1: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:43:13.22 ID:o5cbBRWC0






3: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:43:46.26 ID:vUrR69Bh0
クッソ面倒で草

4: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:44:16.58 ID:rsXkO9t3a
こんなん手動の方がええやろ

5: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:44:18.13 ID:Jhy1UVi6p
これもう半分手動だろ






 
6: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:44:27.69 ID:Ji2xXWWMH
初めてこれみたときははえーってなったな

7: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:45:00.53 ID:NQTGSohFa
奴隷使えばええやろ

8: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:45:29.66 ID:hobl1oHRM
開くのに数分掛かりそう

12: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:46:01.26 ID:BCHfSVBQp
いまは下に奴隷がいて回してくれてるんやろな

13: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:46:40.32 ID:c5PseNJi0
これ初めて知った時感動したわ

18: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:47:38.39 ID:VI0KEK+V0
自動ちゃうやんけ

19: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:48:04.93 ID:cPOuS6gd0
これを利用した隠し部屋とかあったんやな

81: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:59:43.18 ID:mgNfI+WM0
>>19
なるほどなありえるな

23: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:48:34.97 ID:bHO3ezIi0
ドア開ける用の人配置するのかとおもたわ
そもそも自動やないわね

25: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:48:53.03 ID:z2iJYWmp0
はえー ゲームで燭台に火付けると扉開くのってこういう仕組みやったんやな

36: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:50:40.31 ID:mA5zZKyL0
自販機もあったで








56: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:53:44.13 ID:n1DMR/V4d
なろうに出てきそう

164: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:22:40.71 ID:nJreuMdjp
>>56
読者がはえーと思えるような仕組みはなろうには出てこないぞ

77: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:57:54.82 ID:hdDo2qKt0
普通に手で開けた方が早いよね

83: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:00:06.43 ID:x8A4xtuEa
神の力の再現だぞ

86: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:00:21.74 ID:5o+AJg2c0
なんかこう神降臨の儀式とかで使えそうやな
火をつけると扉が開いて消すと閉まるなら

94: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:02:38.86 ID:x8A4xtuEa
ほんまやで
キリストもギリシャも宗教ありきや

98: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:02:59.06 ID:L8FsCLMb0
キリスト教は野蛮なゲルマンをローマ化させた有能だろ

115: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:06:45.38 ID:3kJhC3K70
>>98
なおローマ文明とキリスト教を継承したビザンツ帝国

100: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:03:23.61 ID:mgNfI+WM0
水とか気体を逃がさないパイプってこの時代にどうやって作ってるのか謎だわ
金属の溶接技術とかないだろ

114: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:06:32.10 ID:8462zKnd0
>>100
木の管でもタールなり漆なり塗ればかなりの圧力まで耐えるんちゃうか?

101: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:03:40.47 ID:3kJhC3K70
何でもギリシャもローマも電気までたどり着かなかったんやろ

110: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:06:07.52 ID:7HnjDq/J0
人間は神が作ったに関してはまだ分からんやん

123: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:09:40.24 ID:mA5zZKyL0
古代ローマ人は雷が空気中の水蒸気の摩擦で起るって知ってたんやで
でも神話も大事にしてたんやで

124: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:11:18.98 ID:Ji2xXWWMH
地底人は理論上ありえないとかほざいてるけど、人間が到達したのは地下たったの12km
地球の半径は6371km


これで反射のエコーが帰ってくるから地底人は居ないとか言い切ってるのほんま草生えるやろ
地下に進むほど温度が高くなるいうてるわりに観測出来てるのがたったの12kmて

129: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:13:22.06 ID:69QTyIOjd
>>124
怖いものから目を逸らしたらあかんわな

132: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:13:50.37 ID:RPK2hJcI0
>>124
地球をみかんに例えると皮すら貫通できていないという事実

213: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:34:31.38 ID:4e/YHmoW0
>>124
太陽光なしで生活とかできるんか?
植物が育たんってかなり致命的な気がするんやけど

250: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:40:37.23 ID:Ji2xXWWMH
>>213
大気が正義って感覚も捨てて考えたらええんちゃうか
未開の地であることが大前提なんやし面積で言えば地表の比じゃない広さやし、
海底火山や火山がガス抜きに使われててっとか妄想するのは楽しい

126: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:12:35.41 ID:7HnjDq/J0
機械は人間を越えることができるか、否
なぜなら人間は神ではない

149: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:19:39.26 ID:hQ0RCLHMa
古代ギリシャすこ

153: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:20:31.11 ID:6HZVJd25a
地底人がおる想定したからなんになるんだって話でな
実際にいても交流出来なきゃいないのと同じやんけ

154: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:20:34.03 ID:1TkmADsN0
海底人と地底人はおるで
まああれを人と定義するかは人によるけど
支配しとる連中はおるで

155: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:20:37.09 ID:2fn86qqo0
ギリシャもメソポタミアも中国もスタートダッシュ成功の後よ

156: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:21:14.40 ID:RvGw8OO80
>>155
中国とかいうやべー土地ほんと好き

162: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:22:16.27 ID:bMPJPaSAH
>>156
火薬2000年前に作ってるんやからね

181: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:28:41.16 ID:X6DTpn/O0
大昔って技術がくっそ進んでた国ほど滅んでるよな
なんでなんやろ

189: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:29:48.99 ID:fOLADGeg0
>>181
狩猟文化とか滅びようがないからな
文化として洗練されてない、特徴がないから代替わりしても入れ替わっても滅んだ感じがしない

197: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:31:21.10 ID:3kJhC3K70
>>181
技術が進んでる=いろんな地域が交流している=戦争のリスクが高いからやないか

192: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:30:34.61 ID:u0ZFOzM20
さすがに伝説上の神話の話やろなぁ鼻ほじ〜ってしてたら殷の時代の遺跡見つかる中国とかいう国

200: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:31:52.42 ID:fOLADGeg0
>>192
ワイのパッパがガキの頃は周までが歴史で殷は伝説やったって言ってたな
今じゃ夏すら発掘されて来てるし

196: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:31:18.23 ID:sbBPvO/j0
火を灯してる間ってことはそれなりの時間開けっ放しにして閉じっぱなしにしてるってことやし人力でよかったのでは

223: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:36:46.38 ID:noEp4gYz0
まず宇宙より地球の謎解明してや

224: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:36:55.02 ID:XxCpzEFp0
マイクラの回路はレッドストーントーチがズルい
放射性物質か何かで出来とるんか

229: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:37:35.07 ID:xXBsKkC60
五賢帝時代は確かに民衆は平和だったけど国家のシステム面で考えたら専制皇帝期のが上等だよな

236: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:38:20.48 ID:cYVpdRfp0
古代ギリシャ人が数学とか化学が得意やったのってなんでなんや

247: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:40:18.94 ID:fOLADGeg0
>>236
奴隷が仕事するから
暇だと下らないことを考える

257: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:41:43.23 ID:cYVpdRfp0
>>247
それだと、奴隷制の国はどこも古代ギリシャみたいになってないとおかしくない?
なんか奴隷制以外に他に原因があるんと違うかな

272: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:43:56.15 ID:fOLADGeg0
>>257
まあそりゃ幾らでも要因はあるけど一番は奴隷制なんちゃう
ギリシャ程、健全で制度化された奴隷制もあんまりない気がするし

125: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:11:36.72 ID:EoHod91Qd
はえ〜すっごい

256: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 04:41:38.16 ID:xRwsBg9w0
今のギリシャ人見てると古代のギリシャの人たちが頭よかったのは知能の前借りしてたからじゃないかって気持ちになってくる

52: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 03:53:19.89 ID:3SCpjNiz0
高度な数学の知識もあったしほんとすげーわ






おすすめ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537123393/





【画像】古代ギリシャの10代美少女の顔が復元される