1: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:29:27.46 ID:8cjgM9jmp.net
3: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:30:39.55 ID:shgEukCZ0.net
これもう半分化学兵器やろ
4: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:30:47.20 ID:CnKtqgcJ0.net
草
5: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:30:52.32 ID:1ZQuRinS0.net
精神科をお勧めするよ
6: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:31:02.11 ID:oypUAjfo0.net
ブルーライト、最強だった
8: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:31:13.95 ID:V3DnxQdMa.net
集団ストーカーにも狙われやすくなりますよね
9: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:31:20.23 ID:8cjgM9jmp.net
水がLED化してるんやぞ
11: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:31:57.26 ID:8cjgM9jmp.net
取り返しが付かんぞ
12: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:31:59.33 ID:46nYGnqia.net
糖質やんけ
13: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:32:32.06 ID:iBq2MMFA0.net
球場照明がLED化してからのエラー数比べだったらええんちゃう
野球ファンにとってはそれが一番害があるわ
野球ファンにとってはそれが一番害があるわ
14: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:33:09.74 ID:dV5whm/p0.net
8/00ってなんや8月00日か?
15: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:33:12.20 ID:DkEeGHPE0.net
LED化で山の木が枯れ始め(←)
17: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:33:33.12 ID:DgDieDj4d.net
LEDがクソなのは事実なのになぜオカルトに走ってしまうのか
23: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:34:31.21 ID:SmHBGilhd.net
雨がLED化ってのがわからん
25: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:35:08.07 ID:Kz7f2oi/0.net
これ兵器に使えるだろ
26: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:35:19.47 ID:QeUTs8V3p.net
なんでもLEDのせいにして現実を見ない
27: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:35:28.85 ID:emBMpaiXd.net
水のくだりで草
30: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:36:07.80 ID:0OpGwPY+0.net
水が光吸い込んでるん?
31: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:36:20.34 ID:ygUGi1qx0.net
ここ最近で一番笑ったわw
33: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:36:44.73 ID:vpfESAJE0.net
あまりにも話が突飛すぎてブルーライトが健康に悪いって言う本質が見えなくなってる
42: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:54.85 ID:bdbFZyrWK.net
>>33
ブルーライトって身体に悪いんか
ブルーライトって身体に悪いんか
49: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:38:46.20 ID:CaPqUu5e0.net
>>42
ブールーライトカットとかよう聞くやろ
ブールーライトカットとかよう聞くやろ
54: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:39:11.14 ID:vpfESAJE0.net
>>42
自律神経に悪影響与えたり眼精疲労の原因になるのは事実やで
自律神経に悪影響与えたり眼精疲労の原因になるのは事実やで
34: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:36:52.55 ID:uAciuTN0a.net
でも白熱灯よりLEDは眩しくてしゃあない
35: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:36:59.12 ID:bSe8MMoz0.net
意味不明すぎて草
36: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:06.28 ID:I5BOiirC0.net
LEDなんて欠片も無い山奥の画像で草
37: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:06.92 ID:QeUTs8V3p.net
LEDは髪の毛に吸着され、やがて脳を犯す・・・
ハゲはLEDに対抗するために現れた選ばれし新人類だったんだよ!
ハゲはLEDに対抗するために現れた選ばれし新人類だったんだよ!
38: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:17.73 ID:BsdSi3pid.net
ライトがあたった果物が腐る←まだわかる
雨水がLED化←!!?!?!?wwwwww
雨水がLED化←!!?!?!?wwwwww
90: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:43:39.90 ID:Jbe7wGZX0.net
>>38
これ産業革命やろ
これ産業革命やろ
39: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:28.87 ID:J0a7W6K1M.net
ブルーライトが目に悪いことは確か
40: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:40.28 ID:l7+WJokW0.net
どこの団体がこんなの書いてるんや?
ワイのマッマとかこういうの信用しやすいから勘弁してくれ
ワイのマッマとかこういうの信用しやすいから勘弁してくれ
44: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:38:07.32 ID:30dCq9qQa.net
>>40
えぇ…
えぇ…
43: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:37:58.18 ID:0LGPMMcO0.net
途中から話盛りすぎて迷走してるやん
47: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:38:34.36 ID:2oMXbMmM0.net
LED化ってなんやねんw
ノーベル賞狙っとんか
ノーベル賞狙っとんか
53: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:39:00.07 ID:GH4y9Ldwp.net
まあ眼精疲労なんかはあるが暴論がすぎるやろさすがにネタで言っとるんやろな
66: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:40:13.95 ID:CaPqUu5e0.net
>>53
こんなんでも騙される阿呆は居るんやで
こんなんでも騙される阿呆は居るんやで
56: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:39:16.76 ID:5Hh8M3VEa.net
そして大地は割れ……
57: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:39:17.16 ID:3Cc3HeFGa.net
ワイもREDのせいで人生狂ったで
93: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:44:03.57 ID:M/CaUJ5f0.net
>>57
サクラ大戦かな?
サクラ大戦かな?
65: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:40:09.79 ID:gyeqfsp/0.net
LEDの射程範囲広すぎて笑うわ
72: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:41:33.50 ID:s7Xpycra0.net
LEDの影響(迫真】
73: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:41:38.70 ID:Kz7f2oi/0.net
こんなのどこで手に入れてきたんだよ
74: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:41:43.55 ID:Y5EsHPPt0.net
こマ?
やっぱりあたたかみのある電球がナンバーワン!
やっぱりあたたかみのある電球がナンバーワン!
76: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:41:52.34 ID:xpd+/ryfp.net
LED「いつも照らしてるぞ」
78: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:42:33.49 ID:0Lqo7FshM.net
温暖化ビジネスの次はこれか
83: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:42:54.04 ID:0LGPMMcO0.net
LED化した雨水とかいう謎物質
85: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:42:56.85 ID:Y6LLINo40.net
LSDキメてるんやろ
89: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:43:29.16 ID:s7Xpycra0.net
でも「ダメだ…すでにあいつは"L.E.D."化しちまってる…ッ!」とかマンガでありそうだな
98: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:44:56.01 ID:YbEaqXD70.net
酸素水
水素水
LED水 ←NEW!
水素水
LED水 ←NEW!
113: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:46:51.30 ID:QeUTs8V3p.net
くっ、こんなところにまで奴ら(LED) が・・・
117: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:47:34.31 ID:tdNykoC80.net
マジかよ!
全部蛍光灯に代えます…
全部蛍光灯に代えます…
128: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:48:45.61 ID:YY4U96A40.net
>>117
水銀ガス「よろしくニキーwwww」
水銀ガス「よろしくニキーwwww」
121: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:48:06.01 ID:rQR0XSS80.net
禿げてきた理由が分かったわ
100: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:45:09.34 ID:FP91ibZo0.net
LED化で草
107: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:46:20.73 ID:JuBxJxk+0.net
取り敢えず敵認定やめろ
146: 風吹けば名無し 2018/08/23(木) 11:50:46.99 ID:dV5whm/p0.net
写真で魂抜かれる言ってたのと変わらんな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1534991367

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:02 ▼このコメントに返信 マジかよアルミホイル巻かなきゃ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:03 ▼このコメントに返信 ブルーライト自体が悪いのか、LEDの性質的に光の直進性が高いから目の奥にダメージ大きいのか微妙って話じゃなかったっけ?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:05 ▼このコメントに返信 「と言われています」とか「という報告があります」とかいう無敵のワード
年寄りとかマジで信じちゃうんだよなぁ…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:05 ▼このコメントに返信 「雨水がLED化」って謎文言が元画像から見つけられないんだけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:07 ▼このコメントに返信 火(無害)→電球→蛍光灯(インバーター)→LED、と精神に及ぼす有害レベルがUPするのは事実だよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:08 ▼このコメントに返信 蛍光灯も紫外線出すから何とでも言えそうだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:10 ▼このコメントに返信 子育てや健康志向に一所懸命なまんさんってこういうのにひっかかりがちだよねw
つい先日もお茶で騒いでたっけ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:14 ▼このコメントに返信 LEDは指向性が高いから室内灯に使うと違和感があるんだよなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:16 ▼このコメントに返信 職場にもこの紙もったばあさんが来たわ
表の電灯にLED使ってるからこのビルの前のアスファルトが変形してるとかわけわからんこと言ってた
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:16 ▼このコメントに返信 ぶはははは!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:17 ▼このコメントに返信 地盤沈下で草
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:19 ▼このコメントに返信 LEDはマジで目が痛くなるな・・・・
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:19 ▼このコメントに返信 水を2回沸騰させても危険らしいぞw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:20 ▼このコメントに返信 これ投稿者が作った釣りネタなんじゃないかと思うレベル。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:20 ▼このコメントに返信 ワイは子供の頃、ワイくんは立派な学者さんになるよと言われてたで。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:24 ▼このコメントに返信 ※2
両方の性質で目に悪い
そして、目の細胞その物に悪いって研究論文発表されてLED拒絶過激派が勢いづいてる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:26 ▼このコメントに返信 米2
そうそう
ブルーライトカットメガネなんて気休めにしかならん
明るさ落とせば目の疲れは劇的に減るよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:28 ▼このコメントに返信 ブルーライト自体が最も含まれてるのが日光なのにどうするん?人類絶滅するん?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:30 ▼このコメントに返信 火事にならないだけマシ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:30 ▼このコメントに返信 まあ眼にくるから家の証明に使うにはちょっとね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:31 ▼このコメントに返信 オカルトじみた噂話って有効利用するべきじゃね?
「歩きスマホしたら顔のシワが50倍増えやすい」とか言っとけばバカから順に世の中を良くしてくれる好循環やで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:33 ▼このコメントに返信 直線光だからか目に当たるとくっそ眩しくはあるな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:34 ▼このコメントに返信 最終的にどんなインチキ商品を売りたいのだろうか。
中和する水とかか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:34 ▼このコメントに返信 理数系の知識がないから文章の
語感だけで脅しかける文系の鏡。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:35 ▼このコメントに返信 でもブルーライトは人体に対して有害なのはガチだぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:39 ▼このコメントに返信 もう自分の理解超えてるから恐怖しか思えないんじゃろ、原始人の神か悪魔かの二元論にちかい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:41 ▼このコメントに返信 なんか「かびんのつま」ってマンガ思い出すな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:43 ▼このコメントに返信 LEDより蛍光管の方が絶対からだに悪いんやけど...
ブルーライトどころか紫外線や電磁ノイズ漏れまくりなのに
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:45 ▼このコメントに返信 詐欺とか犯罪なら捕まるけど水素水も捕まってない
もう何をやっても持病がどうにもならず藁にもすがる思いで駄目元で使ったら効果があった人もいる
そういった人もいるのに全く関係ない第三者が疑似科学であろうと攻撃して潰す事に意味はあるのか
と考える人もこの世には居るんだよなぁ
こういうの潰すには白か黒かになるように中庸を説得できる材料ないといつまでも消えない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:47 ▼このコメントに返信 嘘は真実を混ぜると信憑性が増すって言うけど、分量大杉
添加物100%かと
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:49 ▼このコメントに返信 一瞬LEDっていう別の略語でも生まれたのかと思えば普通にみんな知ってるLEDだった模様
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:49 ▼このコメントに返信 LEDに替えたら目が痛くなったから
眼痛だけはガチやと思うぞ
長時間居ない部屋ならいいと思うけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:51 ▼このコメントに返信 宗教みたいなもんだろw
自分が信じる物が正しい!!周りが何を言おうがそれが正しい!!と思うんだから
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:53 ▼このコメントに返信 おまいらの食ってる冷凍食品やコンビニの弁当も保存料で有害。塩と一緒に炊いてるコンビニのおにぎりも有害。安い野菜は大体中国産で除草剤だらけで有害。日差しに当たりすぎると熱中症になり有害。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:55 ▼このコメントに返信 米4
3番目に紐づけされてるツイート。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:55 ▼このコメントに返信 そんなあなたにハズキルーペ
だぁいすき
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:55 ▼このコメントに返信 それ言うなら酸素だって有害やんw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:56 ▼このコメントに返信 車のライトがLEDやが
あの白い明るさは嫌いだわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:59 ▼このコメントに返信 逆に水がLED化しない証明も出来ないのではないだろうか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:59 ▼このコメントに返信 健康オタクってオーディオオタク並みに宗教的だよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 20:59 ▼このコメントに返信 なるほど有害なんだね!何言ってんだお前
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:00 ▼このコメントに返信 ブラウン管モニタ使ってた頃より遥かに目が楽やわ。
ブラウン管→冷陰極管(CCFL)バックライト液晶モニタ→LEDバックライト液晶モニタ
テーブルライトもLED電球に変えて何年も使ってるし。
特に視力が落ちたり目が痛くなったりなんてこともないぞ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:00 ▼このコメントに返信 写真が魂抜くのはガチだぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:01 ▼このコメントに返信 米18
日光を直視する馬鹿がどこにいるんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:02 ▼このコメントに返信 とりあえず誰に言われてるのか書けよw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:02 ▼このコメントに返信 これはLEDじゃなくて発光ダイオードだから大丈夫だよって教えてあげれば
喜んで使いそうだなこいつら。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:03 ▼このコメントに返信 パルス変調っていって、携帯電話に使われてるマイクロ波なんかでオンオフを繰り返すと、波長やパルス頻度によっては、通話に必要な最低限の強度の数百分の1程度の微弱な電磁波でも脳とか精神に異常起こせるからな。
目の受光細胞もものすごい微弱な光(可視光帯域の電磁波)を受けた時、変質して脳内に信号送って映像化するわけだから、多かれ少なかれ何かしら影響や効果があるのは当然。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:03 ▼このコメントに返信 LEDウェーブ研究所
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:06 ▼このコメントに返信 実際最近夜に車の運転したらLEDが眩しすぎて見えないわ目が疲れるわで大変
自転車とかもアホ見たいに眩しいし、これで国民全体の視力が低下するだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:07 ▼このコメントに返信 で、LEDってなに?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:08 ▼このコメントに返信 家の照明、ほぼ全部LEDだがなんともないぞ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:09 ▼このコメントに返信 蛍光灯だと紫外線でいろんなものが焼けるやん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:10 ▼このコメントに返信 永野護は偉大だったか・・・
LEDは最強だしな
それはさておき、LEDは光への変換効率が高い分、明るすぎるってのはあるわな。
必要以上の情報が視認出来るようになるので過敏な奴は目が疲れたりする。
とはいえ2020以降はほぼ照明はLEDになるんで諦めろw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:15 ▼このコメントに返信 日亜の工場はさぞかしボロボロなんだろうなぁ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:21 ▼このコメントに返信 ※35
「LED化が進められてる(照明をLEDに置き換えてる)」って話なら書いてあるけど雨水がLED化とか書いてなくね?
マジでどこに書いてあるのか見つからん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:21 ▼このコメントに返信 集団ストーカーをまた妄想みたいに書く奴がいた
ムカつくわ
実際、ヤクザの嫌がらせで犬猫の死体投げ込むとか昔はしょっちゅうあったんやで
それが巧妙になっただけやんか
さらに、それは被害妄想でしょと周囲から畳みかける
クズが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:27 ▼このコメントに返信 過去の電燈からやってる事は同じ
人間の方は進歩しないから何度でも同じ事繰り返すで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:27 ▼このコメントに返信 妄想でしょ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:28 ▼このコメントに返信 LEDはブルーライトガーとかアホか
日本はブラウン管時代のテレビすら色温度高すぎて目に悪いって
言われてたんだから素直に色温度下げりゃいいんだよ
最初はやたらと黄色く見えるけど直ぐに慣れるんだから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:28 ▼このコメントに返信 バスマニアとしてはLEDに対して憎しみしかない。
あとコンサート会場に邪魔なLEDがあると動画の画質が低下するから大嫌い。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:28 ▼このコメントに返信 陰謀論はCIAが作った単語
集団ストーカーも加害者側が作った単語
実際は集団で周囲にわからないように特定の個人だけをターゲットに執拗な嫌がらせする方法=組織的な嫌がらせ・追い込みの事
政治・宗教・利権団体、お互いの勢力争いにやりあってるよ
この手法は被害者の周囲に手法がばれない方が威力がある
被害者が被害を訴えても、周りがこいつ頭おかしいとさらに追い込めるからね
騒音おばさんの真相だね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:29 ▼このコメントに返信 目の付近5mmにLEDを置いて48時間見続けると視力低下の恐れがあるぞ!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:30 ▼このコメントに返信 ※55
>「LED化が進められてる(照明をLEDに置き換えてる)」
これを「(雨水の)LED化が進められている」って読み取ったんやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:33 ▼このコメントに返信 LEDに汚染された雨水が木を内部から腐らせていくとかショート・ショートのネタみたい
妄想が飛躍して思い込みが強いとこうなるんだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:36 ▼このコメントに返信 ※63
えぇ…ちょっと読解力残念すぎない?騙される奴のこと馬鹿にできないだろそれ…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:37 ▼このコメントに返信 数年前に会社の全照明がLEDになった事務職だが、今年の健康診断では視力がよくなってた。眼精疲労もほとんどの病気も外的要因は微々たるもんやろ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:39 ▼このコメントに返信 学者ってこういう事はLED実用化以前に実験しておくべき項目だって分からない無能なんだろうか?www
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:52 ▼このコメントに返信 LEDの光は目に有害だと思う。
車や自転車、最近の街頭はまじで目が痛い
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:56 ▼このコメントに返信 この日本で、大衆に「良いなにか」は普及はされんだろうよ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 21:57 ▼このコメントに返信 NHKもGDPもTPPもあなたには有害だろうね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:06 ▼このコメントに返信 低周波騒音とかと同じで、信号を処理する脳に影響するんだろうな
発生源がシンプル過ぎる刺激は綺麗なサイン波になる
だから傾きが常に変化していて脳が休めない
脳は差分しか認知出来ず、そこから絶対値をでっち上げてるだけ
計測した絶対値が問題ならないくらい小さくても、「差分(時間軸グラフの傾き)」が不安定な刺激は脳と神経を疲労させる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:07 ▼このコメントに返信 LEDではなくブルーライトが悪いのではないか?
それをLEDには害があると書くのは誤解を招くのではないか?
それとも招きたいのか?
みかんの症状はすす病ではないのか?
黄色い苔というのは分析して得られた結果なのか? 対照実験は行われたのか?
ビルの土台は単なる経年劣化や地震による破損ではないのか? まず所在地はどこなのか?
LEDに当てられた水でなくても木は腐るのではないか?
まずLEDがどのように水を汚染し、汚染された水とただの水にどのような差があるのか?
ただの思い込みじゃないのか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:09 ▼このコメントに返信 LEDが体に悪いのは一理あると思う
自宅でずっとLEDを当ててる箇所があるがその箇所だけ黄色に変色してる。
電球で同じように当ててる箇所もあるが何ら変わってない。
これ誰か調べてないの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:12 ▼このコメントに返信 LED使うとハゲやすくなる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:13 ▼このコメントに返信 LSDキメすぎ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:17 ▼このコメントに返信 LEDの街灯は虫が寄ってこない
ってことは何らかの影響があるのかも知れない
単に虫が寄り易い波長の光を発してないだけかもしれないが
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:18 ▼このコメントに返信 交流電源でLED使うと点滅する奴があるから気分が悪くなるんだろ。
信号機とかその最たる例だけど、家とかで長時間浴びるなら、ちらつきのないのにしないとな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:18 ▼このコメントに返信 なにこれは・・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:27 ▼このコメントに返信 そんな事いったら、蛍光灯なんか紫外線出まくりやぞ。
日焼けしないといわれてるけど、モノの色あせとか起きるレベル。
蛍光灯を毎日浴びると禿げるぞ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:30 ▼このコメントに返信 あー、俺がハゲているのも低所得なのも道程なのもLED化が原因や!
LED許すまじ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:31 ▼このコメントに返信 大丈夫?頭にアルミホイルを巻く?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 22:35 ▼このコメントに返信 蛍光灯だって点滅してるからなぁ
LEDは光の指向性が高すぎるからうまく分散させないと目にしんどい
83 名前 : 暇じゃない名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:07 ▼このコメントに返信 家の洗面所の蛍光灯をLED 蛍光灯に交換したら4日で点かなくなった。
原因を教えて欲しい。
今まで使っていた蛍光灯
National 白色20w ラピッドスタート型
LED 蛍光灯
アイリスオーヤマ昼白色20wラピッドスタート型
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:07 ▼このコメントに返信 ブルーライトを「夜」に見ることで体内時計が乱れ
病気へのリスクが高まるということはあるが
ブルーライトそのものが体に悪影響およぼすのなら
日光浴は体に悪いということになるぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:11 ▼このコメントに返信 パナウェーブ研究所
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:20 ▼このコメントに返信 日亜が・・・終わったのかな‥
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:31 ▼このコメントに返信 発光拿位応土
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:37 ▼このコメントに返信 北朝鮮さん、太陽をLED化する兵器を製造したがる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:41 ▼このコメントに返信 蛍光灯も点滅してるよ
ちなインバーター使ってるのは点滅がやたら速いからフリッカーが気にならない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:41 ▼このコメントに返信 ※73
LEDに限らず光もとい電磁波は物を変化させる
より正確に言うと電磁波はエネルギーの伝播なので浴びればなんかしらの作用が生まれる
短期的にはなんの作用も及ぼしていないように見えても、実際には微小な作用を与え続けている
LEDは狭い範囲を強く照らすので、照らされていない部分との差が顕著に現れる
あとは距離とか照射時間とか素材の違いでも進行速度は変わると思うが、これ以上は分からないな
※76
LEDは紫外線を発しないから紫外線に寄る虫は集まらない
可視光線に寄る虫もいるようだが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:42 ▼このコメントに返信 大変です
水が蛍光灯化しますた
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:57 ▼このコメントに返信 ※76
虫は紫外線に反応して寄ってくるんだと。
LEDは基本的に紫外線をほぼ出さないから虫が集まらないって、つい数日前にテレビで実験してるの見た。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 02:12 ▼このコメントに返信 一時期目が痛くて眼鏡作ったときすすめられてそのままコーティング入れたり
ブルーライトについて調べて色温度下げたりしまくってたけど通販に騙されるジジババ状態だったわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 03:32 ▼このコメントに返信 青に近づくと波長が短かくなる。波長が短いとエネルギーが高くなり、細胞にダメージを与える。網膜は特に。それだけだ。
さらに短くなると可視領域を超えて人間には見えない紫外線になる。こいつは知ってのとおり細胞へのダメージがもっとでかい。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 03:32 ▼このコメントに返信 普通に目が痛い
液晶を前のタイプに戻してほしい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 03:37 ▼このコメントに返信 実際、一番危ないっつったら直射日光だよ。紫外線もたっぷりでガチで皮膚癌になるしブルーライトなんて比べたら可愛いものだ。まあ紫外線領域だけじゃないから恩恵もでかいんだけどね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 07:41 ▼このコメントに返信 そのうち空気までLED化しそうだね!
うわあああぁぁぁぁwwwwwwwwwwww
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 08:06 ▼このコメントに返信 LEDが有害かもしれないのは本当だけど、こういうわけのわからない飛躍をされると何もかも嘘になるからやめてほしいわ。
人間の免疫力とかそこら辺への影響が現状色々研究されてるのは本当だから。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:23 ▼このコメントに返信 野菜工場とか施設栽培で使われてる照明ってLEDだったりするんだけどな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 10:33 ▼このコメントに返信 パナウェーブかな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 13:14 ▼このコメントに返信 米83
アイ○スだからだよ。
ジェネリック家電?物は言いよう。
三流メーカーの安物も言い換えればすごく良い物に思える。
ブルーライトの一番の光源はけた違いにダントツで太陽光なんだよ。
LEDの出力って太陽の何分の一?
太陽光のブルーライトカットしなけりゃ大変だぜぇ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月26日 17:20 ▼このコメントに返信 マジレスします。
古典的にデマには2種類あります。
1. 社会的に信用の無い人に真実を混ぜたウソみたいな情報を流させる。
2.社会的に信用のある人にデタラメを言わせる。
この2つを同時に流す事で、民衆を撹乱させます。
LEDの話は、どちらかと言うと1寄りですね。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月27日 01:47 ▼このコメントに返信 これ結局どんな商品買わせようとしてるの
それが知りたい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月28日 06:56 ▼このコメントに返信 もうブルーライトじゃなくて青い光って言えよ
マイナスイオンみたいな怪電波みたいな存在になってるぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年08月28日 07:45 ▼このコメントに返信 LEDミラージュが連発されているかと思ったら
そんなこと無かった