1: ガーディス ★ 2018/09/22(土) 10:38:20.13 ID:CAP_USER9.net
9/22(土) 8:11配信

政府は「地方創生」を掲げ、過疎や失われる活気に苦しむ地方は外から人を呼び込もうとPRを続けている。「空気はきれい、食べ物は新鮮、人も温かい地方は最高」と言わんばかりのテレビ番組も流れている。だが、それを鵜呑みにしていいのかーー。そう思わせる「村八分」の事態が再び明らかになった。弁護士会が「人権侵害」と認定したその中身とは。

●自治会役員と周辺住民、葬儀にも顔出さず…

舞台は奈良県天理市。自治会の構成員となる資格について、地元神社の氏子に限定しているのは「不合理な差別的取扱いで人権侵害にあたる」として、奈良県弁護士会が天理市内の自治会に対して是正勧告を出した(8月27日付)。弁護士会が9月11日に発表した。

勧告書などによると、夫妻は地域に転入してきた1992年以降、自治会費にあたる協議費(年1万3500円)を自治会に払い続けてきた。ところが、自治会は夫妻が集会や神社の祭りなどに参加することを認めず、市の広報誌や回覧板も届けなかった。全く孤立した状況に置かれ続けてきたという。(夫妻は土地を購入し、建物を新築した上で転入)

こうした扱いに疑問を膨らませ、2012年に夫妻は協議費を払うのをやめた。翌2013年に夫妻の母が亡くなり自宅で営んだ葬儀には、自治会の役員をはじめ周囲の住民が来ることもなかったという。2017年、既に払い済みである協議費の返還と慰謝料の支払いを求めたが拒まれたため、弁護士会に対して人権救済を申し立てるに至った。

続きはこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00008576-bengocom-soci



4: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:39:48.98 ID:UiH2liCX0.net
葬式にも来ないなら、村九分では

378: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:08:03.04 ID:Ip6lJU1t0.net
>>4
火事と葬式以外、ってのが村八分だったはずよな

727: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:27:17.79 ID:EX7xYKwQ0.net
>>4

火事の時にも無視されたら村十分だな。






13: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:42:01.43 ID:RQ8Knm2f0.net
>「夫婦だけを特定して差別しているわけではない」

何開き直ってんだw

15: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:42:21.42 ID:ayk+pRkc0.net
金だけよこせ!

ってか。ひでえー。

21: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:43:22.83 ID:rMtpwD9N0.net
今まで払った分を返せの裁判はまぁ分からなくはないが・・・
しかし、こんな奴らと付き合っていく必要ないだろ
ほとんどの人間がこの自治会とやらに加入してないわけだし

28: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:44:19.70 ID:qPYX2k7g0.net
>>1
> 自治会の構成員として認めていない世帯が183世帯もあるためだ。

この183世帯も自治会費は払ってるのかな

36: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:45:28.06 ID:wqNql1tr0.net
カツオみたいなのいなかったの?

47: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:46:39.54 ID:vHWugwns0.net
縄張り意識がビンビンに張りつめた奴らってよくいるけど、何が原因でそうなっていくんだろうな。
ウチは選ばれた家なのよ、と威光にすがるスネ夫のママが寄り合ってんのか。

48: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:46:46.95 ID:d2OpA67o0.net
金取ってるんだから、回覧板と広報はやらないとダメだろ
葬儀は別に。こなくて良いわ。

50: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:46:52.75 ID:fW2CXwop0.net
むしろその方が気が楽だけどなw
町内会とかみんな面倒臭がってるし、葬式に近所の人間なんか呼ばんよ

56: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:47:27.62 ID:cKpf4G760.net
>市の広報誌や回覧板も届けなかった

これ市に苦情とか無かったのかな
市側も配布方法考えればいいのに

73: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:49:18.15 ID:ks4E7QPh0.net
天理教だらけの宗教都市だからな

74: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:49:19.86 ID:K/VdCXhX0.net
金だけ取るとかクソすぎる

76: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:49:27.56 ID:CZRyPu1f0.net
これは田舎だからなのか
宗教に入ってないからなのか紛らわしい

333: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:05:02.71 ID:ISbvRDQ30.net
>>76
宗教がらみだろ
自治会費を取っているのは、草取りや清掃に不参加だからだろ
たかが1万数千円で免除されるのならラッキーだわ
配布物が必要なら、直接役所に行けばいいしネットで見られる

85: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:50:09.30 ID:CEnyM8yX0.net
自治会に入れないのに金取るってどう見てもダメだろ

87: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:50:17.69 ID:jur0VdTr0.net
>>1
>>地域には235世帯があり、自治会に所属しているのは52世帯で自治会の構成員として認めていない世帯が183世帯もあるためだ。

自治会に所属扱いされてないほうが多いじゃん。
所属扱いされてない連中で新自治会立ち上げれば?
奈良府民でそういうのうざいから嫌だわって連中も多そうだけど

100: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:51:04.31 ID:fg/qiiIu0.net
広報紙と回覧板を回さないのはよくわからんな

105: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:51:15.25 ID:GF86YnUo0.net
>>1
集めた金の行方は?

123: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:52:33.58 ID:+deIK0gu0.net
回覧版とか市の広報を住民(班長)に配らせるのはいい加減やめて欲しいわ
SNSとかで回せないのかな?
ほんと田舎は住みにくい

126: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:52:35.05 ID:zMjAqoK10.net
孤立を恐れなきゃいいじゃん。自治会なんかには入らないで。

162: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:54:26.08 ID:3PKk06uI0.net
>>126
山梨化どこかで、新参者が自治会に入れずにゴミ収集を拒否された話があるから、色々と生活に支障があるかもよ。

196: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:56:13.81 ID:LlQDwZzy0.net
>>162
それは自治会でゴミ収集場所の掃除をするからじゃね??

222: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:57:36.78 ID:AwUh23S90.net
>>196
ゴミ収集場所の土地が自治会のものだったり
自治会が地主に賃料払ってたりするケースもある

207: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:56:40.92 ID:zMjAqoK10.net
>>162
面倒くさいけど、ゴミは処分場に自分で持っていくこともできるし。
広報誌なんかはいろんな所に置いてあるだろうし、回覧なんかいらんし。

933: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:37:38.46 ID:pHYYr49r0.net
>>207
ごみ収集は市の業務なので市に文句言えばいいだけ。
自治会の場所使わせないなら代替手段を市が用意する必要がある。

129: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:52:44.00 ID:ITDyz/8L0.net
他の183世帯も広報配ってなかったのか?
市はその自治会に世帯分渡してるはずだから毎月2/3以上がゴミになってたのか
金だけ払ってた世帯は自治会に返金要求の上、市は配ってなかった世帯数分の広報費を自治会に請求すべきだな

144: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:53:20.80 ID:7E9mAxl20.net
自治会に加入させないのに自治会費だけを取っちゃいかんだろ。
債務不履行だぞ。
葬儀に来てもらえないって言っても、最近は田舎でも家族葬が増えてるから、
普段付き合いの無い人を「自治会の人」というだけで葬儀に参列させる事も最近では少なくなった。

157: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:54:16.65 ID:ImvKNrLR0.net
流石に会費とって無視は無いだろ
葬儀も手伝わないとか村九分だろ

159: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:54:21.17 ID:lJPv2dtj0.net
意味がわからん。金取らなくても違和感あるのに…

160: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:54:22.96 ID:Cl6cT/GT0.net
どういう土地柄か見極めてから決めないと

168: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:54:44.36 ID:giPW7zTc0.net
自治会費返せよ

175: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:55:11.26 ID:1cpZhGuB0.net
こんなんするから人が減っていくんだろうに

179: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:55:24.13 ID:8nXdjcmQ0.net
この情報化社会になってもまだ前時代的な事をしてるのか
と言っても新人いびりは田舎に限った話じゃないが

190: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:55:48.92 ID:sWyHoYgT0.net
村八分って葬儀は出るんだっけ?
どんどん悪化していくな

216: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:57:12.19 ID:1cpZhGuB0.net
>>190
火事や葬儀の助け合いのみは行うという意味で八分ですね
これはそれ以下

268: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:00:38.14 ID:Uz9dq67s0.net
>>190
葬儀に出るんじゃなくて葬式をやる
放置すると不衛生だから
火事は延焼するから

204: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:56:34.26 ID:vcIiCv+OO.net
自治会への加入を認めないのに自治会費だけ取る?
詐欺やん

205: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:56:35.58 ID:jbvKtnYx0.net
地方の連中は集団自殺志向なのか?

209: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:56:50.08 ID:znSQ86pt0.net
加入させないのに金だけ取るって、どういう金としてもらってんの?
自治会費じゃないじゃん

224: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:57:39.26 ID:qMYYPQ790.net
江戸時代以前から村内のパワーバランスがあまり変わってないんだろうか

228: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:57:52.24 ID:MCrP13eYO.net
残りの183世帯で自治会を立ち上げるとか出来ないのかな?

260: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:00:05.72 ID:9eA7KZdH0.net
>>228
役所も絡むからハードルは高いだろ

286: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:01:47.50 ID:zMjAqoK10.net
>>260
戸数多めのマンションとかできたら独立した自治会にするから、そんなに面倒でもないんじゃね?

238: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:58:30.07 ID:yeCQ8Wiy0.net
葬式に来て貰えないって事は他人の葬式に行かなくて良いという天国

249: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 10:59:19.54 ID:H7NRab4i0.net
市の広報紙って普通は全戸配布じゃねーのか?

347: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:06:26.15 ID:OeLdaVEY0.net
>>249
うちの田舎も広報誌は自治会配布だから未加入だと来ない
それどころか選挙公報も自治会が配るからもっとヤバイ
以前市役所にその件をメールしたことあるけど、テンプレ回答のみで改めるつもりはない模様

357: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:06:50.80 ID:FUDXvhwW0.net
>>249
それは都市部だけ
各戸配布するにも人件費かかるから、ただでさえきつい地方でそんなのは無理

広報に限らず、地方は自治会が自治体の実質的な下部組織として機能している
こんな感じでトラブルもあるけど、そうせざるを得ない事情もあるし、
現実的にその方が地域の生活には役に立つ
都市部から見ると閉鎖的に見えるだろうがね

384: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:08:19.22 ID:TLMZomkn0.net
>>249
あんなの要らねえよ
今はネットで読めるし、読む気ないし、税金の無駄だし

263: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:00:29.57 ID:7hHmK1Yx0.net
自治会費年間13500円は高いな、うちらの町は年間4000円だ。

283: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:01:19.85 ID:T1lYCexm0.net
>>263
うちは年間1000円でほぼ毎年500円戻ってくるw

305: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:03:05.61 ID:zMjAqoK10.net
>>263
高いね。うちは月300円だ。隣の自治会が500円。

284: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:01:24.59 ID:1uXtZ4CP0.net
月なんとか村を思い出した
あそこも奈良で村八分の末に犯罪者を作り出した

313: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:03:45.69 ID:UHpfsKBIO.net
村八分してる方が人数少ないとか、おかしくないか?

323: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:04:35.14 ID:Wp0ynJo50.net
自治会員として認めないならお金も受け取らなきゃいいのに
頭おかしい

440: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:11:30.32 ID:FP6NL/f20.net
>>1
>夫妻は土地を購入し、建物を新築した上で転入
不動産購入は慎重にしろよ

482: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:13:53.00 ID:AwUh23S90.net
田舎で最近問題になってるのは
自治会に入る→子ども会に入る
→しかし子供が自治体外の私立小学校に入ったので
地元の小学校の子たちと子供会の行事が合わない
しかし会費だけ取られるケースな

524: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:16:15.43 ID:Uz9dq67s0.net
>>482
家のあたりじゃ、青年部が老人部、子ども会が子供がいなくて解散だな

540: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:16:54.59 ID:YZuktlKL0.net
>>482
奈良市内だがうちの自治体もそれで揉めてたわ
うち子供いないしどーでもいいのにそれで会議2時間も押してダルかった

503: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:15:13.17 ID:qrmBpt/k0.net
神社がらみかよ

551: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:17:29.63 ID:aZiaNKWX0.net
田舎の人間が温かいとか嘘
あいつらの僻み妬みは都会人の比じゃないよ

596: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:20:25.51 ID:MXdfHmVg0.net
>>551
まぁ保守的な人間の集まりだからな
融け込んだら暖かいだろうけど除け者にされたらキツイわな

591: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:20:12.04 ID:hPU5d4JX0.net
天理教の施設なら、神社ではなく教会だよな
これは色々と込み入っていそう

603: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:20:45.02 ID:dlIqMJTg0.net
うちの方だとゴミも広報も葬式も自治会は関係ないから
こんなことされたらハイそうですかと
加入しないし自治会費払わないだけだな

694: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:25:18.39 ID:8So84SHo0.net
もっと突っ込んで記事書けよ 天理教の事とか
アンタッチャブルなのかw

704: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:26:06.81 ID:2knbIue40.net
>>694
てか、神社の氏子って書いてるじゃん
天理教に神社なんかないんじゃね?
あそこは教会とかなんかでしょ?

771: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:29:32.83 ID:kdjf8lvU0.net
>>704
アッ、なんかわかった気がする。
天理教より古い人達の集落だったのかも。

715: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:26:47.66 ID:YcQl4LEY0.net
自治会費払ってるのに自治会構成員じゃないって意味わからんな。構成員だから会費払うのが普通じゃないの?
自治会に入るのを拒んで村八分なら分かるけど自治会に協力的な人間まで自治会から排除して、
その集めた自治会費は何に使ってるんだか。

955: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:38:33.35 ID:hjYqN2pK0.net
>>715
余計こんな状態だから、自治会費を何に使ってるか、怪しいもんだよ…

812: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:32:08.53 ID:lhZq93x30.net
そんな自治会をなぜ解散させられないの?

836: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:33:19.77 ID:xOmCZHKP0.net
最初から自治会に入らないとかは出来ないの?
やっぱ嫌がらせとかあんのかな

849: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:34:04.43 ID:X/UdiKwb0.net
金だけ取ってこの言い分はないわな
葬儀は付き合いないなら行かないがw

910: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:36:55.46 ID:jRdPeiSq0.net
逆にこんな地物の土人と付き合わなくて済むんだからハブられたほうが助かるけどな

1001: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:40:35.29 ID:hjYqN2pK0.net
>>910
金を払って無ければだけど…この場合、金を払ってるから、納得出来ないのは当たり前だと思うよ…

914: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 11:37:00.61 ID:uh5cGge90.net
会費を徴収しておいて認めないは酷すぎ






おすすめ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537580300/





【悲報】村八分をした大分の田舎さん、うっかり理由を感情の問題と直球で回答する

大分県の集落、「村八分をやめなさい!」と弁護士会に叱られる