1: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:17:20.28 ID:d/km/lqO0.net
酒飲みながらプレイするのに最適なソフトってのが何一つないんだよね
どれもこれも素面で真剣にプレイしなきゃいけないものばかり
子供時代ならともかく大人になったらこれじゃプレイするものがない
酒に合うソフトさえ開発すれば一発逆転だと思う
なにせ世界に飲酒人口は30億人いる
どれもこれも素面で真剣にプレイしなきゃいけないものばかり
子供時代ならともかく大人になったらこれじゃプレイするものがない
酒に合うソフトさえ開発すれば一発逆転だと思う
なにせ世界に飲酒人口は30億人いる
3: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:18:02.05 ID:Hk5nOkOs0.net
MMORPG
176: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 11:06:15.07 ID:ylU3VbaG0.net
>>3
これ
これ
6: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:19:03.37 ID:GQiedCkAd.net
そういうのはソシャゲだな
5: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:18:43.99 ID:Lqyrwduw0.net
Fortnite
7: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:19:26.90 ID:d/km/lqO0.net
たとえば映画だったら酒飲みながら見るのに丁度良い作品ってのがたくさんある
ハリウッド映画の大半がこれだ
スポーツでいえば野球は酒飲みながら観戦するのに向いてる
だがゲームは?
酒と相性の良いソフトが何もない
もちろん、酒が全てではない
しかし、酒とあうソフトさえあれば市場が切り開ける
ゲーム界は酒を真剣に考えるべきだ
ハリウッド映画の大半がこれだ
スポーツでいえば野球は酒飲みながら観戦するのに向いてる
だがゲームは?
酒と相性の良いソフトが何もない
もちろん、酒が全てではない
しかし、酒とあうソフトさえあれば市場が切り開ける
ゲーム界は酒を真剣に考えるべきだ
11: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:21:51.24 ID:Hk5nOkOs0.net
>>7
MMORPGがあるじゃん
MMORPGがあるじゃん
8: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:19:27.09 ID:HL+SXjbCa.net
酒飲む年でゲームはちょっと…
9: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:20:59.40 ID:d/km/lqO0.net
>>8
そーゆーゲームはガキのもの!って固定観念が市場を狭めてるんだよ
野球観戦なんてルールよくしらない奴らでも酒飲みながらみんな楽しんでるだろ?
ハリウッド映画だってそう
映画のイロハもしらんやつでも飲みながら楽しめるように作ってある
ゲームもそういう作品があったっていいはず
酔っ払いながら気楽に遊べるソフト
そういうのが今求められてる
そーゆーゲームはガキのもの!って固定観念が市場を狭めてるんだよ
野球観戦なんてルールよくしらない奴らでも酒飲みながらみんな楽しんでるだろ?
ハリウッド映画だってそう
映画のイロハもしらんやつでも飲みながら楽しめるように作ってある
ゲームもそういう作品があったっていいはず
酔っ払いながら気楽に遊べるソフト
そういうのが今求められてる
10: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:21:14.44 ID:OJrPa2SWd.net
スニッパーズとか軽く酒入ってるくらいでやると楽しいぞ
ロロロロは考えるのに寄りすぎて酒入ってるとめんどい
ロロロロは考えるのに寄りすぎて酒入ってるとめんどい
12: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:22:25.53 ID:UtU0Xd3P0.net
むしろ片手間で出来るソフトばっかりじゃないか
大作しか見てないなら知らんが
大作しか見てないなら知らんが
13: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:22:40.39 ID:m0uHGmnn0.net
オクトパストラベラーは酒飲みながら遊んでるよ
14: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:23:06.24 ID:1wrwBsV+M.net
飲みMMOは楽しいよな
15: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:24:44.59 ID:4f+pOBn90.net
16: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:24:45.89 ID:KEObU3sd0.net
civ飲みながらダラダラやるのいいぞ
22: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:28:39.39 ID:Vhalit4t0.net
デトロイト
24: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:31:30.55 ID:d/km/lqO0.net
>>22
話が難しすぎてよっぱらってたら無理
てかあれ素面でやってもさっぱりストーリー理解出来なかった
話が難しすぎてよっぱらってたら無理
てかあれ素面でやってもさっぱりストーリー理解出来なかった
17: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:25:10.87 ID:d/km/lqO0.net
ワインに合う料理
ビールに合う料理
誰だって普通に考えるだろ?
同じ様に
ワインに合うゲーム
ビールに合うゲーム
そういう視点も持ってはどうだ?
ビールに合う料理
誰だって普通に考えるだろ?
同じ様に
ワインに合うゲーム
ビールに合うゲーム
そういう視点も持ってはどうだ?
23: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:29:22.61 ID:zTyz0idE0.net
>>17
酒類ごとはさすがに無理だろ
アクション要素の無いゲームは大抵酒飲みながらやれるだろ
酒類ごとはさすがに無理だろ
アクション要素の無いゲームは大抵酒飲みながらやれるだろ
24: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:31:30.55 ID:d/km/lqO0.net
>>23
アクション要素ないゲームでも話が難しい作品は無理だし
今のゲームって総じて操作が難しいのよ
映画やスポーツ観戦みたいに
操作が簡単、話も簡単、それでいてエキサイティングな味付けのゲームがない
アクション要素ないゲームでも話が難しい作品は無理だし
今のゲームって総じて操作が難しいのよ
映画やスポーツ観戦みたいに
操作が簡単、話も簡単、それでいてエキサイティングな味付けのゲームがない
29: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:33:41.28 ID:OJrPa2SWd.net
>>24
既に具体的なソフト名もちらほら挙がってるけどデトロイト以外スルーしてるじゃん…
既に具体的なソフト名もちらほら挙がってるけどデトロイト以外スルーしてるじゃん…
36: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:39:10.95 ID:d/km/lqO0.net
>>29
やったことないから悪い
やったことないから悪い
18: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:25:34.71 ID:KISVrto50.net
>>1
麻雀
麻雀
136: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:54:02.54 ID:CDMi0Hg/0.net
>>18
これ最強だろ
これ最強だろ
20: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:28:00.35 ID:L3mpcmdfM.net
分からないでもないな
MMO、シミュレーション、コマンドRPGならいけるけど少ないんだよね
MMO、シミュレーション、コマンドRPGならいけるけど少ないんだよね
25: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:31:44.39 ID:On14xqOs0.net
酒飲みながらダーツ楽しいよ
28: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:33:35.00 ID:d/km/lqO0.net
>>25
ダーツとかビリヤードは互いに酔っ払ってることが前提になるから勝負が成立するんであって
オンラインゲームだとそれがそうならないから無理だ
今ウィスキー飲みながらレスしてるが
お前ら飲んでる奴何人いる?って話
お互いに同じ条件にならないんだから任天堂のゲームの64対戦みたいに盛り上がらない
ダーツとかビリヤードは互いに酔っ払ってることが前提になるから勝負が成立するんであって
オンラインゲームだとそれがそうならないから無理だ
今ウィスキー飲みながらレスしてるが
お前ら飲んでる奴何人いる?って話
お互いに同じ条件にならないんだから任天堂のゲームの64対戦みたいに盛り上がらない
32: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:36:40.99 ID:On14xqOs0.net
>>28
よっぱ限定とか部屋名付けてマッチング出来たら良いね
よっぱ限定とか部屋名付けてマッチング出来たら良いね
38: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:40:48.82 ID:d/km/lqO0.net
>>32
初心者限定部屋とかと同じであんま成立しないでしょ
映画やスポーツ観戦って結構その映画やスポーツそのものより
酔っ払うのが好きなやつが多いはず
酒にあうゲームが増えたら
もっと市場が広がるし
ゲームの表現の幅も広がる
初心者限定部屋とかと同じであんま成立しないでしょ
映画やスポーツ観戦って結構その映画やスポーツそのものより
酔っ払うのが好きなやつが多いはず
酒にあうゲームが増えたら
もっと市場が広がるし
ゲームの表現の幅も広がる
40: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:13.15 ID:On14xqOs0.net
>>38
昔MMOしながらのメッセではよっぱ部屋大盛況だったけどな
PCゲームで年齢層高かったからかな
昔MMOしながらのメッセではよっぱ部屋大盛況だったけどな
PCゲームで年齢層高かったからかな
44: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:46:13.66 ID:d/km/lqO0.net
>>40
MMOの名をあげてるやつはちらほらいるけど
それはypっパラ委ながらでも遊べるゲ^−ムであって
酔っ払いながら遊ぶとより楽しめる、とか酒とあうゲームではないのよ
MMOの名をあげてるやつはちらほらいるけど
それはypっパラ委ながらでも遊べるゲ^−ムであって
酔っ払いながら遊ぶとより楽しめる、とか酒とあうゲームではないのよ
47: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:43.44 ID:WLOtYPHj0.net
>>44
泥酔してんだろこいつ
泥酔してんだろこいつ
56: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:53:20.76 ID:On14xqOs0.net
>>44
MMOなんて何してもしなくても良いんだから
各個人の状況に合わせて遊びながら話題を共有出来るフレやギルメンと交流出来て
家飲みには最高じゃないの
ただ酔ってない奴に迷惑かけたり不快にさせたりする可能性があるから
対人交流なら特定対象とだけ関わるシステムの方が無難だろうなあ
MMOなんて何してもしなくても良いんだから
各個人の状況に合わせて遊びながら話題を共有出来るフレやギルメンと交流出来て
家飲みには最高じゃないの
ただ酔ってない奴に迷惑かけたり不快にさせたりする可能性があるから
対人交流なら特定対象とだけ関わるシステムの方が無難だろうなあ
65: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:56:46.31 ID:d/km/lqO0.net
>>56
それを客観的に監視する仕組みがないからねえ
あくまで自己申告になってしまう
それに酔っ払ってたらより一層ゲームが楽しめる、酒が野占める作品ってわけでもない
それを客観的に監視する仕組みがないからねえ
あくまで自己申告になってしまう
それに酔っ払ってたらより一層ゲームが楽しめる、酒が野占める作品ってわけでもない
69: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:59:12.91 ID:KEObU3sd0.net
>>65
例えばどんなのがあるんだ?
ワインだと何、ビールだと何って分かる?
例えばどんなのがあるんだ?
ワインだと何、ビールだと何って分かる?
76: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:02:06.13 ID:kWW2W8LO0.net
>>69
最近の映画でいうとダンケルクとかシェイプオブウォーターなんかはワインによくあうだろ?
シンゴジラなかはもろにビール向けなのよ
逆に君の名は、なんかは酔っ払ってたら話理解出来ない
最近の映画でいうとダンケルクとかシェイプオブウォーターなんかはワインによくあうだろ?
シンゴジラなかはもろにビール向けなのよ
逆に君の名は、なんかは酔っ払ってたら話理解出来ない
70: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:59:28.96 ID:On14xqOs0.net
>>65
いやいや酔っ払ってたらより一層楽しいって
でもオンラインハーツとかチェスの方がオススメ
ぐでんぐでんな頭で集中すんのほんと燃えるってやってみ
いやいや酔っ払ってたらより一層楽しいって
でもオンラインハーツとかチェスの方がオススメ
ぐでんぐでんな頭で集中すんのほんと燃えるってやってみ
27: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:33:14.95 ID:TRrtXiLc0.net
ジュラシックワールドやれよ
30: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:34:51.21 ID:tf0co3goK.net
エアーズアドベンチャー
31: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:36:12.34 ID:FkNXWGXr0.net
酒を呑むってことは片手拘束するから片手だけで遊べるのとかだな
もしくは手を離してもいい時間が多いか
もしくは手を離してもいい時間が多いか
34: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:37:37.94 ID:zTyz0idE0.net
太閤立志伝とか信長の野望、CIVみたいなシミュレーション
かまいたちとかカオスチャイルドみたいなアドベンチャー
ペルソナみたいな会話パートもあるRPG
これらは飲みながらやっとるよ既に
かまいたちとかカオスチャイルドみたいなアドベンチャー
ペルソナみたいな会話パートもあるRPG
これらは飲みながらやっとるよ既に
36: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:39:10.95 ID:d/km/lqO0.net
>>34
酒強いタイプか?
酔っ払ってると話が理解できないから無理だ
酒強いタイプか?
酔っ払ってると話が理解できないから無理だ
35: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:38:22.59 ID:zVUNByIj0.net
酔ったら声変わりもしてないPSキッズに陰湿かつ執拗な嫌がらせプレイをして反応を楽しむのが好きだったな
まだ対戦をやる気力があったあの頃が懐かしい
まだ対戦をやる気力があったあの頃が懐かしい
37: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:39:18.13 ID:ktdKyDZWp.net
酒飲みながらのゲームミュージックは最高なんだが
飲みながらやるゲームつーと…
飲みながらやるゲームつーと…
43: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:56.31 ID:qGWBkWOR0.net
>>37
例えが古いがエキサイティングビリヤードやA列車のジャジーなBGMのゲームとか
例えが古いがエキサイティングビリヤードやA列車のジャジーなBGMのゲームとか
39: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:42:42.64 ID:d/km/lqO0.net
もっといえば単に酔っ払いながらでもプレイ出来るソフト、よりも
酔っ払いながら遊ぶ事で楽しさが増大するソフトや
酒の美味さが増大するソフトが求められてるんだ
映画やスポーツ興行なんてもろに酩酊を科学的に分析してるけど
そういうことしてるゲームが何かあるか?
酔っ払いながら遊ぶ事で楽しさが増大するソフトや
酒の美味さが増大するソフトが求められてるんだ
映画やスポーツ興行なんてもろに酩酊を科学的に分析してるけど
そういうことしてるゲームが何かあるか?
41: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:34.08 ID:KDN3KMnY0.net
そもそも需要がない
そんなしょーもないもんを望んでる奴が本当にこの世にいると思うか?
酔いに任せて馬鹿なスレを立てるんじゃないよ
そんなしょーもないもんを望んでる奴が本当にこの世にいると思うか?
酔いに任せて馬鹿なスレを立てるんじゃないよ
48: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:48.44 ID:d/km/lqO0.net
>>41
絶対いる
酒飲みながら美術品鑑賞するやつすらいるんだぜ?
ゲームがそのポジションになったっていい
草野球だって野球そのものより酒を楽しむためだろう
任天堂でもソニーでもいいが
もうちょっとそういう世界に気付くべき
酒は原初の文化、スポーツやアートの専門分野ではない
絶対いる
酒飲みながら美術品鑑賞するやつすらいるんだぜ?
ゲームがそのポジションになったっていい
草野球だって野球そのものより酒を楽しむためだろう
任天堂でもソニーでもいいが
もうちょっとそういう世界に気付くべき
酒は原初の文化、スポーツやアートの専門分野ではない
42: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:45:38.09 ID:0DngMZcM0.net
高専時代は友達で集まって酒飲みながらゲームしてたけど
何やってもだいたい面白かった
主にプレイしてたのは
魔強統一戦
ぷよぷよ
スト2シリーズ
タントアールシリーズ
何やってもだいたい面白かった
主にプレイしてたのは
魔強統一戦
ぷよぷよ
スト2シリーズ
タントアールシリーズ
50: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:49:12.77 ID:d/km/lqO0.net
>>42
それは友達が集ってるからだろ?
ゲームだから、ではないのよ
ビールにあうゲームがあるか?
ワインは?ウィスキーは?って話
ゲームはもっと酒を考えるべきだ
それは友達が集ってるからだろ?
ゲームだから、ではないのよ
ビールにあうゲームがあるか?
ワインは?ウィスキーは?って話
ゲームはもっと酒を考えるべきだ
55: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:52:32.92 ID:KEObU3sd0.net
>>50
ワインに合う絵画、ビールに合う絵画とか無いんだし酔ってても面白いゲームでいいんじゃないの?
酒の種類必要あるか?
ワインに合う絵画、ビールに合う絵画とか無いんだし酔ってても面白いゲームでいいんじゃないの?
酒の種類必要あるか?
65: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:56:46.31 ID:d/km/lqO0.net
>>55
飲まないやつは知らんのだろうけど
ワインに合う絵画とかビールに合う絵画ってあるのよ
映画やスポ−ツ鑑賞も同じ
飲まないやつは知らんのだろうけど
ワインに合う絵画とかビールに合う絵画ってあるのよ
映画やスポ−ツ鑑賞も同じ
75: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:01:48.88 ID:nqt0ZCq60.net
>>50
酒飲み意味はあるぞ
そのメンツは結構ゲームのうまさに差があったが
酒飲むと差が縮まった
それでもぷよぷよは友達の一人と俺が圧倒的にうまかったけど
格ゲーは酒と相性が良いと思う
人の足引っ張るゲームで無いし
俺も酔っ払い部屋たててた時代があるけど
それなりに入ってくる
ある程度上手な必要はあるだろうが
でもマジレスすると酒量を減らすか強くなることをすすめる
酒飲んだくらいでストーリーが理解できないとか
俺酒飲みながら普通に本読むんだが
酒飲み意味はあるぞ
そのメンツは結構ゲームのうまさに差があったが
酒飲むと差が縮まった
それでもぷよぷよは友達の一人と俺が圧倒的にうまかったけど
格ゲーは酒と相性が良いと思う
人の足引っ張るゲームで無いし
俺も酔っ払い部屋たててた時代があるけど
それなりに入ってくる
ある程度上手な必要はあるだろうが
でもマジレスすると酒量を減らすか強くなることをすすめる
酒飲んだくらいでストーリーが理解できないとか
俺酒飲みながら普通に本読むんだが
79: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:03:59.18 ID:kWW2W8LO0.net
>>75
それは互いによってるの前提で約束された結果じゃん?
格闘ゲーもよくわかる
俺も学生時代ソウルキャリバーとかよっぱらいながら友達と対戦したから
でもそれソフトが、ってよlり
りある環境でしょ?
つまりはゲームオブイメージで
ゲ^−ムは関係ない
それは互いによってるの前提で約束された結果じゃん?
格闘ゲーもよくわかる
俺も学生時代ソウルキャリバーとかよっぱらいながら友達と対戦したから
でもそれソフトが、ってよlり
りある環境でしょ?
つまりはゲームオブイメージで
ゲ^−ムは関係ない
45: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:01.02 ID:KISVrto50.net
>>1
龍が如く
龍が如く
50: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:49:12.77 ID:d/km/lqO0.net
>>45
操作できん
飲酒運転より難易度高い
操作できん
飲酒運転より難易度高い
46: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:47:40.13 ID:zTyz0idE0.net
桃鉄は友達と酔っぱらいながらやると面白かったな
操作しない時間があると酒がすすむなやはり
操作しない時間があると酒がすすむなやはり
53: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:50:20.45 ID:KISVrto50.net
>>46
いたストも合うな
いたストも合うな
65: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:56:46.31 ID:d/km/lqO0.net
>>53
マリオパーティーとかね
でもそれはオフだからゆえの必然でもある
マリオパーティーとかね
でもそれはオフだからゆえの必然でもある
54: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:51:03.24 ID:xtRh7PaQ0.net
かつては戦国SLGがこの位置にあったはずなんだが、
ルールが煩雑化して覚えるまでが大変になっちまったんだよなぁ・・。
ルールが煩雑化して覚えるまでが大変になっちまったんだよなぁ・・。
57: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:53:54.78 ID:OJrPa2SWd.net
さっきから酒の種類それぞれ挙げてるけど「酔う」という終着点が同じな以上そこは関係ないでしょ
ビールが合う映画やワインが合う映画が分かれてないのと同じだよそれは
ビールが合う映画やワインが合う映画が分かれてないのと同じだよそれは
59: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:54:30.92 ID:SxAE00Z00.net
スプラ2は酒飲みながらやるくらいが丁度良い
負けてもあー負けたアハハハって感じ
真面目にやってたら頭煮え手ヤバい
負けてもあー負けたアハハハって感じ
真面目にやってたら頭煮え手ヤバい
62: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:55:02.09 ID:OJrPa2SWd.net
ファイアーエムブレムとか良いんじゃない?
任天堂のゲームは合いそうなの多いと思うわ
任天堂のゲームは合いそうなの多いと思うわ
67: 名無しさん必死だな 2018/09/11(火) 23:58:52.44 ID:d/km/lqO0.net
ファイヤーエンブレムは難しすぎて酔っ払ってたらで金
つーか飲酒運転すら法律で寄生されるんだから
自動車運転より難しいのは全部無理だと思って欲しい
酒津用意奴はべつ
つーか飲酒運転すら法律で寄生されるんだから
自動車運転より難しいのは全部無理だと思って欲しい
酒津用意奴はべつ
72: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:00:22.49 ID:5H0+VYak0.net
ぼくなつはビールを飲みながら遊んでたな
あの雰囲気が良いツマミになるんだよ
あの雰囲気が良いツマミになるんだよ
79: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:03:59.18 ID:kWW2W8LO0.net
>>72
ぼくなつは懐古前提じゃね?
今の若い層はああいう夏休み知らないでしょ
ぼくなつは懐古前提じゃね?
今の若い層はああいう夏休み知らないでしょ
77: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:02:45.40 ID:B1FHm1K10.net
OPUSは地球計画も魂の架け橋も、どっちも良かった
あと砂漠のネズミ団も音楽に癒やされるから焼酎とかウイスキーとか合う
あと砂漠のネズミ団も音楽に癒やされるから焼酎とかウイスキーとか合う
78: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:03:10.91 ID:z/G22Bqb0.net
そういやドリームクラブ
80: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:05:09.72 ID:AWitP3w30.net
飲酒マリオカートって定番じゃないの?
俺は友人とよくやってるけど
俺は友人とよくやってるけど
83: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:05:27.06 ID:kWW2W8LO0.net
飲酒運転が禁止って分かるだろ?
だから自動車運転より難しいアクションできない
ストーリーが難しいのも無理
謎解きも無理
そんなのが出来るなら酒が法律で寄生されない
だから自動車運転より難しいアクションできない
ストーリーが難しいのも無理
謎解きも無理
そんなのが出来るなら酒が法律で寄生されない
81: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:05:13.12 ID:9+WHFzKc0.net
VA-11 Hall-Aは酒飲みながらプレイしてたぞ
82: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:05:23.55 ID:JZ4uaTEn0.net
クイズマジックアカデミーやりながらお酒飲むと楽しいよ
87: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:07:15.33 ID:OIiEdwnH0.net
難しいから面白いんだけどな
というか酔ってると何でも面白いんだけど
というか酔ってると何でも面白いんだけど
88: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:08:17.03 ID:kWW2W8LO0.net
無双とかキノピオとか
それは酔っ払ってても遊べるソフトであって
酔っ払ってたらさらに楽しめるとか
酒とあうソフトってわけじゃないだろ?
ツマミとか酒飲むために片手を開けられるか?
休む時間は?間隔を考えられてる?
トイレいく時間は?
ネオチしたやつがいても成立する?
理解できるぁ?
それは酔っ払ってても遊べるソフトであって
酔っ払ってたらさらに楽しめるとか
酒とあうソフトってわけじゃないだろ?
ツマミとか酒飲むために片手を開けられるか?
休む時間は?間隔を考えられてる?
トイレいく時間は?
ネオチしたやつがいても成立する?
理解できるぁ?
89: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:09:13.37 ID:E2nTHUHrd.net
やっぱこの感じはさっき言ったように結論ありきで否定したいだけに見えるね
現実に酒飲みながらこれ楽しんでるよって書いてるのに知らんとか難しいってのは「酒に合うゲームがない」んじゃなくて君が探せてないだけだよ
現実に酒飲みながらこれ楽しんでるよって書いてるのに知らんとか難しいってのは「酒に合うゲームがない」んじゃなくて君が探せてないだけだよ
90: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:09:55.68 ID:kWW2W8LO0.net
極論になるが右手だけで操作できて
一切操作しない時間が10秒発生(それも一定時間ごと)しても問題なくて
なおかつトイレいくために離籍しても成立するゲームである必要がある
これが酒にあうゲームということ
映画やスポーツもこれを満たしてる
一切操作しない時間が10秒発生(それも一定時間ごと)しても問題なくて
なおかつトイレいくために離籍しても成立するゲームである必要がある
これが酒にあうゲームということ
映画やスポーツもこれを満たしてる
99: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:17:19.46 ID:72HVvu0+0.net
>>90
それだと単純に片手間にできるゲームってことで酒は関係なくね?
サウンドノベルとかでもいいし
それだと単純に片手間にできるゲームってことで酒は関係なくね?
サウンドノベルとかでもいいし
105: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:20:19.80 ID:obp3jknE0.net
>>99
そもそもゲームは飲み食いしながら、って行為自体との相性が良くないんだから
酒が合う合わない以前の問題で
フリーハンドで楽しめる映画やスポーツ観戦と比較する事自体がおかしいのよね。
そもそもゲームは飲み食いしながら、って行為自体との相性が良くないんだから
酒が合う合わない以前の問題で
フリーハンドで楽しめる映画やスポーツ観戦と比較する事自体がおかしいのよね。
119: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:31:07.62 ID:72HVvu0+0.net
>>105
とはいえ「酩酊状態をさらに良いものにする」効果をゲームに期待することは悪くないアイデアとは思うがね
イッチの思惑とはズレてるっぽいけど
とはいえ「酩酊状態をさらに良いものにする」効果をゲームに期待することは悪くないアイデアとは思うがね
イッチの思惑とはズレてるっぽいけど
122: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:35:06.73 ID:obp3jknE0.net
>>119
>「酩酊状態をさらに良いものにする」効果をゲームに期待することは悪くないアイデアとは思うがね
こういう生活レベルのアイデアからゲームを考えるのは
なかなかに任天堂っぽい
>「酩酊状態をさらに良いものにする」効果をゲームに期待することは悪くないアイデアとは思うがね
こういう生活レベルのアイデアからゲームを考えるのは
なかなかに任天堂っぽい
109: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:22:22.45 ID:nqt0ZCq60.net
91: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:10:02.56 ID:lQ6YLl9dd.net
酔っ払うほど飲まなきゃよくね
96: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:14:55.89 ID:Z//CJd2V0.net
トライガンの内藤がガングレイヴを酔っ払ったリーマンが
寝る前に10分ゲラゲラ笑いながらプレイする想定で作ったって言ってたな
ガングレイヴやれ
寝る前に10分ゲラゲラ笑いながらプレイする想定で作ったって言ってたな
ガングレイヴやれ
102: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:19:03.97 ID:8dw+nodl0.net
酒飲みながら、若い娘達がキャッキャウフフしてるのを眺めるゲーム
DOAX3?
DOAX3?
108: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:21:52.04 ID:TCkvwFZj0.net
両手使うようなゲームは出来ないから
パーティゲームくらいじゃね?あったとしても
パーティゲームくらいじゃね?あったとしても
111: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:22:51.98 ID:OIiEdwnH0.net
>>108
短時間で終了するゲームも良いよ
短時間で終了するゲームも良いよ
110: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:22:28.86 ID:aW2AVpzf0.net
壮絶にバカゲーな双六でも作ればいいんすかね
人生ゲーム的な
人生ゲーム的な
113: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:24:11.02 ID:hJGsDZNAd.net
今度のポケモンは片手操作出来るらしいな
テレビに映せるし良い酒の肴になりそうだ
テレビに映せるし良い酒の肴になりそうだ
114: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:24:54.11 ID:obp3jknE0.net
まずコントローラが要らない事
両手使わなくても、酔って身体が動かなくてもできる事
対戦ゲームである事
ついでに、酔えば酔うほどカオスになって面白い事
しりとり最強
両手使わなくても、酔って身体が動かなくてもできる事
対戦ゲームである事
ついでに、酔えば酔うほどカオスになって面白い事
しりとり最強
117: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:27:47.38 ID:ONb8vrAf0.net
ピカチュウげんきでちゅう、シーマン、風ノ旅ビトあたりは酒入ってたほうが楽しいかもな
121: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:34:26.13 ID:CDU1z1jZ0.net
イッチ以外みんな酒飲みながらゲーム楽しんでて草
128: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:39:01.71 ID:kWW2W8LO0.net
>>121
酒飲みながらでも楽しめるゲームであって
酒飲んだらさらに楽しめるゲームや
酒とあうゲームではないでしょ?
デトロイトとかぷよぷよを楽しむためにビール飲む奴がいるか?って話
酒飲みながらでも楽しめるゲームであって
酒飲んだらさらに楽しめるゲームや
酒とあうゲームではないでしょ?
デトロイトとかぷよぷよを楽しむためにビール飲む奴がいるか?って話
123: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:35:36.25 ID:W511qWFA0.net
酒と相性が良いのは、体動かす系だろうな
125: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:36:40.34 ID:dFeYeggj0.net
ビール飲みながら友達とLANパーティしたQuake 3 Arena やRally Mastersは最高に盛り上がったな。
CSだと格ゲー、ぷよぷよ、あとMDのレッスルボールが楽しかった。
さらに古いのだと、モトローダーとか。
あ、一人で飲んでる時にやる音ゲーはやばいです。
CSだと格ゲー、ぷよぷよ、あとMDのレッスルボールが楽しかった。
さらに古いのだと、モトローダーとか。
あ、一人で飲んでる時にやる音ゲーはやばいです。
137: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 00:55:33.00 ID:NoT6RXs+p.net
バカゲーだった頃のBFだな
149: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 02:06:06.54 ID:U5yOkHTlM.net
アイスクライマーの対戦
150: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 02:32:01.62 ID:8Lr3WRb40.net
酔いながらホロウナイトとビルダーズやってるけど楽しいよ
ちなみに焼酎飲んでる
ホロウナイトで殺されまくり出したら酔ってきた目安
ちなみに焼酎飲んでる
ホロウナイトで殺されまくり出したら酔ってきた目安
154: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 03:19:25.30 ID:zzFGPLD/0.net
酔っ払ってネトゲとか飲酒運転と同じレベルで罰するべき
156: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 04:43:03.27 ID:iPn0fQg90.net
>>154
チーム戦の対人ほろ酔いで参加して足引っ張ってすまんwwww
チーム戦の対人ほろ酔いで参加して足引っ張ってすまんwwww
158: 有意義なレスを心掛けるゲハ民の会 2018/09/12(水) 05:53:23.11 ID:50U+gE0qa.net
一見言い掛かりに見えて実は鋭い主張。
世界初とされるアーケードゲームのPONGは、それこそビール片手に遊ぶようなゲームとして開発されたんだよ。
世界初とされるアーケードゲームのPONGは、それこそビール片手に遊ぶようなゲームとして開発されたんだよ。
162: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 06:34:07.47 ID:jdQINuTNK.net
マリオメーカーとかはアルコール入ってると思いもよらないアイデアのステージが生まれる
かもしれない
かもしれない
163: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 06:44:32.41 ID:6mh/D1kgM.net
あるんだけど知らないだけだよ。ストラテジーとか
177: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 11:50:04.40 ID:2Z//+qIo0.net
ロケットリーグ
ゴロゴア
ジアトラス
ポピュラス
wiimusic
アームズ とか? 飲めんけど
ゴロゴア
ジアトラス
ポピュラス
wiimusic
アームズ とか? 飲めんけど
178: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 11:56:03.65 ID:dMg10hnM0.net
スプラ2は週末に酒飲みながらやってるわ
日本酒かワイン飲んでる
リッター使ってるけどちょっと酔ってる方が肩の力抜けて当たる
ただ両手使うゲームはプレイ中に飲めないのがな
スイッチだと片手でジョイコン持って対戦出来るゲームあるといいなと思う
日本酒かワイン飲んでる
リッター使ってるけどちょっと酔ってる方が肩の力抜けて当たる
ただ両手使うゲームはプレイ中に飲めないのがな
スイッチだと片手でジョイコン持って対戦出来るゲームあるといいなと思う
181: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 12:45:22.26 ID:JwU9l+dZ0.net
スカイリムとか雰囲気楽しむのにあってそう
184: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 13:42:36.55 ID:d3isWLJOK.net
オープンワールドのぼくなつやりてぇ
グラが凄くて主観視点でリアル田舎感あるやつ
ついでにバトル幽霊ファンタジー要素もください
グラが凄くて主観視点でリアル田舎感あるやつ
ついでにバトル幽霊ファンタジー要素もください
193: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 16:04:19.70 ID:2vTnwXVR0.net
ここまで書いてふと思い出したのが
コーエイのウイニングポスト(たぶん5だったと思う)にあった馬主システム
プレイヤーの思考パターン(プレイ傾向)を採点して
アルゴリズムを作ってくれる
そのデータをNPCとして読み込むことができた
今はオンライン接続が当たり前だから
上記でいう馬主データみたいなモノを必要な分だけDLして
ゲームに反映させる
それを観賞すればいいのではないか
(ウイニングポスト5には観賞モードはないけれど)
そういう構造でデザインすればいいのではないか
もっと単純にしたものが
それより少し前に流行ったダビスタのブリーダーズカップなんじゃないかな
別に競馬ゲームである必要はない
スト2や鉄拳みたいな格闘ゲームでもいけると思うし
観賞に耐えうるAIが作り込めたら(マシンスペックの問題)OWでも可能なはずだ
コーエイのウイニングポスト(たぶん5だったと思う)にあった馬主システム
プレイヤーの思考パターン(プレイ傾向)を採点して
アルゴリズムを作ってくれる
そのデータをNPCとして読み込むことができた
今はオンライン接続が当たり前だから
上記でいう馬主データみたいなモノを必要な分だけDLして
ゲームに反映させる
それを観賞すればいいのではないか
(ウイニングポスト5には観賞モードはないけれど)
そういう構造でデザインすればいいのではないか
もっと単純にしたものが
それより少し前に流行ったダビスタのブリーダーズカップなんじゃないかな
別に競馬ゲームである必要はない
スト2や鉄拳みたいな格闘ゲームでもいけると思うし
観賞に耐えうるAIが作り込めたら(マシンスペックの問題)OWでも可能なはずだ
194: 有意義なレスを心掛けるゲハ民の会 2018/09/12(水) 18:10:43.15 ID:e6hKEFYSa.net
>>193
遠藤雅伸氏が約30年前にベストプレープロ野球を指して似たようなことをbeep紙上で主張してた。
昔カルドセプトのAI戦を飲みながら観戦したっけな。
遠藤雅伸氏が約30年前にベストプレープロ野球を指して似たようなことをbeep紙上で主張してた。
昔カルドセプトのAI戦を飲みながら観戦したっけな。
198: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 23:05:18.16 ID:2vTnwXVR0.net
>>194
へえ
30年も前の段階でAIの進化がゲームに必須だと説いていたわけか
やっぱ黎明期のレジェンドはすごいな
へえ
30年も前の段階でAIの進化がゲームに必須だと説いていたわけか
やっぱ黎明期のレジェンドはすごいな
199: 名無しさん必死だな 2018/09/13(木) 07:26:30.75 ID:JEMF/cY8d.net
酒…判断力を低下させる
ゲーム…判断力が必用
もともと相性が悪い
パーティーゲームは判断力が鈍っていたほうが面白い結果になることもあるから
相性は悪くないかもしれない
ゲーム…判断力が必用
もともと相性が悪い
パーティーゲームは判断力が鈍っていたほうが面白い結果になることもあるから
相性は悪くないかもしれない
191: 名無しさん必死だな 2018/09/12(水) 15:41:39.73 ID:hWsUBv/wM.net
割と真剣に感心した、その視点はなかったわ
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1536675440/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:16 ▼このコメントに返信 ゆるいローグラーク
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:18 ▼このコメントに返信 skyrimでええやん
というか、すでに多くの方酒とゲームを合わせてる
まずお前が酒に合わせろという感じだ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:21 ▼このコメントに返信 そういうゲームはsteamに腐るほど転がってるやろ。コンシューマならVCやミニファミコン・スーファミがある。
要は、もう何年も前に出尽くしてるジャンルだし、現行ゲーム機のスペックと釣り合わない。大手がわざわざそういうのに人手を割く理由がない。見てるだけで良いゲームならソシャゲでもうやってるしな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:23 ▼このコメントに返信 桃鉄、いたスト、スパロボ、Gジェネ、シムシティ
好きなの選んでいいぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:23 ▼このコメントに返信 VA-11 Hall-Aはお酒とおつまみ用意してプレイするの推奨じゃなかったっけ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:25 ▼このコメントに返信 ドリームクラブ飲酒プレイでいいだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:26 ▼このコメントに返信 むしろスプラトゥーンは酒飲みながらじゃないと緊張してプレイできない小心者です
素面だとむしろ弱くなるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:27 ▼このコメントに返信 いうて一理あると思う。
streamは日本人知らない人が多いと思うし
イッチが言いたいのは10年前のモバゲータウンとかグリーみたいなクソゲーがゴロゴロあって大衆が知ってるプラットフォームってことでしょ?たぶん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:27 ▼このコメントに返信 既に挙がってるけどVA-11 Hall-A酒飲みプレイ推奨されてるな
基本的にシングルプレイかつ見てるだけ、良質なBGM
それでいて雰囲気や世界観のあるノベルゲームあたりが酒に合うかと
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:28 ▼このコメントに返信 この>>1がゲームやってないだけにしか見えないだけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:30 ▼このコメントに返信 酒に合うソフト…スプラトゥーンが流行…
答えはソフトさきいか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:33 ▼このコメントに返信 挙がってたベストプレープロ野球っていい感じだったな
オート観戦もできるけど途中でサインプレーや選手交替の指示できるのがまったり遊ぶには手頃
ドリームクラブも遊んだ
あれはネット対応にして会話の話題、ステージの演目やミニゲームをどんどん更新していけば楽しめる気がする
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:35 ▼このコメントに返信 ずっと片手で操作出来たらええな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:36 ▼このコメントに返信 ビデオゲームにこだわる必要はございません。
酒飲み仲間とTRPGをするという手もあります。
なおその様子をニコ動に上げる先駆者がいる模様
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:39 ▼このコメントに返信 リズム天国みたいななのでマルチプレイできるのがあれば
酒飲みながらワイワイできそうね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:41 ▼このコメントに返信 泥酔モンハン楽しいぞ
ボウガンの的がろくに合わなくてトッモとガヤガヤ騒げる\(^o^)/
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:43 ▼このコメントに返信 VA-11 Hall-A
ハイ論破
じゃーウィスキーにチョコ齧りながらプレイしてくるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:43 ▼このコメントに返信 アクションや格ゲーは やりこむと
考えて反応するより 考えずに反射的に操作
できる分 片手間や酔っぱらってプレイした方が 強かったり 爽快だったりする現象
あるよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:45 ▼このコメントに返信 趣旨とは違うけど、ブレイブリーデフォルトは片手で全部操作できるようになっていて、電車とかでつり革に捕まりながらも出来て素晴らしいと思った
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:47 ▼このコメントに返信 VRだがビートセイバーも泥酔状態だと楽しそうだな
安全性は知らん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:48 ▼このコメントに返信 こいつが言いたいのは「酒呑んでもプレイ出来る」と「プレイするために酒を呑む」は違っていて後者に該当するものをなぜ作らないのかって話か
確かに面白そうだけど酒の強さ自体に個人差が大きすぎて楽しめるだけの飲酒量とか条件設定するのが難しそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:50 ▼このコメントに返信 ゆっくり飲みながらMMOが楽しいわ
飲みながらFF14やってる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:50 ▼このコメントに返信 アクションゲームは酒飲みながらやるとクッソ面白いけどなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:53 ▼このコメントに返信 428とかノベル系でいいじゃんアクションは飲みながらは無理
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 17:57 ▼このコメントに返信 FPSとかほろ酔いぐらいが一番強いよな実際。まあ結局最後は飲みすぎてゴミになるけど。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:01 ▼このコメントに返信 なーんか言葉の端々から、酒飲めるようになったばっかりの大学生もしくは20代っぽい感じがするんだよなあ。
酒飲みながら何かやる事を神聖視してるっていうか。
飲酒もゲームももっと手軽なもんだよ。
適当にビールひっかけてスマブラやPUBGしてるだけでもだいぶ楽しい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:04 ▼このコメントに返信 マリカーみたいな車操作系は現実じゃできない飲酒運転を疑似体験できていいんじゃないかな
車操作より簡単なゲームっていうけど、いくら失敗しても大丈夫なゲームより車の運転のがよっぽど気抜けないんだが、こういう奴が事故起こしやすいのかな?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:06 ▼このコメントに返信 絶体絶命都市は酒に合う
そろそろ次回作もでるしウィスキーと合わせるといいぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:07 ▼このコメントに返信 デトロイトのストーリーが難しいってどんだけ頭悪いんや・・・
考察必要な部分なんて無いし隠された暗号や伏線みたいなのもないし
王道のSFやん・・・ほぼ映画なんだからまさに酒と合うだろ
酔ってる状態でQTEがこなせるかは微妙だがな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:09 ▼このコメントに返信 温泉とかで酒のんで風呂入った後にするゲーセンのゲームってめっちゃ楽しいからそのへんにヒントがありそう
雰囲気とか旅先補正がかかってるだけかもしれんが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:09 ▼このコメントに返信 自論語りたいマンかよキモ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:10 ▼このコメントに返信 人類で初めて気づいたのはオレ様かのように語り始めてるけど、その自信はどこかで出るんだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:12 ▼このコメントに返信 発想はいいけど結論ありきすぎるな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:12 ▼このコメントに返信 酔っ払った男がはじめてバイオハザードっていう動画を思い出した
もう10年前になるのか、久しぶりに見返すかな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:12 ▼このコメントに返信 穢翼のユースティア
ノベルゲーだけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:13 ▼このコメントに返信 ゆめにっきのネタ元の例のキチガイ探索ゲーみたいなの酒飲みながらやるといいんじゃない?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:15 ▼このコメントに返信 ドリームクラブはもう少しシナリオが良かったらな・・・
時々出るアホな選択肢は好きなんだがね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:16 ▼このコメントに返信 プロレスゲー酒のみながら配信、てのがあったな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:19 ▼このコメントに返信 ps4 bf4は猛者いなければかなりさぼれるFPS、マイクラスカイラインは動画通話しながらだらだらできる
バイオ6のエーハンみたいなのと東方がタワーディフェンス出してたけどシューティング要素なしの出してほしいわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:19 ▼このコメントに返信 ワーネバ面白いぞ
何も考えずに適当に人付き合いしてるといつの間にか恋人が複数出来てたりするゲーム
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:23 ▼このコメントに返信 酒気を検知して酔うほどに強くなる格ゲー
一定以上の酒気は逆に弱くなり、酷いと動けなくなる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:23 ▼このコメントに返信 今のゲーム業界が求めてるのはユーザーの意見ガン無視してお偉いさんの小遣いを増やすゲームだからユーザーが求めるような面白いゲームなんてこの先出ないんじゃね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:30 ▼このコメントに返信 ゲーム性において酒に合うかどうかではない。『飲食』に合うかどうかだ。どちらかというとダラダラしながら楽しめるかどうかだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:30 ▼このコメントに返信 GNOっていうガンダムのゲームが飲みながらやるのにちょうどよかった
今のアクション系は無理か迷惑になる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:31 ▼このコメントに返信 今こそファミコンのようなシンプルアクションゲームはよ
何でも複雑なものを追求したから素人と玄人との差が開くから格闘ゲームもSTGも廃れて
シンプル乱戦ゲームとファイナルファイトみたいなシンプルアクションゲームはよ
そしてとことんオールスターでキャラ数とステージ数をアプデしていってね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:34 ▼このコメントに返信 なんかコイツ
パンツ一丁で安い焼酎飲んでるイメージ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:34 ▼このコメントに返信 スマホゲームで腐るほどあるだろそういう系
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:35 ▼このコメントに返信 デトロイト話がまったくわからないってのはガイジの可能性が
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:40 ▼このコメントに返信 酒飲んでVRホラゲーとかやるとゲロ吐きながらぶっ倒れて頭打ってしにそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:44 ▼このコメントに返信 そもそも飲みながらだらだらやるのにゲームは向いてないよ
映画も野球も観てるのみで自分がプレイする物じゃないからね
つまり自分でまともに操作しないゲーム、テレビのチャンネル回す程度の操作のみであとは勝手にキャラが動いてくれるゲームくらいまでいかないと
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:46 ▼このコメントに返信 VALL-HALL-Aとかドリクラとかいくらでもあるじゃん
1が知らないだけだわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:47 ▼このコメントに返信 どうぶつの森
ポケモンのストーリー
とりあえず反射神経がいらないやつは行けるんじゃないか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:48 ▼このコメントに返信 野球とか競馬はあくまで観客が飲んでてプレイヤーは一滴も飲んでないだろ。つまり、マリカーやスマブラしてるのを眺めながら観客がワイワイ飲めるゲーセンをEスポーツに絡めて作れば良いんじゃない?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:49 ▼このコメントに返信 MMOは自己申告だけど結構酒飲みながらやってる人は結構いる
よく呑みながらあの動きできるなと感心したり
酔いつぶれて寝落ちしたりするのを見られる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:56 ▼このコメントに返信 ゲームがコミニュケーションツールとか酒の肴とか言ってる人種は違いますな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 18:59 ▼このコメントに返信 WoTは基本的に飲酒運転
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:02 ▼このコメントに返信 ただのアル中じゃねえか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:03 ▼このコメントに返信 映画鑑賞やスポーツ鑑賞は受動的な娯楽、ゲームは能動的な娯楽
根本的に違うもんなのになぜ同列に考えてるんだ、ゲームを酒と合わせろだなんて無茶苦茶だよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:04 ▼このコメントに返信 こういう話題のお前が探してないだけ定期率の高さな
ゲームが自分の前に転がってくるの待ってたら永遠に出会えねぇよ
創作でもニッチだから俺が作る!とかあるでしょ、自分から探せよ作れとは言わんから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:07 ▼このコメントに返信 イッチの主張には同意出来るんだけど肝心のイッチが酒弱すぎてスレの内容がイマイチにw
キャサリンとか世界観的にも酒飲みながらやるのに良いぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:07 ▼このコメントに返信 最近はボードゲームしながら飲むBARだったり、ゲーム観戦しながら飲むBARあるよな
自分がTVゲームする前提なら桃鉄とかがいいんじゃない?
あれ飲み食いしながらやれるぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:09 ▼このコメントに返信 思い出すのに時間がかかってしまったが「ヘンリーエクスプローラーズ」
これマジでオススメ 筐体からの移植でPS初代の古いゲームだが酔ってる時なんかたまらん
B級ハリウッド映画の雰囲気がプンプンしてておっさんには最高
ボタンひとつで撃ちまくれるから難しい操作はいらないしバカゲーだから笑いながらプレイできる
ステージ選択式で一つ10分かからず終わるお手軽感も夜には良い
今時のPSNとかにゃないかもしれんけど中古で買っても損しないゲームだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:11 ▼このコメントに返信 デトロイトを理解できないって頭に問題あるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:13 ▼このコメントに返信 スラヴゲーでウォッカ、海戦ゲーでラムまたは紅茶、スカイリムでミード、my summer carでビールを用意するのとかは基本の部類だろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:15 ▼このコメントに返信 ゲーマーだから最新のゲーム買ってお金落とさなきゃとか無理してると結局積みゲーマーになるぞ
感性がおっさんになってきたと感じたらもうレトロゲーを気にせず楽しむべきだ
今時大金かけたバカゲーなんてほぼないんだからPS1時代に回帰して楽しめ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:20 ▼このコメントに返信 逆に酒なしでゲームとかよくやれるわ
毎晩ハイボールグビグビでオンラインゲームのアル中プレイは幸せのひととき
今だとバトオペとかいうガンダムの酔っ払い運転
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:27 ▼このコメントに返信 ストーリー重視以外ならだいたいいけるやろ
アクションできないとか言う奴はさすがに酒に飲まれすぎ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:36 ▼このコメントに返信 酒飲まないからよくわからんが、傍観してるだけで遊びが成立すればいいのか?
オンライン対戦ものに、ヤジやちょっかいかけられる傍観席を設けたらどうだ?ボンバーマンのみそボン位の立ち居ちかな
観客を味方につける見せプレイができるプレイヤーが有利なゲームができるかも?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:39 ▼このコメントに返信 酩酊状態でやるlolは格別
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:47 ▼このコメントに返信 デトロイトでストーリー理解できないならどのゲームも素面でやったほうがいいのでは?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:47 ▼このコメントに返信 東方は酒飲みながら作られたゲーム
一般人にはシラフでも集中しないとクリアできんが
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:51 ▼このコメントに返信 桃鉄とか。一人じゃ無理だけど
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:51 ▼このコメントに返信 なんでそういう発想力あるのにニートやフリーターなんや?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:52 ▼このコメントに返信 酒飲みながらスプラ楽しいっちゃ楽しいけどエイム落ちるし戦犯ムーブ連発だわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:54 ▼このコメントに返信 たけしの挑戦状ならプレイヤーも飲めるぞ
なおやくざ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:54 ▼このコメントに返信 デトロイドは内容ぎゅうぎゅう詰めになってるから酔ってると見逃すしたまにある入力要求への対応ができない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:55 ▼このコメントに返信 酒飲まないと楽しめないゲームって限定する必要あるの?
飲まなくても、飲んでも楽しめるゲームで良いじゃん。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:59 ▼このコメントに返信 人工知能が発達したドリームクラブならこいつも満足するだろう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 19:59 ▼このコメントに返信 飲まない人からしてみれば酒に合うゲームなんてつまらんだろうな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:05 ▼このコメントに返信 大学時代サークルの合宿で酒飲みながらスマブラマリカーやって騒いだ思い出
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:08 ▼このコメントに返信 ギャルゲーどうや?
アマガミやるお!
多分酔いが覚めたらきつくなるけどな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:16 ▼このコメントに返信 誰か>>1をシベリア送りにしろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:25 ▼このコメントに返信 酒飲みながらダクソってのも普通に楽しめる
多分傍から見たらグダグダなんだろうけど
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:31 ▼このコメントに返信 こういう奴ほんと嫌い
頭悪いのに結論ありきで、筋の通ってない話をぐだぐだ話す
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:52 ▼このコメントに返信 酔っ払いながらスターウォーズくらいが面白いっす。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 20:55 ▼このコメントに返信 モンハンだろ。通信すれば、麻雀感覚。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:01 ▼このコメントに返信 ドリームクラブじゃダメなん?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:08 ▼このコメントに返信 酒飲んでりゃどんなゲームも楽しいぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:09 ▼このコメントに返信 ま、マインクラフト
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:17 ▼このコメントに返信 イッチの言う映画もスポーツも、観るだけだから酔いながらでも出来るってだけの話で酔ってるから面白いのではないと思うがな
ゲームは観るだけじゃなくて思考を巡らせたり反射的な操作したりを要求されるものだから、それらが鈍る酔いとは相性が悪くて当たり前
強いて言えば世界を見て回るだけのゲームなら合うんじゃないか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:19 ▼このコメントに返信 栄冠ナインやろなぁ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:28 ▼このコメントに返信 MMOだと相互が飲んでるかわからない、パーティゲーだとオフ特有とかぬかす
そのくせ有名タイトルのゲームもあまり知らない
解散
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:28 ▼このコメントに返信 ロコロコとかどうだ
ポロポロこぼしながらプレイするのなんて正に醍醐味じゃないか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:31 ▼このコメントに返信 イッチの言いたいこともわかる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:46 ▼このコメントに返信 ゲームは動作が入るからきついかと思ったけど麻雀やトランプは酒飲みながらできるな。とするとターン性かつストーリー性がないゲームならいいのかね。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:47 ▼このコメントに返信 酒ではないな、コーヒーがぶ飲みしながら好きなゲームするが良い
頭がギュンギュンして酒より楽しいぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 21:59 ▼このコメントに返信 そもそも酒飲んで楽しめるゲームってのを誰も作ろうとしなかったのではなくて
酒飲んでるやつが楽しいと思えるゲームって括りじゃ商売にならないから
メーカーは作らないんだろ。
酔っ払って正常な判断とかできない奴がクリアできるような難易度をシラフのやつや
飲酒してない人はプレイしてヌルゲー扱いしてくるだろうから調整なんか面倒くさい。
クリアできなくてもいいなら格闘ゲーやパズルゲーは楽しめるし
スマホゲーで課金爆死するのも良し。
どうしてもやりたければファミコンゲームには単純で脳死してても楽しめるの多いからな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:06 ▼このコメントに返信 FPSとか以外に合うぞ
こいつら酔っ払いにも勝てないのかよwwwっていう静かな優越感に浸れる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:21 ▼このコメントに返信 >>96で出てたな
ソースはトライガン7巻の後書き。
あとはまぁ、短時間で決着がつくような・・・あーあれだ、ブシドーブレード。
双方泥酔して「ちょwwww一撃wwwww」ってゲラゲラ笑ってやればいいんじゃね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:25 ▼このコメントに返信 きっしょ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:48 ▼このコメントに返信 子供だって飲み物ゴクゴクのみながらプレイするんだが・・・
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:50 ▼このコメントに返信 やっぱFPSだろ。
さっぱり当たらなくて笑えるぞ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:53 ▼このコメントに返信 ※44
>>GNOっていうガンダムのゲームが飲みながらやるのにちょうどよかった
自動戦闘前提のゲームは操作しなくてもできるから合いそうだな
スポーツ観戦のノリでできるゲーム結構多いし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:53 ▼このコメントに返信 アサクリみたいなオープンワールドアクションは合いそうだけどな
適当にマップ探索とおもろいしじっくり潜入もおもろいし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 22:56 ▼このコメントに返信 アクアノートの休日とか戦闘しない探索する奴なんかまったりできそう
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:03 ▼このコメントに返信 視野が狭いだけだった
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:06 ▼このコメントに返信 結局酒さえ飲めればなんでもええんやないかい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:24 ▼このコメントに返信 クッキークリッカーでもやってろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:13 ▼このコメントに返信 こいつソフト名挙げてもらってもやったこと無いからスルーしてるしコイツの望む答えは百万年たっても出ない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:17 ▼このコメントに返信 酔うと話が解らないって時点でゲームしながら酒飲むのに向いてないと思うわ
ゲームも酒も同時に楽しむなら酔い具合は調節出来ないと駄目だろ
酒にゲーム合わせろってんなら逆も然り
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:19 ▼このコメントに返信 一生カードゲームやってろ、何にでも合う
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:27 ▼このコメントに返信 なにこいつ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:41 ▼このコメントに返信 まず>>1がそこまでゲーム詳しくないのがあかんわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 04:03 ▼このコメントに返信 AVGNはクソゲーでもビール飲みながらやってるぞ
あれは飲まないとやってられないからだけど
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 05:35 ▼このコメントに返信 酒と一緒にするとより楽しいゲーム…>>1はLSDでもやってろ
酒に合う料理とか同じ土俵で言うならゲームに合うコントローラだし、
映画やダーツ・ビリヤードも酒を飲むことで成り立つとか舐めすぎだろ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 05:49 ▼このコメントに返信 ソシャゲに微課金してるやつは絶対酒飲みながらやるなよ
勢いでつぎ込むからやべえぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 10:13 ▼このコメントに返信 ドラクエ10でチムメンに酒飲む宣言して絡んでもらうの好き
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 11:17 ▼このコメントに返信 飲みながらやるのは桃鉄とせがれいじり
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 12:55 ▼このコメントに返信 毎晩毎晩スプラ2で飲みながら2、3時間レギュラーやガチやプライベートやってる
だからB〜A帯の雑魚なんや。でも楽しいわ。ゲームの基本的な面白さが良いのよ
足ひっぱってスマンな。でもマッチングで一緒ってことは同レベルなんやで。
そこは認めないと始まらないし、上には行けないです
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 15:04 ▼このコメントに返信 酔っぱらったらまともにゲームできないのでは?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 19:12 ▼このコメントに返信 俺も飲みながらFF14やっているが、あれ向かないぞ
集団縄跳びと言われるシステムなのに、酒飲んで縄に引っかかっていたら申し訳ないだろ
余裕で跳べるようになるまでは飲めない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月17日 22:19 ▼このコメントに返信 ドカポン、センジャニを飲みながらよくやったおっさんです