>431
インスタ映えとやらでおかしなところに入り込んでくる
新車買ったばっかりの若い兄ちゃんとかね
波と一緒に撮りたいとかその程度の理由が多い
俺だったら潮風とか塩水とか絶対に当てたくないけど
433: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:48:36.27 ID:6essyPdq0.net
体験したのは茨城じゃいけどこれまじヤバイよ
20メートル先の浜に戻るまで10分かかった
本当に死ぬと思った
あれより強い流れなら無理だな
459: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:56:51.48 ID:W2CBIKI70.net
これ離岸流に乗ったら死ぬしかないんかな
462: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:57:52.45 ID:pv3u391c0.net
>>459
流れに乗って泳げば大丈夫。
469: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:00:16.41 ID:+opuF9S40.net
>>462
泳ぐの無理
人間の体は枯れ枝みたいにぐるぐる縦回転しちゃうから
474: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:02:00.40 ID:pv3u391c0.net
>>469
ん?それ渦潮じゃね?巻き込まれたことないけど…
503: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:11:50.77 ID:bCoS+CS30.net
>>459
離岸流に逆らうんじゃなくて、離岸流に対して斜め45°をキープして泳いで横に泳ぐのが正解だったはず。すると離岸流から抜け出せる。まあ離岸流の幅次第で抜け出せるまでの時間は変わるが
511: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:14:06.11 ID:o+OX7nAv0.net
>>503
それは知らんが、地元だと離岸流が速いと無理(流されて死ぬ)ので遊泳禁止エリアでは泳がないようローカルニュースで言ってる。
520: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:18:18.10 ID:AeK5JlLUO.net
>>511
他所の連中だと私有地だから禁止とか思ってそうだよなぁ
知り合いにもそんな場所をプライベートビーチとか言って探す奴いたわ
535: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:21:33.85 ID:o+OX7nAv0.net
>>520
地元の例だと海水浴場の端っこが波止場になってて、離岸流が流れてて遊泳禁止になってる。
海水浴場に近くて人がいないので泳ぐ人がいて、数年単位で死亡事故になってる。
500: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:10:48.25 ID:nRy4uJ3a0.net
512: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:15:10.92 ID:IwY3hZWP0.net
>>500
沖にパドルしてるサーファーいて草
534: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:21:10.52 ID:3btgtdpS0.net
思いっきり離岸流に流されたことあるけど浮き輪マットの上だったから1時間くらいで戻ってこれた
死ぬほど不安で恥ずかしくて声も出せなかったけど
541: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:22:54.87 ID:ktHr8s0O0.net
>>534
絶対安全な環境で流されてみたい
545: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:25:20.31 ID:3btgtdpS0.net
>>541
めっちゃ怖いからやめた方がいいよ。どんどん浜の連中が遠くなって本気で死を覚悟する
家に帰って一緒に行ってた彼女に泣きそうだったと話したら死ぬほど笑われた
542: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:23:58.98 ID:lmor9WRj0.net
千葉県民だけど
房総半島の歴史知らなすぎる人のために講釈するね
氷河期の東京湾は海面が下がってほぼ陸地で、中央を川が流れていた
間氷期になり、海面が上昇すると青森の三内丸山が海岸に面した絶好の居住地となった
そのころ島だった房総は、間氷期の終焉に向うにつれ、半島に成りさらに陸地を増やして
いった。その後は間違った情報で操作されているが、黒点を見れば明らか
558: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 01:29:25.22 ID:c4WxNUhh0.net
>>542
677: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:32:37.36 ID:/5DT/g3e0.net
離岸流から抜け出すためには浜辺と平行に泳いでいけばいいんだけど、
特殊な地形だから、どうやって抜け出せばいいのかパニクるかもな
681: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:36:26.27 ID:o+OX7nAv0.net
>>677
離岸流の流れは地形ごとで違うから常に平行とは限らない。
699: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:46:36.46 ID:QM3PvFlR0.net
701: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 02:49:14.67 ID:gFXqQFm70.net
これくらい1目見てヤバいと思えるくらい物々しくしろよ
763: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 03:49:31.55 ID:J0edFTaB0.net
高速の逆走禁止でもそうだけど
もし泳いじゃったらどう逃げればいいのか書いとけよなあ
767: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 03:56:13.06 ID:e8MPuGy60.net
>>763
「慌てないで流されて波が弱まったら左右どちらかに逃げる」なんだけど
あくまでモデルケースで言うほど簡単じゃないのは
波の動きは単純に沖に流されるだけじゃなくて
海面下にも引っ張られるケースが多いから
図見ればわかると思うけど
離岸流の発生してるところは他のところが波がたってるのに
そこだけ発生してないから何も知識の無いバカはそこに行って流される
770: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 03:59:30.75 ID:fCqJhMTA0.net
>>763
離岸流は逆らわずに横に泳いで流れから脱出と聞いた
高速はとりあえず停まるしか無いよね
ハザード出して停まる。
交通量的に路側帯に行けそうなら路側帯に移動して助けを呼ぶ方がいいけど
無理そうなら下手に動かない方がいい。
778: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 04:08:14.30 ID:G1xC4UBR0.net
>>770
横に抜けるって言っても相当沖まで引っ張られてからじゃないと抜け出せないからな、普通の人ならパニックで無理
780: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 04:09:57.74 ID:fCqJhMTA0.net
>>778
流されながら横に泳ぐんだよ。
すると斜めには進むだろ。
ぼーとしてたり、逆らって泳ぐよりマシ
811: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 04:43:40.16 ID:e8MPuGy60.net
824: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 05:00:00.74 ID:e8MPuGy60.net
295: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 00:17:23.41 ID:3UfBINIp0.net
看板あるのに、なんで泳ぐんだろ
987: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 09:18:02.29 ID:cAE/wcbe0.net
海遊びは膝くらいの深さまでにしとけと
928: 名無しさん@1周年 2018/08/22(水) 07:34:52.50 ID:sEV8oNbM0.net
ヘッドランド怖い
おすすめ
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534861230/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 11:54 ▼このコメントに返信 ここまでやって泳ぐんならもうそれは自殺しに来てんじゃねーの
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 11:55 ▼このコメントに返信 文字読めねえやつ多いから柵作るか海のある程度の距離にネットかなにか張るかしないと…
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:04 ▼このコメントに返信 DQNの海流れ⬅New!!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:07 ▼このコメントに返信 ○○書いておけよなって言ってる奴
お前らどれだけ介護が必要なんだよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:08 ▼このコメントに返信 注意の看板出てるとまともな人らは泳がない=空いてる
で、DQNが喜んで泳ぐ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:13 ▼このコメントに返信 ワイ、浮き輪でぷかぷかして今日もにっこり
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:14 ▼このコメントに返信 まあ海行くようなのはDQNがほとんどだし、流れても問題ないだろ。むしろ流されたほうが社会のゴミが減るまである。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:20 ▼このコメントに返信 海底地形の複雑なとこだと見た目では分からない強烈な流れがあったりするね
サンゴ礁域のリーフカレントとかも、南方に遊びに来る人はちゃんと知ってた方がいい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:25 ▼このコメントに返信 人間なんて死ぬほど鍛えても歩くくらいのスピードでしか泳げないんだから、海で調子こいたらイカンわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:26 ▼このコメントに返信 どこかと思ったら鹿嶋のあれか…
あそこ毎年バカが流されてるし、もう放置でいいよ。
バカに対策は不可能
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:35 ▼このコメントに返信 真夏でも離岸流は発生してるだろ
お盆関係ない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:36 ▼このコメントに返信 サーファー気取りアメリカの彼
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:39 ▼このコメントに返信 >>856
迷信じゃなくて単にクラゲが多くなるからやろ
暑さもやや和らいで海に入る必要性も薄れるし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:40 ▼このコメントに返信 まあただの入水自殺
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:48 ▼このコメントに返信 慣れてる奴は普通にそこに居るから溺れてる奴と区別しにくい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:50 ▼このコメントに返信 看板が子宮にみえてしまった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 12:51 ▼このコメントに返信 スレで思いつかれた対策をことごとくしてあるのになお死ぬ人間が増え続けるとかもうそれは対処のしようがねえな
バカに対する選択圧だと思うしか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:01 ▼このコメントに返信 強い流れと書いてあったら過信したり挑戦したくなるだろ、これじゃ駄目だ
サメが沢山います、泳げば食われますって看板に書いたほうが良い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:04 ▼このコメントに返信 逆に泳ぎに行きたくなるやついそうだよな。
友達連れてれば大丈夫とか
、ロープと浮き輪あれば大丈夫とか思ってるような。
地球の半分以上が海でその末端がかっさらいに来てると理解できれば良いのだけどな
津波のときもそうだけど、流れるプールとかウォータースライダーとかそんな比じゃないからな。
遊園地の急流滑りをクロールで昇る以上のはなしだぞ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:07 ▼このコメントに返信 波がないと色々腐るしなあ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:10 ▼このコメントに返信 ※19
シロナガスですら海流に飲まれるときは飲まれるからな、条件次第では
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:21 ▼このコメントに返信 なんでこんなマッシュルームの断面みたいなん?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:25 ▼このコメントに返信 人工岬の横は離岸流が必ず発生するだけで、撤去しても海岸のどこかで離岸流は発生するんだよね。
制御するという観点から見れば、ある方がいいと思うけど。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:49 ▼このコメントに返信 迷信云々じゃなくて盆過ぎあたりから海水温が下がって危険なクラゲが増えるから泳ぐのを避けるべきなんだぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 13:53 ▼このコメントに返信 川もそうだけど注意しても聞かないからね
何人死んでますって交通事故みたいにした方が効果ありそう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 14:01 ▼このコメントに返信 ※25
神栖沖の方は確かそういう看板ある
累計何人、去年は何人死んだ、ってホントに書いてあんの
でもバカには効果ないから結局死人が出るという
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 14:01 ▼このコメントに返信 解説図の秒速2メートルってのがリアルで怖い
5秒で10メートル、10秒で20メートル
こりゃ逆らって泳いでも無理だわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 14:10 ▼このコメントに返信 >>500
助けに行った人らがことごとく巻き込まれてて草枯れた
海にしても山にしても自然って怖いわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 14:19 ▼このコメントに返信 非常識な人が非常識な事をやって非常事態に見舞われるのはよくあること。
自然淘汰ってよくできてるわ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 15:09 ▼このコメントに返信 68人死んでるって書いてた鹿島港の防波堤今増えてんのかな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 15:20 ▼このコメントに返信 一部の人間は注意書きを一切認識出来ない脳の構造してるからね
仕方ないね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 16:03 ▼このコメントに返信 離岸流はマジでやばい、子供のころそれで溺れかけた
音も無くすーっと流されていくから自分でも気づかないうちに浜からはるか遠くに流されてる
そのときは親に助けてもらったけど横に泳ぐってのもよっぽど泳ぎが得意じゃないと無理、小さい子はそんなに泳げないし泳げるやつでもパニックになったら終わり
離岸流はどんな浜でも起こるから整備された海水浴場でも油断できない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 16:03 ▼このコメントに返信 離岸流とかはくるぶしより少し深いくらいで引き込まれるからな
水の流れは軽く思わないほうがいい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 19:29 ▼このコメントに返信 乗るしかない
このビッグウェーブに
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 20:23 ▼このコメントに返信 海自体怖いのに一気に流されるとか恐怖以外のなんでもないわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 22:04 ▼このコメントに返信 泳ぐなっつってるのに死にに来るようなバカはどうせ違う事で死ぬし淘汰されて当然だわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 22:13 ▼このコメントに返信 もう夏の風物死だから防ぎようがないwww
今年もDQNやクソガキが流されたり溺死したりメシウマすぎたわwwwww
馬鹿は死んでも治らねえなwwwwwwww
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 22:25 ▼このコメントに返信 >>144
馬鹿かこいつ
垂直に岸が目指せなくなるのが離岸流なんだよ
さも垂直に目指せばいいみたいな嘘を書き込むな
実際は離岸流が発生してないところまで岸と並行方向に泳ぐのが正解
まあ鹿島灘じゃそれすらできないんだが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 22:34 ▼このコメントに返信 嫌いな友達誘う奴が現れそう。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 22:35 ▼このコメントに返信 ライジャケ着用の釣り人なら助かる。
そして釣りに精通してない奴等は潮が読めないから、危険だと気付かない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 23:00 ▼このコメントに返信 看板を浜一列にズラッと立てて、その先は撒菱でも撒いておけばええねん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 23:08 ▼このコメントに返信 無断転載の著作権サイト運営するゴミとそこを閲覧して金を稼がせるクズ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月22日 23:27 ▼このコメントに返信 自然淘汰やほっとけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月23日 01:40 ▼このコメントに返信 12万年前って房総半島丸ごと海だったのか?
愛宕山とか400mくらいあるのに
チバニアンとは何だったのか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月23日 19:57 ▼このコメントに返信 流石にもう離岸流なんて知らなかったって言える様な馬鹿が流されるのは
自然淘汰としか。看板で注意喚起しててだから救いはないな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月24日 00:02 ▼このコメントに返信 ブイを数珠繋ぎに浮かべてコンベアみたいにならねえかな?
流れが見て分かるのと同時に、ブイを掴めばぐるっと回って岸付近に戻れるとかそういう
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月28日 01:48 ▼このコメントに返信 英語併記の看板一つで十分なんだよ
泳ぐヤツは何しても泳ぐしそういうヤカラを始末する施設なんだから